ガーデンストーリーの2軒隣にある「ペンションふくなが」さんが、新たに“小屋”を建てました。先日、その小屋が完成し、昨日はお披露目会がありました。小屋の名前は“Ne.co.”。根子岳の“Ne”と、company=協同、仲間の“co”から名付けたそうです。
何のための小屋かというと、そもそも、明確な目的があったのではなく、「もしかしたら、何かいいことがあるかも…」という、一種の“ひらめき”から、この物語が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/3b5a47cb010547400598d31f740ef639.jpg)
↑これがNe.co. 菅平にお住いの鶴丸さんという大工さんが、1人で、1年かけて建てました。
資金はクラウドファンディングなどの寄付を募ったり、ボランティアの作業協力もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/1663232f77588bb7c25721cbaf7310cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/24a6a599536c10c72d2828577f7a2a28.jpg)
↑小屋の中にはロフトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/d7697134f04d6ad86597b3dda51e392e.jpg)
↑現時点でライブラリーがあります。森や植物や環境問題など、自然に関係する本が多く、
どなたでも借りることができます。ちなみに、小屋を建てた福永一美さんは、ペンション
経営のかたわら、熱帯林の保全など、環境保護活動に取り組んでいます。余談ですが、私が
イギリスに住んでいた時、たまたま見ていたテレビで、その活動の様子がレポートされた
ことがありました。突然、テレビに峰の原の風景が映った時は、とてもびっくりしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/7e19c58a4af65aa6ce9ebdfdfdc91cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/6a17e6790d21cbf45190995298b148e1.jpg)
↑ロフトにも本が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/6431e4891d404520fb6a7d14cbabc5f6.jpg)
↑建築途中の様子(今年の7月)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/8d268f4ca515422d079f990a224e4e84.jpg)
↑弧を描いた窓や棚、微妙な膨らみを持った壁など、遊び心が詰まったデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/5154435157cdf9c8d9ac47eff2eb431e.jpg)
↑今日のお披露目会では、ちらし寿司、サンドウィッチ、お菓子などの
食べ物や、ワイン、ジュース、コーヒーなどが振る舞われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/b93ba8d1345b9248f3c87ee414312c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/98ba47bc0c02a756f0df659d0023855b.jpg)
↑様々な展示物も。これは木の実の標本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/4a03b4bb6de023487d35fdb252e609e3.jpg)
↑植物の細密画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/e6006b1ebaa012dd1b61b12a0ac686a9.jpg)
↑雑貨、古本、絵葉書、カレンダー、お茶の葉の販売なども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/e137c2edb055db5f34d85af1f8680eb4.jpg)
↑これは、ふくながさんの息子さんが製造、販売しているスノーボード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/a1a8aa89538d2f281cb373ca99fa1192.jpg)
↑餅つき大会もありました。今後、この小屋を中心に、どんな物語が展開されるのか、楽しみです。
何のための小屋かというと、そもそも、明確な目的があったのではなく、「もしかしたら、何かいいことがあるかも…」という、一種の“ひらめき”から、この物語が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/3b5a47cb010547400598d31f740ef639.jpg)
↑これがNe.co. 菅平にお住いの鶴丸さんという大工さんが、1人で、1年かけて建てました。
資金はクラウドファンディングなどの寄付を募ったり、ボランティアの作業協力もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/1663232f77588bb7c25721cbaf7310cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/24a6a599536c10c72d2828577f7a2a28.jpg)
↑小屋の中にはロフトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/d7697134f04d6ad86597b3dda51e392e.jpg)
↑現時点でライブラリーがあります。森や植物や環境問題など、自然に関係する本が多く、
どなたでも借りることができます。ちなみに、小屋を建てた福永一美さんは、ペンション
経営のかたわら、熱帯林の保全など、環境保護活動に取り組んでいます。余談ですが、私が
イギリスに住んでいた時、たまたま見ていたテレビで、その活動の様子がレポートされた
ことがありました。突然、テレビに峰の原の風景が映った時は、とてもびっくりしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/7e19c58a4af65aa6ce9ebdfdfdc91cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/6a17e6790d21cbf45190995298b148e1.jpg)
↑ロフトにも本が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/6431e4891d404520fb6a7d14cbabc5f6.jpg)
↑建築途中の様子(今年の7月)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/8d268f4ca515422d079f990a224e4e84.jpg)
↑弧を描いた窓や棚、微妙な膨らみを持った壁など、遊び心が詰まったデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/5154435157cdf9c8d9ac47eff2eb431e.jpg)
↑今日のお披露目会では、ちらし寿司、サンドウィッチ、お菓子などの
食べ物や、ワイン、ジュース、コーヒーなどが振る舞われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/b93ba8d1345b9248f3c87ee414312c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/98ba47bc0c02a756f0df659d0023855b.jpg)
↑様々な展示物も。これは木の実の標本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/4a03b4bb6de023487d35fdb252e609e3.jpg)
↑植物の細密画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/e6006b1ebaa012dd1b61b12a0ac686a9.jpg)
↑雑貨、古本、絵葉書、カレンダー、お茶の葉の販売なども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/e137c2edb055db5f34d85af1f8680eb4.jpg)
↑これは、ふくながさんの息子さんが製造、販売しているスノーボード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/a1a8aa89538d2f281cb373ca99fa1192.jpg)
↑餅つき大会もありました。今後、この小屋を中心に、どんな物語が展開されるのか、楽しみです。