2週間ぶりに、庭の芝刈りをやりました。今日は暑くなりそうだったので、気温が上がる前、朝9時に作業を始めました。芝刈りは、エンジン自走式の芝刈り機を使って、だいたい2時間掛かります。11時くらいに作業を終えましたが、たっぷり汗をかきました。
芝生を刈った後の、きれいな庭の写真を撮りたかったのですが、終日、日差しが強かったので、今日は花のアップの写真を中心に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/76b78da537ef88a8708a25ed4036611c.jpg)
↑ゲラニウムのロザンネが花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/775970ed71e61fa857ff2f556bb36a1a.jpg)
↑例年だと8月に入ると咲き始めるホリーホックですが、
今年は2週間以上遅れて、やっと開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/3dc4877146362e4134c9fd76b9ee1880.jpg)
↑このヘリオプシスはまだ元気。ここは朝日が
当たらないので、他の株より開花が遅かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f07ea1f8180517f428b8f53b1ab0de0c.jpg)
↑ピンクのベルガモット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/d1646ac026d0f7964709bad69e7e7b4d.jpg)
↑赤、ピンクに続いて、白のベルガモットも咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/99d5b402d5043e04bce27f41470350ad.jpg)
↑ガーデンストーリーの庭で、今年、最後のデルフィニウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/f992b16b7233742c0bcda18468751f8e.jpg)
↑庭の所々で、何と、まだジギタリスが咲いています。8月に
ジギタリスの花が見られるのは、標高1500mにある庭ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/2fe00a078a0cb9ef17bf72c5395fcdb2.jpg)
↑昨年の秋に植えたユリが咲きました。ユリが
無事に芽吹いて花が咲く確立は50%くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/0d3c7fc9667b603bb3ba967fa14cd6d4.jpg)
↑アナベルの奥で、ミナヅキも咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/8f3a472fc18e25d4b37040e7cb00ab86.jpg)
↑芝を刈る際、落ち葉も集草できるので、庭がきれいになりました。
これだけ日差しが強いと、なかなか、いい庭の写真は撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/5c0d39d260633bfb51cd27fb0dff509b.jpg)
↑山野草コーナーで咲くカワミドリとキキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/a11261ca694ee62ee82f2bf6dbe061cc.jpg)
↑こちらはマルバダケフキ。種から育てた山野草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/36774bd589e3e04d1a14ebbe6add497c.jpg)
↑キッチン・ガーデンでは、ミニトマトが色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/1351c6efe4d5d5ac1383bdcf20b2c6a2.jpg)
↑ウッドデッキ前の雑貨コーナー。
芝生を刈った後の、きれいな庭の写真を撮りたかったのですが、終日、日差しが強かったので、今日は花のアップの写真を中心に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/76b78da537ef88a8708a25ed4036611c.jpg)
↑ゲラニウムのロザンネが花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/775970ed71e61fa857ff2f556bb36a1a.jpg)
↑例年だと8月に入ると咲き始めるホリーホックですが、
今年は2週間以上遅れて、やっと開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/3dc4877146362e4134c9fd76b9ee1880.jpg)
↑このヘリオプシスはまだ元気。ここは朝日が
当たらないので、他の株より開花が遅かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f07ea1f8180517f428b8f53b1ab0de0c.jpg)
↑ピンクのベルガモット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/d1646ac026d0f7964709bad69e7e7b4d.jpg)
↑赤、ピンクに続いて、白のベルガモットも咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/99d5b402d5043e04bce27f41470350ad.jpg)
↑ガーデンストーリーの庭で、今年、最後のデルフィニウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/f992b16b7233742c0bcda18468751f8e.jpg)
↑庭の所々で、何と、まだジギタリスが咲いています。8月に
ジギタリスの花が見られるのは、標高1500mにある庭ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/2fe00a078a0cb9ef17bf72c5395fcdb2.jpg)
↑昨年の秋に植えたユリが咲きました。ユリが
無事に芽吹いて花が咲く確立は50%くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/0d3c7fc9667b603bb3ba967fa14cd6d4.jpg)
↑アナベルの奥で、ミナヅキも咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/8f3a472fc18e25d4b37040e7cb00ab86.jpg)
↑芝を刈る際、落ち葉も集草できるので、庭がきれいになりました。
これだけ日差しが強いと、なかなか、いい庭の写真は撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/5c0d39d260633bfb51cd27fb0dff509b.jpg)
↑山野草コーナーで咲くカワミドリとキキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/a11261ca694ee62ee82f2bf6dbe061cc.jpg)
↑こちらはマルバダケフキ。種から育てた山野草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/36774bd589e3e04d1a14ebbe6add497c.jpg)
↑キッチン・ガーデンでは、ミニトマトが色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/1351c6efe4d5d5ac1383bdcf20b2c6a2.jpg)
↑ウッドデッキ前の雑貨コーナー。