高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

刈り草焚き

2015年11月01日 | Today's garden
 11月最初の朝は-3.9℃。この秋の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で8番に低い気温でした。早朝、凍えながらルーシーの散歩に行った後、まだ氷点下の中、外に出て、庭仕事を始めました。


↑車の屋根は、霜で真っ白。


↑凍り付いた見晴らし台。


↑北アルプスは、見る度に、白い部分が増えています。


↑カラマツの紅葉も、そろそろ見納め。






↑こもれび広場の渡り棒で、朝の運動。


↑先日、花壇の宿根草をすべて刈り込んだので、今日は、花壇に堆肥を
撒きました。昨日、庭に置いておいた堆肥の袋は凍り付いていました。


↑堆肥を一輪車にあけて、花壇に撒きました。保育園が休みの子供も、お手伝い。


↑堆肥を撒いた後は、落ち葉を使って花壇をマルチングします。


↑ガーデニングの本には、通常、落ち葉は、病気の原因になったりするので
取り除くよう書いてありますが、ここは5か月近く雪の下になるので、雪が
直接、宿根草の切り口に触れないように、枯れ葉を敷き詰めています。


↑お昼からは、落ち葉焚きならぬ刈り草焚き。


↑数日間、乾燥させてあったので、わりとよく燃えてくれました。


↑久々に、子供といっしょに焼き芋を楽しみました。


↑2時間ほどで、駐車場を覆い尽くしていた刈り草がきれいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする