高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Today's garden

2012年07月05日 | Today's garden
 7月に入って、徐々に花数が増えた出したガーデンストーリーの庭。まだ、花を咲かせていない宿根草も、たくさんの蕾を付け始めました。
 さて、この週末(7月7、8日)、ペンション村の庭仲間5軒が集まって、「雲の上のガーデン2012」というオープン・ガーデンの催しを行います。両日は、カフェやランチ、苗や小物の販売などを行う予定です。土曜日のお天気が心配ですが、涼しい高原に、ぜひ、お出かけください。


↑アルケミラモリスの黄色が鮮やかなフロント・ガーデン。


↑植えてから、10年以上たって、やっと花数が増えてきたウツギ。


↑見ごろを迎えたミヤコワスレ。


↑オープンガーデンで訪れた人に、最近、よく名前を聞かれるアンチューサ。


↑甘い香りを放つハマナス。


↑ルーシーにお座りしてもらって、はい、チーズ。


↑花期が長い、シレネのレッドシャンピニオン。


↑ゲラニウム、フォスタ、セージなど。


↑庭のあちらこちらに増え出しているオダマキ。


↑キッチン・ガーデンで育つズッキーニ。先日、今年最初の1本を収穫しました。


↑ピンクのゲラニウム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン・ソイル

2012年07月04日 | ガーデン・ソイル
 買い出しで町に降りた帰り道に、「ガーデン・ソイル」さんに寄ってきました。ソイルさんのお庭は、いよいよ花盛り。あふれんばかりの花々が咲き競っていました! 私が行ったのは平日の午前中でしたが、すでに駐車場がいっぱいになるくらい、たくさんの花好きが、ソイルさんのお庭を訪れていました。


↑下界は、30℃近くまで、気温が上がる季節を迎えています。


↑ワインレッドのスカビオサが花盛り。ソイルさんのブログを見ると、正式名称は「クナウティア・マケドニカ」と言うそうです。


↑ショップ前のフロント・ガーデンにある花壇。セダムのオクロレウカムがきれいです。


↑エキナセアが咲き始め、初夏の庭から真夏の庭の装いに。


↑赤花のコンビ。手前はアキレアのコンパクト・ポメグラネート。奥はベルガモット。


↑ペインテットセージが鮮やかに咲いていました。春に種を蒔いたそうです。


↑アキレアのアプリコット。


↑フォスタなどの葉物が植栽された明るくグリーンな一角。


↑エリンジウムも元気に成長していました。


↑夏らしく、イエローで演出されたコーナーの花々が元気です。


↑手前の黄色はルドベキア・プレイリーサンで、その奥の銅葉はリシマキア・ファイヤークラッカー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2012年07月02日 | Today's garden
 昨日、久しぶりにまとまった雨が降りました。庭の草花は、現在、成長期に入ったので、恵みの雨になりました(^^)


↑アルケミラモリスが目を引く、階段横の花壇。


↑梅雨時のガーデンは、葉の緑がきれいです。


↑写真右の銅葉の灌木はスモークツリーですが、寒冷な気候のせいか、今まで花が咲いたことはありません。


↑ようやく咲き始めたジギタリス。


↑玄関前の花壇は、ツルニチニチソウがグランドカバー。


↑オダマキが、たくさん咲き始めています。


↑何年も掛かって、ゲラニウムも、やっと大株になってきました。


↑フロント・ガーデンの白いゲラニウム。


↑バックヤード・ガーデンに咲いているピンクのゲラニウム。


↑バックヤード・ガーデンにもアルケミラモリスが植えてあります。写真右上に見えるのは、屋根つきのベンチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする