高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

冬の準備 ~スキー場編~

2015年11月17日 | 季節の話題や身近な出来事など
 私がアルバイトに行っているゴルフ場が、冬はスキー場を経営している関係で、今日は、スキー場に、リフトのいすの取り付け作業に行ってきました。


↑今朝も、この時季にしては暖かく、朝焼けがきれいでした。


↑春から秋の間は、リフト(ワイヤー)やいす(搬器)が傷まないように
いすはリフトから取り外して、シートをかけて保管してあります。


↑まず、夏の間に点検を済ませた取り付け金具を、
グリスアップしながら、搬器の支柱の先端に固定。


↑その後、搬器をワイヤーに取り付けていくのですが、これらは、すべて手作業。3人1組で
重い搬器をワイヤーの下まで運び、よいしょで持ち上げてワイヤーに引っ掛けます。そうすると
作業台に乗った別の人が、大きなナット2個をワイヤーの両側から挟み込んでリフトに取り付けます。
一度に取り付けることができる搬器は2つ。リフトを少しずつ動かしながら、作業を続けます。


↑取り付けたいすが、少しずつ、山頂へ上っていきます。


↑このスカーレットラインの搬器は全部で93個。3時間以上かかって、
ようやく最初に取り付けた搬器が、すぐそこまで降りてきました。


↑リフトの運転室。スピードの調整や、緊急停止ができます。
ちなみに、リフトを反対方向に回すことも可能です。


↑冬のスカーレットラインはこんな感じ。


↑山頂付近からの眺め。


↑午前中にスカーレットラインの作業を無事に終了し、
午後からは、イエローラインの作業に取り掛かります。


↑イエローラインはスカーレットラインより長いので、搬器が123個もあります↓



↑午後の方が作業時間が短かったこともあり、今日は、100個取り付けた
ところで終了。片づけをして帰る頃には、ぽつぽつ、雨が降り始めました。


↑なぜか、ルーシーの姿も…


↑冬のイエローライン。この他、峰の原高原スキー場にはブルーラインも
あるので、いすの取り付け作業や点検作業は、日を改めて続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする