間近に迫ったガーデニングの季節を前に、昨年の庭の様子を振り返るシリーズの後編(8月下旬~10月中旬)をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/a5afa5c261064b3856fb9b33153e2c29.jpg)
↑真夏でも、峰の原高原は26℃前後。庭は花盛りの季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/007c8f051edd99f15d600c3ea9345468.jpg)
↑ダリアは、お盆をすぎて、ようやく本格的に咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/ccc9dea1e7faefd7b901fac0f51adb65.jpg)
↑ゲラニウムのロザンネ。ここの気候によく合っているので、増やしたいのですが、
昨年は、どこの苗屋さんに行っても、株を見つけることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/d16e20c3ba19a702ede189e14f861e08.jpg)
↑夏が終わりに近づくと、ピンクのフロックスが咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/71b3ceae90749e1d633ed2c361c6113b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/54673e1ae84d41b068cf2bcf3a712884.jpg)
↑ここ数年の改良の成果が現れ始めた、フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/4650e324f390dce8cb22ec8dc93ed391.jpg)
↑左下のオレンジのルドベキアは、昨年、種からの発芽に成功したので、今年は
増やせるかもしれません。花期がとても長いので、咲いてくれれば重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/3af3ddf4bbb6eafc012a36b457d1e3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/24bff83f59887deba908c257e1d7a9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/4dc37d0025ebf8b849a0274b3dbd8aa7.jpg)
↑9月に入ると、峰の原に自生するサラシナショウマが咲き始めます。
この一角はアナベルとベルガモットを組み合わせたホワイトガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/d81e9a881a7925b03c0f5ba9d00ee98a.jpg)
↑初秋のバックヤード・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/9454d63b97714b4a2fea51b80c29de06.jpg)
↑10月になると、庭は早くも色づき始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/66c94b9dc27540c95e20a5051a9f127f.jpg)
↑鮮やかな紅葉も、見どころのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/e54008e13a25e277b640ed77920721a7.jpg)
↑紅葉のトリを飾るカエデ。この頃は、落ち葉掃きや花壇の整理で忙しくなります。
11月初旬には初雪が降り、それから半年近く、草花は雪の下で冬の眠りに着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/a5afa5c261064b3856fb9b33153e2c29.jpg)
↑真夏でも、峰の原高原は26℃前後。庭は花盛りの季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/007c8f051edd99f15d600c3ea9345468.jpg)
↑ダリアは、お盆をすぎて、ようやく本格的に咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/ccc9dea1e7faefd7b901fac0f51adb65.jpg)
↑ゲラニウムのロザンネ。ここの気候によく合っているので、増やしたいのですが、
昨年は、どこの苗屋さんに行っても、株を見つけることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/d16e20c3ba19a702ede189e14f861e08.jpg)
↑夏が終わりに近づくと、ピンクのフロックスが咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/71b3ceae90749e1d633ed2c361c6113b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/54673e1ae84d41b068cf2bcf3a712884.jpg)
↑ここ数年の改良の成果が現れ始めた、フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/4650e324f390dce8cb22ec8dc93ed391.jpg)
↑左下のオレンジのルドベキアは、昨年、種からの発芽に成功したので、今年は
増やせるかもしれません。花期がとても長いので、咲いてくれれば重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/3af3ddf4bbb6eafc012a36b457d1e3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/24bff83f59887deba908c257e1d7a9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/4dc37d0025ebf8b849a0274b3dbd8aa7.jpg)
↑9月に入ると、峰の原に自生するサラシナショウマが咲き始めます。
この一角はアナベルとベルガモットを組み合わせたホワイトガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/d81e9a881a7925b03c0f5ba9d00ee98a.jpg)
↑初秋のバックヤード・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/9454d63b97714b4a2fea51b80c29de06.jpg)
↑10月になると、庭は早くも色づき始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/66c94b9dc27540c95e20a5051a9f127f.jpg)
↑鮮やかな紅葉も、見どころのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/e54008e13a25e277b640ed77920721a7.jpg)
↑紅葉のトリを飾るカエデ。この頃は、落ち葉掃きや花壇の整理で忙しくなります。
11月初旬には初雪が降り、それから半年近く、草花は雪の下で冬の眠りに着きます。