「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日も18km。不整脈はでなかったようです。

2018年10月20日 15時39分40秒 | トレーニング2018

今日は21km走を予定していましたが、明日はマラソン講習会で90分間走が予定されています。

講習会では50名以上で一緒に走るのできっと調子に乗ってペースが上がってしまうでしょう。なので今日の距離は少し抑えて昨日と同じ18kmまでにしました。それでも昨日、今日、明日と3日連続15km以上走ることになるでしょう。無理せずに怪我しないようにしたいです。

 

今日は早めに昼食を済ませ、11時過ぎからBCTとグリッドフォームローラー行いました。このところ右膝の具合はかなり改善されています。走っていても全く気にならなくなりました。グリッドフォームローラーのお蔭でとても助かっています。

そして11時50分からお地蔵さんコースで走ってきました。

 

天気は晴れ、気温20度、湿度50%でした。ランニング日和でランパンとTシャツでとても走り易かったです。

疲れが残らない程度の少し軽めの走りにしようと思って5分50秒/km前後をキープで走っていましたが、天気も良くて涼しくとても走り易かったこともあって、8km過ぎからはほんの少しずつですがペース上がっていき、12kmから13kmの1kmでは下り坂があったこともあり5分22秒でした。

そして13km過ぎの上り坂では大和市のゴミ収集車の一団と遭遇してしまいました。丁度午後の便がセンターを出発した1時過ぎに重なってしまったんです。ここ数年年末年始と今年の夏の短期アルバイトで一緒に仕事をした人たちなので遭遇するたびに私を追い越して行きながら声を掛けてくれたり手を振ってくれるのです。

そんな時は毎回私のペースが上がってしまいます。今日も案の定上り坂にも拘らずペース上がりました。14kmまでの1kmが5分10秒でした。

これは上げ過ぎなのでその後はペース落としましたが、その後も5分20~30秒/kmで気持ち良く走ることができました。

そして走っていても我が心臓くんは落ち着いていました。帰宅後データ確認しても最高で149bpm、ペース上げたラスト5kmの平均でも146bpm程度でした。不整脈は出なかったようです。毎回こんな心拍数だととても嬉しいですけど。

 

今日のデータです。

 

 

 

明日のマラソン講習会は湘南国際マラソンのスタート地点になる大磯ロングビーチで行われます。ロングビーチのプールの周り、1周1km程度のコースを使って90分間のペース走をするそうです。天気も良さそうですし、とても楽しみです。

 

 

今月の距離計 ラン210.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする