11月最初の朝は-3.9℃。この秋の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で8番に低い気温でした。早朝、凍えながらルーシーの散歩に行った後、まだ氷点下の中、外に出て、庭仕事を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/e6af48716c4485dc13386ea9747dfa1b.jpg)
↑車の屋根は、霜で真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/344fecef4ba89fd7e805c0dda0c66e38.jpg)
↑凍り付いた見晴らし台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/cc84247fc820232fa788bb34bcc311ec.jpg)
↑北アルプスは、見る度に、白い部分が増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/be06eecff5287ed57b4d2217c46de406.jpg)
↑カラマツの紅葉も、そろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/123c3b5a7fcc3978e6044787cf0432e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/21072e5a6966d0f084ccec15e3f7c47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/59a9f8d3f10e229b0090bc7b8be50e2c.jpg)
↑こもれび広場の渡り棒で、朝の運動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/37e8e7db3b8df311297385a53e554f16.jpg)
↑先日、花壇の宿根草をすべて刈り込んだので、今日は、花壇に堆肥を
撒きました。昨日、庭に置いておいた堆肥の袋は凍り付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/0023ec793d3d072fdb5cd2bc1a417ccd.jpg)
↑堆肥を一輪車にあけて、花壇に撒きました。保育園が休みの子供も、お手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/b00e073432672799f9fa400f425ce9b5.jpg)
↑堆肥を撒いた後は、落ち葉を使って花壇をマルチングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/5cca7ebeaaeb03e0ce25e3455f8f3f98.jpg)
↑ガーデニングの本には、通常、落ち葉は、病気の原因になったりするので
取り除くよう書いてありますが、ここは5か月近く雪の下になるので、雪が
直接、宿根草の切り口に触れないように、枯れ葉を敷き詰めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/641f82d067994464c1b7808dce757097.jpg)
↑お昼からは、落ち葉焚きならぬ刈り草焚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/eb554d537f8955c8262f6a05cc3d0c52.jpg)
↑数日間、乾燥させてあったので、わりとよく燃えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/547a593a5092140ff3b92f1d83dcec38.jpg)
↑久々に、子供といっしょに焼き芋を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/ef3e0a3d09597b99d3bf1f168bc1c2d4.jpg)
↑2時間ほどで、駐車場を覆い尽くしていた刈り草がきれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/e6af48716c4485dc13386ea9747dfa1b.jpg)
↑車の屋根は、霜で真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/344fecef4ba89fd7e805c0dda0c66e38.jpg)
↑凍り付いた見晴らし台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/cc84247fc820232fa788bb34bcc311ec.jpg)
↑北アルプスは、見る度に、白い部分が増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/be06eecff5287ed57b4d2217c46de406.jpg)
↑カラマツの紅葉も、そろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/123c3b5a7fcc3978e6044787cf0432e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/21072e5a6966d0f084ccec15e3f7c47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/59a9f8d3f10e229b0090bc7b8be50e2c.jpg)
↑こもれび広場の渡り棒で、朝の運動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/37e8e7db3b8df311297385a53e554f16.jpg)
↑先日、花壇の宿根草をすべて刈り込んだので、今日は、花壇に堆肥を
撒きました。昨日、庭に置いておいた堆肥の袋は凍り付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/0023ec793d3d072fdb5cd2bc1a417ccd.jpg)
↑堆肥を一輪車にあけて、花壇に撒きました。保育園が休みの子供も、お手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/b00e073432672799f9fa400f425ce9b5.jpg)
↑堆肥を撒いた後は、落ち葉を使って花壇をマルチングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/5cca7ebeaaeb03e0ce25e3455f8f3f98.jpg)
↑ガーデニングの本には、通常、落ち葉は、病気の原因になったりするので
取り除くよう書いてありますが、ここは5か月近く雪の下になるので、雪が
直接、宿根草の切り口に触れないように、枯れ葉を敷き詰めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/641f82d067994464c1b7808dce757097.jpg)
↑お昼からは、落ち葉焚きならぬ刈り草焚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/eb554d537f8955c8262f6a05cc3d0c52.jpg)
↑数日間、乾燥させてあったので、わりとよく燃えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/547a593a5092140ff3b92f1d83dcec38.jpg)
↑久々に、子供といっしょに焼き芋を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/ef3e0a3d09597b99d3bf1f168bc1c2d4.jpg)
↑2時間ほどで、駐車場を覆い尽くしていた刈り草がきれいになりました。