この間の日曜日、子供を連れて、長野市の山あいにある動物園に行ってきました。最近、息子は、動物の絵本を見て、名前を覚えたり、泣き声をまねるようになってきたので、本物の動物たちを見せてあげたかったのです。

↑訪れたのは、茶臼山動物園。この辺りでは、一番大きな動物園です。

↑キリン、ゾウ、トラには、かなり、見入っていました。



↑猿やオラウータン、チンパンジーには、あまり興味がなさそうでした。

↑茶臼山動物園には、レッサーパンダがたくさんいます↓





↑動物園に行ったもう1つの目的は、新しくできた、このモノレールに乗ることです。電車好きの息子も
喜んでいました。4月に完成したばかりで、こんなに小さな車両ですが、すでに1万2千人の乗車があった
そうです。ゴールデンウィーク中は、乗車まで1時間待ちでしたが、先日は待ち時間0分でした(^^)

↑茶臼山動物園は山あいにあるため、駐車場から動物園の入り口まで、かなりの上り坂。

↑その急こう配を、このモノレールで移動できるようになりました。

↑下の段の駐車場に、私の車がぽつんと止まっているのが見えました。
そして、その向こうに、長野市街地が広がっていました。

↑モノレールは、ほんの数分で、動物園の入口に到着します。

↑訪れたのは、茶臼山動物園。この辺りでは、一番大きな動物園です。

↑キリン、ゾウ、トラには、かなり、見入っていました。



↑猿やオラウータン、チンパンジーには、あまり興味がなさそうでした。

↑茶臼山動物園には、レッサーパンダがたくさんいます↓





↑動物園に行ったもう1つの目的は、新しくできた、このモノレールに乗ることです。電車好きの息子も
喜んでいました。4月に完成したばかりで、こんなに小さな車両ですが、すでに1万2千人の乗車があった
そうです。ゴールデンウィーク中は、乗車まで1時間待ちでしたが、先日は待ち時間0分でした(^^)

↑茶臼山動物園は山あいにあるため、駐車場から動物園の入り口まで、かなりの上り坂。

↑その急こう配を、このモノレールで移動できるようになりました。

↑下の段の駐車場に、私の車がぽつんと止まっているのが見えました。
そして、その向こうに、長野市街地が広がっていました。

↑モノレールは、ほんの数分で、動物園の入口に到着します。