徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

なぜ?プロ野球に鉄道会社が多かったのか?

2005年12月19日 13時59分59秒 | 独り言・社会・ニュース

日本の野球と鉄道会社とは、意外と深い関係にあります。

最初に野球を日本に紹介したのは、ホーレン・ウイルソンらの外国人ですが、明治11年(1878年)に新橋鉄道局に勤めた平岡煕(ひろし)の貢献も大きかった。

彼は、アメリカ留学中に野球を覚え、新橋鉄道局に入るとすぐ、日本初の野球チームをつくりました。その影響で、数年後には、駒場農学校やいくつかの大学の学生たちが野球をするようになりました。

さらに、日本プロ野球の創立にも、鉄道業界が大きく関わりました。 読売新聞の正力松太郎の尽力で日本職業野球連盟が発足したのは、昭和11年(1936年)ですが、それより13年前の大正12年(1923年)に、阪急電鉄の創業者の小林一三「電鉄会社各社が自社の野球チームと専用球場を持ってリーグ戦を開くことによって、沿線の振興を図る」という電鉄リーグの構想を発表しています。

   
大阪球場跡にある南海メモリアルホールのボード   

栄枯盛衰、現在の平和台球場跡

この計画は、他社が同調しなかったので立ち消えになりましたが、日本職業野球連盟が発足すると、阪急電鉄は、チームを作り、リーグ戦に参加しています。

昭和10年(1935年)には阪神電鉄が、それからまもなくして南海電鉄が加わり、9球団の内、3球団が電鉄系になりました。

戦後になって国鉄、東急、西鉄、近鉄と次々に球団を結成し、当時セ・リーグ8球団中2球団が、パ・リーグ7球団中5球団が電鉄系を占めました。


杉浦の4連投で日本一になった時のチャンピオンフラッグ

しかし、半世紀が経って、次々と球団の身売りがあり、現在は、阪神、西武の2球団になってしまいました。

西武も身売りの話があり、鉄道と野球に深い関係は、どうやら過去のものになってしまったようです

他方、映画会社(松竹、東映、大映)も球団を持っていましたが、無くなっていき、今は、IT関係の球団が出て来ており、プロ野球を見れば、日本の経済が分かるのかも知れません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿