本来の寒さが戻ってきました。今日の最低気温は-5℃で、全国の観測地点で3番低い気温です。ちなみに、1983年の11月29日には-18.3℃を記録したことがあります。さて、子供の七五三のお祝いに、長野市の善光寺にお参りに行ってきました。峰の原から善光寺までは車で50分ほどの距離なので、ペンションに泊まられたお客さんで行かれる方もたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/bcee3394105c7279a04702d3e419f5d4.jpg)
↑善光寺は、日本において仏教がいろんな宗派に分かれる以前から
存在するので、宗派に関係なく、お参りすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/babeb1f939240a7711579a6ed0a57645.jpg)
↑本堂は、江戸幕府が松代藩に命じて1707年に完成したもので、江戸
中期を代表する寺院建築として、国宝に指定されています。日本の国宝
建造物の中では、東大寺大仏殿、三十三間堂に次ぐ規模を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/069bc46a56925214f6f310d2d8ec479a.jpg)
↑お参りした後、市内のフォトスタジオに行って、袴を来て、記念写真も撮りました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/85edb247a8a4fb0c1191ca999381e217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/73be74f9be4e541b6e383a1da7c08585.jpg)
↑重要文化財の山門は、平成の大修理が行われ、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/3afbfff4d072f16d53940eb4e7ba6db7.jpg)
↑仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/7930b0cafad07bc86d1df94fb4937be3.jpg)
↑仁王像は、高村光雲と米原雲海の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/0433e50ed7f9e2aefa5fe256da207808.jpg)
↑歴史について触れておくと、善光寺は6世紀に建立された古いお寺で、本尊の
一光三尊阿弥陀如来は、西暦552年、仏教伝来の折に百済から日本へ渡った
日本最古の仏像と言われています。ただ、654年に秘仏になって以来、誰も
見たことがなく、鎌倉時代に、代わりの本尊として前立本尊が作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/c656851907e175f98ee008b31e2ab671.jpg)
↑真冬に行われる長野灯明まつりの期間中は、善光寺もライトアップされます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/306effc82709728900bf9ae3f17b472b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/c47b07179a2cc5ab133988a83e8c1562.jpg)
↑灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念して行われる
行事なので、善光寺も五輪の5色にライトアップされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/bcee3394105c7279a04702d3e419f5d4.jpg)
↑善光寺は、日本において仏教がいろんな宗派に分かれる以前から
存在するので、宗派に関係なく、お参りすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/babeb1f939240a7711579a6ed0a57645.jpg)
↑本堂は、江戸幕府が松代藩に命じて1707年に完成したもので、江戸
中期を代表する寺院建築として、国宝に指定されています。日本の国宝
建造物の中では、東大寺大仏殿、三十三間堂に次ぐ規模を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/069bc46a56925214f6f310d2d8ec479a.jpg)
↑お参りした後、市内のフォトスタジオに行って、袴を来て、記念写真も撮りました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/85edb247a8a4fb0c1191ca999381e217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/73be74f9be4e541b6e383a1da7c08585.jpg)
↑重要文化財の山門は、平成の大修理が行われ、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/3afbfff4d072f16d53940eb4e7ba6db7.jpg)
↑仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/7930b0cafad07bc86d1df94fb4937be3.jpg)
↑仁王像は、高村光雲と米原雲海の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/0433e50ed7f9e2aefa5fe256da207808.jpg)
↑歴史について触れておくと、善光寺は6世紀に建立された古いお寺で、本尊の
一光三尊阿弥陀如来は、西暦552年、仏教伝来の折に百済から日本へ渡った
日本最古の仏像と言われています。ただ、654年に秘仏になって以来、誰も
見たことがなく、鎌倉時代に、代わりの本尊として前立本尊が作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/c656851907e175f98ee008b31e2ab671.jpg)
↑真冬に行われる長野灯明まつりの期間中は、善光寺もライトアップされます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/306effc82709728900bf9ae3f17b472b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/c47b07179a2cc5ab133988a83e8c1562.jpg)
↑灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念して行われる
行事なので、善光寺も五輪の5色にライトアップされます。