高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The end of May

2021年05月31日 | ガーデニング

 昨日に続いて、今日も一日庭仕事。遅れ気味だった作業を、挽回することができました(^^) ナーセリーから花壇への移植や、キッチンガーデンの植え込みなどをやりました。

 

↑緑に包まれたフロント・ガーデン。

 

↑ナーセリーでは、庭で採取した種から育てた、自家製の苗が育っています。これはカワミドリ(アガスターシェ)。

 

↑ナーセリーから、がぼっと掘り上げます。

 

↑掘り上げたカワミドリは、2ヵ所の花壇に移植。

 

↑冬の間にネズミに荒らされて、ほとんど何も出てきていない花壇。

 

↑そこに、カワミドリを植え込みした。

 

↑キッチンガーデンで、リーフ野菜の植え込み。半分に切ったペットボトルを利用して、マルチに穴を空けました。

 

↑野菜の苗は、高原野菜の産地、菅平の農家さんから頂いてきました。

 

↑これが、農家さんの温室。苗は全て自家製です。メインのレタスをはじめ、カラーリーフ、ベビーリーフ、トウモロコシの苗もありました。

 

↑自宅の前には、花好きのおばあちゃんの庭が広がっています。

 

↑話を戻して。昨年に比べて一気に大きくなったハッカクレンが、カマッシアと重なり合ってしまったので、しょうがなく、移植することに。

 

↑こちらでは、実生のウバユリが、ティアレアに覆いかぶさろうとしてます。

 

↑なので、ハッカクレンとウバユリを移植。両方とも移植を嫌うので、もっと早くやっておけばよかった(^^;

 

↑明日から、オープンガーデン、始まります(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする