今朝は寒気と放射冷却の影響で-20.2℃まで下がり、この冬の最低気温を更新しました。また、この気温は、全国の観測地点で7番目に低い気温でした。来週の初めまで、この時季らしい冷え込みが続きそうです。

↑今日は、気持ちのいい青空が広がりました。早朝、ルーシーの
散歩の時には、朝焼けの戸隠連峰と飯縄山が見えました。

↑今冬は雪が少ないので、まだ、長靴で遊歩道を歩くことができます。


↑北アルプスの峰々には、所々、雲が掛かっていました。

↑菅平スキー場のダボス越しに望む根子岳(左/2207m)と四阿山(右/2354m)。

↑さて、今日は四国の高校生のスキー教室2日目。だいぶ上達
したので、いろんなコースを滑りました。ここは裏太郎ゲレンデ↓


↑白金ゲレンデ。ここには、競技用のジャンプ台があります↓


↑日の出ゲレンデ。唯一、ナイター営業をするゲレンデです↓

↑南斜面なので、まだ草地が見えます。左の白い部分は、人工雪なんです。

↑日の出ゲレンデと天狗ゲレンデのリフトには、1つだけぷーさんが乗ったラッキーシートが
あります。ぷーさんといっしょに乗ると、キャンディをゲットすることができるのです。

↑天狗ゲレンデ。写真ではわかりにくいですが、上部はかなりの急斜面。

↑天狗ゲレンデから望む活火山の浅間山。噴火口から噴煙が上がっています。

↑今日は、気持ちのいい青空が広がりました。早朝、ルーシーの
散歩の時には、朝焼けの戸隠連峰と飯縄山が見えました。

↑今冬は雪が少ないので、まだ、長靴で遊歩道を歩くことができます。


↑北アルプスの峰々には、所々、雲が掛かっていました。

↑菅平スキー場のダボス越しに望む根子岳(左/2207m)と四阿山(右/2354m)。

↑さて、今日は四国の高校生のスキー教室2日目。だいぶ上達
したので、いろんなコースを滑りました。ここは裏太郎ゲレンデ↓


↑白金ゲレンデ。ここには、競技用のジャンプ台があります↓


↑日の出ゲレンデ。唯一、ナイター営業をするゲレンデです↓

↑南斜面なので、まだ草地が見えます。左の白い部分は、人工雪なんです。

↑日の出ゲレンデと天狗ゲレンデのリフトには、1つだけぷーさんが乗ったラッキーシートが
あります。ぷーさんといっしょに乗ると、キャンディをゲットすることができるのです。

↑天狗ゲレンデ。写真ではわかりにくいですが、上部はかなりの急斜面。

↑天狗ゲレンデから望む活火山の浅間山。噴火口から噴煙が上がっています。