時は前後しますが、2009年3月7日(土)の乗り継ぎ旅行の模様をお伝えします。
出勤の日と同様の6:15に起床。新潟地方は
。朝食をとり、自転車で新津駅へ。「青春18」に日付印を入れ、いつものように見ている、7時4分発の信越線426M(115系L10編成+N27編成)に乗車しました。見附あたりで騒がしくなったのは確かですが、終点・長岡まで殆ど寝てました
。長岡で1330M(115系N15編成)に乗り継ぎましたが、柏崎まで
。福浦八景の海は、波がやや高め。

直江津到着後、北陸本線544M(419系D08編成)に乗り継いで糸魚川へ。

糸魚川到着後、大糸線426D(キハ52 156)に乗り継いで南小谷へ。419系D08編成の撮影を済ませるとボックスはふさがっており、ロングシートに座って走行音を堪能。発車時には長距離客で可也埋まってました。矢張りというべきか、小滝で乗下車する「同業者」あり。
姫川を遡上していくと、天気は
から
へ変化し、散策日和に。「鉄道運行情報」のサイトを見ると、秋田地方は大荒れで羽越本線が強風で大幅な遅延が生じているとのことなので、今回は大糸線を選択して正解でした。
11時48分に南小谷駅2番線に到着。3番線に停車していた、11時57分発の328M(E127系A9編成)にお乗り換え。ボックスは確保できなかったが、昼食タイムにします。

12時56分に稲尾駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。

列車が去り、駅舎撮影開始。入口の階段を上ってすぐ待合室。木崎湖のそばにあり、ナイスビューの駅です。R148は路肩がなく、車は乗り付け出来ません。

冬季通行止を乗り越えて、反対側から。木製の駅名板が印象的です。それにしても、通行止の理由は「積雪」ですが、2009年冬は例年になく少雪の年で、訪問時には雪は無し。(通行止解除は役所の仕事ですからね。)

それほど駅間が開いてないとのことで、海ノ口駅まで歩きます。終始、木崎湖が友達で、これまでに最も気分の良い部類の駅間徒歩になりました。
やがて、道沿いには飲食店などが多くなり、海ノ口駅に到着しました。稲尾駅から歩いて23分でした。着いた時には、
で訪問したと思われる先客が居ました。

とにかくいい感じの木造駅舎です
。昭和4年9月25日の開業以来のものと思われます。標高は766.5mです。尚、駅員は配置されておりません。

2002年1~3月にWOWOWで放送された「おねがい☆ティーチャー」の舞台となっており、一枚の絵がそれを語っています。尚、ゴミ箱については、隣の稲尾駅と共に、平成18年4月1日を以って撤去されています。
つづく
出勤の日と同様の6:15に起床。新潟地方は




直江津到着後、北陸本線544M(419系D08編成)に乗り継いで糸魚川へ。

糸魚川到着後、大糸線426D(キハ52 156)に乗り継いで南小谷へ。419系D08編成の撮影を済ませるとボックスはふさがっており、ロングシートに座って走行音を堪能。発車時には長距離客で可也埋まってました。矢張りというべきか、小滝で乗下車する「同業者」あり。
姫川を遡上していくと、天気は


11時48分に南小谷駅2番線に到着。3番線に停車していた、11時57分発の328M(E127系A9編成)にお乗り換え。ボックスは確保できなかったが、昼食タイムにします。

12時56分に稲尾駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。

列車が去り、駅舎撮影開始。入口の階段を上ってすぐ待合室。木崎湖のそばにあり、ナイスビューの駅です。R148は路肩がなく、車は乗り付け出来ません。

冬季通行止を乗り越えて、反対側から。木製の駅名板が印象的です。それにしても、通行止の理由は「積雪」ですが、2009年冬は例年になく少雪の年で、訪問時には雪は無し。(通行止解除は役所の仕事ですからね。)

それほど駅間が開いてないとのことで、海ノ口駅まで歩きます。終始、木崎湖が友達で、これまでに最も気分の良い部類の駅間徒歩になりました。
やがて、道沿いには飲食店などが多くなり、海ノ口駅に到着しました。稲尾駅から歩いて23分でした。着いた時には、


とにかくいい感じの木造駅舎です


2002年1~3月にWOWOWで放送された「おねがい☆ティーチャー」の舞台となっており、一枚の絵がそれを語っています。尚、ゴミ箱については、隣の稲尾駅と共に、平成18年4月1日を以って撤去されています。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます