今朝は-17℃で、全国のアメダス観測地点で一番低い気温を記録しました。この冬は、例年より3週間ほど早く始まったので、その終わりも早いことを期待していたのですが、3月中旬になっても、真冬と変わらない日々が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/857bf0a64342de86ef38fad61f398507.jpg)
↑新雪に朝陽が当たって、キラキラ輝いています。日の出の時間は、少し早くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/9a4d764b4024cddf19b9d9bc85f28680.jpg)
↑雪原は、いまだパウダースノーの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8d/668b4d5f48308d07d54c963f5f73449e.jpg)
↑今朝は北アルプスは見えませんでしたが、戸隠連山と飯縄山を望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/57b04afe092c0187d1d387d8c8315661.jpg)
↑子供の遊び用に、取ったつららを雪に挿してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/d3edd296a81bf1007bc74092ca4ea1ce.jpg)
↑子供を保育園まで送る道も、雪に覆われて真冬の状態。子供が通う菅平保育園までは4キロちょっと。
決して近くはありませんが、こんな山の中に、保育園から中学校まであるので、ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/f89057cc87690e03744c86e09da5c9c3.jpg)
↑菅平の中心街。ここに唯一の信号機があります。信号機が設置されたのは、私が小学生の時。
当時、授業で、信号機が付いた交差点の渡り方について、交通安全教室があったことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/437f10adda7c581f3bb532fc06618659.jpg)
↑保育園の近くからは大松山スキー場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/c3152b24594673b12725341ed2c36f20.jpg)
↑お昼すぎ、先日降った大雪が、さっそく屋根から滑り落ち、一瞬でこんな状態に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/bf2d4c18a9f42be7955a78e164b2cf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/a942e2ff89a88bf59d2174a6a8933839.jpg)
↑仕方なく、またまた、除雪作業です(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/b30d6cc2af103018cfe321dd62ebc83f.jpg)
↑Before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/d42845d81184abaa8a684b8b2ade4303.jpg)
↑もう、大雪が降らないことを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/ab04da3f38236aa15cae0ef0554b12b1.jpg)
↑夜は、菅平のホテルで、スキー学校のお疲れさん会がありました。校長先生はじめ、スタッフの
方や、同じインストラクター仲間と、夕食を食べながら今シーズンを振り返りました。レッスン中は、
お互いに話をする時間がほとんどないので、こういう場は、とても有意義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/aead67711aa944191abca40fb889a187.jpg)
↑会場は、とあるインストラクターさんのホテル。お父さんはギターが趣味で、
レストランの壁には、たくさんのギターがディスプレーされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/eef517ac721daeecc609e897569b0e0b.jpg)
↑夕食後は即興で演奏会。この季節だけ菅平に集まるインストラクターさんは、他に本職を
持っている方が多く、多才な顔ぶれ。ドラムを叩いているのは、プロのドラマーさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/857bf0a64342de86ef38fad61f398507.jpg)
↑新雪に朝陽が当たって、キラキラ輝いています。日の出の時間は、少し早くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/9a4d764b4024cddf19b9d9bc85f28680.jpg)
↑雪原は、いまだパウダースノーの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8d/668b4d5f48308d07d54c963f5f73449e.jpg)
↑今朝は北アルプスは見えませんでしたが、戸隠連山と飯縄山を望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/57b04afe092c0187d1d387d8c8315661.jpg)
↑子供の遊び用に、取ったつららを雪に挿してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/d3edd296a81bf1007bc74092ca4ea1ce.jpg)
↑子供を保育園まで送る道も、雪に覆われて真冬の状態。子供が通う菅平保育園までは4キロちょっと。
決して近くはありませんが、こんな山の中に、保育園から中学校まであるので、ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/f89057cc87690e03744c86e09da5c9c3.jpg)
↑菅平の中心街。ここに唯一の信号機があります。信号機が設置されたのは、私が小学生の時。
当時、授業で、信号機が付いた交差点の渡り方について、交通安全教室があったことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/437f10adda7c581f3bb532fc06618659.jpg)
↑保育園の近くからは大松山スキー場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/c3152b24594673b12725341ed2c36f20.jpg)
↑お昼すぎ、先日降った大雪が、さっそく屋根から滑り落ち、一瞬でこんな状態に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/bf2d4c18a9f42be7955a78e164b2cf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/a942e2ff89a88bf59d2174a6a8933839.jpg)
↑仕方なく、またまた、除雪作業です(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/b30d6cc2af103018cfe321dd62ebc83f.jpg)
↑Before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/d42845d81184abaa8a684b8b2ade4303.jpg)
↑もう、大雪が降らないことを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/ab04da3f38236aa15cae0ef0554b12b1.jpg)
↑夜は、菅平のホテルで、スキー学校のお疲れさん会がありました。校長先生はじめ、スタッフの
方や、同じインストラクター仲間と、夕食を食べながら今シーズンを振り返りました。レッスン中は、
お互いに話をする時間がほとんどないので、こういう場は、とても有意義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/aead67711aa944191abca40fb889a187.jpg)
↑会場は、とあるインストラクターさんのホテル。お父さんはギターが趣味で、
レストランの壁には、たくさんのギターがディスプレーされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/eef517ac721daeecc609e897569b0e0b.jpg)
↑夕食後は即興で演奏会。この季節だけ菅平に集まるインストラクターさんは、他に本職を
持っている方が多く、多才な顔ぶれ。ドラムを叩いているのは、プロのドラマーさんです。