昨日は夕方から夜にかけて雷雨になりました。すさまじい轟音を伴った雷は、この夏、初めて。何個か近くに落ちたので、停電を心配しましたが、大丈夫でした。
さて、ルーシーの朝の散歩で、草原に咲いている山野草の写真を撮ってきたので、レポートします。
↑ここはゲレンデの一角に設けられた山野草保護地域。
ルーシーの散歩道でもあります。
↑ヤマハハコをバックに咲くキキョウ。
↑キキョウは大きく鮮やかなので、現在の草原で目立つ存在です。
↑早くもススキの穂が開き始めています。
高原の秋は、すぐそこまで、来ています。
↑秋の七草のひとつ、ヤマハギも咲いていました。
↑これは、マルバダケフキ。
↑少し湿った場所を好むカワミドリ。
↑シソ科の花、クルマバナ。
↑大株に成長したコオニユリ。
↑これはウツギの一種だと思いますが、正確な名前はわかりません。
↑まるで、花火のようなシシウド↓
↑オミナエシも秋の七草のひとつです。
さて、ルーシーの朝の散歩で、草原に咲いている山野草の写真を撮ってきたので、レポートします。
↑ここはゲレンデの一角に設けられた山野草保護地域。
ルーシーの散歩道でもあります。
↑ヤマハハコをバックに咲くキキョウ。
↑キキョウは大きく鮮やかなので、現在の草原で目立つ存在です。
↑早くもススキの穂が開き始めています。
高原の秋は、すぐそこまで、来ています。
↑秋の七草のひとつ、ヤマハギも咲いていました。
↑これは、マルバダケフキ。
↑少し湿った場所を好むカワミドリ。
↑シソ科の花、クルマバナ。
↑大株に成長したコオニユリ。
↑これはウツギの一種だと思いますが、正確な名前はわかりません。
↑まるで、花火のようなシシウド↓
↑オミナエシも秋の七草のひとつです。