幕張豊砂駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東海及びJR西日本は昨日、今度の年末年始(12/28-1/4)より、3大ピーク期において東海道・山陽新幹線の「のぞみ」を全車指定席にすると発表しました。但し、デッキに立っている場合に限り、自由席特急券でも利用出来るということです。コロナ禍の悪夢を経て利用客が戻りつつあり、JR各社がいよいよ強気になってきたと感じます。それとも、この夏の自由席及び停車駅のホームの殺人的な混雑を問題視したのか。
さて、本題に。京葉線1306Yは、海浜幕張駅で「わかしお12号」に抜かれるなどした関係で、4分遅れの13時27分に幕張豊砂駅に到着。上り線だけを見れば、片面ホーム1面のようですが…。
下りホームは地上ホームであり、目の前に京葉電車区が広がっていますそう、幕張豊砂駅は2層構造の駅なのです。
改札を出る前に駅名標を。幕張豊砂駅は「JE13」です。
目の前には、あのEテレで放送中の音楽アニメ・青のオーケストラが青のオーケストラの舞台はこのあたりなのです。
その舞台にふさわしく、下りホームの入口には駅ピアノが尚、運用時間は10:00~18:00です。
改札を出ました。自動改札は4台で、左手には自動券売機が。「みどりの窓口」はありません。
東京方にはフラワースポットが。近くに花の名所でもあるのだろうか。
それでは駅舎撮影。現段階では三角屋根の駅舎です。トイレは改札をくぐって左手に。
ロータリーを挟んで向かいにはイオンモールが。最近の新駅はイオン絡みが多いよね。
そのイオンモールは曰くつきであり、2FにはJALの廃機体のカットモデルが
で、バスターミナルの蘇我方にはコストコが。
ですが、折角なので満開の桜ある公園に行くことに。その東京方にはROUND1が。
話が変わりますが、一昨日の21時頃、仙台市営地下鉄南北線の新型車両である3000系が仙台港に陸揚げされ、2時間かけて仙台市太白区の車両基地に搬入されました。この3000系は、11月中に試運転を開始し、来年秋には営業運転に投入される予定です。
そしてもう1つ。JR北海道は昨日、千歳線の新駅について、当初予定していたカーブ上の区画から200mほど北広島方にずらした区画に変更し、エスコンフィールドから300mほどのアクセスにすると発表しました。資材の高騰で総工費が115億円〜125億円に膨れ上がってしまい、北広島市から費用の圧縮が求められていました。位置をずらして折り返し設備を北広島駅構内につくることにより、総工費が85億円〜90億円に圧縮されることになります。北広島市からゴーサインが出れば2028年度にも開業するとのことです。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 21時間前
免許更新のついでに行ったのですが、
駅前がまだ工事中で、
特徴的な屋根を正面から撮れなかったのが残念でした。