日中は14℃まで上がり、この時期にしては、とても暖かい一日。朝から庭に出て、チューリップを植え込んだり、エクステリアを片づけたりしました。11月に入って、いよいよ今年のガーデニングもラストスパート。庭仕事ができるのは、あと何日あるかな…という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/f5ccded307f0481428a5f18019eac956.jpg)
↑駐車場から玄関までのアプローチ付近にある花壇に、ソイルさんで
買ってきたチューリップを中心に、7種類/70球ほど植え込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/cc495cd301004fa291ba745011702da7.jpg)
↑宿根草と宿根草の間に、1つ1つ、植えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/1add111db13586abf687ea2875b2eed6.jpg)
↑雪どけのあと、植えた場所が分かるように、棒を差しておきました。
チューリップの球根は、冬の間にネズミやモグラに食べられる可能性が
あるので、来春芽が出るまで、無事にいてくれることを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/76c1e131c56fc0a11faaf2a0a59bcc73.jpg)
↑ちなみに、今年の春咲いたチューリップはこんな感じでした↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/c6a6e31416a6a31201edc673650fcf81.jpg)
↑まだ、花が少ない春先、チューリップは欠かせない存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/85a18f8e5142d5be729aad6003720c25.jpg)
↑チューリップを植えた後は、エクステリアの片づけ。雪の中に放置すると
傷みが激しく、場合によっては壊れてしまうので、ほとんどしまい込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/71edbef7d6578a8fec3ea8480e3295e5.jpg)
↑裏庭の雑貨コーナーも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/947421ced2be705e2dcff3463d616263.jpg)
↑きれいに片付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/07a7711c48ce1f41d63bc4847749302a.jpg)
↑ちなみに、夏の雑貨コーナーはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/ff6e4f1f3d8322b5198c2f1a1b035541.jpg)
↑ウッドデッキのテーブルやいすも、片付けないといけません↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/7863ef109de0ef4c6d895a08f4ad5b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/9e94683e8104e20022b0784781bb0197.jpg)
↑裏庭にある疑似井戸の屋根も撤去します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/1c54c40da87c97dd3d646587530ff8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/af300085f917415f316f6b52bec6e6cd.jpg)
↑ちなみに、夏の疑似井戸はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/cd617f4af5d56edba168578385416425.jpg)
↑こちらは、前庭の疑似井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/ced5311f2615ce02d8ba3d2773369374.jpg)
↑この疑似井戸は、切り株を隠すために設置したものなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/d80a440dd4bdf980da9dd3d2321792d8.jpg)
↑ちなみに、夏の間は、井戸が隠れるくらい草花が茂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/7f63ca76bb5f52c8d9dee48e19e1c650.jpg)
↑裏庭の木柵も解体。このままにしておくと、雪でほぼ全壊してしまうのです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/696cdce6c498b498e7f59019397cc4fa.jpg)
↑この後、柱も抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/4fad1ed12011c28c871b1bf5e5fb0d1c.jpg)
↑道具小屋の中は、物であふれんばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/e89c33d56516c28c6c97eda0e325bbd0.jpg)
↑棚には小物や雑貨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/d618519310d48b29fe96c3b3e108b990.jpg)
↑雪が積もらない場所に片づけたいす、オリベスク、鉢など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/20a73a4e39cb4adb64db6d182c3dd37c.jpg)
↑全刈りの後も、咲き残っている花がありました。
これは、スカビオサ。マツムシソウの園芸種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/c4f9bf912c559bb2177a493581590491.jpg)
↑こちらはゲンノショウコ。自生種のフウロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/b4af19f651582d2e51ea6710d4522d68.jpg)
↑これはゲラニウムのロザンネ。他にも、ピンクのシレネや
スイートロケットが数輪、咲いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/f5ccded307f0481428a5f18019eac956.jpg)
↑駐車場から玄関までのアプローチ付近にある花壇に、ソイルさんで
買ってきたチューリップを中心に、7種類/70球ほど植え込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/cc495cd301004fa291ba745011702da7.jpg)
↑宿根草と宿根草の間に、1つ1つ、植えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/1add111db13586abf687ea2875b2eed6.jpg)
↑雪どけのあと、植えた場所が分かるように、棒を差しておきました。
チューリップの球根は、冬の間にネズミやモグラに食べられる可能性が
あるので、来春芽が出るまで、無事にいてくれることを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/76c1e131c56fc0a11faaf2a0a59bcc73.jpg)
↑ちなみに、今年の春咲いたチューリップはこんな感じでした↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/c6a6e31416a6a31201edc673650fcf81.jpg)
↑まだ、花が少ない春先、チューリップは欠かせない存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/85a18f8e5142d5be729aad6003720c25.jpg)
↑チューリップを植えた後は、エクステリアの片づけ。雪の中に放置すると
傷みが激しく、場合によっては壊れてしまうので、ほとんどしまい込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/71edbef7d6578a8fec3ea8480e3295e5.jpg)
↑裏庭の雑貨コーナーも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/947421ced2be705e2dcff3463d616263.jpg)
↑きれいに片付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/07a7711c48ce1f41d63bc4847749302a.jpg)
↑ちなみに、夏の雑貨コーナーはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/ff6e4f1f3d8322b5198c2f1a1b035541.jpg)
↑ウッドデッキのテーブルやいすも、片付けないといけません↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/7863ef109de0ef4c6d895a08f4ad5b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/9e94683e8104e20022b0784781bb0197.jpg)
↑裏庭にある疑似井戸の屋根も撤去します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/1c54c40da87c97dd3d646587530ff8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/af300085f917415f316f6b52bec6e6cd.jpg)
↑ちなみに、夏の疑似井戸はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/cd617f4af5d56edba168578385416425.jpg)
↑こちらは、前庭の疑似井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/ced5311f2615ce02d8ba3d2773369374.jpg)
↑この疑似井戸は、切り株を隠すために設置したものなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/d80a440dd4bdf980da9dd3d2321792d8.jpg)
↑ちなみに、夏の間は、井戸が隠れるくらい草花が茂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/7f63ca76bb5f52c8d9dee48e19e1c650.jpg)
↑裏庭の木柵も解体。このままにしておくと、雪でほぼ全壊してしまうのです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/696cdce6c498b498e7f59019397cc4fa.jpg)
↑この後、柱も抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/4fad1ed12011c28c871b1bf5e5fb0d1c.jpg)
↑道具小屋の中は、物であふれんばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/e89c33d56516c28c6c97eda0e325bbd0.jpg)
↑棚には小物や雑貨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/d618519310d48b29fe96c3b3e108b990.jpg)
↑雪が積もらない場所に片づけたいす、オリベスク、鉢など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/20a73a4e39cb4adb64db6d182c3dd37c.jpg)
↑全刈りの後も、咲き残っている花がありました。
これは、スカビオサ。マツムシソウの園芸種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/c4f9bf912c559bb2177a493581590491.jpg)
↑こちらはゲンノショウコ。自生種のフウロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/b4af19f651582d2e51ea6710d4522d68.jpg)
↑これはゲラニウムのロザンネ。他にも、ピンクのシレネや
スイートロケットが数輪、咲いているのを見つけました。