昨日は最高気温が20℃に届かず、雨模様の肌寒い一日でしたが、今日は25℃近くまで上がって、夏らしさが戻ってきました。

↑ダリアやベルガモットは、つぼみがどんどん開いて、花数を増やしています。

↑芝生の周りに設えた花壇も、日に日に華やかに。

↑雨が降ると、芝や葉物のグリーンが鮮やかになります。

↑清涼感があるアナベルとヤマアジサイの咲き合わせ。

↑フロント・ガーデンのアルケミラモリスやデルフィニウムは、そろそろ見納めです。

↑自生しているウバユリが咲きました。花期は長くありません。

↑地味だけど、独特の迫力があるウバユリの花。花を咲かせた株は、その年限りの命です。

↑ここ数日で、ヤマアジサイが一気に色づきました。

↑ヘリオプシスとヤマアジサイ。反対色のコントラスト。

↑庭全体が、夏らしい、濃い緑に変わりつつあります。

↑鉢植えのクレマチス越しに見るバックヤード・ガーデン。

↑どの花壇もボリューム感が増してきました。

↑赤のホリーホックは植えた記憶がありませんが、昨年からこの場所で咲き出しました。

↑こぼれ種で増える薄紫のスカビオサが、庭のあちこちで咲いています。

↑ダリアやベルガモットは、つぼみがどんどん開いて、花数を増やしています。

↑芝生の周りに設えた花壇も、日に日に華やかに。

↑雨が降ると、芝や葉物のグリーンが鮮やかになります。

↑清涼感があるアナベルとヤマアジサイの咲き合わせ。

↑フロント・ガーデンのアルケミラモリスやデルフィニウムは、そろそろ見納めです。

↑自生しているウバユリが咲きました。花期は長くありません。

↑地味だけど、独特の迫力があるウバユリの花。花を咲かせた株は、その年限りの命です。

↑ここ数日で、ヤマアジサイが一気に色づきました。

↑ヘリオプシスとヤマアジサイ。反対色のコントラスト。

↑庭全体が、夏らしい、濃い緑に変わりつつあります。

↑鉢植えのクレマチス越しに見るバックヤード・ガーデン。

↑どの花壇もボリューム感が増してきました。

↑赤のホリーホックは植えた記憶がありませんが、昨年からこの場所で咲き出しました。

↑こぼれ種で増える薄紫のスカビオサが、庭のあちこちで咲いています。