徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

今年のコスモスは・・・・ イベントは11月5,6日に

2016年10月22日 10時41分11秒 | 独り言・社会・ニュース

今年もコスモスが咲き始めました。

 

去る9月3日に種まきをし、1ヶ月半以上を経て、見事に見事な花を競い合っています。
今年も11月5日(土)6日(日)の両日午前10時から午後4時まで ”2016年 コスモスフェア”が開催されます。
場所は、尼崎市常松2丁目(武庫川河川敷) 髭の渡し コスモス園 県立動物愛護センター南側
    駐車場あり (協力金:乗用車 300円)

イベント内容は・・・
〇 高所作業車から満開のコスモス園を見学
〇 県立尼崎工業高校製作ソーラーカーに乗ってコスモス園を周遊
〇 園田学園女子大学 野点実演と販売
〇 その他、うどんや飲み物の販売など・・・ 

  

  

 


「 うめきた ガーデン 」 期間限定の花の庭園が・・・

2016年10月19日 11時46分49秒 | 独り言・社会・ニュース

大阪駅の北側は、梅田貨物駅が広がっていましたが、貨物駅の機能は吹田駅や百済駅他に移籍され、大阪唯一の一等地として特定都市再生緊急整備地域として再開発が計画されています。

  
                     うめきたガーデンは、A地区で開催されています。


この再開発の地域を「うめきた」と言われ、2013年4月、東半分には、大阪グランフロントとしてビル群がつくられ、多くの人で賑わっていますが、あと残り半分、2期再発として計画されています。
20ほどの再開発提案があり、その多くが、緑化地域を中心に計画されており、工事は2020年から2025年頃完成を目指している計画だそうです。

  

   


その残り再開発予定地の一部に、期間限定の庭園が出来ました。
2016年10月7日から2017年3月20日まで、10時から17時まで期間中無休だそうです。
この庭園も、周りは工事中なのか資材が置いてあり、庭園に似つかわしくないところもあましたが、都会のど真ん中のお花畑もなかなかのものでした。

  

  

 

    下記は、再開発完成予想提案20ある計画の一部・・・・・・・ 


今年もコスモス畑の種まきをしました。でも、気になる台風は・・・

2016年09月03日 16時49分33秒 | 独り言・社会・ニュース

          表紙カバーのコスモスの写真は、昨年の10月19日に撮影したものです

9月に入り、朝夕は凌ぎやすくなりました。

でも、日中の日差しは厳しく、秋はゆっくりと忍び寄ってきているようです。

  
   
今年も多くの人が、コスモス畑の種まきに汗を流しました・・・


今日(9月3日)は、種まきした午前中は、日差しもきつく汗が吹く出る中での作業でしたが、昼から1転曇ってきました。
これは台風12号の影響なのでしょうか・・・

折角 撒いたコスモスのタネが、台風で流されるのではないかと少々心配です。

台風と言えば、今年の台風ほど、予測の付かないひねくれて被害甚大で迷惑千万な台風はありません。

まず台風の発生時期からして、例年とはちがいました。

6月まで1個の台風の発生もなく、台風2号が7月24日に発生してからわずか1ヶ月ほどで10個の台風が発生し、台風の発生が記録的に少なかった7月中旬までとは一転した状況が続いています。

台風の発生数は・・・   ( )内は上陸数  9月3日現在    気象庁HPより

        ~6月   7月    8月   9月   10月以降    
2016年    0     4    7(4)  1  ・・・・
2015年    9     3(2) 4(1)  5(1)  6
2014年    7     5(1) 1(1)  5     6(2)

  210日を過ぎた9月1日以降、台風はこれから本番になるのでしょうか・・・
  
このコスモス畑が満開になる時分には、もう台風は来ないことを願いたいものです。

ちなみに昨年の台風の発生は1月から12月まで毎月あり、この毎月発生は50年ぶりだそうです。


雨でも”エキスポシテー”は大盛況でした。

2016年06月24日 18時59分48秒 | 独り言・社会・ニュース

                       日本一高い観覧車は7月1日から営業   

24日、初めてエキスポシテイーに行ってきました。
2015年11月19日に開業し、ソロソロ空いてきているだろうと思い、別にショッピングの予定もなくエンターテイメント施設に入る予定もないのですが、どんなものかの見学目的に出掛けました。

  


エキスポシテイーは、三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY」と8つの大型エンターテイメント施設が、大阪府吹田市のエキスポランド跡地に日本最大級の大型複合施設として誕生したものです。

まず、驚いたのは、モノレールの駅を降りると、目の前の広場に多くの大型バスがズラリ―とならんでいました
立体駐車場にも多くの自動車が見え、この施設には、雨などは、どうやら関係ないようです。
3階フードコーナーや1階レストランも多くの人で賑わっていました。

近くのショッピングモールとあまり変わらないのですが、何といっても広く、たくさんの店舗がひしめいており、全部を見て回ることは出来ません。

ということで、内容については下記をご覧ください。
 http://www.expocity-mf.com/

 


造幣局 ”桜の通り抜け”

2016年04月12日 20時36分34秒 | 独り言・社会・ニュース

今年も4月8日から14日まで造幣局の”桜の通り抜け”が開催されており、昨日行ってきました。
この造幣局の”桜の通り抜け”は、何時、どのようにして始まったのでしょうか・・・


 

江戸時代、この地は藤堂家の大阪屋敷跡で同家が植栽していた桜樹木約120品種約400本がありました。
この地で1871年(明治3年)に銀貨製造を開始し、1877年(明治10年)1月11日に造幣局と改称されました。

  

元々、この辺りの旧淀川沿いは、昔から景勝の地として有名で春は桜、夏は夕涼み、秋は月見と四季折々に賑わいを見せていました。

1883年(明治16年)時の造幣局の遠藤局長の「局員だけの花見ではもったいない。市民とともに楽しもうではないか」との提案により、構内の桜並木の一般開放が始まりました。

  
      「今年の花」 牡 丹               

 

”通り抜け”とは「桜花鑑賞のため現在の南門から入り、構内を通って現在の北門に抜ける」というこの500㍍の構内を通り抜けることから、言われていることで、一般に”通り抜け”と言えば、大阪では、ここ造幣局を指します。

  

 


近所の桜も散り始め・・・見納めの桜を・・・

2016年04月10日 09時52分40秒 | 独り言・社会・ニュース

今年も、僕の近所では、先日(4/7)の雨風もあり、桜も散り始めました。
今年は、気温の変化が激しく、開花から満開まで通常は1週間と言われていましたが、中々その通りには行かなかったようです。

 その名残の桜をご覧ください。

   
         阪急 武庫之荘駅南口の桜 (以上2点は 4月3日 撮影)


  

  
     武庫川河川敷にて  (以上4点は 4月2日に撮影したもの)

 
  
  
        西武庫公園の桜 (以上4点は、4月6日に撮影したもの) 

関西では、遅咲きの八重桜が大阪造幣局の通り抜けが4月8日から14日まで開催されています。


"北野天満宮”  「天神信仰」 と 「牛」

2016年02月24日 19時48分18秒 | 独り言・社会・ニュース

「天神信仰」とは、天神=雷神 に対する信仰のことで、管原道真を「天神さま」として畏怖、祈祷の対象とする神道の信仰のことです。

天神さまの正式名称は天満大自在天神で、牛は大自在天の乗り物と言われています。
天神さまの境内には牛の石像や銅像が置いてあるのは、「牛は天神さまのお使い」だからとされています。

  

  

  

特に管原道真公と牛のかかわりは諸説あります。
・道真公が丑年だから・・・
・道真公が暗殺されそうになったとき、道真公の飼牛が危機を救ったから・・・
・道真公の遺体を牛車に乗せて墓所に運ぼうとしたら、牛が座り込んで動かなくなった・・・
 牛が座り込んで動かなくなった場所・・・というのは大宰府天満宮と言われていますが、京都北野天満
 宮の天神縁起によれば、牛が座り込んだのではなく、牛が懸命に引こうとしたが、ビッとも動かなかっ たと書かれています。

つまり、諸説あり、具体的な由来は不明ということです。


 ”北野天満宮”  観梅

2016年02月22日 17時01分02秒 | 独り言・社会・ニュース

”北野天満宮”は学問の神様として親しまれている管原道真公(天神様)をお祀りした神社です・・と、拝観券の裏に書いております。

  

学問の神様として主なご神徳は次の通りです。
農耕の神様、正直、至誠の神様、冤罪を晴らす神様、学問・和歌・連歌の神様、渡唐天神、芸能の神様・・・・

それぞれの内容については、下記を参照してください。

 http://www.kitanotenmangu.or.jp/about_michizane.php

 新聞の”梅だより”によれば、満開ということだったので、急きょ訪れました。
満開のところもあったのですが、一部まだまだというところもありました。
でも、多くの人出で、観梅の散策を楽しむことが出来ました。


   
 
  

    


神様と言われている一方、” 怨霊 "とも言われています。
道真公は、左遷で大宰府に流刑されます。
左遷の理由には、ねたみとかの冤罪といわれており、それに対する恨みによる怨念で時の天皇の命を縮めたとか告げ口した本人も死に至らしめることが続き、その上に落雷が御所に落ちるなどして、これらが道真公の”怨霊”の仕業といううわさがたち、日本の三大怨霊の一つと言われています。
三大怨霊とは、崇徳天皇、平将門、そして管原道真です。

そして、天満宮と言えば梅が有名です。
それも、彼が読んだ 「東風吹かば、匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」が有名で、これがもとで梅が天神さまの象徴となったようです。

 他にも、境内には多くの牛の像があり、後日 それの由来について書いてみます。

 


"三寒四温" の本来の意味とは・・

2016年02月19日 09時25分09秒 | 独り言・社会・ニュース

今日(2/19)は, ”雨水”といい、啓蟄(3/5)までの期間で立春から数えて15日目頃。
雪が雨に変わり、雪が溶けて水になるということですが、春の訪れにはまだまだ遠く大雪が降ったりもします。

この時分の季節、暖かい日と寒い日が交互にやってきます。
これを”三寒四温”といわれる場合がありますが、この時期のことなのでしょうか・・・

季語は冬、でも最近は春先に使われています。
冬季に朝鮮半島や中国東北部に表れる現象で、日本ではシベリア高気圧だけではなく太平洋の高気圧の影響を受けるため、はっきりと現れることはないそうです。

        

現在は、本来の意味から外れ、春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたとき、気温の周期的な変化という意味合いで使われているということだそうです。

暦の上では、春になってもまだまだ寒い日が続くときに使われやすく、同時に徐々に気候が暖かくなってゆき春がすぐそばまで来ていることを表す言葉にもなっているようです。

TVなどの報道でも春先の意味合いで使っていることが多くあり、本来の意味とは違うのですが、時代の変化とともに言葉の意味合いが変わって行くことはよくあることです。


関西の”春一番”はいつ・・・・

2016年02月17日 12時27分17秒 | 独り言・社会・ニュース

去る2月14日、バレンタインの日に関東地方や東海地方では”春一番”が吹いたと気象庁が発表しました。
大阪もかなり強い風が吹いていたのですが、関西地方には、春一番は観測されなかったようです。

春一番が観測された地方とどう違うのでしょうか・・・

”春一番”と観測される条件があります。
2月初めの立春から3月の春分の日までの期間に日本海に進む低気圧に向かい南側の高気圧から10分間に風速8m以上の風邪が吹き、なおかつ前日に比べて気温が高いことが条件です。

では、この条件に大阪はどこが条件に合わなかったのでしょうか?
風向きが南風ではなく西風だったからと思われます。(正式な発表でなく、推測です)

     

なお、この発生条件とか認定基準というものは、地域・気象台によって多少異なるようです。
必ずしも毎年発生するものではなく、大阪の場合2013年3月」18日に、2014年は3月13日に春一番が観測されたと発表されたのですが、昨年2015年は、春一番は観測されていません。

この春一番の語源も色々あるようですが、一番古いところでは、安政6年2月13日(1859年)長崎県壱岐で出漁中、強風で船が転覆し、53人の死者を出し、それ以降、漁師らは、この強い南風を「春一番」と呼ぶようになり、このことが広く知られるようになったからと言われています。

秋には「木枯らし一号」(一番とはいいません)と呼ばれ、初めての冬型気圧配置での強風のことをいいます。 一号と一番の違いは何でしょうか・・・

ちなみに「春一番」の季語は、春ですが、その後も同じような強風が吹いて「春二番」「春三番」そして彼岸までに「春四番」もあるようですが、こうなればもはや季語とは言えないのではないでしょうか・・・