徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

「不快指数」と「ジメ暑指数」

2017年07月29日 19時47分37秒 | 独り言・社会・ニュース

「不快指数」は、1957年にアメリカで考案されたもので、一時は日本でも気象予報の時に報道されていたように思いますが、最近はあまり聞かれません。

75を超えると人口の1割の人が不快に思い、80を超えると全員の人が不快になると言われています。
この計算は、気温と湿度によって計算されますが、これだけでは日本特有の「過ごしづらい暑さを表すために新たな指標として、日本気象協会では、「ジメ暑指数」なるものを発表しています。

計算式などは不明ですが、「ジメ暑指数が85以上になると、ほとんどの人が暑くてたまらず、ジメジメした不快さを感じられることから「ジメ暑指数が85以上の日をジメ暑日」と呼んでいます。

ジメ暑指数85は、例えば気温30度、湿度75%の場合に相当するそうですが不快指数の計算式では82.5となるようですが、若干計算方法が違うようです。

ここで考えられるのは、体感温度の考えが入っているのではと思われます。
つまり、体感温度には風量が考慮されています。
ジメ暑指数の計算式は公表されていないようです。

今年は、例年以上にジメジメした暑さが続いているように思われます。
ゲリラ降雨もあちこちで起こり、災害を起こしています。

日本ももはや温暖気候かた亜熱帯気候に代わったのではと思われますが・・・

          

3年先には東京でオリンピックが開催されます。
それもこの過ごしにくい暑さの中でしなくともと思うのですが、世界の付き合いよりは、選手のコンデションを優先にできないものでしょうか・・・

ちなみにこの「ジメ暑指数」を用いて2014年7月28日から8月1日までの世界の気候を分析したところ、東京がカイロやジャカルタよりもジメ暑指数がトップを記録していることが分かりました。

国内では、1位が熊本県、2位が鹿児島県、3位が奈良県となりました。

 


2017年も半分が・・・ ”文月”雑感

2017年06月30日 11時04分02秒 | 独り言・社会・ニュース

今年も半分が過ぎようとしています。
いよいよ夏本番を迎えます。

今年の夏は猛暑とも言われていますが果たしてどのような夏になるのでしょうか・・・

       

7月は旧暦名称は ”文月” と言われていますが、そもそもこれは”七夕”祭りからきているようです。
短冊に歌を書き、書道の上達を祈った七月の行事に因み「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説や旧暦の七月は稲の穂がふくらむ季節であるため「含み月」とも言われています。

その他、七月の別名は多くあります。
「女郎花月(おみなえしづき)」   「七夜月(ななよづき)」
「建申月(けんしんげつ)」     「親月(しんげつ)」
 などなどまだまだあるようです。

ちなみに、英語で七月は、JULY ですが、これはローマ時代の政治家ユリウス・カエザル(JULIUS CARSAR)つまりシーザーの名前で知られていますが、彼が七月生まれだったためJULYとなったとか・・・

なお、七月は、海開きなど夏の行事、夏祭りの月でもあります。

主な行事は・・・・

7月1日  祇園祭(1日から31日まで様々の行事があります。17日の山鉾巡行が有名です)
     博多祇園山笠(これも1日から15日かけて行われます)
     富士山の山開き 7月1日が山梨県側、7月10日が静岡県側が一般的です
     海開き、沖縄等は既に開いていますが、一般的にはこの日が多いようです。

7月2日  半夏月 (昨年は7月1日でした。梅雨の末期に毒性のある半夏(はんげ)に注意すべき
           時期であること)
7月7日   七夕   小暑
7月14、15日  プロ野球 オールスター戦
7月14日  那智の火祭り
7月17日  海の日  
7月19日  夏の土用の入り
7月23日  大暑
7月25日 天神祭り  土用の丑の日

 


リニュアル後の " うめきたガーデン ”へ ー その1 -

2017年06月06日 19時36分25秒 | 独り言・社会・ニュース

昨年(2016年)10月に開園した  ”うめきたガーデン” がリニュアルして今年(2017年)3月28日~9月24日まで ”うめきたガーデンⅡ”が開園しています。

  

JR大阪駅北側の再開発エリアにあり、10万株のお花畑となっています。
2019年以降は、ここが防災公園として整備されるそうです。

  

さて、リニュアルでどうなっているのでしょうか?
昨年にはなかったものが、あちこちにありました。

写真とともに紹介してゆきます。

  
   コルクのような木片が歩道となっています     石畳が花壇の中まで入って写真などが撮れます



  
  今の季節は何といっても”あじさい”です。    ちょっと早いですが、”ひまわり”が咲いています


今年のサクラは、今が見所ですが・・・

2017年04月09日 15時47分35秒 | 独り言・社会・ニュース

今年のサクラは、例年より遅く、また天候に恵まれません。
4月6日気象庁発表の開化予想は大阪では3月30日、昨年が3月23日であったことを思えば、今年のサクラの開花は遅く、実際、開花日は3月30日で見ごろは4月6日ごろでした。

兵庫はもっと遅く、開花は4月3日(姫路城)で見ごろは、開花から1週間ほど先ということですので今日明日なのですが・・・

今日(4/9)は予報では昼から晴れるとのことですが、午前中の雨は止んだのですが、曇天でまして北風も吹き始め午後時間がたつほど、寒くなりました。

それでも近所(河川敷)のサクラを撮りに出かけました。

  

  

なお、下記の4月4日の写真は、晴れた日の近所の公園でのサクラです。
空の青さがサクラを引き立てます。

  
  
  


今年の休日は、少ない?・・・損したと思う?・・・

2017年01月27日 10時52分36秒 | 独り言・社会・ニュース

1月5日の小寒から立春の前日の2月3日までが”寒の内”といわれ、1年で一番寒い時期です。
そして2月3日が節分、4日が立春、暦上では、ここから、春 となります。
1月20日は”大寒”と言われ、その中でも1番寒い日と言われています。

        

また、1月28日は、旧暦の元日で、中国では春節という祝日となっています。

さて、その休日について、今年は、少なくなって”損”をしているなどと一部の会社員からでているとか・・・
これは、どういうことなのでしょうか・・・

日曜日の祝日は、振替休日として月曜日が休日になります。
しかし、土曜日に祝日が重なっても、振替休日はありません。
今年は、土曜日に祝日が重なるのが、4日もあるということで、土曜日が休みだった会社員の人などから不満が出ているということです。

もっともこれは、土曜日が休みの一部の会社員とか学校関係者に限られることで、反対に良いと思う人たちもおられるかも知れませんが・・・。

2017年の土曜日の祝日は、2月11日 建国記念の日  4月29日 昭和の日
              9月23日 秋分の日    12月23日 天皇誕生日
昨年2016年は、土曜日と祝日が重なる日はなかったのですが、来年2018年は、3日あります。

タイなどの1部の国には、土曜日が祝日と重なれば、金曜日か月曜日に振替休日となる国もありますが、以前に日本でも検討したらしいですが、あまり評判は良くなかったようです。
会社員からは、休日が増えても仕事は減らないとか、どうせ休日出勤になるとか、否定的な意見が出て検討は中止になった経緯があったようです。

どちらにしても、これをもって損と考えるか、得と考えるかは、長い目でみるとどうなのかは、あなたの考え次第ではないでしょうか・・・

 

また、話は違いますが、”プレミアム フライディ”構想なるものがあるようです。
月末の金曜日には、午後3時に仕事を終えましょう・・ということですが・・・。
これも果たして、どこまで賛同が得られるか、疑問です・・・

                                         


日本三大厄神の一つ 門戸厄神さんへ・・・

2017年01月14日 10時30分02秒 | 独り言・社会・ニュース

西宮市にある門戸厄神さんへ行ってきました。
高野山真言宗別格本山で正式名は”松泰山東光寺”です。

  

”厄神さん”は、厄年にあたる年令の人の厄払いをする厄神明王(門戸厄神)が祀っています。

嵯峨天皇の41歳の厄年にあたる天長6年(829年)空海により厄除祈願として愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像を三体刻み、高野山の天神大社、山城の岩清水八幡宮、そしてここ東光寺に、国家安泰、皇家安泰、国民安泰を祈願して安置しました。

これが日本三大厄神といわれている所以です。

  

 


今宮戎、福を求めて大勢の人が・・・

2017年01月10日 17時03分04秒 | 独り言・社会・ニュース

昨日、十日戎の宵宮、今年は今宮戎に行ってきました。
今までは南海電車で今宮戎まで一駅乗っていたのですが、今年は比較的暖かく、ぶらぶら歩くとにしました。
ところが、今までは帰路、今宮戎から難波まで露店の通りを歩いていたのですが、今回は逆行となり、向かってくる人の方が多く歩きにくかったのですが、約20分で今宮戎に到着しました。

  

正門から入ろうとしたところ、なんと入場制限されており、門の外で待たされました。
10分程で、制限は解除されたのですが、境内は狭く、入ったのは良いのですが、身動きが出来ず、ズルズルと押されて、ともかくお賽銭を投げ入れ、拝むに間もなく出口に押されてしまいました。
 
    

昨年、西宮戎にお詣りした時も入場制限がありましたが、西宮戎神社の境内、参道は広く本殿までは案外ゆったりと行けたのですが、本殿前はさすがに押し合いへし合いの様相でした。

露店も今まで以上に多く感じられ、威勢の声が飛び交えていました。
例年のことながら、正月には戎さんが欠かせないようです・・・


神戸 北野天満神社

2017年01月04日 13時41分01秒 | 独り言・社会・ニュース

今年も当地では、三が日は比較的暖かく、穏やかな年明けでした。
でも、5日ごろからは、この季節らしい気温になるようです。
 
  
   広田神社 絵馬                  広田神社 本殿

例年通り、元旦は広田神社に初詣りに行ってきました。
3日は、神戸に用事があり、異人館街にある神戸の北野天満神社に初詣りをしてきました。
それにしても、なんと外国人の多いことか・・・

  


  
 北野天満神社の舞台から風見鶏館の館を望む          やはり神様のお使いの”牛”がいます。

神戸 北野天満神社は、学問の神様で親しまれる管原道真公をお祀りする由緒ある神社です。
治承4年(1180年)、平清盛公が京都から神戸に都を移し「福原の都」を作りにあたって禁裏守護・鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮勧請として祀られている古い歴史を持っています。
ここ神戸の北野という地名も、元をただせば京都・北野から来ているのでしょう・・・
そして明治になって、この辺りに異人館が出来、北野異人館街と呼ばれています。

帰りに生田神社に寄ったのですが、ここもあまりにも多くの人出のためお詣りしませんでした。
近くの東急ハンズで絵筆などを買って、お詣りは改めてすることにします。