そろそろ、ベニバナイチヤクソウが満開になった頃だと思い、ルーシーの朝の散歩で、その群生地に行ってみました。先日、咲き具合をチェックしに行った時は5~6分咲きでしたが、今日は9分~満開で、正に見頃という状況でした(^^)

↑ペンションから10分くらい歩いた所に、ベニバナイチヤクソウの群生地があります。

↑写真だとほんの一部しか撮れませんが、国内最大級の群生地です。


↑ベニバナイチヤクソウは、カラマツなどの針葉樹の下を好んで自生します。


↑下の花からゆっくり咲き上がるので、花期がわりと長いのが特徴です。


↑丸い葉が地面を覆い、そこから伸ばした茎に10個ほどの薄紅色の小花を咲かせます。


↑下向きに花を付けるので、目線を下げないと、花弁などは見えません。


↑すぐ近くの林には、サイハイランも咲いていました。

↑ペンションから10分くらい歩いた所に、ベニバナイチヤクソウの群生地があります。

↑写真だとほんの一部しか撮れませんが、国内最大級の群生地です。


↑ベニバナイチヤクソウは、カラマツなどの針葉樹の下を好んで自生します。


↑下の花からゆっくり咲き上がるので、花期がわりと長いのが特徴です。


↑丸い葉が地面を覆い、そこから伸ばした茎に10個ほどの薄紅色の小花を咲かせます。


↑下向きに花を付けるので、目線を下げないと、花弁などは見えません。


↑すぐ近くの林には、サイハイランも咲いていました。
