goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

野の花

2013年07月17日 | 峰の原の山野草
 ここ1~2週間で、ルーシーの散歩の時に撮った山野草の写真をご紹介します。


↑まずは、北アルプスの山並みから。雪が融け、白から黒い山並みに変わりました。


↑山野草の中で、知名度が高いヤナギラン。


↑花びらが、カラマツの葉っぱみたいなカラマツソウ。


↑ギボウシはまだつぼみですが、角ばっていて強そう?に見えます。


↑アヤメと交代で咲き始めるノハナショウブ。


↑タイムの仲間、イブキジャコウソウ。


↑春先の銅葉から、すっかり緑の葉に変わったヤグルマソウ。


↑普通は白ですが、ピンクがかった花もあるヨツバヒヨドリ。晩夏に
なると、渡り蝶のアサギマダラが、好んで蜜を吸いにやってきます。


↑ガーデンストーリーの庭にも、近年、徐々に増えているホタルブクロ。


↑花火のように咲くシシウド。まだ、開き始めです。


↑色づき始めたキリンソウ。


↑ノイバラは成長が早いのが特徴です。


↑今年は咲き具合が今ひとつのウツボグサ。


↑山野草が咲く草原。冬はスキー場なので、草原が維持されています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's wash Lucy up

2013年07月16日 | ルーシー
 午後1時すぎ、ラジオ大阪に出演しました(出演と言っても電話でですが)。原田年晴さんがパーソナリティを務める「ほんまもん」という番組の旅情報のコーナーで、オープン・ガーデンについて話させていただきました。お聞きになった方は、いらっしゃるでしょうか?
 ラジオでオープン・ガーデンについて話すのは、福岡放送、湘南ラジオ、信越放送に続いて、先月と今月だけで4回目。オープン・ガーデンというものが、少なからず、世間に浸透し始めている証拠なのでしょうか?

 さて、しばらく続いた猛暑がひと段落し、全国的に平年並みの暑さに戻りました。今朝の峰の原高原は、少し肌寒いくらいの気温で、ネットで調べてみると、案の定、最低気温は10.3℃。アメダス観測地点において、全国で一番低い気温でした。
 

↑月に一度、ルーシーのシャンプーの日。ルーシーを洗うのは嫁さんの担当です。


↑風呂場でシャンプーした後、足の毛などをトリミングしたり、爪を切ったり…


↑一通りの世話が終わって、芝の上で、ご褒美のガムを楽しむルーシー。


↑ブラッシングの後、庭で写真を撮りながら、自然乾燥。








↑お日様の下、庭を歩いている内に、だいぶ、乾いてきました。




↑最後はベンチに腰をおろしてひと休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン・ペンションズ

2013年07月15日 | ガーデニング
 昨日に続いて、ペンション村のガーデニング仲間のお庭紹介をお送りします。


↑今回はロッジ・アボリアさん。ガーデンストーリーに比べて、標高が100m近く低い場所にあります。


↑母屋に沿って植えたバラが、たくさん咲いていました。例年に増して花付きがいいようです。


↑メインガーデンでは、次から次に、いろんな種類の花が咲き始めています。






↑写真左が玄関。そこを通り過ぎて進むと、奥にバックヤード・ガーデンがあります。


↑濃淡のピンクがいい感じです。




↑傾斜地をうまく利用した土地に、メドゥ風のガーデンが広がります。


↑高原では宿根するアストランティア。


↑バックヤード・ガーデンの突き当たりには、存在感のある東屋が。




↑デルフィニウムも咲き始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン・ペンションズ

2013年07月14日 | ガーデニング
 今日と明日は、同じペンション村にあるガーデニング仲間のお庭をご紹介します。


↑バラと芝が、とてもきれいな「ひらたペンション」さん。標高
1470mのガーデンストーリーより、さらに50m高い場所にあります。


↑丹精込めて育てられたバラが、見事に咲き誇っています! すばらしい。


↑今月初め、バラのつぼみが膨らみ始めた矢先に、カモシカにつぼみを
食べられてしまうという、初めての被害に合いましたが、見事に復活。
花数は減ってしまったそうですが、その分、大きな花が咲いたそうです。




↑真夏にバラを堪能できるひらたさんのお庭。


↑品種によっては、これから秋まで咲き続けます。


↑希少種が育つロックガーデンも、ひらたペンションさんの見どころです。


↑バックヤードには、キッチン・ガーデンも。


↑ご主人が手間暇かけて育てた苗の販売コーナーもあります。








↑ガーデンストーリーにお泊りの際は、ぜひ、ひらたペンションさんのお庭もご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニウムの咲く庭

2013年07月13日 | Today's garden
 しばらく続いた暑さがひと段落し、今日は涼しい峰の原高原。ガーデンストーリーの庭は花盛りの季節に入ったので、庭を一周しながらの、恒例の写真撮影が大変になってきました。シャッターを押す回数が多くなるのはもちろん、写真を撮っていると、剪定したり、支柱を立てたり、雑草を抜いたり…と、どうしても庭が気になって作業を始めてしまうので、なかなか撮影が終わらないのです(^^;


↑まずは、フロント・ガーデンの写真から。


↑数日前に咲き始めたばかりのデルフィニウムが、この暑さで一気に咲き上がりました。


↑カンパニュラもいろんな種類が咲いています。






↑ここからは、バックヤード・ガーデンの写真です。




↑黄色の花はヘリオプシス。これから、どんどん咲いてきます。


↑デルフィニウムの間から見たデルフィニウム。


↑ガーデンストーリーの庭で、一番大きなデルフィニウム。小さな苗を植えてから
今年でちょうど10年になります。1年でも、長生きしてくれることを祈っています。








↑バレリーナも咲き始めました。


↑ゲラニウムも、紫、白、ピンクなど、たくさん咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の花盛り

2013年07月12日 | ガーデン・ソイル
 峰の原高原は、昨日、今日と気温が27℃を超え、標高1500mの高原にも、夏本番の暑さがやってきました。さて、明日から始まる3連休の買い出しのため、町へ降りた際に「ガーデン・ソイル」さんに寄ったので、庭の様子をアップします。


↑ソイルさんのお庭も、連日、30℃を超える暑さが続いています。


↑ショップのデッキ・スペース。


↑色とりどりの花々に囲まれた小路。正に花の楽園です。


↑この暑さでも、ソイルさんの庭は花盛り!








↑ピンクのベルガモットがたくさん咲いていました。






↑ピンクのエキナセアも、たくさん咲いていました↓



↑今年、庭の奥に新設されたダリア・コーナー。


↑ヘメロカリスも、次々に咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングをリフォーム

2013年07月11日 | インテリア・DIY
 何年も前から構想を練っていたダイニングルームのリフォーム。先月末から今月の初めにかけて、やっと、その計画を実行しました。


↑これが、リフォーム前の様子。特に、リフォームする必要は
ないように見えますが、私には、下記の構想がありました。


     1.4人掛けのテーブル幅が110cmで狭かったため、130cm幅のテーブルを導入する。
     2.それを実現するため、作り付けの収納棚を撤去して、スペースを確保する。
     3.これまで、テーブルクロスを使って、古いテーブルを隠して使ってきましたが、
       これを機に、カントリー調の新しいテーブルを導入する。
     4.すでに30年以上使用し、くたびれてしまった絨毯を新調する。


↑という訳で、いよいよ、リフォームの始まりです。


↑これが、ペンション開業時からあった、作り付けの収納棚。
テーブルは狭いのに、この部分は必要以上に余裕がありました。


↑収納棚を撤去し、その空いたスペースにベンチいすを延長。


↑絨毯を新調後、古いテーブルを解体。当初は、長野の家具屋さんを回って、新しいテーブルを
探したのですが、残念ながら私が希望するデザインやサイズがなく、新しいテーブルはネットで
購入しました。そのため、古いテーブルは自前で解体して処分しなければなりません。


↑宅配便で届いた、カントリー調のダイニングテーブルを組み立てて設置。


↑この可愛らしいテーブルは、福岡の「カントリーハウス」さんで購入しました。
手作りのオリジナル・デザインで、1cm単位でサイズをオーダーできます。


↑こだわりのカントリー家具。一生懸命、ネットで探して、こちらのお店を見つけました!


↑テーブルにワックスを2度塗りして、リフォームの完成です! 手前の2テーブルが
広くなった上、ダイニングのカントリーテイストが一気にバージョンアップしました。


↑場所をずらして設置した新しい収納棚も、カントリーハウスさんで購入。ご覧のように
ぴったり収まりました。ずっと、やりたかった模様替えが、ついに現実の物になりました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2013年07月10日 | Today's garden
 今朝の最低温度は16℃、そして、日中の最高温度は26℃近くまで上がりました。例年よりだいぶ早いですが、1年で最も暑い季節が到来しました。夕方、少し時間があったので、駆け足で庭を一周して写真を撮りました。


↑この時季は、アルケミラモリスが、とてもきれいです。


↑満開になったアストランティア。


↑7~8年掛かって、やっと大株に成長した白のゲラニウム。


↑ギボウシとミヤコワスレ。


↑落ち着いた色のジギタリス。


↑わりと花期が長いヤマボウシ。


↑反対色のコントラスト。


↑ガーデンストーリー自慢のデルフィニウムが咲き始めました(^^)


↑加速度的に花数が増え始めたバックヤード・ガーデン。


↑こぼれ種で増えたカンパニュラ。


↑リシマキアのプンクタータ。


↑ラムズイヤー。今年は倒れず、しっかり自立しています。


↑バラもきれいに咲いています。


↑ワインレッドのスカビオサ。


↑夕陽が差すフロント・ガーデン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン前のBBQ

2013年07月09日 | 季節の話題や身近な出来事など
 全国各地で猛暑日になった今日、ここ峰の原高原も26.2℃まで気温が上がって、昨日に続いて、今年の最高気温を更新しました。さて、もうすぐ夏の繁忙期に入りますが、その前に一杯やろうと、ペンション村の友達の所に、バーベキューに行ってきました。


↑お邪魔したのは「ペンションさすらいの自由飛行館」さん。


↑お庭仲間のペンションでもあります。


↑こちらのペンションのご夫婦は、大阪の高槻と豊中の出身です。


↑奥さんがコツコツ、庭の手入れを続けています。






↑こちらの奥さんは雑貨好き。庭にも、いろんな雑貨をディスプレーしています↓



↑多肉植物も。


↑バーベキューのお肉と野菜↓



炭火でジュージュー。お腹いっぱいいただきました(^^)


↑やがて、夜は更けて…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た

2013年07月08日 | 季節の話題や身近な出来事など
 昨日、いきなり、梅雨が明けました。平年より15日、去年より19日も早い梅雨明けだそうです。そして、今日は一気に25.8℃まで気温が上がり、今年の最高気温を更新しました。今年の梅雨は、特に前半雨が少なく、庭の植物の成長にも影響がありましたが、後半は適度に雨が降って気温は高めでした。
 さて、今日は、ゴルフ場でアルバイトの日。夏空の下で汗を流してきました。


↑標高日本一のゴルフ場からは、こんな素晴らしい眺望が見えます。


↑7月に入って、芝生が濃い緑に変わり、この時季のゴルフ場はとてもきれいです。


↑北アルプスの上空に、真っ白な雲が。


↑菅平グリーンゴルフは、標高2207mの根子岳の中腹に広がっています。


↑午後になると、夏らしい雲が出始めました。


↑梅雨が明けた途端、一気に夏モードといった風情。


↑さて、今日の仕事は朝一番でバンカーならし。ゴルフ場には、数えたことはありませんが、
70個くらいバンカーがあるので、インコースとアウトコースに1台ずつ分かれて作業します。


↑バンカーには、いろいろなならし方がありますが、私はくるくる回る派。


↑ならした後は、こんな感じできれいになります(^^)


↑その後は、ペンキ塗り。カート道路に書いてあるヤード表示などが
薄くなってしまったので、たまに、この仕事を続けています。


↑ホール毎に5カ所くらいこの表示があるので、全部塗り終えるのは、まだまだ先になりそう。


↑午後からは仕事が変わって、除草剤散布。


↑ゴルフ場の周囲には、ご覧のようにイノシシ対策で電柵が張り巡らされているのですが、
草が伸びて電線に触れると、電気が無駄に流れてしまうので、電柵の下に除草剤を撒きました。


↑最後の仕事はカップ切り(グリーンのカップ位置を変更する作業)と散水でした。
日差しが強く、お昼すぎからは、さすがに汗をかきながらの仕事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする