「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

金曜日でしたが幸運にもトレーニングできました!

2018年10月26日 15時35分27秒 | トレーニング2018

今日は金曜日で母がデイサービスを利用する日です。

母はこのところ「デイサービスを利用していて楽しい。」と言ってくれるので家で待っていても安心していられます。このままずっと今の調子で通ってくれることが望まれます。

一方、私と一緒に家で待っている父も特別変わった様子もなく元気でいてくれて助かっているのです。そして今日私は昼食後に都合が付いて1時間半ほど外に出ることができました。普段は父から目が離せなくて外出は出来ないのです。

 

勿論この時間を利用し、急いで支度をしてトレーニングを行いました。

今日の天気は曇り時々晴れ、気温20度、湿度45%で、今日も走るには丁度良い気象状況でした。

BCTを大急ぎでやって、その後お地蔵さんコースで9kmだけですが走ることが出来たんです。今日走れたのはラッキーでした。明日は降水確率50~60%だそうで天気良くないみたいですね。本来なら金曜日は走れないのですが、今日走れたので明日は雨で走れなくなっても距離は今日消化出来たので安心です。

 

今日のデータです。

 

 

今日もゆっくり目のペースでしたが、それに伴って心拍数も低めで落ち着いていました。とても良い感触で楽しく走ることが出来ました。

 

 

今月の距離計 ラン276.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & お地蔵さんコースで12km

2018年10月25日 16時35分31秒 | トレーニング2018

今日は朝から爽やかな秋晴れでとっても気持ち良かったですね!

 

 

午前中は実家で毎度の家事ルーチンやってその後は父の散髪を行いました。92歳の父の頭部にはもうそれ程の髪は残っていないのですが、8月までは近所の床屋さんに毎月行って散髪をしてもらっていました。

散歩がてら歩いて行って、お店の人と会話するのもボケ防止には良いと思って行かせていました。しかし最近は足元がおぼつかないので近所の公園に行く回数も減ってしまったり、行く時には私が付き添わないと危険になってきました。それに流石にもうお金を払ってまで切ってもらうような髪の量ではないので先月からは私が散髪をすることにしたのです。

普通のハサミで十分ですし、ほんの10分足らずで終了です。

それと、父は先週から週1回ですが訪問介護で作業療法士の方に自宅に来てもらい40分程運動をするようになりました。

デイサービスには行きたくないと言い張って、今まで通っていた施設に行かなくなってしまったのです。そしてその後は自宅のベッドに入っている時間が徐々に長くなってきていて足腰が弱ってきている感じでした。このままではマズイのでケアマネージャーさんにお願いして訪問介護をお願いしたのです。

自宅に来てくれることになった作業療法士の方は20代後半~30代前半ぐらいの方ですが、父が話す戦争体験や戦後の話にも耳を傾けて聞いてくれるので父のためには良かったのではないかと思います。しかし作業療法士の方はこれから毎週同じ話を何度となく聴くはめになるので本当に申し訳ない気持ちになります。仕事とは言え本当にご苦労様です。 <(_ _)>

 

 

 

さて、今日のトレーニングは12時過ぎから始めました。BCTやってから毎度のお地蔵さんコースで12km走ってきました。

快晴、気温23度、湿度45%で走るのが嬉しくなる天気でした。

一昨日の30km走の疲れが残っているかもと思い、出だしはゆっくりペースでしたが走ってみるとそれ程ダメージ残っていませんでした。気分も良いので6km過ぎからは少しペース上げてみました。

 

今日のデータです。

 

 

 

天気も良かったし、とても気持ち良く走れました。何より心拍数が終始落ち着いていたのが嬉しかったです。

 

 

 

今月の距離計 ラン267.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季4度目の30km走

2018年10月23日 18時05分37秒 | トレーニング2018

昨日一日しっかり休養したので今日はとても元気です。

早めのお昼を食べて12時半からトレーニング開始しました。まずBCTです。そして1時過ぎからお地蔵さんコースの周回コースを8周回し、周回コースまでの往復と併せて合計30km走ってきました。

今日の天気は曇り、気温17度、湿度66%で肌寒く感じました。ウエアは薄手の長袖に半袖Tシャツを重ね着で下はタイツを履き、手袋もしました。手首や手先が冷えると心拍計の誤作動の原因になるので念のための着用でした。でもこれで丁度良かったです。

 

そして今シーズン4回目の30km走になります。

前半は抑えめに走ることが出来て、10km過ぎからは5分40秒/km前後のペースを意識しながら走りました。

結果平均で5分45秒/kmで走れたのでまずまずでした。4回の中では一番のペースです。また心拍数もまずまずでした。2~3km地点で160bpm台まで上がっていましたが、その後は概ね130bpm台だったです。この心拍数だとずい分と楽に走れます。

来週は40km走を予定しています。40km走でも同じペースで走れると良いのですが、そう簡単なことではありません。来週もしっかり気合入れて走りたいです。

 

今日のデータです。

 

 

今日は補給食として残っていたPower Gelを1ケ持って走っていたのですが、水分補給だけで済んでしまいました。30km走って水分補給だけだったというのは多分初めてのことだと思います。何だかとっても楽に走れたんです。この感じを継続できると良いのですが、維持するのはとっても難しいことです。

 

 

明日はまた完全休養日にして疲れをしっかり取ろうと思います。還暦過ぎると疲れの取れるのが遅くなります。無理はいけませんよね。

 

 

今月の距離計 ラン255.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン 第6回ランニング講習会 90分間走

2018年10月21日 16時26分34秒 | トレーニング2018

今日は12月2日(日)の湘南国際マラソンに向けた講習会の日で、会場は大磯ロングビーチでした。そして内容はロングビーチのプールの周り1kmを周回して行われる90分間のペース走です。

 

この大磯ロングビーチが湘南国際マラソンのスタート/ゴール地点になります。

今日は快晴でした。気温はスタートした10時半で19度ぐらいだったでしょうか、日差しと風が強くて向かい風と追い風が交互にやってくる走り辛いコースと天候でした。走り終わった12時には22度ぐらいまで気温上昇していたと思います。

 

走り辛かったですが、でも快晴で景色が綺麗で気分は良かったです。雪を被った富士山もかなり近くに見ることが出来ました。が、その写真はありません、すいません。撮り忘れてしまいました。(m。_ _)/ ハンセイ

 

 

さて、ペース走です。参加者により走るペースが違いますので、それぞれ4分半/kmとか5分/km、30秒刻みぐらいずつのグループ分けを行ってからグループ単位でスタートしました。私は今日は無理せずに6分/kmのグループ10人ちょっとの集団で一緒に走りました。

5分半/kmのグループでも良かったのですが、昨日、一昨日と18km走っていたので頑張り過ぎて怪我してはいけないと思い自重しました。この判断は正解だったと思います。

 

今日のデータです。

 

 

ウォーミングアップで皆で1周1kmをストレッチしながら走ったので大丈夫だと思っていましたが、ペース走スタートして直ぐに心拍数が180bpm台まで上がっていました。久し振りの集団走だったからか、落ち着くまで3km程心拍数高かったです。

その後8km辺りまでは良かったですが、8km過ぎから180bpm、200bpm台へと上がってました。走っていてそんな感じはなかったので帰宅後データ見てビックリでした。

10km過ぎてから心拍数はまた落ち着きましたが、ラスト2kmちょっとはまた心拍数上がっちゃいましたね。そして15km走ったところでほぼ90分となりました。

 

1周が1kmという周回コースなので同じところを15周はさすがに走り辛く、また集団の後尾についての走りは苦手なので終始前の方で走っていましたが、どうも集団で走るのは得意ではありません。走り辛いです。

 

次回の講習会は11月4日(日)に20km走が同じ大磯ロングビーチであります。この時はプールの周りではなく近くのサイクリングロードを使用するそうなので今日よりは走り易いのではないかと思っています。前日を休養日として当日は5分半/kmで走る予定でいます。

 

明日はトレーニングは行わず完全休養日にしてこの3日間の疲れを取りたいと思います。

 

 

今月の距離計 ラン225.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も18km。不整脈はでなかったようです。

2018年10月20日 15時39分40秒 | トレーニング2018

今日は21km走を予定していましたが、明日はマラソン講習会で90分間走が予定されています。

講習会では50名以上で一緒に走るのできっと調子に乗ってペースが上がってしまうでしょう。なので今日の距離は少し抑えて昨日と同じ18kmまでにしました。それでも昨日、今日、明日と3日連続15km以上走ることになるでしょう。無理せずに怪我しないようにしたいです。

 

今日は早めに昼食を済ませ、11時過ぎからBCTとグリッドフォームローラー行いました。このところ右膝の具合はかなり改善されています。走っていても全く気にならなくなりました。グリッドフォームローラーのお蔭でとても助かっています。

そして11時50分からお地蔵さんコースで走ってきました。

 

天気は晴れ、気温20度、湿度50%でした。ランニング日和でランパンとTシャツでとても走り易かったです。

疲れが残らない程度の少し軽めの走りにしようと思って5分50秒/km前後をキープで走っていましたが、天気も良くて涼しくとても走り易かったこともあって、8km過ぎからはほんの少しずつですがペース上がっていき、12kmから13kmの1kmでは下り坂があったこともあり5分22秒でした。

そして13km過ぎの上り坂では大和市のゴミ収集車の一団と遭遇してしまいました。丁度午後の便がセンターを出発した1時過ぎに重なってしまったんです。ここ数年年末年始と今年の夏の短期アルバイトで一緒に仕事をした人たちなので遭遇するたびに私を追い越して行きながら声を掛けてくれたり手を振ってくれるのです。

そんな時は毎回私のペースが上がってしまいます。今日も案の定上り坂にも拘らずペース上がりました。14kmまでの1kmが5分10秒でした。

これは上げ過ぎなのでその後はペース落としましたが、その後も5分20~30秒/kmで気持ち良く走ることができました。

そして走っていても我が心臓くんは落ち着いていました。帰宅後データ確認しても最高で149bpm、ペース上げたラスト5kmの平均でも146bpm程度でした。不整脈は出なかったようです。毎回こんな心拍数だととても嬉しいですけど。

 

今日のデータです。

 

 

 

明日のマラソン講習会は湘南国際マラソンのスタート地点になる大磯ロングビーチで行われます。ロングビーチのプールの周り、1周1km程度のコースを使って90分間のペース走をするそうです。天気も良さそうですし、とても楽しみです。

 

 

今月の距離計 ラン210.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする