極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ③

2021年10月12日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.12】

 
 
昨夜の続きですが、オリーブの種抜き器の購入を購入手配(品番:WM
アルミオリーブ芯抜き 4040 <BOL45>)。


今夜のベスト・ショット賞:コキヤ(ほうき草)

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊵ 】

 

“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」
2つの温度でそれぞれ抽出する「ツイン・ブリュー製法」を採用し、
茶葉本来の香りと豊かな旨み、クセのないすっきりとした味わいを引
き出した紅茶に、レモンエキスを加えた爽やかな後味の無糖レモンテ
ィーを頂きました。嗜好性もあるが、谿谷の井水のごとく渇きを癒し
てくれる今年一推しの紅茶である。

 

【ポストエネルギー革命序論 350: アフターコロナ時代 160】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

環境リスク本位制時代を切り開く

太陽光エネルギーを水素などの化学エネルギーに変換する「人工光合
成」技術は、太陽電池を用いる光電変換とともに、カーボンニュート
ラル社会を実現するためのキーテクノロジーとして、世界中で活発に
研究開発が進められている。今夜はこの光触媒や水分解用光触媒の可
視光利用材料、「水-天燃砿石」水素製造、レゾルシノール-ホルム
アルデヒド(RF)光触媒樹脂などの最新の技術開発動向を俯瞰する、

 水分解用光触媒の可視光利用材料を開発
中でも半導体の微粒子を光触媒として用いる水の光分解は、そのシス
テム構築が簡易で、かつ用いる半導体材料も安価で、水素社会実現に
水素製造コストの目標値を十分に達成できることが試算され、その実
用化が期待されているが、実用化には最低でも5%程度の「太陽光エ
ネル ギー変換効率」が必要とされ、現状では 1%程度の効率を、大
幅に向上できる材料開発が急務である、太陽光エネルギー変換効率を
向上させる戦略は主に2つあり、

1つは「太陽光中に含まれる光子をいかに 多く半導体に吸収させるか」
2つは「光吸収によって半導体内にできた励起キャリアをいかに効率
良く化 学反応に利用するか」
であり、ある光触媒が紫外光領域の全光子を吸収し 100%の量子収率
(吸収された光子のうち反応に寄与した光子の割合)で水を分解して
も、太陽光エネルギー変換効率は最大でも2%程度にとどまる
。一方
で、可視光領域の600 nmまで利用できれば、最大変換効率は約 16%ま
で向上、仮に平均の量子収率を30%として、5%程度の太陽光エネル
ギー変換効率が期待できる。したがって、できれば 600nm程度までの
光子を吸収できる「バンドギャップ 注 1 の小さい」半導体材料を用
いることが重要となる。しかし、半導体のバンドギャップを小さくす
ると励起電子の還元力または正孔の酸化力が低下、多くの場合水分解
反応が効率良く進行しません。さらには、バンドギャップ縮小により
「材料の安定性が低下する」というトレードオフの関係があり、実際
に可視光吸収を有する半導体材料の多くは、水中で光照射を行うと半
導体自身が正孔で酸化されて分解もしくは不活性化」してしまう。こ
れまで、これらの問題が可視光を用いた光触媒水分解の実用化を困難
にしてきた。
5月28日、京都大学と大阪大学は,ハロゲン層,ペロブスカイト層,
フルオライト層の3種の層からなる酸ヨウ化物が,太陽光を用いる水
分解(水素製造)用の有望な光触媒となることを見出す。


図1
研究グループは,層状酸ハロゲン化物に注目して研究を進め,特にハ
ロゲンとして塩素(Cl)または臭素(Br)を含むいくつかの化合物が
「可視光吸収特性」と「安定性」を両立する有望な光触媒材料である
ことを見出しているが,それらの化合物の吸収波長は最大でも500nm
程度にとどまっていた。塩素または臭素以外のハロゲンの候補として
ヨウ素(I)が挙げられるが,ヨウ素を含む化合物は一般的に安定性
が十分ではなく,半導体粒子を水中に分散させて用いる光触媒系では
問題だった。

そこで、従来の酸ヨウ化物の不安定が価電子帯の構成であることを明
らかにし➲ヨウ化物イオンの高い分極率に着目。これを利用して化
合物中の酸素アニオンのエネルギーを上昇させ➲光吸収により生成
した正孔がヨウ化物イオンではなく酸素アニオンに局在化するバンド
構造を実現させ➲ヨウ化物イオンの自己酸化が防がれ,水の酸化(
酸素生成)が安定に進行することを実証する。

今回見出した酸ヨウ化物(Ba2Bi3Nb2O11I)は,ハロゲン層,ペロブス
カイト層,フルオライト層の3種類の層が規則的に積み重なった層構
造を有し,特にペロブスカイト層の存在がこの戦略達成に重要な役割
を果たしていることを明らかにした。ヨウ素の導入によって,塩素お
よび臭素の場合と比較してバンドギャップが狭くなり,540nm 程度ま
で吸収が拡張されるとともに,光吸収で生成した励起キャリアの寿命
も大幅に伸びることを明らかにした。研究グループはこの成果につい
て,層状ヨウ化物の系統的な検討と理解を通じて,その高性能化指針
を明らかにし,新規物質を合成することで,人工光合成(太陽光水素
製造)の実現に寄与できるものだとしている。

❏ 関連論文:Layered Perovskite Oxyiodide with Narrow Band Gap
and Long Lifetime Carriers for Water Splitting Photocatalysis.;
水分解光触媒作用のための狭バンドギャップと長寿命キャリアを備え
た層状ペロブスカイトオキシヨウ化物,https://doi.org/10.1021/jacs.
1c02763
【概要】太陽エネルギーから化学エネルギーへの変換を実現するには、
バンドギャップが狭く安定性の高い半導体の開発が不可欠。ハロゲン
化物ペロブスカイト太陽電池に代表されるように、分極率の高いヨウ
素を含む化合物は、バンドギャップが狭く、キャリア寿命が長いため
注目されている。しかし、ヨウ素は自己酸化しやすいため、過酷な光
触媒による水分解には適さないと見なされてきた。ここでは、層状の
Sillen-Aurivillius oxyiodideであるBa2Bi3Nb2O11Iが、塩化物や臭化
物よりも広い範囲の可視光にアクセスできるだけでなく、安定した光
触媒として機能し、水を効率的に酸化することを示す。密度汎関数理
論の計算により、前に指摘した蛍石Bi2O2ブロックではなく、ペロブス
カイトブロックの酸素2p軌道が価電子帯の最大値を異常に押し上げる
ことが明らかになった。これは、高濃度を考慮した修正マーデルング
ポテンシャル分析によって説明できる。ヨウ素の分極率。さらに、分
極率の高いヨウ化物は、Ba2Bi3Nb2O11Iのキャリア寿命を延ばし、塩化
物や臭化物よりも大幅に高い量子効率を実現。可視光駆動の Zスキー
ム水分解は、酸素発生光触媒としてBa2Bi3Nb2O11Iを使用したヨウ素ベ
ースのシステムで初めて達成された。本研究は、分極性の「ソフト」
アニオンを層状材料のビルディングブロックに組み込んでバンド構造
を操作し、可視光応答機能のキャリアダイナミクスを改善するための
新しいアプローチを提供した。
※1.The Supporting Information is available free of charge at https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.1c02763.


図1.人工光合成プロジェクトの概要(今回の成果は〔1〕光触媒開発
のテーマ)➲〔1〕光触媒開発、〔2〕分離膜開発、〔3〕合成触媒開発
 半導体光触媒」の新たな設計指針
光励起電荷移動の制御で量子収率がほぼ100%

□ 半導体光触媒による水の光分解
昨年5月29日、NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合らの研究
グループは、紫外光領域ながら世界で初めて100%に近い量子収率(光
子の利用効率)で水を水素と酸素に分解する粉末状の半導体光触媒を
開発。これまでに開発された光触媒では量子収率が50%に達するもの
はほとんどなかった画期的な成果。
半導体光触媒による水の水素と酸素への分解は、可逆的で多電子移動
を含む光化学反応。そのため、再結合や逆反応などの機会を多く含み、
必然的に反応効率低下は避けられない。このような反応において、100
%に近い量子収率の反応は実証されていない。光触媒内で何らかの
“特別な機能”が作用しなければそのような効率で水分解反応は進行
しない。現に、これまでに開発された水分解光触媒では紫外光励起を
必要とするバンドギャップの大きな酸化物でも、多くの場合が10%以
下の量子収率で、50%以上で水分解が進行したのはわずか数例(図2)。
本研究では、“100%に近い量子収率で水分解は実現できる”という
ことを初めて実証。代表的な酸化物光触媒であるSrTiO3(Alドープ)
にRh/Cr2O3からなる水素生成助触媒とCoOOHからなる酸素生成助触媒
を光電着法により担持すると、従来の含浸法に比べて水分解活性が向
上した。350~360nmの波長範囲で外部量子収率(照射した光子数に対
する反応に利用された光子数)では96%に達した。この場合、光触媒
に吸収された光のほぼ100%を反応に利用できている計算となる(図2)。


図2 開発したSrTiO3:Al光触媒における外部量子収率の波長依存性(
左図)と既存の高活性光触媒との比較(右図)
次に、この高活性な光触媒の構造を調べ、その“特別な機能”を解明
した。 用いた半導体光触媒はフラックス法で合成した結晶癖0のある
微粒子で{100}面、{110}面という異なる特定の結晶面が露出。こ
のような半導体微粒子は、光励起された電子と正孔がそれぞれ{100}
面、{110}面に選択的に移動する異方的電荷移動という現象が生じ、
これを効果的に利用。光電着法では光励起された電子が到達する結晶
表面に水素生成助触媒が還元的に、正孔が到達する別の結晶表面に酸
素生成助触媒が酸化的に、それぞれ析出―担持し----半導体微粒子内
で電位勾配があり、その整流作用により励起された電子と正孔を異な
る方向に移動させ、空間的に電荷分離できる----電子と正孔が、光電
着法で担持した助触媒により水素および酸素生成反応で速やかに消費
し、再結合がほぼ完全に抑えられ、 100%に近い量子収率での水分解
反応を達成する(下図3)。

図3 空間的電荷分離機能の高効率水分解光触媒の反応モデルと構造

光エネルギー変換の最も重要な要素は光励起された電子と正孔を一定
の方向に移動させることで、開発された光触媒はそれをモデル化した
ものである。植物の光合成も電荷移動を一方通行にすることで高い量
子収率が得られ、複雑な蛋白質構造により担われているが、それ再現
することは非現実的であるする。今回の光触媒は簡易構造で人工的に
作り出せ、高効率なソーラー水素製造技術実現に不可欠な高活性光触
媒の明確な設計指針となりうる。

【展望】今回用いたSrTiO3(Alドープ)はバンドギャップが大きく紫
外光しか利用できず、さらにバンドギャップが小さく幅の広い可視領
域の光を利用できる光触媒において量子収率を上限まで高めていく必
要がある。図4は量子収率100%で水を分解したときの利用波長範囲と
太陽光エネルギー変換効率----例えば、500nmまでの光を全て水分解に
利用できた場合は約8%、600nmの場合は約16%の太陽光エネルギー変
換効率が得られる----を示す。バンドギャップの小さな化合物で水を
分解する場合は、さらに高度な触媒性能が求められ、今回の触媒設計
指針の応用で、製造プラントの省スペース化や製造コストの低減が期
待される。


図4.応答波長範囲と太陽エネルギー変換効率
 特開2021-001097 水素製造方法及び水素製造装置
【概要】
本発明は、改質した水と鉄、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、アルミ
ニウム、スズなどイオン化傾向の強い金属から水素を発生させるため
の水素製造方法及び水素製造装置に関するものである。燃料ガスとし
て水素を使用することは従来から知られているが、反応容器内の温度
が1℃以上で80℃未満の場合に、反応容器内の温度を加熱手段及び
電気分解によって継続的に上昇させることをも特徴とする。また、改
質した水を生成するための天然鉱石として、黄鉄鉱、白鉄鉱、辰砂、
方鉛鉱、斑銅鉱、ハロゲン化鉱物、蛍石、氷晶石、トルマリン、黒曜
石、マグネシウム、方解石、ウレキサイト(テレビ石)、コールマン
石、硼砂、ハウライト、石膏、重晶石、天青石、燐灰ウラン石、カル
ノー石、錦石、黒砂金石、麦飯石、バドガシュタイン鉱石、石英等を
用い、その粒径としては種類に応じて1~5mm、5~10mm、10
~20mm、20~40mm、30~50mmとすることが挙げられ
る。また改質した水を生成するための人工鉱石としては、テラヘルツ
鉱石等が挙げられる。人工鉱石を用いる場合には、人工鉱石以外の物
質としてシリカ、アルミニウム、鉄、カルシウム、亜鉛、クロム、マ
ンガン、ジルコニウム、ストロンチウム、ステンレス、銀等からなる
少なくとも1種類の金属を混合させたことをも特徴とするものである。
また天然鉱石の他、天然鉱石より抽出出来るミネラルを添加すること
も有効である。例えば腐食花崗岩などから抽出するミネラルを使用す
る。添加ミネラル成分及び添加する個体の物質の例として、カルシウ
ム、リン、ケイ素、マグネシウム、ナトリウム、セレン、亜鉛、バナ
ジウム、ゲルマニウム、ニッケル、マンガン、モリブデン、銅、タン
グステン、コバルト、リチウム、バリウム、鉄、カリウム、アルミニ
ウム、ルビジウム、チタンなどが挙げられる。このように改質した水
100重量部に対して、イオン化傾向の強い金属を3重量部以上、望
ましくは15重量部以上配合することを特徴とし、さらに、イオン化
傾向の強い金属の重量部を10~0重量部以上とすることをも特徴と
する。改質した水に酸性物質または、アルカリ性物質----例えば、酸
性物質では硫酸、アルカリ性物質では水酸化ナトリウム----加える。
次に、酸性の水溶液を用意するものも、アルカリ性の水溶液を用意す
るものも、同じ手順になる。次はアルカリ性の水溶液を用意する手順
で。水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム水溶液を用意し、反
応容器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とするも
のであるり、また、反応容器の外部からの熱を加える加熱手段を用い
ずに、水酸化ナトリウム水溶液とイオン化傾向の強い金属との反応熱
のみによって反応容器内の温度を25℃以上にすることを特徴する。
さらに、酸性の希硫酸水溶液や水酸化ナトリウム水溶液とイオン化傾
向の強い金属との反応熱によって反応容器内の温度を25℃以上にす
ることを特徴とする。(中略)この改質した水とイオン化傾向の強い
金属は、反応を促進させるため、同時に改質した水内のタンクに電極
を設けて、電気分解による水素発生を同時に行うことが可能になる。
電極のほか、イオン化傾向の強い金属も反応して、電気を帯びた金属
からと改質した水から水素が大量に発生する。電極は、電極棒や電極
板を用いることができ、その素材としては、ステンレス、銅、チタン
などが挙げられる。この時に、水素と酸素と水が亜臨界点の状態に似
た動きをする水である改質した水が入り混じり、水素濃度を任意で高
めたり、酸水素ガスを生成することも出来る。これは酸水素ガス(H
HO)の状態のガス物質であり、それはブラウンガスとも呼ばれる。
 
そして、酸性では、例えば硫酸を使用した場合は、希釈してその濃度
を0.1%以上とし、アルカリ性では水酸化ナトリウム水溶液におけ
る水酸化ナトリウムの濃度を 0.1%以上とすることを特徴とするも
のである。

(これは長文だ)

下図1のごとく、原料水として、日本の飲料水としての水道水規格及
び、その他の水は浄水器で濾過した水、海水や汚れの酷い水、硬水、
軟水を問わずRO膜などにて純水にした水を使用するか、またそれら
の水にミネラルを添加した水を使用し、該原料水を天然鉱石または人
工鉱石、あるいは天然鉱石および人工鉱石に通過させて改質した水と
し、該改質した水とイオン化傾向の強い金属とを反応容器内に入れ、
反応容器内で接触させた状態で反応容器内の温度を1℃以上かつ改質
した水の沸点未満とすることで、改質した水とイオン化傾向の強い金
属とを反応させて水素を発生させることを特徴とする水素の製造方法
で、低温かつ、自身の反応熱を利用し、外部からのエネルギーを極力
使用せず、低エネルギーで効率良く水素を製造するための水素製造装
置とを提供する。

図1.水素の製造方法に適用される水素の製造装置の概略構造平面図

図2.水素の製造方法に適用される水素の製造装置の概略構造立面図
【符号の説明】11  主要な反応槽 11a  原水 11b  蓋
12  カートリッジ 13  触媒フィーダー 14  リリーフ弁
15  分離タンク 16  コンプレッサ 17  貯留タンク 18  
第2反応槽 20  制御盤

【特許請求範囲】
1.原料水として、日本の飲料水としての水道水規格及び、その他の
水は浄水器で濾過した水、海水や汚れの酷い水、硬水、軟水を問わず
RO膜などにて純水にした水を使用するか、またそれらの水にミネラ
ルを添加した水を使用し、該原料水を天然鉱石または人工鉱石、ある
いは天然鉱石および人工鉱石に通過させて改質した水とし、該改質し
た水とイオン化傾向の強い金属とを反応容器内に入れて反応容器内で
接触させた状態で反応容器内の温度を1℃以上かつ改質した水の沸点
未満とすることで、改質した水とイオン化傾向の強い金属とを反応さ
せて水素を発生させることを特徴とする水素の製造方法。 
2.前記イオン化傾向の強い金属は、粉末またはインゴット状、粒状
あらゆる形の粉体とし、前記改質した水と該イオン化傾向の強い金属
とを反応容器内に入れて反応容器内で接触させることを特徴とする水
素の製造方法。 
3.前記改質した水は、酸性の改質した水またはアルカリ性の改質し
た水とし、前記反応容器内の酸性の改質した水またはアルカリ性の改
質した水に、新たなイオン化傾向の強い金属からなる粉末またはイン
ゴット状、粒状、あらゆる形の粉体を供給することで、加熱手段によ
る加熱無しに前記反応容器内の温度を1℃以上かつ改質した水の沸点
未満の間に保持して水素を発生させることを特徴とする水素の製造方
法。
4.前記反応容器内の温度は、1℃以上で80℃未満の場合に、反応
容器内の温度を加熱手段及び電気分解によって継続的に上昇させるこ
とをも特徴とする水素の製造方法。
5.前記改質した水を生成するための天然鉱石は、黄鉄鉱、白鉄鉱、
辰砂、方鉛鉱、斑銅鉱、ハロゲン化鉱物、蛍石、氷晶石、トルマリン
黒曜石、マグネシウム、方解石、ウレキサイト(テレビ石)、コール
マン石、硼砂、ハウライト、石膏、重晶石、天青石、燐灰ウラン石、
カルノー石、錦石、黒砂金石、麦飯石、バドガシュタイン鉱石、石英
から選ばれた天然鉱石であり、また改質した水を生成するための人工
鉱石としてはテラヘルツ鉱石とし、この人工鉱石以外の物質としてシ
リカ、アルミニウム、鉄、カルシウム、亜鉛、クロム、マンガン、ジ
ルコニウム、ストロンチウム、ステンレス、銀からなる少なくとも1
種類の金属を混合させ、また天然鉱石より抽出できるミネラルとして、
腐食花崗岩などから抽出するミネラル、例えばカルシウム、リン、ケ
イ素、マグネシウム、ナトリウム、セレン、亜鉛、バナジウム、ゲル
マニウム、ニッケル、マンガン、モリブデン、銅、タングステン、コ
バルト、リチウム、バリウム、鉄、カリウム、アルミニウム、ルビジ
ウム、チタンがあり、その粒径としては種類に応じて1〜5mm、
5〜10mm、10〜20mm、20〜40mm、30〜50mmと
するとともに、前記改質した水100重量部に対して、イオン化傾向
の強い金属を3重量部以上、望ましくは15重量部以上、望ましくは
アルミニウムを10〜40重量部以上配合することを特徴とする水素
の製造方法。
6.前記改質した水は、酸性の希硫酸水溶液からなる酸性物質を反応
容器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とする水素
の製造方法。
7.前記改質した水は、濃度が0.1重量%以上、望ましくは0.1
〜15重量%の硫酸を加えた希硫酸水溶液からなる酸性物質を反応容
器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とする水素の
製造方法。
8.前記改質した水は、水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム
水溶液からなるアルカリ性物質を反応容器内でイオン化傾向の強い金
属と接触させることを特徴とする水素の製造方法。
9.前記改質した水は、濃度が0.1重量%以上、望ましくは0.1
〜3重量%の水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム水溶液から
なるアルカリ性物質を反応容器内でイオン化傾向の強い金属と接触さ
せることを特徴とする水素の製造方法。
10.反応容器にて改質した水とイオン化傾向の強い金属とを接触さ
せるために、イオン化傾向の強い金属を収容するための反応容器と、
反応容器にイオン化傾向の強い金属を投入するためのカートリッジ式
の金属投入手段を備え、前記金属投入手段から反応容器内に投入され
たイオン化傾向の強い金属は、水素発生後に酸化物粉体になり、イオ
ン化傾向の強い金属は変化を遂げるようにした水素の製造装置であっ
て、変化した金属酸化物粉体をカートリッジ内で分離し、回収可能な
状態で取り出すことを可能とした水素の製造装置。   
11.反応容器にて改質した水とイオン化傾向の強い金属とを接触さ
せるために、イオン化傾向の強い金属を収容するための反応容器と、
反応容器にイオン化傾向の強い金属を投入するためのカートリッジ式
の金属投入手段を備え、前記金属投入手段から反応容器内に投入され
たイオン化傾向の強い金属は、水素発生後に酸化物粉体になり、イオ
ン化傾向の強い金属は変化を遂げるようにした水素の製造装置であっ
て、変化した金属酸化物粉体をカートリッジ内で分離し、回収可能な
状態で取り出すことを可能とした水素の製造装置。
12.前記反応容器は、その底部に前記イオン化傾向の強い金属を投
入し、その金属類の最上位よりも前記酸性とアルカリ性水溶液の液面
を上位とすることを特徴とする水素の製造装置。 
13.前記イオン化傾向の強い金属と接触する水は、反応容器内にお
いて固定されたイオン化傾向の強い金属に水を連続的に接触させるか、
水の中にイオン化傾向の強い金属を連続的に接触させて、任意の状態
で反応を連続的に行うことができるようにし、反応を止めたり、反応
をスタートさせたりを繰り返して任意の時間で反応を行うことができ
るようにしたことを特徴とする水素の製造装置。  
14.前記反応容器は、該反応容器内の圧力が上昇し、6気圧以上の
圧力が反応容器内にかかった時は、反応スピードが抑えられるように
したことを特徴とする水素の製造装置。 
15.前記改質した水とイオン化傾向の強い金属は、反応を促進させ
るため、同時に改質した水内のタンクに電極を設けて、電気分解によ
る水素発生を同時に行うことを特徴とする水素の製造装置。
16.前記電極は、電極棒や電極板を用いることができ、電極棒や電
極板の素材としてはステンレス、銅、チタンから選択することができ
その際水素と酸素と水が亜臨界点の状態に似た動きをする水である改
質した水が入り混じり、水素濃度を任意で高めたり、酸水素ガスHH
Oの状態のガス物質、言い換えるとブラウンガスを生成させることが
できるようにしたことを特徴とする水素の製造装置。  

✔ このシステムが実用性(商用)可能かは、廃棄物処理など環境的
側面(物質・熱エネルギー・温暖化ガスの3収支)と経済的側面評価
が定まらないと分からない。


図1. RF光触媒樹脂の(a)基本骨格構造、(b)三次元構造、(c) バ
ンド構造の模式図 ;欠陥の多い半導体バンド構造が形成される。一方、
汎用の導電性高分子であるポリチオフェン[P3HT: poly(3-hexylthi-
ophene-2,5-diyl)](図2a)をドープしたRF/P3HT樹脂(図2b)では、
P3HTのHOMO(最高被占軌道)からアクセプター部位への電子移動によ
り電荷移動錯体が形成されます。そのため、光励起により樹脂上に生
成した励起電子はP3HTを通して輸送される(図2c)ため、導電性が向
上します。したがって、P3HTは樹脂の欠陥部分を繋ぐ、導電性の架橋
基として働き、このような高導電性化により高い光触媒活性が発現し
ます。本樹脂は、図3に示すように、太陽エネルギー変換効率約1%
の効率でH2O2を生成します。この効率は、これまでに報告された粉末
光触媒による太陽エネルギー変換反応としては最大の効率。

 水変換効率1%で水とO2からH2O2を作る光触
7月26日、大阪大学の研究グループは,太陽光照射下,水とO2を原料
として非常に高いH2O2生成活性を示す,ポリチオフェン含有レゾルシ
ノール-ホルムアルデヒド光触媒樹脂(RF/P3HT)を開発。H2O2は漂白
剤や消毒剤として重要な化学物質であるほか,燃料電池発電の燃料と
して利用できるため,エネルギーキャリアとして注目を集めている。
従来,H2O2は,H2とO2を多段階で反応させるエネルギー多消費型プロ
セスにより合成されている。一方,光触媒反応では,太陽光エネルギ
ーにより水とO2から合成する(H2O+1/2O2→H2O2,DG°=+117kJ mol–1
人工光合成型のH2O2製造が原理的には可能。しかし,通常の光触媒で
は水の四電子酸化(2H2O→O2+4H++4e)と,O2 の選択的な二電子還
元(O2+2H++2e→H2O2)を進めることは難しく,新しい光触媒の開発
が求められていた。

研究グループは,これまで,レゾルシノール-ホルムアルデヒド(RF)
樹脂,に着目してきた。RF樹脂は,本来は絶縁体だが,高温水熱法で
合成することにより半導体光触媒となることを2019年に見出した。さ
らに2020年には,RF樹脂を酸性条件で高温水熱合成することにより,
太陽エネルギー変換効率0.7%という,これまでに報告された粉末光触
媒による太陽エネルギー変換反応としては最大の効率でH2O2を生成する
ことを見出す。今回研究グループでは,RF光触媒樹脂の活性向上を目
指した。汎用の導電性高分子であるポリチオフェン[P3HT: poly(3-
hexylthiophene-2,5-diyl)]をドープすることにより,樹脂の導電
性が飛躍的に向上し,太陽エネルギー変換効率1%の非常に高い効率で
H2O2を生成することを見出した。この樹脂は,酸性水溶液(pH~3)に,
レゾルシノール,ホルムアルデヒド,P3HTを加えて高温水熱処理する
簡単な方法により合成できるほか,3mm程度の取り扱いやすい球状粒子
であるため,様々な加工により社会実装が期待できるという。また,
今回の光触媒設計を応用して,さらに高活性なH2O2合成触媒の創製が
期待できるとする。


 ✺  NEDOら,100平米規模の人工光合成で水素製造
8月26日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と人工光合
成化学プロセス技術研究組合(ARPChem),東京大学,富士フイルム,T
OTO,三菱ケミカル,信州大学,明治大学は,100m2規模の太陽光受光
型光触媒水分解パネル反応器(光触媒パネル反応器)と水素・酸素ガ
ス分離モジュール(ガス分離モジュール)を連結した光触媒パネル反
応システムを開発し,世界で初めて実証試験に成功する。

【成果と展望】
□ 光触媒パネル反応器の開発
NEDOとARPChemは今回、大量生産が可能で相互に連結でき、長期間使
用可能な光触媒パネル反応器を新たに設計、開発しました(図3左)。
この反応器の上面は透明なガラス製で、中に25cm角のチタン酸ストロ
ンチウム光触媒シートを格納しています。光触媒シートとガラス窓の
間には0.1mmのわずかな隙間があり、そこへ水を供給して反応させる。
ここで用いるチタン酸ストロンチウム光触媒は、太陽光のうち紫外光
しか水分解には利用できないが、量子収率ほぼ100%で水分解がで
きるという優れた特徴をもつ。また光触媒のシートは、スプレーなど
を用いて光触媒を基板上に塗布するだけで、簡易に製造が可能。開発
した光触媒パネル反応器に紫外光を照射すると、生成する水素と酸素
の気泡がスムーズに反応器上方に移動し続け、光触媒シート表面は濡
れた状態を維持(図3右)するため、高い水分解効率を保つことがで
きる。また、気泡が速やかに移動して合一していくために気泡による
光散乱の影響もほとんど生じないこともわかった。この光触媒シート
に実験室環境下で疑似太陽光を連続的に照射し続けて水分解活性の長
期耐久性を測定した結果、初期活性の8割以上の活性を2カ月以上維
持できた(図4)。これを日本の屋外試験の条件下に置き換えると、
約1年の耐久性に相当する。


図3 光触媒パネル反応器の基本単位(左)と紫外光照射時の水分解
反応時の様子(右)


図4.疑似太陽光を昼夜連続照射したときの活性の時間変化


図5.3m2規模の光触媒パネル反応器(左)と100m2規模の光触媒パネ
ル反応器から生成した水素と酸素の混合気体(右)

□ 100m2規模の光触媒パネル反応器の実証
新たに開発した光触媒パネル反応器を連結して3m2のモジュールを組み
立て(図5左)、さらにそれらをプラスチックチューブで連結すること
で、世界最大となる100m2規模の光触媒パネル反応器を組み立て(図1)、
それぞれのモジュールには自動的に水の供給量を制御する機構が組み
込む。光触媒パネル反応器は、屋外環境で継続して1年程度水素と酸
素の混合気体が発生することを確認。光触媒パネル反応器から生成し
た混合気体が勢い良く吹き出る様子を観察することができ(図5右)、
夏の日照条件が良好な時期には、最大0.76%の太陽光エネルギー変換
効率を達成 今回用いた光触媒は紫外光しか吸収しないため、太陽光エ
ネルギー変換効率は1%未満と低い値にとどまっていますが、今後数
年以内に可視光と紫外光の両方を吸収できる光触媒を開発し、5~10%
の達成を目指す。

図6.100m2規模の光触媒パネル反応器に接続されたガス分離モジュー
ルの性能

□ 光触媒パネル反応システムの安全性試験
ソーラー水素製造プロセスでは、生成物である水素と酸素の混合気体
の安全性が課題とされています。水素は可燃性ガスで、1気圧の混合
気体中の水素濃度が4~95%の範囲で着火すると爆発します。1年以
上にわたる屋外試験の間、一度も自然着火・爆発は発生した。また、
今後の実用化に向けて爆発のリスクを確認するため、混合気体が存在
している光触媒パネル反応システムの各構成部に意図的に着火し、ど
のような影響が生じるかを調査した。その結果、光触媒パネル反応器、
ガス捕集用配管、中空糸分離膜を含むガス分離モジュールのいずれも、
破損や性能劣化は確認されていない。混合気体を貯留するタンク(容
積3L)も、タンク内に適切な仕切りを設けることで着火による破壊が
起こらなくなることも確認できました。一連の結果は、爆発性の高い
混合気体であっても、適切に設計されたシステムを用いることで安全
に取り扱えることを示しているが、今後より厳密な安全性試験を行っ
ていく予定。今回開発した光触媒パネル反応システムは、100m2の大面
積でも太陽光による水分解が可能であり、生成した混合気体から長期
間安全にソーラー水素を分離・回収できることを実証した。本成果に
より、将来的にはさらに大規模で高効率なソーラー水素を製造する光
触媒パネル反応システムの構築が期待される。
✔ 今後、可視光応答型光触媒による太陽光エネルギー変換効率(5
~10%)を持つ高効率な光触媒開発で実用化を目指し、光触媒パネル
の低コスト化と一層の大規模化、ガス分離プロセスの分離性能とエネ
ルギー効率の向上する意向。さらに、光触媒の高品位化促進されると、
2025年には全国展開も見えてきた。これは面白い!




特集|中国撤退 Ⅰ
□ 中国進出の日本企業の苦境
今年3月、マイクロソフトの企業向け電子メールソフト「エクスチェ
ンジサーバー」が大掛かりな不正侵入を受けると、NSAはそれから数
時間もたたずに、このサイバー攻撃が中国発のものだと突き止めた。
中国はこれまで、アメリカ企業のコンピューターシステムに侵入して
知的財産を盗むつもりはないと繰り返し主張してきた。習近平(シー・
チンピン)国家主席も2015年9月、当時のバラク・オバマ米大統領に、
サイバー商業スパイ行為を行わないと約束する。

この言葉は嘘だった。オバマも欺され、バイデもか。米政府の忍耐は
限界を超えていた。バイデン政権は差し当たり新たな対中制裁には踏
み切っていないが、日本などの主要同盟国と連携し、7月には中国の
サイバー攻撃を一斉に非難した。日本や欧州諸国の政府は、米政府の
動きを歓迎した。「サイバーセキュリティーに関しては、アメリカだ
けでなく、同じ考えの国々とも緊密に連携する」と、日本の菅義偉首
相(当時)は東京五輪期間中に本誌の独占インタビューで語っていた。
「官民一体の取り組みになるだろう。アメリカとの間ではハイレベル
な機会を活用したい」

中国政府とほかの国々の政府の間で緊張が高まっていることで、企業
にとってはただでさえ難しい中国ビジネスが、いっそう難しくなって
いる。日本経済は中国経済と密接な結び付きがあるため、日本企業は
極めて苦しい立場に立たされている。日本が過去30年間で行った対中
直接投資は総額1400億ドルを突破。日本の対中貿易額は対米貿易額を
上回っている。この点では、東アジアにおけるアメリカのもう1つの
重要な同盟国である韓国も同様だ。1979年に当時の最高指導者である
鄧小平が中国経済の門戸を世界に開放して以来、中国は世界のビジネ
ス関係者にとって「約束の地」だった。最初は安価な労働力の無尽蔵
の供給地として、のちには巨大な消費市場として、その魅力は絶大だ
った。世界の企業は「チャイナ・ドリーム」を抱いてきたのである。

その「ドリーム」は、ある程度まで実現したと言えるだろう。しかし
通商問題と人権問題をめぐる摩擦が強まり、いま対中ビジネスは困難
を極めている。ビジネス界は21世紀版の冷戦に巻き込まれる。この状
況は、ほとんどの企業のCEOが想像もしていなかった。多くの企業は、
莫大な時間と資金を投じて中国ビジネスを立ち上げてきた。フォルク
スワーゲン(VW)、トヨタ、ゼネラル・モーターズ(GM)といった自
動車メーカーは、合弁会社を通じて中国で自動車を生産している。現
在、中国はGMにとって世界最大の市場になっている。半導体大手のイ
ンテルも25億ドルを投じて、中国北東部の大連にコンピューターチッ
プの工場を建設した。
via  ニューズウィーク日本版 2021.10.12
                                                 この項つづく


風蕭々と碧い時代 
曲名:蒼氓(1988年) 唄: 山下達郎
作詞/作曲: 山下達郎


https://youtu.be/lWWmEmyXsAQ
1988年のアルバム『僕の中の少年』。なんと後半のコーラスには、桑
田佳祐、原由子夫妻が参加している。
--------------------------------------------------------------
山下 達郎(1953年〈昭和28年〉2月4日 - )は、日本のシンガーソン
グライターで、ミュージシャン。日本における旧来の愛称はヤマタツ
。外国語のクレジットでは Tatsuro を Tatsuもしくは Tatsと綴るこ
とがある。東京都豊島区池袋生まれ。妻は竹内まりや(シンガーソン
グライター)。現在所属するレコード会社はワーナーミュージック・
ジャパン。現在所属する芸能事務所はスマイルカンパニー、および、
妻と共同経営する個人事務所(著作権管理用)のテンダベリー&ハー
ヴェスト(山下側の企業[は株式会社テンダベリーミュージック)。
ビーチ・ボーイズ マニアとまで言われる程ビーチボーイズに詳しく、
山下達郎が影響を受けたのは、多くがブライアン・ウィルソンとビー
チ・ボーイズのようなアメリカン・ポップス・ロックのミュージシャ
ンからであった。自分のアルバムにもビーチ・ボーイズのカバーをし
ている。また、日本におけるドゥーワップの熱心なファンの一人であ
り、知識も豊富である。自分自身のヴォーカルを多重録音する「1人
ア・カペラ」という手法を用いることでも知られている。彼は他にソ
フト・ロック、ブルーアイド・ソウル、コーラス・グループ、スウィ
ート・ソウルなどのファンでもある。ジェームス・ブラウンやガレー
ジ・ロックも好むなど、音楽の趣味は幅広い。なお、萩原健太となら
び、日本におけるビーチ・ボーイズ・ファンの代表格である。音楽作
りに対する拘りと独自の制作姿勢から「音の職人」とも称される。レ
コーディングではボーカル・バックコーラスのほか、編曲からギター、
コンピューターの打ち込み、シンセサイザー、パーカッションまで1
人で手掛けている。全ての演奏を1人で行っている楽曲もある。特に
ギターのリズムカッティングを得意としている。アコースティック感
の強い作風を持ち味とするが、最新技術を活用する方針のため、アナ
ログからデジタルまでカバーする幅広いノウハウを持つ。大貫妙子ら
と共にシュガー・ベイブを結成し、アルバム『SONGS』(1975年)で
デビューした。プロデュースを手掛けた大瀧詠一のナイアガラ・レー
ベルでは、日本コロムビア時代の作品に、コーラスやストリングス・
アレンジで参加。特に大瀧のソロ・アルバム『NIAGARA MOON』(1975
年)や『NIAGARA CALENDAR』(1977年)に深く関わっている。また、
自身の作品制作の傍ら、1975年頃から、他のシンガー、ミュージシャ
ンへ楽曲提供を始めた。小杉理宇造を通じてジャニーズ事務所との繋
がりもあり、近藤真彦の「ハイティーン・ブギ」(1982年)、KinKi
Kidsのデビュー・シングル「硝子の少年」(1997年)や「ジェットコ
ースター・ロマンス」(1998年)などのヒット曲を出しているほか、
ジャニーズ所属タレント出演作品の主題歌も多く手がけている。海外
では作品リリースを行っていなかったが、2010年代のヴェイパーウェ
イヴのブームで作品が発掘され広まった。ちなみに、山下達郎がバッ
クトラックを作成した竹内まりや作の「プラスティック・ラブ」は、
2021年現在、非公式動画ながら海外のリスナーを中心にYouTubeで合計
1億回以上再生されている(詳細は「プラスティック・ラブ#「ジャパ
ニーズ・シティ・ポップ」」参照)。via Wikipedia

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ④
令和ニューディールの特徴を掲げると、①パンデミック、②レジリエ
ンス、③サステナビリティの3つであり、非常時的且つ継続的財政的
投企であり、この「目標と計画と信用創造活動」に沿った国民的合意
形成と勤労結集にある。このことを踏まえない如何なる政治委員会も
「国民の罷免」に遭う。
尚、「バラマキ政策」との批判が中央政府内部から出ているので、こ
れらは、①パンデミック債、②レジエンス債、③グリーン債の10年
もので賄うことを補足する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ②

2021年10月10日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.11】


四季咲きのローズマリーの植栽試験は成功!
虫除け・無農薬・美観の三拍子。さらに来年に向け、今週松、三本追
加植栽に。



【重曹で渋抜き。自家製オリーブの塩漬け】
"Easy Marinated Olives "




3日前、彼女がオリーブに実が熟してきたので塩漬けをつくりたいと
いうので、苛性曹達かなければ重曹で水溶液をつくり、アク抜きして
(数日~7日)ほど漬け込んで、柔らかくなりアクが抜けたなら、塩
水(およそ3w/v%)に漬け込み直し寝かせたらでき上がるよと伝え
たら、早速、重曹に漬け込み、実に入り込んだ虫の死骸が浮いた重曹
水入れた容器を見せる。翌日、メールでネットと YouTube上のつくり
方(塩漬け・オイル漬け・ピクルス)とレシピ送信。今夜、まだまだ
よとの返事が届く。


そういえば、「NHKあさイチ」で「秋ナスと梅干しの精進そぼろ」で
ご飯(新米)のおともが話題になっていたのを思い出し。オジャコや
塩昆布、乾燥紫蘇と梅干し、オカカなどの定番にオリーブ塩漬けが加
われば美味しく頂けるというものだ。 

 
【百名山踏破記:大山登山後記】

 大山をダイセンと読むのは、氷ノ山・扇ノ山のように、山陰では
 大てい山をセンと呼んでいて、峠を乢と呼ぶのが多いのと同様、
 この地方独自の呼称である。伯耆の国にありながら出雲富士とい
 う名もあるのは、この山が整った富士型に見えるのは、出雲から
 望んだ場合に限るからであろう。私は大山を、松江の城から、出
 雲大社から、三瓶山の頂から、望んだ。いつも一と目でわかる、
 秀でた円錐形で立っていた。
 しかし何々富士ならどこにでもある。大山がそれ以上に私を感歎
 させたのは、その頂上のみごとな崩壊ぶりであった。東西に長い
 頂稜は、剃刀の刃のように鋭くなって南面・北面へなだれ落ちて
 いる。まるで両面から大山を切り崩しにかかっているふうに見え
 る。その北壁が夕陽に染められた時の美しさは、古陶の肌を見る
 かのようであった。南壁は晴れた朝の陽で見た。脆い崩壊の一つ
 一つがクッキリした影を持ち、その上に尖ったピークが突っ立っ
 ている。これも美しい眺めだった。

       深田久弥著『日本百名山』新潮社 92座 大山 

 
※ 《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17
 製品 価格.comマガジン


山頂から西方向を望む(これを最後に、電池切れ)

《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17製品
□ モバイルバッテリーの選びのポイントは、容量と出力
モバイルバッテリーで最も重要なのは、どれだけの充電が行えるのか
を示すバッテリー容量。一般的に「mAh」(ミリアンペア・アワー)の
値で表され、この値が大きいほど容量の大きなバッテリーとなる。な
お、損失するエネルギーがあるので、バッテリー容量のうち大体6~7
割が実際に充電に使うことができる容量になる。容量が10,000mAhであ
れば6,000~7,000mAh程度、5,000mAhであれば3,000~3,500mAh程度が
実際に利用できる容量だ。また、繰り返し使うことでバッテリーは少
しずつ劣化していき、容量は少しずつ減少する。重量だが、同じバッ
テリー容量でも差は意外と大きく、容量10,000mAhの製品でも、重量は
180g~300g程度の幅がある。価格.comで製品を選ぶ場合、まず容量で
製品を絞り込んでから、重量の軽い順に並び替えるのがよいとされる。

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 349: アフターコロナ時代 159】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


図1.CAISO管内における太陽光・風力発電への出力抑制量・年推移
注:単位はMWh、2021年は7月末までの集計値(出所:日経クロステッ
ク(xTECH)2021.10.10、 Junko Movellan)

米加州も「太陽光への出力抑制」急増
インバランス市場の活用、蓄電池導入、DRに取り組む
□ メガソーラーの出力抑制率は5%
米国カリフォルニア州の独立系統運用機関・CAISO(カリフォルニア
独立系統運用機関)は、2020年に同機関の系統に接続されている太陽
光と風力発電設備に対し、合計150万MWhの出力抑制を行った。その量
は、2019年比65%増。これは、出力抑制のほとんどは発電事業用のメ
ガソーラー(大規模太陽光発電所)が対象で、出力を抑制された発電
量は、同機関による管理下の全メガソーラー出力の約5%(上図参照)。
カリフォルニア州は、気候変動対策を含む環境政策に積極的で、この
分野では全米でリーダーシップを持つ存在。同州は2018年、議会で「
ゼロエミッション電力目標を設定する上院法案100(SB100)」を可決
している。「SB100」では、2030年までに電源構成の60%を太陽光発
電など再生可能エネルギーからの供給に転換し、2045年までに電力供
給の 100%をゼロエミッション電源とすることを義務付けた。その目
標達成に向け、メガソーラーの導入開発が着々と進んでいる。

□ メガソーラー導入量は14GW超
発送電分離が行われているカリフォルニア州では、送電系統の運用・
需給バランスの管理は電力会社ではなく独立した非営利組織であるCA
SOが担っていて、その供給量は同州電力需要の約80%に達する。 CAI
SOの先月8月1日付けのデータによると、CAISO管理下の電力系統上で
稼働しているメガソーラーは計1万4276MW (14.2GW)で、CAISO系統
内で稼働している再エネの57.6%もの割合を占める。ちなみに、風力
は全体の28.6%で、太陽光発電の半分となっている(図2)。


図2 CAISO管内における再エネ電源別の設置導入量
2020年の太陽光を対象とした出力抑制量は、CAISOにより抑制された総
発電量の94%も占めた。太陽光への出力抑制量が際立って高くなって
いる理由は、需要と供給のミスマッチが背景にある。

□ 3~4月に抑制量が増加
太陽光への出力抑制は春に最も多くなる傾向にある。この時期は、適
度な気温で冷暖房需要が減少することで電力需要が比較的低くなる一
方、太陽光発電の出力が相対的に伸びる。実際、 過去のデータを見
ると、年間で出力抑制量が最も多い月は、3月、4月となっている。抑
制量が最も多かった月の抑制量は、その年の年間抑制量全体の20%を
占めることから、月によって抑制量に偏りが大きいことが分かる(
参照
)。こうした、春に多いという時期的な傾向は、すでに日
本で出力抑制が頻繁に行われている九州電力管内でもほぼ同様になっ
ている。太陽光と風力に対する出力抑制は、継続的な再エネ電源の新
規導入で年々、増加している。カリフォルニアの「100%ゼロエミッシ
ョン電源」目標を達成するために、CAISOは2021年にさらに1.6GWのメ
ガソーラーと 0.4GWの陸上風力を導入する予定である。これら2つの
テクノロジーを組み合わせると、2021年に CAISOに追加される総電源
容量の44%に相当する。

□ 市場の活用で抑制量を削減
CAISOは、再エネに対する出力抑制量を低減・回避するために、エネル
ギーインバランス市場(Energy Imbalance Market=EIM)を活用。CA
ISOはカリフォルニア州を管轄エリアとする送電事業と電力需要調整事
業を担うほか、前日市場と最終的な需給の差(インバランス)を調整
するインバランス市場も運営。米国西部諸州に拡大される再エネの電
力系統への連系、系統の信頼性と発電コスト削減を促進するため、CA
ISOは、同州で運営するインバランス市場の運営エリアを拡張し、2014
年に西部エネルギーインバランス市場 (Western Energy Imbalance
Market= WEIM)の運営を開始。WEIMには 現在、カリフォルニア、オ
レゴン、ネバダ、ワシントン、アリゾナ、ユタ、コロラド、ワイオミ
ングの8州に管轄エリアを持つ電力事業者が参加。WEIMは、CAISOの外
部の参加者がエネルギーを売買して、需要と供給のバランスを改善で
きるリアルタイム市場。2020年CAISOは、WEIM内での取引により、従
来なら出力を抑制された発電量のうち、16%分の抑制を回避できた。
因みに、2021年第2四半期(4~6月)末で、WEIM活用によって出力抑
制を回避できた再エネ発電量は、累積150万9114MWhと報告している(
図5参照)。その他にも、エネルギー貯蔵設備を導入することで、従
来なら抑制される電力を充電できるので、CAISOは2021年に2.5GWのエ
ネルギー貯蔵設備を追加する予定である。その他のエネルギー貯蔵オ
プションとし、水素発電と水素ベースのエネルギー貯蔵も、太陽光の
出力抑制を減らすのに役立つとされている。太陽光の電気で水を電気
分解して水素を取り出せば、「CO2フリー水素」として蓄えておくこと
ができる。さらに、必要に応じて消費者に需要の増減を促すデマンド
レスポンス(DR=需要応答)の採用拡大や、需要家向け電力価格と電
力卸市場のリアルタイム価格をより早く一致させるなど、電力価格を
シグナルにした需給バランス改善を奨励するなど、消費者側の対応も
重要なテーマとなっている。


図1.炭化ケイ素ナノチューブ(右下)の表面から水素が外れていく
過程でのエネルギー変化。右上図で定義した「表面から水素分子まで
の距離」を横軸にとり、エネルギー値(縦軸値)がどう変化するかを
評価すると、その深さから「水素分子を取り出すのに必要なエネルギ
ーはどれくらいか」といったことを見積もることができる。凡例でDMC
と書かれている曲線が今回評価された「もっとも正確な予見」で、こ
れと従来法による予見(PZ/PBE/vdW-DF2)が比較されている。従来法
のうち、「vdW-DF2」は「最も正確なDMC予見とほぼ一致しており、そ
の利用を正当づけている。

炭化ケイ素ナノチューブによる水素の貯蔵

カーボンナノチューブやその他のナノ構造に水素を貯蔵することは、
まだ商業的に成熟するにはほど遠い。しかし、日本の研究チームは、
水素とその貯蔵材料の間の理想的な相互作用促進に必要なエネルギー
をより正確に推定するのに役立つ可能性のある新しいシミュレーショ
ン技術を開発。 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究者は、
カーボンナノチューブを使用して水素を貯蔵することの技術的実現可
能性を評価するための新しい方法論を開発した。水素を貯蔵する媒体
としての単層カーボンナノチューブやその他のナノ構造の可能性は、
ここ数十年にわたって科学界によって調査されてきたが、水素が-252
℃でガスになるため、この技術はこれまで商業的に成熟していない。
裸のカーボンナノチューブを使用して室温で保存することは不可能。
この種の水素貯蔵の主な問題は、吸着分子とナノチューブ壁の間の相
互作用エネルギーが、室温および比較的低圧で大量の水素を貯蔵する
のに十分なほど高くない。水素とその貯蔵材料との相互作用は、単に
弱すぎて室温で持続できない。これにより、水素エネルギーを日常的
に使用するという目標を達成するために、貯蔵材料の設計が重要にな
る。研究グループは、カーボンナノチューブ上の分析集束シリコンカ
ーバイド、シリコンカーバイドを使用し、広範囲に電気自動車( EV
)産業及び PV分野で使用される基板材料、次世代インバータ。 拡散
モンテカルロ(DMC)分析を通じ、シミュレーションでファンデルワー
ルス力を説明するモデルを作成。ファンデルワールス力は、分子間の
分子間力の引力を定義する。従来のモデルのほとんどは、水素と炭化
ケイ素ナノチューブの相互作用を全体として配慮しているが、 DMC法
では、スーパーコンピューターの能力を利用し、個々の電子の配置に
従って相互作用メカニズムを忠実に再構築する。

□ 今後の展開
DMC法は計算コストが高いが、これを用いて、多種存在する簡便な 従
来手法のうち、どの手法が、どのようなクセ(予測誤差の傾向)を持
つか、どのような場合には、どの手法を使うのが適するのかを明らか
にすることができる。これによって「どの答えを信頼すればいいのか
」、「出てきた予測をどう修正して役立てればいいのか」がわかり、
水素燃料貯蔵技術に関する材料開発を加速することができる。

*1 DMC法(第一原理量子モンテカルロ法):「電子レベルのミクロな
世界」を記述する方程式を解く方法の1つ。乱数を使って、具体的に様
々な状況を作り出して「個別の数」の平均をとるアプローチを採用し
たもの。従来の「関数(数の枠)を使う方法」よりも手間が掛かるが
枠がない分、正確な見積もりを行える。大量の乱数を発生させて数値
評価を行うため、スーパーコンピュータの活用が必須となる。

📚 論文:Importance of Van der Waals Interactions in Hydrogen
Adsorption on a Silicon-carbide Nanotube Revisited with vdW-DFT
and Quantum Monte Carlo:炭化ケイ素ナノチューブの水素吸着におけ
るファンデルワールス相互作用の重要性;ACS Omega 
DOI 0.1021/acsomega.1c0331


図表1 蓄熱発電の概要図

蓄電技術として注目される蓄熱発電 
再生可能エネルギー普及と季節性の要因により、需要を上回る電力が
発生、余剰電力問題が引き起こされていることから、捨てずに蓄電す
る仕組み、蓄電技術が求められている。蓄電にはバッテリーをはじめ
さまざまな技術があり、それぞれに適切な規模・運用範囲がある。蓄
熱発電は 大規模、長時間の蓄電に適した技術で、既存技術の組み合わ
せで構成され、高信頼性、低コストが特長。エネルギー事業者も、こ
れまでのバッテリーを主とした蓄電から、今後は蓄熱発電や水素貯蔵
などの実用化が進むことで、蓄電時間と容量、コスト、需要と送電系
統との兼ね合い、立地条件などの観点から最適な蓄電技術の組み合わ
せを考えることが必要になる。ところで、蓄電技術には、蓄熱発電の
ほか、バッテリー、揚水発電、圧縮空気貯蔵、水素貯蔵など実用段階
や開発中のさまざまな技術がある(図表1)。バッテリーは電気を電気
のままで蓄える技術でパソコンや携帯電話などさまざまな機器で実用
化されている。また、太陽光発電を設置している家庭でも 一部普及が
見られるなど一般的な蓄電技術である。これに対し電気を他のエネル
ギーに変換して蓄える方式もある。代表格がダムによる揚水発電。余
剰電力でダムに大量の水を汲み上げ一時的に保管、必要な時に水を落
とし水力発電を行う。揚水発電は電気を位置エネルギーに変換して貯
蔵する蓄電設備。このほかには、電気で圧縮空気を作る圧縮空気貯蔵
(物理エネルギーに変換)、水を電気分解して水素を作って貯蔵する
水素貯蔵(化学エネルギーに変換)がある。 

図表2 蓄電技術の例

蓄熱発電も蓄電技術の一つで、その基本的なコンセプトは、再エネに
よる余剰電力が発生したときに電気を熱に変換し、熱として一時的に
蓄え、電力需要が高くなる必要な時に熱を電気に変換して電力を供給
することである(図表1)。近年、蓄熱技術が進歩し、実証プラント
検証が積み重ねられるなど、商業規模の実装に向けた開発が進められ
注目され始めている。蓄電技術にはそれぞれに蓄電容量や蓄電時間の
違いがあり、蓄熱発電の開発メーカーの一つである Siemens-Gamesa
は下図表3のように各種蓄電技術を位置付けている。 


図表3.蓄電技術別の要量、蓄電時間の位置付け

バッテリーは小規模から中規模の蓄電容量(~100MW)で 蓄電時間は
数時間程度までが適切な規模感とさ れている。蓄熱発電や揚水発電、
水素貯蔵はバッテリーよりも大きい容量(100~1,000MW)を蓄電でき
る。蓄電可能な時間は、原子力の夜間余剰電力を蓄電する揚水発電が
数時間から数日、蓄熱発電は数時間から 数日、 水素貯蔵は数日から
数週間の蓄電が可能であると評価している。大容量、長時間の蓄電に
は、蓄熱、 揚水、 水素が適しているとされるが、揚水はダム建設に
適した用地の確保が困難、水素は開発段階の技術でありコスト高も懸
念されるなど課題がある。一方、蓄熱発電は大容量・長時間の蓄電に
対応でき、既存技術で構築できることや立地の制限が緩やかであるこ
と、加えて、同規模での蓄電で有望な水素と比べてもコストが低くな
る可能性があるなど、優れた特長がある。


図表4.蓄電発電の構成例
□ 蓄熱発電の仕組み
蓄熱発電の基本的な原理や機器の構成をSiemens-Gamesaが開発中の蓄
熱発電を例に紹介する(図表4)。蓄熱発電は ①電気を熱に変換する
「電熱変換」、②熱を貯める「蓄熱」、③熱を電気に変換する「熱電
変 換」という3つの要素技術で構成される。Siemens-Gamesa の 設備
では、電気ヒーターで空気を加熱することで電気を熱に変換、加熱さ
れた空気は熱風となり、蓄熱材の石(火成岩の砕石)に吹き付けられ
て、蓄熱される。この蓄えられた熱は必要な時に熱風として取り出さ
れ、熱交換器で蒸気を製造、蒸気タービンで 熱から電気へ変換。

図表5.蓄熱方式の概要

顕熱蓄熱ではSiemens-Gamesaの例のように石による蓄熱が開発中だが、
溶融塩を用いた蓄熱は太陽熱発電において既に実用化段階に達してい
る。蓄熱に使われる溶融塩は硝酸ナトリウムと硝酸カリウムを混合し
た硝酸塩が多い。蓄熱発電は比較的安価な蓄電設備であることは先に
述べたが、ここで使用される硝酸塩もまた、入手が容易で安価な材料
である。硝酸塩は常温では固体だが約220℃で溶けて液体となり、600
℃まで液体状態を保持することができる物質である。この性質を利用
して、200~600℃の間の熱を蓄熱。図表6に溶融塩による蓄熱と発電
のイメージを示と、溶融塩が2つのタンクを介して、蓄 熱と発電を繰
り返す動作を描いている。蓄熱時は電気ヒーターで溶融塩を 560℃ま
で加熱してタンク内で蓄熱する。発電時は560℃の溶融塩で 熱交換機
により水蒸気を発生させ蒸気タービンで発電する仕組みとなっている。
熱交換機で水蒸気発生後290℃まで温度が下がった 溶融塩はタンクを
介して再びヒーター加熱され 蓄熱するという循環を繰り返す。 この
技術は、余剰再エネの蓄電ではまだ導入されていないが、太陽熱を直
接利用する溶融塩蓄熱発電は実用化されている(図表7)。一方、 潜
熱蓄熱は顕熱蓄熱より蓄熱量が大きく、蓄熱部をコンパクトにできるこ
とから今後の開発が期待されている。


図表6.溶融塩による蓄熱と発電のイメージ(上)
図表7.スペイン Andasol Solar Power Station太陽熱発電所(下)
□ 世界の蓄熱発電開発事例
1.岩石利用の蓄熱発電:Siemens-Gamesa
2.石炭火力発電所と蓄熱の併設:RWE、アーヘン工科大学
3.小型の蓄熱設備:Eco-Tech Ceram 
蓄熱発電、特に潜熱の蓄熱材開発は途上の技術であり、技術成熟度が
上がりコストが低減されるかは今 後の技術開発によるが、その普及促
進について注目すべきである。
via 脱炭素社会に向けて開発進む蓄熱発電(2021.02)、三井物産戦略
研究所 技術・イノベーション情報部 インダストリーイノベーション室 




□ 再生可能な未来を築く The TES.POD®
最先端の熱エネルギー貯蔵技術を導入し、必要な場所で必要なときに
クリーンエネルギーを生成。再生可能エネルギーの未来へようこそ!?

Azelio社 電熱蓄熱システム市場投入
10月8日、pv magazine International社は、スウェーデンのメーカー
Azelio社は、再生可能エネルギーを再生アルミニウムに貯蔵し、電気
および熱エネルギー出力(総効率は90%)の能力をもつ電熱蓄熱シス
テムを開発したことを報じた。このシステム1台のユニットの蓄電要
量が165kWh(稼働温度:加えて55~65℃)。このモジュラー構成は、
最大100MW容量事業規模に適用可能。

【特徴】このシステム4段階動作、①まず、再生可能な電力源によっ
て充電され、②その後、600℃で相変化したリサイクル・アルミニウム
合金に熱のとして蓄える。③熱は、恒久的なガス状作動油を備えたク
ローズドサイクルの回生熱機関のスターリングエンジンに送られ。④
55~6℃の範囲の使用可能な熱として、1日中、常時オンンデマンド発
電できる。



尚、このシステムのサイズ:2.81 × 2.67 × 3.65 mで、公称電気出
力:
13kW。1台のストレージ容量:最大165kWh。システム:クラスター
内のユニットを組み合わ方式(たとえば、20ユニットで、3.3 MWhの電
気出力のストレージ容量と、その上に熱エネルギーを備え、最大100MW
のシステムでスケーラブル可能)。また、最初の商業的焦点は最大20
MW設置する意向。生産は9月より同社施設内で開始している。



【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用

第5章 どんな未来が待ち受けているのか



⛨ 「第5のがん治療」、光免疫療法始まる 
▶2021.10.11 時事通信
光でがん細胞のみ破壊、免疫活性化も~ 世界初の実用化、スピード
承認
光免疫療法と呼ばれる新しいがん治療が2021年1月、国内で始まった。
光の作用でがん細胞だけを壊す世界で初めての仕組みで、副作用の少
ない「第5のがん治療」として期待が集まる。現在も安全性確認が続き、
対象は一部のがんに限られるが、取材に応じた開発者の小林久隆・米
国立衛生研究所(NIH)主任研究員は、「一日も早く多くの患者に治療
を届けたい」と意気込みを語った。

□ 光を起爆スイッチに
光免疫療法の仕組みは簡単だ。がん細胞とだけ結び付く抗体薬を点滴
で投与。体内では無害だが、24時間後に患部近くに入れた針などから
レーザーを当てると、抗体薬に化学変化が起こる。この際、がん細胞
の膜にだけ無数の傷を付けるため、がんは水分の流入に耐えられず風
船のように膨れて破裂する。小林氏は「光を起爆スイッチに、がんだ
けをピンポイントに爆破する。従来のがん治療とはコンセプトが違う」
と説明する。照射するのはテレビのリモコンなどにも使われる近赤外
光だ。人体に無害で、照射は数分で済む。原理的には何度でも繰り返
し治療できる。免疫が活性化する利点も大きい。がん細胞が瞬時に壊
れるため、がんのタンパク質(抗原)が周辺の細胞に吸収されて免疫
が強化され、がんへの攻撃が強まるという。抗がん剤や放射線といっ
た従来の治療法は正常な細胞にもダメージを与え、免疫機能が低下す
る欠点があった。外科手術も、がんと一緒に周囲の免疫細胞を摘出せ
ざるを得なかった。また、いずれの治療法も再発の可能性が残るが、
光免疫療法ではがんの特徴を覚えた免疫細胞が体内を循環し、転移を
防ぐ効果も見込める。発想転換、コロンブスの卵だったと語る。

小林久隆・米国立衛生研究所主任研究員
抗体薬を使う光免疫療法は,
手術、抗がん剤、放射線、免疫チェックポ
イント阻害薬に次ぐ第5の治療法とされる。小林氏によると、抗体をが
ん治療に使うアイデアは1970年代からあった。抗体に放射性元素や抗
がん剤を組み込むなどの研究を続けたが、副作用が大きく、うまくい
かなかった。「体内に毒を入れるには限度がある。『無害の抗体薬を
投与してスイッチを入れる』というのが発想の転換で、コロンブスの
卵だった」と振り返る。試行錯誤の末に、2003年ごろにアイデアを思
い付き、11年に論文を公表。タイトルは、がんを瞬時に破壊する様子
から「ナノ・ダイナマイト(微細な爆弾)」と付けた。がん治療の研
究が進む米国では、新しい治療法が雨後のたけのこのように出てくる
が、実用化に結び付くことはまれだという。研究資金の確保に難航し
ていたところ、父親ががんを患い新しい治療法を探していた、楽天グ
ループの三木谷浩史会長兼社長が支援を申し出て、資金援助を受けた。
独占ライセンスを得た楽天メディカル(米)が抗体薬「アキャルック
ス」を開発製造。臨床試験(治験)は15年に米国で始まり、口や喉に
できる頭頸(けい)部がん再発患者30人のうち、13人で効果が認めら
れた。国内での治験も18年に始まった。


近赤外光を照射する光免疫療法の
模擬実験(関西医科大提供)

□ 40病院で治療、各地に研究者
子会社の楽天メディカルジャパン(東京)は、国内の承認審査で優遇
を受けられる「先駆け審査指定制度」を活用。新薬の画期性や有効性
など4条件を満たせば、通常は1年程度かかる審査が6カ月に短縮され
る仕組みで、厚生労働省は20年9月、アキャルックスを世界で初めて承
認した。最終段階の治験が各国で続くため、販売後の安全性確認など
を条件とした早期承認制度により、初の実用化となった。厚労省の部
会では「なぜそこまで焦るのか」との懸念も出たが、小林氏は「挑戦
的な承認の仕組みだが、日本にとって決して悪いものではない。安全
性確認は慎重に進めている」と反論する。適用対象となった頭頸部
んは口や喉などにできるため、治療は呼吸や発声、食事など日常生活
への影響が大きい。手術では、チューブで胃に栄養を入れる「胃ろう
」や声帯摘出だけでなく、顔の形が変わることもあり、新しい治療法
のニーズが高かった。実際の治療は今年1月、国立がん研究センター東
病院(千葉県)で始まった。最初の患者は過去の手術で声帯を摘出し
た女性という。1回の治療費は保険適用で約700万円だが、高額療養費
制度で患者の負担は月10万円前後で済む。治療効果を見ながら4回まで
の照射が可能だ。同病院を含めて国内約40の大学病院などで治療でき、
クリニックでは受けられない。年間約2万7000人が頭頸部がんを発症す
るが、ピークとなる28年度でも治療を受ける患者は420人程度に限られ
る見込みだ。現状では他に治療法がない再発患者の治療にとどまるが
、小林氏は治療初期での活用を視野に研究を進める。「仮に治療効果
が低くても、体へのダメージが小さいので、従来の治療オプションが
そのまま残る利点は大きい」と語る。がんを小さくできれば、その後
の抗がん剤や手術などの治療が進めやすくなるという理由である。研
究支援の動きも急ピッチで進む。関西医科大(大阪府)は22年4月、「
光免疫医学研究所」を設立する。30人体制で、小林氏は所長に就任す
る予定。NIHの小林氏の研究室に留学した約20人の研究者が、国内の各
大学に戻っているといい、研究資材を提供する支援拠点になる。アキ
ャルックスは、がん表面にある「EGFR」というタンパク質に結び付く
。EGFRの多い食道がんや胃がんでも治験が進められ、乳がんや子宮頸
がん、肺がん、膵臓(すいぞう)がんなどへの適用も想定される。  
治療法としてさらなる発展の可能性も秘める。がんは免疫反応を抑制
する「制御性T細胞」により、免疫からの攻撃を免れている。この細胞
も光で破壊すると、より高い効果があることを動物実験で確認済みと
いう。小林氏は「苦しむ患者のため、一日も早くさまざまながんを治
療できるように研究を急ぎたい」と話した。(時事通信社「厚生福祉」
2021年9月14日号より転載)

 
今夜のベストショット賞:
さぁ~!来年はさらに飛躍だ!!



風蕭々と碧い時代 
曲名:ハイティーン・ブギ(1982年) 唄: 近藤真彦
作詞:松本 隆 作曲:山下達郎(作曲)



「ハイティーン・ブギ」は、近藤真彦の7作目のシングルレコード。
東山紀之が本曲について、「当時、合宿所のリビングで、「若い子の
意見も訊きたい」という事で僕たちもミーティングに一緒にいた。『
ハイティーン・ブギ』の時は(作曲した)山下達郎さんが合宿所に来
て、達郎さんがお酒が好きという事で、僕が水割り作って達郎さんに
差し出した」というエピソードを語った。 公式な音源化はされていな
いが、山下自身もライブツアーでセルフカバーしており『サンデー・
ソングブック』ライブ特集でオンエアしている。


● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ③
教育界からまたも激震が走る。今回は日大理事会の経済的不正事件性
が問われている(中抜き行為の目的・適正)。リベート報酬が5%と
いうからロッキード事件以来か(26.4oku×0.05=1.32oku)。政治・
経済系シロアリ症候群。折角、民主党政権が誕生して風通しが良くな
ったのに、金塗れに逆戻りか、悪いざわつきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ①

2021年10月08日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【今夜の一枚】
6.1-magnitude quake shakes Tokyo region 

 



フォードとSKがEVに114億ドルを投資
2021年 9月28日、フォードは SKイノベーションと提携して電気自動車
(EV)生産の114億ドルの計画を発表。これは、米国で史上最大の投資
であり、テネシー州に主要な新工場、 ケンタッキー州にツインバッテ
リーパークがあり、約11,000人の雇用を生み出している。 
米国で 2番目に大きい自動車メーカーであるフォードモーターカンパ
ニーは、テネシー州とケンタッキー州に2つの新しい大規模で環境に
優しく、技術的に進んだキャンパスで、米国の顧客向けに電気自動車
の提供を劇的に拡大することを計画。

1つ目は、テネシー州メンフィス近郊にある、ブルーオーバルシティ
と呼ばれる新しい56億ドルのメガキャンパスで、推定6,000人の新しい
雇用を創出し、車両とバッテリーの製造方法を再考する。ブルーオー
バルシティは、フォードが電気Fシリーズ車の拡張されたラインナップ
を組み立てることを可能にし、BlueOvalSKバッテリープラント、主要
サプライヤー、およびリサイクルを含む。新しいテネシー組立工場は、
カーボンニュートラルであり、完全に稼働すると埋め立て廃棄物がゼ
ロになるように設計される。

2つ目はケンタッキー州の中心部にあり、SKイノベーションと共同で
建設された専用のバッテリー製造複合施設であり、推定 5,000人の雇
用を創出します。下のレンダリングに示されているように、この58億
ドルのBlueOvalSKバッテリーパークは、敷地内のツインバッテリープ
ラントで構成され、次世代の電気フォードおよびリンカーン車両に電
力を供給するために、フォードの北米組立工場に現地で組み立てられ
たバッテリーを供給するように設計される。テネシー州とケンタッキ
ー州の新しい工場への投資は、正式な合意、規制当局の承認、その他
の条件に従って、フォードとSKイノベーションによって設立される新
しい合弁会社であるBlueOvalSKを介して行われる。



「これは、フォードがアメリカの電気自動車への移行を主導し、クリ
ーンでカーボンニュートラルな製造の新時代の到来を告げる変革の瞬
間です」「この投資と革新の精神により、かつては相互に排他的であ
ると考えられていた目標を達成できる。地球を保護し、アメリカ人が
愛し、国の繁栄に貢献する優れた電気自動車を製造します。」と、フ
ォードのエグゼクティブチェアであるビルフォードは語っている。
このニュースは、まったく新しいフォード F-150ライトニングトラッ
ク、E-トランジット、マスタングマッハ-E電気自動車に対する強い需
要の中で発生し、生産能力を拡大し、フォードルージュ電気自動車セ
ンターでの雇用を追加するというフォードの最近の発表に加えてミシ
ガン州ディアボーンで。フォードの社長兼最高経営責任者であるジム・
ファーリーは、「私たちは今、少数ではなく多くの人々に画期的な電
気自動車を提供するため働いている。それは、アメリカの家族をサポ
-トする仕事、超効率的でカーボンニュートラルな製造システム、そ
して、ディーラーと株主とコミュニティに価値を提供する成長するビ
ジネスを生み出します。」と語る。



共同投資の70億ドルに達するフォードのシェアは、米国の自動車メー
カによるかつての最大の投資。2025年までの電気自動車への 300億ド
ルを超える投資の一環として、持続可能な製造エコシステムを構築し、
科学に基づく目標に裏打ちされたカーボンニュートラルの達成に向け
た進展を加速するという同社の長期目標をサポートしている。パリ気
候協定と。フォードは、2030年までに世界の車両台数の50%が完全に
電気になることを目指す。3,600エーカー(約6平方マイル)のブルー
オーバルシティは、イーロンマスクのテスラによって建設された「ギ
ガファクトリー」よりもさらに大きくなる。その規模にもかかわらず、
組立工場は周囲の環境への影響を最小限に抑えるように設計、施設の
設計における生体模倣を通じて地域の環境に再生効果をもたらし、プ
ラスの影響を生み出すことさえできる。組立工場では、敷地内の廃水
処理プラントを通じて、水の再利用とリサイクルシステムを組み込む
ことにより、組立プロセスでの淡水の取水をゼロにする。ゼロウェイ
ストから埋め立てまでのプロセスでは、オンサイトの材料収集センタ
で材料と生産スクラップを回収し、プラントが稼働すると、プラント
またはオフサイト施設でリサイクルまたは処理するために材料を分類
およびルーティングする。「チームケンタッキーに投資してくれたフ
ォードとSKイノベーションに感謝します」「これは私たちの州の歴史
の中で唯一最大の投資であり、このプロジェクトは自動車製造業の将
来における私たちのリーダーシップの役割を固める。それは私たちの
経済を変革し、何世代にもわたって私たちの家族のためにより多くの
機会を持つより良いケンタッキーを作成します。私たちの経済は燃え
ている。あるいはそれは電気です。私たちの時間は今です。私たちの
未来は今です。」 とケンタッキー州知事のアンディベシアは語る。



□ 新車販売でガソリン車やディーゼル車がゼロになる国
規模な税制上の優遇策を通じ、2025年までに国内で新たに販売される
自動車を排ガスの出ない「ゼロエミッション車」にするという方ノル
ウェーの道路に関する利益団体であるノルウェー道路交通情報評議会
(OVF)が新たに発表した調査結果によると、2021年1月~8月に登録され
た新車11万864台のうち、ガソリン車の割合は4.93%、ディーゼル車の
割合は4.73%で、7月には初めてガソリン車・ディーゼル車の新車登録
台数が「1000台」を下回った。なお、同期間におけるガソリン車・デ
ィーゼル車の新車登録割合は、2017年には25%超、2020年には21%だ
ったため、ノルウェーが打ち出した優遇政策により、電気自動車の普
及が加速したことがわかった。

下図1がガソリン車・ディーゼル車の新車登録台数をグラフ。現状の
推移が続けば2021年4月に「ガソリン車・ディーゼル車の新規登録ほぼ
ゼロ」を達成する見込み。針を掲げるノルウェーで、新たに「2022年
春期にはガソリン車とディーゼル車の新車販売がゼロになる」という
調査結果が発表され。 ノルウェーの2021年1月~8月における新車登録
台数ランキングが以下。ノルウェー語で左から「順位/メーカー名/
車名/駆動方式の分類/同期間中の登録台数/パーセンテージ」とな
る。1位は「テスラ モデル3」で登録台数は7048台(6.36%)、2位はプ
ラグインハイブリッドカーの「トヨタ RAV4」で、登録台数は6515台(
5.88%)、3位は「フォルクスワーゲン ID.4」で登録台数は5235第( 4.
72%)でした。 なお、今回の調査結果では、プラグインハイブリッド
カーなどの駆動系の一部に電化要素が含まれている場合はガソリン車
ではなく「電気自動車」と分類される。ただし、2021年 9月に登録さ
れた新車 1万7992台において、ハイブリッド車は3090台(17.2%)、ゼ
ロエミッションカーは 1万3946台(77.5%)だったため、電気自動車の
中でも特にゼロエミッションカーの普及が進んでいるとみなされてい
る。ノルウェーが推し進めているのはあくまでゼロエミッションカー
の優遇政策であり、現実的には電気自動車が存在しないタイプの車種
や「絶対に内燃機関搭載車が欲しい」という人が一定数存在するため、
現行の方針では「ガソリン車・ディーゼル車が完全にゼロ」にはなら
ないという見通しです。


図1 ガソリン車・ディーゼル車の新車登録台数
✔ 色々ありますが、後はタイヤによる粉塵対策。タイヤは、塩化第
二鉄などの還元・分解剤で粉砕しバイオマス発電・ボイラー・熱電変
換発電などでエネルギー・二酸化炭素削減課題が残件テーマです、

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 348: アフターコロナ時代 158】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

  安全な水とトイレを世界中に 




図1:過去20年間(2002〜 2021年)の陸域貯水量(TWS)の傾向。赤
い領域は、その間の大きな水塊の損失を示す。これらの地域は、グリ
ーンランドを除いて、気候変動や人間の活動によって最も影響を受け
る地域。そして、南極大陸は、水塊の損失傾向が非常に大きく、他の
大陸の水塊の傾向を覆い隠すため地図には含めない。

 2050年までに50億人が水不足に苦しむ可能性
10月6日、国連の専門機関である世界気象機関(WMO)が気候変動につい
てまとめ報告書を発表。その中で、水へのアクセスが不十分になる人
が増加し、2050年までに50億人に達する。気候変動による干ばつや洪
水などの危険性に目を向けるべきだと注意喚起を行っている
。 WMOに
よると、2000年以降の20年間で、陸域の土壌水分・雪・氷などを合計
した貯水量は年間1cmの割合で減少を重ね、多くの地域に水不足と水
の安全性の低下を引き起こしているとのこと。また、洪水関連の災害
は過去20年間で134%増加、干ばつの数は29%増加しており、WMOは「
これらの災害に関する警報システムを末端の地域まで敷く必要がある」
と述べる。2018年時点で、水を十分に利用できない状態が年間30日に
達した人の数は36億人とされていたが、WMOは「この数は2050年までに
50億人以上に増加する」と予想。WMO は世界中の人に衛生的で持続可
能な生活用水を提供する試みを行っていますが、いまだ75カ国で目標
未達であり、当初の目標である「2030年までの達成」を実現には,2021
年時点の進捗率を4倍に高める必要があると述べる。 WMOのペッテリ・
ターラス事務局長は「水不足は多くの国、特にアフリカにとって引き
続き大きな懸念材料となっている。20億人以上の人々が水不足の地域
に住んでおり、安全な飲料水と衛生設備へのアクセスの欠如に苦しん
でいる」「迫り来る水危機に目覚める必要がある」と述べた。 WMOは
報告書を通じ、2021年時点での対策では不十分であること、水管理の
改善や水と気候政策の統合および投資の拡大を求めていることなどを
各国に伝え、「各国は水のための気候管理を強化する必要性がある」
と強調ししている。



Wake up to the looming water crisis, report warns,
Published 5 October 2021 Tags:Climate



図1.RO膜法とFO膜法の原理比較(RO膜法は圧力駆動、FO膜法
は浸透圧駆動)

□ 正浸透(FO)膜法による省エネルギー海水淡水化技術
従来法に比べ75%の大幅な省エネ化技術で水資源確保と
地球温暖化抑制を目指す
このように、現在人口増加や経済発展、気候変動などにより、世界各
地で水不足が深刻化しており、世界人口の約半分にあたる43億人もの
人々が水不足のリスクに直面し、雨の少ない地域に暮らす人々にとっ
て、海水淡水化は日常生活や経済活動に必要不可欠なものとなってい
る。海水淡水化には現在、逆浸透(RO)膜が広く用いられている。日
本製のRO膜は世界のトップシェアを占める。RO膜では圧力をかけて海
水から真水をろ過するため、その運転には高圧が必要で、高圧ポンプ
を動かすために世界合計で日本の消費電力の1割にも達する膨大な電
力が海水淡水化に使用されている。海水淡水化をより省エネルギーで
行う方法として注目されているのが正浸透(Forward Osmosis; FO)膜
法である(上図1参照)。
FO膜法では、自発的水透過を利用するため、
海水淡水化における消費電力を大幅に減らすことが可能となる。FO膜
法で必要となるのは、高圧の代わりに海水から水を引き抜く駆動溶液
(Draw Solution; DS)と呼ばれる高浸透圧物質で、 即ち、FO膜法の
実現には、高浸透圧を有しかつ低エネルギーで容易に再生し繰り返し
使用が可能な DS物質の創出と、正浸透駆動に特化した高性能FO膜の
開発
が不可欠。神戸大学の研究グループの FO膜法が実用化されれば、
海水淡水化に必要なエネルギーは現行のRO膜法の 約1/4で済み、大幅
な省エネルギー化が実現できる。

 
図2(左):FO膜法による海水淡水化プロセスの模式図、(右)熱に
応答して水と2相分離するDSの開発

□ 新濃縮技術が4分の1の省エネと濃縮率2.4倍
9月22日、 東芝は水溶液に含まれる成分や物質(有価物)を抽出する
濃縮技術で大幅な省エネを実現するための新規物質を開発したと発表
した。正浸透(FO:Forward Osmosis)膜法に用いる物質で、 濃縮技
術として一般的な逆浸透(RO:Reverse Osmosis)膜法と比べて、 塩
化ナトリウム水溶液(塩水)を濃縮する際の消費エネルギーが4分の
1で済み、濃縮率も2.4倍に向上。今後は、 現在の研究室レベルの
実証実験から、連続運転が可能なシステム実証に進み、2024年にはプ
ラントレベルでの実証実験を実現したい意向。

 正浸透膜法では、濃縮の対象となる被処理液と浸透圧溶液におけ
 る、浸透圧物質に関する浸透圧の違いを利用する。浸透圧物質の
 濃度がほぼゼロに近い被処理液から、浸透圧物質が十分に溶け込
 んだ浸透圧溶液に向けて、正浸透膜を介して溶媒の水が自発的に
 移動する。一方で、正浸透膜は、被処理液に含まれる濃縮対象の
 有価物や浸透圧溶液に含まれる浸透圧物質を通さないような構造
 になっているため、被処理液からは水だけが減少するので濃縮を
 実現できる。

via.MONOist:CCSから出た駒、東芝の新濃縮技術が4分の1の省エネと
濃縮率2.4倍を実現

なお、本件のプロセス特徴的な原理は、被処理液から浸透圧溶液に水
を吸引した後、浸透圧溶液から水を分離・回収する分離システムで処
理し、浸透圧溶液の濃度を一定以上に高めてから水吸引のプロセスに
戻す必要がある。新開発の浸透圧物質は、一般的な有機溶媒と同様に
水と混ぜても溶解せず分離する性質を持つが、その混合液にCO2(二酸
化炭素)を吸収させると水に溶解するという性質を有している。この
特性を利用して、水吸引のプロセスではCO2を吸収させた状態にし、分
離のプロセスでは工場などの排熱を利用した低温熱を加えることでCO
2を抜気することで、正浸透膜法における効率の良い濃縮処理のサイク
ルを実現する。





□ CCSに用いるアミン系物質から着想
実際に、濃度8%(質量体積%)の塩化ナトリウム水溶液を用いた水吸
引性能の検証では、被処理液となる塩化ナトリウム水溶液の濃度を19
%まで濃縮できることを確認。なお、逆浸透膜法を用いた塩化ナトリ
ウム水溶液濃縮の限界値が濃度8%とされており、これを大幅に上回る
ことになる。また、常温における塩化ナトリウム飽和水溶液の濃度が
約26%であることからも、この19%という数値が良好であることが分
かる。さらに、この19%という濃縮を達成したときの浸透圧物質と水
の割合は重量比で1:1だった。実証実験で用いた正浸透膜は、市販さ
れているアクアポリン(AQUAPORIN)製(東芝独自のものではない)。
一方の分離性能についても、CO2を吸収して均一に溶解している浸透圧
溶液を70℃に加温することで、CO2が抜気された後、上層に浸透圧物質、
下層に水が分離されることを確認した。このときの分離性能で99%以
上を達成する。




今回の浸透圧物質の開発は、東芝が手掛けているCCS(Carbon dioxide
Capture and Storage:二酸化炭素回収・貯留)技術との関連が深い。
CCSでは、発電所や工場、プラントなどで排出されるCO2を吸収する材
料としてアミン系物質が用いられるが、このアミン系物質がCO2を吸収
するという特性と濃縮技術に応用可能な水処理を絡めて、今回の技術
開発に向けたコンセプトの着想を得た(要臭気対策)。現時点では研
究室レベルでの実証実験が終わった段階だ。今後は、小型試験装置に
よる連続運転評価や、化学品や医薬品の製造、廃液処理、レアメタル
回収といったアプリケーションごとの実証を進め、今後の展望として
科学躍進の製造、廃液処理、レアメタルの回収等への適用実証を進め
る意向である。
参考論文:特集 人工膜シンポジウム「膜による水処理技術を展望
するⅢ」,FO膜を用いた水処理技術、比嘉充、J-Stage 膜、37(5),224-
229(2012);,Title:Forward Osmosis Membrane as a Novel Water
Treatment Technology

□ テーマ:再エネ水電解経由水素製造技術
昨今、光触媒反応を利用し水から水素を生成する太陽光水素製造技術
が注目されているが。その一つとして、触媒材料及びその製造方法に、
特にカーボンナノチューブを用いた光触媒材料複合材料は、粉体とし
て取り扱うことが難しく、加工性が乏しいという問題があった。そこ
で、粉末の酸化チタンにカーボンナノチューブを結合させる技術を発
見している今夜は提案されている関連特許を考える。

❏ 特開2021-137729 光触媒材料及びその製造方法
【概要】下図4のごとく、カーボンナノチューブの外周面にデンドリ
マーを結合させた複合体21を作成する工程と、酸化チタン粉末に白
金を担持させて白金担持酸化チタン22を作成する工程と、白金担持
酸化チタンに複合体を吸着させて光触媒材料を作成する工程とを有す
る光触媒材料の製造方法とする。デンドリマーが、オリゴメチレン鎖
をコアとするデンドリマーで、カーボンナノチューブを用いた光触媒
材料及びその製造方法であって、粉末状となっている光触媒
材料及び
その製造方法を提供する。


図4 BDDデンドリマーの化学構造式
【符号の説明】 11  カーボンナノチューブ  12  デンドリマー 13
有機色素材料  21  複合体  22  白金担持酸化チタン

【実施形態】光触媒反応を利用して水から水素を生成する太陽光水素
製造技術が注目されている。このような太陽光水素製造技術に用いら
れる材料の一つとして、本件は、カーボンナノチューブの光吸収帯を
利用した複合材料の提案を行った(例えば、特許文献1「特開2015-
171965」参照)。この複合材料は、カーボンナノチューブ、フラーレ
ン及びデンドリマーをこの順番で積層したコア層の外側に、シリカと
酸化チタンとの複合体である無機化合物からなるシェル層を形成した
ものである。下式(1)参照


式中、括弧内の構造は分岐構成単位を表したものであり、分岐構成単
位は任意であって繰返し結合されていてもよく、
Aは、酸素原子、硫黄原子又は2価の有機基からなる群から選択され
る1種からなり;
Bは、窒素原子又は3価の芳香族炭化水素基からなる群から選択され
る少なくとも1種からなり;
Cは、酸素原子、硫黄原子又は2価の有機基からなる群から選択され
る少なくとも1種からなり;
Dは、アルコキシ基、エステル基、アミノ基、アミド基、水酸基及び
その塩、カルボキシル基及びその塩、メソゲン基、糖鎖、スルファニ
ル基、及びポリエーテル鎖からなる群から選択される少なくとも1種
を含む1価の置換基である。

図1.BDDデンドリマーの化学構造式
※参考文献:Title:Photosensitized hydrogen evolution from water
using single-walled carbon nanotube/fullerodendron/Pt(ii) coaxial
nanohybrids, New Journal of Chemistry, 2013,37, 4214-4219                 
【要約】SWCNT /フラーデンドロン同軸ナノハイブリッドのシェルにPt
(Ⅱ)錯体を直接組み込むと、新しい同軸ナノワイヤーSWCNT /フラー
デンドロン/ Pt(Ⅱ)が生成され、これは、メチルビオロゲンなどの
電子リレーの助けを借りず。水からの水素発生に対して効率的な光触
媒活性を示す(450±5nm)。


◪ カーボンナノチューブにデンドリマーを結合させた複合体の作成



図2.カーボンナノチューブの外周面にデンドリマーを結合させて成
る複合材の説明図

図5.発明に係る光触媒材料の反応メカニズムの説明図
この光触媒材料では、白金が担持された酸化チタン(TiO2)の表面にデ
ンドリマーを介してカーボンナノチューブ(SWCNT)を 吸着させたこと
により、図5に示すように、SWCNT/TiO2ヘテロ接合界面が形成された
ものと考える。

【発明の効果】カーボンナノチューブの外周面にデンドリマーを結合
させることで粉末状の酸化チタンへの吸着性を付与したことにより、
カーボンナノチューブを用いた粉末状の光触媒材料の製造を可能とす
ることができる。特に、光触媒材料を粉末状として提供できることに
より、例えばシート状デバイスへの加工等の塗工性を向上させること
ができる。
✔ オールリサイクル事業を組み込むことで、白金の都市鉱山化とコ
スト削減(あるいは、白金フリー化)が課題となる。面白い!岡山大。



⛨ コロナ感染者 急速減少の理由
▶2021.10.16 NHK NEWS WEB
新型コロナウイルスの感染は、この夏の「第5波」では8月中旬に全国
の1日の感染者数が2万5000人を上回るなど、過去にない規模となり、
8月下旬以降、一転して急速に減少。4日には東京都でおよそ11か月ぶ
りに1日の感染者が100人を下回り、全国でも、5日まで3日連続で1000
人を下回って、ピーク時の25分の1以下となる。 急速に減少したのは
なぜか。先月28日、緊急事態宣言の解除が決まった際の記者会見で、
政府分科会の尾身茂会長は、

▽連休やお盆休みなど、感染拡大につながる要素が集中する時期が過
ぎ、拡大の要素がなくなったこと、
▽医療が危機的な状態となったことが広く伝わって、危機感が共有さ
れたこと、
▽感染が広がりやすい夜間の繁華街の人出が減少したこと、
▽ワクチンの接種が進み、高齢者だけでなく若い世代でも感染が減少
したこと、
▽気温や雨など、天候の影響があったことを挙げている。

7月下旬から8月にかけての夏休みや連休、お盆休みといった人の移動
が活発になる要素が集中する時期が過ぎ、要素がなくなったこと。感
染しても医療機関で受け入れられなくなって、自宅での待機を迫られ
たり、自宅で亡くなる人が出たりするなど、医療が危機的な状況に陥
ったことが広く喧伝され、危機感が高まり、さらに感染対策に協力す
るようになったと分析している。また、感染が拡大しやすい繁華街で
の夜間の人出が、東京都では、8月中旬ごろから先月下旬の1か月余り
にわたって4回目の緊急事態宣言が出される前の7月上旬に比べて25%
から40%ほど減少。さらにこのうち、年代ごとのワクチン接種率から
試算すると、ワクチンを接種していない人で夜間に繁華街にいた人は、
7月上旬に比べて70%程度減少したことが関係していると分析。尾身会
長は「科学的な根拠はまだない」としながら、気温が下がって屋外で
の活動がしやすくなり、感染が起きやすい狭い空間での接触の機会が
減った可能性があると指摘。ワクチン接種の広がりや、感染を経験し
た人が増加したことによって、集団の中で免疫を獲得している人の割
合が増えてきていると推測する専門家もいる。

【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学




遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用

第5章 どんな未来が待ち受けているのか



体の内側からのシグナル」が外観や体形などの
            自己イメージに大きな影響を与える


お風呂に入った時などに、鏡に映った自分の体に不満を持った経験が
ある人は少なくない。特に、おなかのたるみや手足の太さといった体
形は、多くの人にとって悩みの種です。このような体形や体重へのこ
だわりには、「脳と内臓の間にあるつながり」が大きく関わっている
ことが、新たな研究により示された。「私たちは毎日、肌や手足とい
った見た目だけでなく空腹感や心臓の鼓動など、体の内側と外側の両
方の感覚を知覚し、脳は私たちの意識に上らない内部的な信号も常に
処理している」と英国ののアングリア・ラスキン大学のジェーン・ア
スペル氏(心理学)。アスペル氏によると、体の内側から脳に送られ
る刺激は内受容感覚と呼ばれ、内受容感覚には意識できるものと無意
識なものとがあると言う。


そこで、アスペル氏らの研究チームは、無意識のうちに脳が処理して
いる信号が人の心理に与える影響を解明するため、内受容感覚と人が
自分の体に持っているイメージであるボディイメージの関係を調べる
研究を実施。研究には36人の成人が参加し、まず自分の体や身体能力
に関する評価といったポジティブなボディイメージと、自分の体への
羞恥心や体重へのこだわりといったネカティブなボディイメージに関
するテストが実施された。次に研究チームは、被験者らの脳が無意識
な心臓の鼓動や胃腸の働きに反応する際の脳波を測定し、被験者らの
ボディイメージと内受容感覚の働きを比較した。その結果、心臓や腸
に対する脳の反応が鈍いほど、ネガティブなボディイメージが強いこ
とが判明した。これについてアスペル氏は「体内からの暗黙のシグナ
ルに対して脳が鈍感だと、自分の外見について否定的な見方をする傾
向があることが分かった。脳と体の内面とのつながりが弱まると、脳
は外面を重視するようになり、それが自己評価における見た目の比重
に影響するのかもしれない」と分析。同研究チームによると、ボディ
イメージと内受容感覚の関係を明らかにした調査は、これが初めて。
また、今回得られた知見は摂食障害をはじめとするネガティブなボデ
ィイメージに関連した症状の診察などに応用できるのではないかと考
えている。論文の筆頭著者であるアングリア・ラスキン大学のジェニ
ファー・トッド氏は、「脳が内臓からの信号を検出する働きに差が出
るのは、脳と内臓の間の神経解剖学的な
つながりの違いが一因ではな
いかと考え、これを解明するのを今後の研究課題としたいと思います」
と話す。via GIGAZINE



風蕭々と碧い時代 
曲名:硝子の少年(1997年) 唄: KinKi Kids
作詞:松本 隆 作曲:山下達郎(作曲)



KinKi Kidsは後日「ターニングポイントとなった曲」として、2001年
に発表した二人の共作曲『愛のかたまり』とこの曲の2曲を挙げてい
るが、この曲の強烈さが印象に残りすぎて、11枚目のシングル『ボク
の背中には羽根がある』と出会うまで、当時は方向性に悩んでいたと
いうエピソードがある。via Wikipedia 



● 今夜の寸評:
沸騰する欲望と対峙する知恵
テレフォン・アンケートが2件届く。1つは太陽光発電の設置の有無、
2つめは支持政党+岸田政権のこと。新型コロナで世界の死亡者数は
500万人に手が届くというのに、宇宙旅行楽しむ富豪が楽しんでいる。
片や、後遺症に苦しむヒトがいるというのに酒を飲みカラオケでどん
ちゃん騒ぎを繰り返していると日本のご時世だし、税金をつぎ込み、
賄賂・接待に現を抜かし、都合が悪くなれば、黒塗りなおざなりの資
料を提出する中央政府の高級官僚や政治家、そして既得権益に群がる
白アリ達(長文だね)。時間を割いて、国内外の政治・経済の潮流を
考えてみることに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞受賞者を探せ!?

2021年10月04日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 346: アフターコロナ時代 156】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く



気候変動は地球の地殻にすら影響
□ 予想を超える影響
世界の2大氷塊であるグリーンランドと南極の氷床は不安を抱くほど
のペースで解けていて、現地の生態系と沿岸の地域に大きな問題をも
たらしている。あらゆる物事が深刻な形で気候危機の影響を受けてい
るが、最新の研究では氷の融解によって地殻の形にも影響が出ている
ことが明らかになる。

□ 地殻のたわみ
学術雑誌 Geophysical Research Lettersに掲載されたハーバード大
学地球科学部の研究グループらの論文で、2003~2018年にかけての氷
河融解の衛星データを分析し、このデータを氷河質量の変化が地殻に
与える影響を示すモデルを作成。グリーンランドと北極氷河の融解に
より北半球の大部分の地殻が水平方向に動いていたことが分かった。

❏ 関連論文:3D地殻運動における現代の氷質量損失の世界的な指
紋:The Global Fingerprint of Modern Ice-Mass Loss on 3-D
Crustal Motion
【要約】地球の氷河と氷床からの急速な氷塊の喪失により生成される
地殻の動きは、従来は氷の後退の領域全体のグローバルナビゲーショ
ン衛星システム(GNSS)分析と数値モデルで考察。「氷床喪失の指紋」
は氷河地域に限定されず、3D地殻変形のグローバルパターンで特徴付
けられていた。グリーンランドと南極の氷床、世界の氷河と氷冠、お
よび関連する海洋負荷からの21世紀初頭の質量流束に応答して発生した
「遠方界」の垂直および水平変形率を計算することで、グリーンラン
ド氷床と高緯度氷河システムの質量変化は、それぞれ、北半球の大部
分で、平均0.1~0.4 mm/年の地殻変動を引き起されていた。マグニチ
ュードと方向に年ごとの大きな変動があることを示す。氷床の喪失に
関連する水平方向の動きは、多くの遠方界領域で垂直方向の速度を超
え、GNSS測定の将来的には両方を考慮する必要がある。

この現象が起きるのは、地殻がほんの少したわんでいることによる。
氷床が形成される際、支えている地殻はその重みで沈みむ。気温上昇
により記録的な速度で氷が融けると、耐久重量が減り地殻は元に戻る。
「水の入ったバスタブに浮かんでいる木の板を思い浮かべてください」
とハーバード大学の惑星学者のSophie Coulson氏。「板を押し込めば、
その下にある水は下がり、板を持ち上げれば、水がそこを満たそうと
垂直方向に動く」。しかし、人が寝転がった後の凹みを保つような古
いマットレスやソファクッションと同様に、地殻は必ずしも元々の形
状に戻るわけではない。



図1. (a)2003年から2018年までのグリーンランド氷床全体の氷塊
損失によって生成された予測平均地殻変形率(Smith et al。、2020)。
(b)グリーンランド氷床からの比較的高い(2012年)および低い(
2006年)質量損失の年における、北米およびヨーロッパ全体で予測さ
れた地殻変動率。年間の空間氷床損失は、GRACE重力データの分析から
推測される(テキストを参照)。垂直方向の動きは赤青のカラースケ
ールで示され、接線方向の動きは矢印ベクトルとして表される。グリ
ーンランド付近の接線運動は、遠方界の応答を強調するために除外さ
れている。

□ 氷の融解スピードに影響
氷河期の間、地球の地殻は厚さ数千フィートの氷床に押し下げられて
いた。その後、氷床が縮小したところでは地殻は元に戻るが、新たな
現象は、気候変動がきっかけで急速融解が引き起こし、まったく異な
る事態となる。氷床の融解が引き起こす上下運動を調べた研究は過去
にもあるが、今回のは水平方向での変動を詳しく調べ、上下運動より
水平運動の方が顕著な地域もあることを発見する。このような変化は、
氷が消失した氷河から何百マイルも離れた場所においても観測できる
か。GPSからのネットワークを含む各種衛星データが用いた。 変動自
体は世界年平均で1ミリメートルに遠く及ばないほどわずか、カナダ
西部と米国の真下の地殻は年0.3ミリメートル水平に動いていた。そ
れ以外でもっとも変動が大きかったのはグリーンランドの北端、具体
的には氷河が大量に消失した地域。氷が失われている西南極と南極半
島でも"大きな"動きがみられ、遠く離れた太平洋南部の地殻が氷の失
われていた方へと近づいている。こういった小さな変動が積もり積も
って、さらなる氷の融解を招くかもしれない。Coulson氏は「地殻の
リバウンドは氷床の真下にある岩盤の傾斜を変えていて、氷力学に影
響を及ぼしかねない」と言う。たとえば西南極では、さらに内陸へと
岩盤が下方向に傾斜している。太平洋南部の地殻における隆起が斜面
をさらに増やし、氷を下からえぐる海水を送ることになるかもしれな
い(誤解のないように言うと、氷床について心配すべきはこの事象よ
り、もっと大きくて直接的な気候変動の影響である)。

□ 理解が足りていないのでは
今回の研究者らはこの調査が、今後の研究や氷の質量の変化をモニタ
リングに新たな方法が他の研究者たちが開発する上での一助となれば
と思っている。この地殻変動を分析することは地殻の移動、地震やほ
かの地質作用を予測する上で極めて重要である。 「多岐にわたる地球
科学問題にとって、地殻変動を引き起こす要因すべてを理解するのは
大切である」とCoulson氏は言う。融解する氷河が地球規模の大きな
変化を引き起こしていると研究者たちが発見したのはこれが初めてで
はない。これまでの研究では、消失している氷河が地理極をずらした
ことで地球の自転軸を移動させるほどの水が再配分されたことが分か
っているす。今回の研究は気候危機が地球の構造そのものに幅広い大
きな変化をもたらしていることを思い出させてくれるだろう。世界が
化石燃料の使用をやめないしない限り、そういった変化は続くだろう。



イメージ図:シュッツ&レットゥングチューリッヒ本社の2つ
の屋根面のソーラーパネル 3S Solar Plus社提供

建屋は依然としてCO2排出量の約40%を占める。3S Solar Plush
は、消費する多くのエネルギーを生成するCO2フリーの建屋ビジ
ョンを持っている。スイスのメーカは、将来世代が生きる価値あ
る世界を残すために、すでにその技術を提供してきており、3S社
は、屋根またはファサードとして使用できる建屋一体型ソーラー
技術開発および製造を行っている。柔軟で審美的な"MegaSlate"
ソーラールーフは、従来タイルを革新するものとして、40人以上
の従業員が意欲的に働いている。



イメージ図:M-TEC Energy Systems GmbH社

ハイブリッドインバータ統合型蓄電池発売
このモジュラーバッテリは、最大 30.7kWhのストレージ容量にカスケ
ード接続できるもの。エナジーバトラーは、最大8つのモジュールで
構成した蓄電池。オーストリアのメーカのM-TecEnergy Systems GmbH
社は、2022年1月にハイブリッドインバータを統合したモジュラーバ
ッテリーストレージシステムを発売。エネルギーバトラーと呼ばれる
ストレージシステムは、最大8つのモジュールを組み合わせて11.5~
30.7kWhのストレージ容量に達することで積み重ねができる モジュラ
ーバッテリーで構成されている。同社によれば、この新製品は、一戸
建て住宅と集合住宅の両方、および最大300kWhの容量にカスケードで
きる商業ビルに適している。同社によると、ストレージシステムは迅
速かつ簡単に設置でき、統合型ハイブリッドインバータにより、組立
て時の時間とスペースが節約でき、ネットワーク非依存型緊急電源バ
ックアップ機能を持ち、停電が発生した場合でもエネルギーを供給す
る。さらに、同社が特に全体的なエネルギーソリューションに開発し
た組み込み E-Smartエネルギー管理システムは、太陽エネルギーの自
己消費を最大化と監視及び制御機能を持つ。製造元は、オプションで、
他のE-Smartコンポーネントで事前構成システムを提供。 同社は10年
間で10,000回の充電サイクルを保証 当社の「E-Smart」エネルギー管
理システムとともに、太陽光発電、バッテリーストレージ、ヒートポ
ンプ、制御可能な電気加熱要素、e-モビリティ用の充電ステーション
で構成されるトータルエネルギーソリューションを提供できると同社
の管理責任者の PeterHuemer氏は話す。構成とサイズにもよるが、コ
ストは同等の競合他社よりもわずかに低いとはなす。同社は、既存の
販売チャネルと電気および暖房の設置業者を通じストレージシステム
を販売する。



都市全体が発電所に!? 超薄型・超軽量の太陽電池
▶2021.10.03 テレ朝 news
今年もノーベル賞受賞者の発表の秋がやってきた。日本時間の4日か
ら「ノーベル賞」の発表が始まる。そこで、アイドルを探せ!? でな
いが大胆予想で、化学賞候補として宮坂力桐蔭横浜大学特任教授を推
すことに(わたしの開発テーマであり、このブログでも追跡調査を行
って重要目標でもある。(速報です)さきほど、スウェーデン・スト
ックホルムで今年のノーベル医学生理学賞が発表され、アメリカ・カ
リフォルニア大学サンフランシスコ校のデヴィッド・ジュリアス教授
とハワード・ヒューズ医学研究所のアーデム・パタポーティアン氏が
受賞。二人は、ヒトが温度や痛みなどを感じる仕組みにかかわる受容
体を発見したことが評価されてのこと。
それはさておき、この
有力候補の一人でもある日本の研究者が開発し
たのが、次世代の「太陽電池」。折り曲げられて紙のように軽い。こ
の技術が未来を変えると世界中で注目されている。超軽量の次世代太
陽電池。普及すれば、いつでもどこでも持ち運べ、都市全体が発電所
に変わる未来も変わる。都市部の中に、この太陽電池を設置して、ま
とめてメガソーラーを作ることができるようになるといわれ、すでに、
実現に向けた動きが。ポーランドの企業が、世界で初めて販売を始め
たペロブスカイト」と呼ばれる、フィルム状の超薄型太陽電池を生産
開始されている。その技術責任者は、地球を暮らしやすい場所にする
ために、このテクノロジーを使うと話す。この画期的な太陽電池を発
明したのは日本人。毎年、ノーベル賞候補にも上がる、世界的な科学
者・宮坂力特任教授。厚さは、超薄型の0.13ミリ。フィルム状で、折
り曲げも自在。宮坂力特任教授は、
弱い光でも発電できる。少し曇っ
た日、雨の日でも発電でき、室内で蛍光灯にあてても発電しDCモータ
を回転させながら、これまでの太陽光発電は、住宅の屋根の上に設置
したり、「メガソーラー」と呼ばれる大規模な発電所が一般的だが、
平らな土地が少ない日本では、設置する場所が足りなくなっている。
その課題解決の切り札が「ペロブスカイト太陽電池」。半透明にもな
り、壁やガラスなど、すでにある建物や環境を生かして、貼りつけら
れるメリットがあり。住宅の北側の壁とか、外から見えない場所も使
え、弱い光でも発電できるので、室内の壁や机など、これまでは考え
られなかった場所でも使え、さらには、洋服に縫い付ける、手軽に持
ち運べ、非常用電源としても期待されています。主な原材料は国内で
まかなえるため、大量生産できればコストも従来の半額程度で済むと
話す。日本の東芝は、先月「世界最高レベル」を実現したフィルム型
のペロブスカイト太陽電池が試作。大面積で世界最高の変換効率を達
成している。2025年の製品化を目指す。東芝研究開発センタの都鳥顕
司氏は、日本全国で10基分以上の原発に相当する再生可能エネルギー
の発電量ができるようになると話す。また、前出のポーランド企業の
最高技術責任者のオルガ氏は、高層ビルが発電所になり、そのエネル
ギーを、その場で使えることを想像してみて下さいと話している。来
年春には、中国などの企業も販売を始める。宮坂力特任教授は、(日
本は)加速しなければ(世界に)追いつかない。加速するために若い
人のやる気と、やる気を後押しする研究資金。そこは絶対に支援し
てほしいと話す。




日本初の"再エネ100%"の分譲マンション登場




9月27日、東急と伊藤忠都市開発は、実質再生可能エネルギー
100%の電力を利用した、免震構造の分譲タワーマンション「
ドレッセタワー武蔵小杉」を2024年5月竣工予定し建設開始す
ることを公表した。ドレッセタワー武蔵小杉ではそのほか、テ
レワーク可能な個室ブースを設けた共用施設「ENGAWAラウンジ」
Wi‐Fi完備のワークスペースやキッズスペースを設けた屋上テ
ラス「ルーフトップラウンジ」などを提供。エントランス・エ
レベーターには非接触で解錠可能な「顔認証システム」を、住
戸部分にはスマートフォンから家電の操作ができるスマートホ
ームサービスを導入する。尚、分譲タワーマンションにおける
実質再生可能エネルギー100%利用は日本初。


Multiple connection of three fuel cell systems
Image: Panasonic
純水素型燃料電池 5 kWタイプを発売
業界最高の発電効率56%を実現
パナソニック株式会社は、高純度の水素と空気中の酸素との化
学反応で発電する純水素型燃料電池を開発。業務用途をターゲ
ットに、2021年10月1日より発売。
近年、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速、2050年まで
に温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050
年カーボンニュートラルの実現を目指すという宣言が、世界各
国・地域で出されているが、この実現には、太陽光、風力、地
熱、水力、バイオマスといった再生可能エネルギー(再エネ)
の導入が欠かせないが、太陽光や風力による発電は気象条件に
よって出力が大きく変動し、需要に合わせた発電ができないう
え、余剰電力を蓄電池などに蓄えたり、不足電力を補う仕組み
が必要となる。そこで、次世代エネルギーとして関心を集めて
いるのが水素です。水素は、地上だけではなく宇宙で最も多く
存在する元素であり、燃焼や化学反応により熱エネルギーや電
力として利用可能で、その際にCO2を排出さない。さらに、再エ
ネの余剰電力を用いた水の電気分解により、エネルギーを水素
に変換して長期間安定に蓄えることが可能であり、エネルギー
の保存性や利活用の観点からも大変優れている。このような背
景から、水素の急速な普及拡大が予測されている。


Panasonic combines hydrogen fuel cell generators with PV
and storage, 2021.5.25

都市ガスから取り出した水素を用いて発電する家庭用燃料電池
コージェネレーションシステム「エネファーム」を、2009年に
世界で初めて発売しました。以降、10年以上にわたり、発電効
率の向上や稼働時間の改善、システムの小型化などエネファー
ムを進化させてきた。同時に、水素社会の到来を予見して直接
供給される水素を燃料として発電する純水素型燃料電池の研究
開発も並行し、2012年、ゆめソーラー館やまなし(甲府市)で
の実証を皮切りに、日本各地で実証を重ねる。製品化した純水
素型燃料電池は、エネファームで培った技術を応用し、例えば
燃料電池のキーデバイスであるスタックをエネファームと共用
化により、安定した発電性能と業界最高の発電効率56%を実現。
また、本製品は業務用途をターゲットにし、家庭用エネファー
ムの発電出力(700 W)の7倍以上となる5 kWに発電出力を強化。
さらに、複数台を連結制御することで需要に応じて発電出力を
スケールアウト可能にするほか、軽量・コンパクトな筐体サイ
ズを生かして、建物の屋上や狭小地などさまざまな設置条件に
も柔軟に対応する。





⛨ 新型コロナ感染による免疫とワクチンによる免疫の違い判明
「新型コロナウイルスに感染すると強力な免疫を得られる可能性があ
る」とする未査論文がある一方で、「過去に新型コロナウイルスに感
染していたとしても、ワクチン接種を受けるべきと話す。そんな中、
新型コロナウイルスの3800種類以上もの変異をシミュレーションした
研究により、ウイルスへの感染で獲得した免疫とワクチン接種で獲得
した免疫との間には大きな違いがあることが確かめられた。

❏ 関連論文:mRNA-1273ワクチン接種によって誘発された抗体は、
SARS-CoV-2 感染からの抗体よりも受容体結合ドメインにより広く結合
する:  Antibodies elicited by mRNA-1273 vaccination bind more
broadly to the receptor binding domain than do those from SARS-
CoV-2 infection, Science Translational Medicine • 30 Jun  2021 •
Vol 13, Issue 600 • DOI: 10.1126/scitranslmed.abi9915
❏ 関連技報: COVID-19ワクチンから生成される免疫は感染とどのよ
うに異なるか,     How Immunity Generated from COVID-19 Vaccines
Differs from an Infection,  How Immunity Generated from  COVID-
19 Vaccines Differs from an Infection – NIH Director's Blog
❏ 関連技報:新型コロナウイルス感染の分子機構を解明、理化学研究
所、2021.2.18 Elucidation of interactions regulating conformat-
ional stability and dynamics of SARS-CoV-2 S-protein",
Biophysical Journal, 10.1016/j.bpj.2021.01.012


新型コロナウイルスのデルタ株に代表される「懸念される変異株」の
出現により、過去の感染やワクチン接種で得られた免疫が効きづらく
なることが危惧されている。そこで、アメリカ・シアトルにあるフレ
ッドハッチンソンがん研究センターのJesse Bloom氏とAllison Grea-
ney氏らの研究チームは、新型コロナウイルスの表面から突き出たスパ
イクタンパク質にある「受容体結合部位(RBD)」という部分に注目した
研究を行った。RBDとは、人間の細胞の表面にある受容体とウイルスの
スパイクタンパク質を結合させる役割を持つ部位。RBDが機能しなけれ
ば、ウイルスは人の細胞内にうまく侵入できないため、RBDを認識でき
るかどうかは「過去の感染で獲得した免疫」と「ワクチンから獲得し
た免疫」の両方にとって重要なポイントとなる
❏ 関連技報:新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の感染増強
部位が抗体の標的になる:An infectivity-enhancing site on the SARS-
CoV-2 spike protein targeted by antibodies, Cell Volume 184,
Issue 13, 24 June 2021, Pages 3452-3466.e18.



しかし、RBDには多くの変異が起こりうるので、人体の免疫システムが
特定のRBDを認識できるようになったとしても、構造が違うRBDを持つ
ウイルスの変異株が出現すると対処できなくなってしまう可能性があ
る。そこで研究チームは、RBDに発生しうる約3800通りの変異を網羅し
たライブラリを作成。モデルナのmRNAワクチン接種を2回受けた人と、
過去に新型コロナウイルスに感染したことがある人から採取した抗体
が  これらのRBDにどう反応するかを並行して検証する「ディープ・ミ
ューテーション・スキャン法」という手法を用いて、免疫システムが
RBDの変異に適切に反応できるかを調べた。  調査の結果、ワクチンに
よって誘発された抗体はRBDを集中的に狙っていたのに対し、過去の感
染によって誘発された抗体はスパイクタンパク質にあるRBD以外の部分
を標的にするケースが多いことが判明。また、ワクチンによる免疫は
RBDのさまざまな場所をまんべんなく標的にしていたのに比べ、感染に
より得られた免疫はRBDの特定の部分を狙う傾向が強いことも分かった。

この研究結果について、アメリカ国立衛生研究所のフランシス・コリ
ンズ所長は「抗体の識別方法の違いが、感染による免疫とワクチンに
よる免疫の違いになっていることが示唆された。つまり、ワクチンで
得られた抗体は、新型コロナウイルスの新しい変異株が登場しても強
力に対応することができる可能性があるということ。さらに重要なこ
とに、新型コロナウイルスに感染した後に回復した経験がある人でも、
ワクチンの接種を受けることでさらなる防御効果が期待できることも
示されました」とコメントしている。

ワクチンによる抗体と感染による 抗体の間になぜこのような違いがあ
るのかは、はっきりとは分かってい。研究チームは、 ワクチンがウイ
ルスのタンパク質を実物とは少し違う形で提示するため、 それがかえ
ってさまざまな RBDの形状に対応できる免疫反応の柔軟性につながっ
ているかもしれないと推測している。 また、「mRNAが関与しているの
が重要」だとする見方や、 「普通の感染ではよほど重症でもない限り
気道しかウイルスにさらされないのに対し、ワクチンは筋肉に直接投
与されるので免疫がより大きく反応する」という説もあるいう。

前出のコリンズ所長は、いずれにせよ、 新型コロナウイルスが普通の
風邪の原因ウイルスである通常の ヒトコロナウイルスと同様にさまざ
まな変異を起こす一方で、 ワクチンはそれらの変異に対し引き続き有
効なことが示唆されている。従って、 パンデミックとの戦い勝つため
の最大の希望は、 新型コロナウイルスに感染したことがあるかどうか
にかかわらず、できるだけ多くの人がワクチンの接種を受ける。そう
すれば命が救われるだけでなく、既存のワクチンでは対応できないよ
うな変異株が出現する可能性も低くできると言う。
via GIGAZINE 2021.10.03 

【ウイルス解体新書 78】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学




遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 
第5章 どんな未来が待ち受けているのか


「冷たいシャワー」が病気を減らす
日本には、精神統一や健康などを目的に滝の水を浴びる滝行という修
行がある。わざわざ滝に打たれなくても、家で冷たいシャワーを浴び
たり水風呂に入ったりするだけで健康上のさまざまな効果が得られ
るということが、複数の研究により分かってきた。

□ 冷たいシャワーを浴びると体調が崩れにくくなる
9世紀初頭とのこと。当時のイギリスの精神病院や欧米の刑務所では、
「炎症を起こした脳を冷やす治療」という名目で、収容者に対して冷
たい水が浴びせられた。半分拷問のような形で始まった冷たいシャワ
ーによる健康法が、オランダで行われた大規模な実験により、実際に
健康上のメリットがあることが確かめられている。

□ 免疫の向上・神経の活性化・血行の促進
チェコで行われた研究により免疫が関係している可能性があることを
示唆。この研究では、陸上競技をしている若い男性らを集めて週3回、
6週間にわたり冷たい水に1時間つかってもらったところ、血液中の免
疫細胞や免疫物質の量が有意に増加したことが確かめられている。ま
た、冷たい水には交感神経系を活性化させる効果があることも分かっ
ている。交感神経系とは、急激な恐怖やストレスによって引き起こさ
れる戦うか逃げるか反応などを司る神経系の一部。冷たいシャワーを
浴びて交感神経系が活性化すると、ノルアドレナリンというホルモン
が放出されます。ボトムス氏によると、ノルアドレナリンは心拍数や
血圧の上昇の原因である一方、健康増進にもつながる。さらに持久力
トレーニングをした被験者に片足だけの冷水浴をしてもらった2019年
の研究で、冷たい水につかった方の足は筋肉の血流が増加したことを
確認している。

□ ダイエット・認知機能向上・うつ病改善
若い男性に32度・20度・14度の温度の水につかってもらった2000年の
研究では、14度の水につかった人は新陳代謝が350%も高くなったこと
が分かる。新陳代謝が活発になると、カロリーの消費量も増えるため、
体重のコントロールに役立つことが期待できる。冷たいシャワーを浴
びると、身体的な効果だけでなく、脳や精神のはたらきを改善する効
果があることも分かってきた。高齢者の顔や首に水や冷湿布などを使
った刺激を与えた1999年の研究で、刺激を受けた高齢者は脳の認知機
能が向上した。また、冷たいシャワーを浴びるとうつ病の症状が緩和
されることも示され、うつ病が改善するのは、皮膚への刺激がカギと
なっり、皮膚には冷感のセンサとなる受容体が高密度で存在するため
冷たいシャワーが肌に当たると、末梢神経から脳に大量の信号が送ら
れるとのこと。これが、抗うつ効果となっているのではと考えられて
いるが、急に冷水を浴びると体に負担がかかり、特に心臓病を患って
いる人は心臓発作や不整脈を起こすこともあるのでリスクに注意が必
要であるとの注意が必要だ。

【関連論文】
❏ 異なる温度の水への浸漬に対する人間の生理学的反応, Human
physiological responses to immersion into water of different
temperatures European Journal of Applied Physiology volume 81,
 pages 436–442 (2000)
【概要】男性のホルモンおよび心臓血管機能に対する低温および静水
圧の影響を区別するために、若い男性のグループを、異なる温度(32
℃、20℃、および14℃)の水への1時間のヘッドアウト浸漬中に調べ
た )。 32℃の水に浸しても、直腸温と代謝率は変化しなかったが、
周囲温度のコントロールと比較して、心拍数(15%)と収縮期および
拡張期血圧(それぞれ11%または12%)が低下した。血漿レニン活性、
血漿コルチゾールおよびアルドステロン濃度も低下し(それぞれ46%、
34%、および17%)、利尿は107%増加しました。 20℃の浸漬は、直
腸温の低下と代謝率の93%の増加にもかかわらず、熱中性での浸漬と
同様に、血漿レニン活性、心拍数、収縮期および拡張期血圧の低下を
引き起こした。血漿コルチゾール濃度は減少する傾向があったが、血
漿アルドステロン濃度は変化しなかった。利尿は 89%増加した。 32
℃に浸した被験者と比較して、利尿、血漿レニン活性、およびアルド
ステロン濃度の変化に有意差は観察されなかった。 冷水浸漬(14℃)
により、直腸温が低下し、代謝率(350%)、心拍数、収縮期および拡
張期血圧(それぞれ、5%、7%、および8%)が増加した。血漿ノルア
ドレナリンおよびドーパミン濃度はそれぞれ530%および250%増加し、
利尿は163%増加しました(32℃以上)。 血漿アルドステロン濃度は
23%増加しました。血漿レニン活性は、最高温度の水に浸したときと
同様に低下した。コルチゾール濃度は低下する傾向があった。血漿ア
ドレナリン濃度は変化しなかった。血漿レニン活性の変化は、アルド
ステロン濃度の変化とは関連しなかった。異なる温度の水に浸しても、
コルチゾールの血中濃度は上昇しない。直腸温の変化とホルモン産生
の変化の間に相関関係はない。このデータは、水浸によって誘発され
る生理学的変化は体液制御メカニズムによって媒介されるが、寒さに
よって誘発される反応は主に交感神経系の活動の増加によるものであ
るという仮説を支持した。


 

風蕭々と碧い時代 
曲名:夏色のおもいで(1973) 唄: チューリップ
作詞: 松本 隆   作曲: 財津和夫
   





● 今夜の寸評:期待なき期待
総選挙が始まればパンデミック政策が抜け落ちた自公政権に投票する
ことはないが、反単年度財政主義・反新自由主義・反格差主義・新資
本主義を掲げる岸田政権に期待もするものの、旧態依然の多頭立て馬
車では巧くいくはずもない。そのためには新しい仕掛け・仕組みが党
内に必要だがそれも期待できそうもない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世蚊帳吊草と陶磁器

2021年10月02日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.04】

  向脛に蚊帳吊草の花の露        高濱虚子 

ゑのころも蚊帳吊草も穂に出る前にくさむらに来りかがまる
                     津田治子

ふと俳句の季語にカヤツリグサのあるを知る。なるほど雑草な
のだが(セリも近種にあたる)厄介者扱いされている雑草。そ
こで園芸として楽しめないかと考えつくのわたしの生癖なのだ
が、特に春から秋口までにかけて雑草の生長は著しく、除草作
業に多くの時間を費やすという(河川愛護ボランティアに参加
してもいる)。除草剤を使わずに家庭菜園や有機農業をしてい
る農家などは毎週の頻度で草むしりをしているが。定期的な確
認と早期の除草が必要であるので、畑の準備から収穫・出荷ま
でに必要な時間のほとんどを草むしりに費やすというケースも
少なくない。近頃は、高齢化とコロナ禍で近くの農園も放棄状
態にある。対策として、草刈り、草抜き、除草剤、防草シート
等々、雑草対策の方法は様々、作物や植物にとって最適な土壌
を作るためには雑草と上手く付き合っていかなければならない。
例えば、除草剤を用いると効率良く雑草を枯らすことができる
が、土壌のpHが低下し酸性化が進行、微生物が死滅、土が硬く
なるといった大きなデメリットがあり、琵琶湖を抱え、農薬・
低農薬害指導が行き届いている。雑草の生える頻度を減らすた
めには根ごと引き抜くか生長点から削り取る必要があり、生長
点が残っていると雑草がすぐに生長するため、頻繁な除草作業
を強いられることに頭を痛めているのが実情。

カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草、学名: Cyperus microiria)は、カ
ヤツリグサ科カヤツリグサ属の一年生植物。道端や田畑にも出現する
雑草。マスクサ(枡草)ともいう。 近似種が多く、多くの場合にそ
れらが混同されている。背丈は30cm程度、大きいものでも50cmくらい。
全体に緑色で、つやがある。根元には少数の細長い葉がある。その真
ん中から直立する茎を伸ばす。茎は節がなく、枝分かれせず、真っす
ぐに伸び、先端に花序をつける。茎の断面は、三角形になっている。
花序の基部には葉の形の苞が数枚あり、何枚かは花序より長い。根元
の葉が少ないので、全体としては頭でっかちな姿である。小穂は平ら
で細長く、多少褐色を帯びる。小穂が小軸からやや大きい角度で突き
出し、それがずらりと並んでブラシのようになったものが茎の先端か
ら伸びた柄の先にいくつかついて、そういう柄が茎の先端から数本伸
びたものが花序を形成している。茎の先端に直についた穂もある。花
は小穂の鱗片の中に収まり、雌しべを雄しべが取り囲むだけの簡単な
もの。雌しべは成熟して果実になると、鱗片とともに脱落する。果実
は褐色でつやがあり、断面は三角形をしている。

□ 2サイクルレシプロ草刈り機で地面を削るようにしているが、排
気ガスの悪臭とエンジンの騒音が問題となっているが、今年からホー
ムデンターでは電動機に置き換わっている。来年からは電動機に切り
換える予定でいるが、しばらく現状作業がつづく。


 Lil Durk - The Voice (Lyric Video)
「The Voice」は、アメリカのラッパー、リル・ダークの曲(2020.9.4)
に同名の彼の6番目のスタジオアルバムからリードシングルとしてリリ
ース。この曲は、Turn Me Up Josh(LowLowTurnMeUp)とAyo Bleu(Tr-
ill Dynasty)によってプロデュースされた。Trill Dynastyは茨城県
出身のビートメイカー。上記で言及されたLunv Royalの"Liar Liar"の
他にも、自身名義でShurkn Papらを迎えた "Top Speed"や、Cz Tiger
"ROBOT", ZERRY & NALLY  "F**K ME" などを手掛けたことで知られる。
Lil Durk "The Voice"は、808のドラムスにギターとピアノの挿入が効
果的かつ印象的な、多層的構造を持ったビート。Trill Dynastyを始め、
LowLowTurnThatUp, Ayo Bleu, Turn Me Up Joshの4人で作り上げたこ
の曲は 2020年9月にリリースされると、シングルとしてビルボードの
HIPHOPチャート20位を達成。アルバム『The Voice』は同HIPHOPチャー
ト1位
を達成した。



「2001年にリリースされて以来、現在に至るまでリスナーの音楽倉庫
として用いられているiTunesに「作曲家」を入力する機能が登場した
のは2013年。Apple Musicにおいては現在も携帯端末では作曲クレジッ
トを確認することが出来ない(Spotifyでは可能) 。他方で HIPHOPにお
いてプロデューサーの存在、その役割は変わりつつある。 単独でビー
トメイクする機会ももちろん多い一方、今回の Lil Durk "The Voice"
然り、多人数で1曲のビートを作り上げる共作の機会も増加している。
同じ曲中で3回バックトラックが入れ替わるTravis Scott "Sicko Mode"
においては6人体制での制作だ。こうした状況において、しっかりビー
トメイカーに光を当てる環境がないと 個々の業績を取り逃す可能性は
ますます高くなる。 音楽業界全体が抱える課題感でもあるが、日本の
HIPHOPシーンとして どのような照射が必要なのか、立ち止まって考え
る必要がありそうだ」
と解説している。
via PRKS9 News(Lunv Loyalが「ビートメイカーへの言及が少ない」と
日本のHIPHOPシーンに苦言。

 
【盛岡首長市移転構想 ㉝ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】

 
SDGs目標11「住み続けられるまちづくり」
可包摂的で安全かつ強靱で持続可能な都市及び人間居住を実現する生
産消費形態を確保する
【目標】
--------------------------------------------------------------
11.1 2030年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及
び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。
11.2 2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者
及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた
交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利
用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。
11.3  2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべて
の国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を
強化する。
11.4 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。
11.5 2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点を
あてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削
減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅に減らす。
11.6 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に
特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上
の悪影響を軽減する。
11.7 2030年までに、女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に
安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセ
スを提供する。
11.a 各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面
における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

11.b 2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に
対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実
施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ仙台防災枠組2015-
2030
に沿って、 あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と
実施を行う。
11.c. 財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国におけ
る現地の資材を用いた、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の
整備を支援する。
--------------------------------------------------------------

新首長市の地域循環共存圏整備 ②



□ 次世代架線レス路面電車化について
次世代の新首長市の路面車導入の是非やまた非としても地下鉄の是非
の議論がいることを前提として、『世界初の全線「架線レス」 台湾
に次世代路面電車』(日本経済新聞、2015.6.19)を参考に考えてみる。
低床で乗り降りしやすい LRT(次世代路面電車)の導入を検討する自
治体が日本でも増えているが、台湾・高雄市で建設中のLRTは、 全線
にわたって架線がない。軌道敷の80%には緑化が施され、駅舎も緑に
覆われたデザインを採用するなど、景観や環境に配慮した設計になっ
ている。従来の路面電車とは異なるLRTについて 合意形成を行うため、
台湾の高雄市政府は3Dやバーチャルリアリティー(VR)を活用した動
画を作り、ネット上で公開している。



図左:完成した駅で試験中の車両。軌道上には架線が見当たない 。
図右:各駅にはごく短い架線が設置してあり、停車中にパンタグラフ
を上げて車両のキャパシターに充電する(写真:いずれも家入龍太)。

天候変動、人流量、人口密度計画の如何により計画が変化するが、給
電道路が整備されれが従来の路面列車はなくなる。あるいは、積雪及
び凍結対策を重点におけば、地下道整備となり路面のグリーン化は進
めやすくなる。反面地下道は、従来の移動の快適さはそがれ、整備金
額は高くなるがこれは政府(あるいは地方政府)が計画すればよく、
将来的には、自治体間の路面価や利便性の格差や国土強靱化や人為的
自然環境リスクも解消に向かう。

□ スマート林業経営と土壌強靭性評価
先回の「百名山踏破記」でも触れたように、地質・地形調査(最深2
0メートル)の調査として「空中レーダー及び音響探査・解析システ
ム」をターゲット山林を定期的に、自動測定を繰り返し、エッセンシ
ャル・ワークド・プロセス(Esssential Worked Process)の積み重ね
が重要となる。このとき、測定項目にあわせて走査電磁波の波長別に
要選択----例えば、走査するドローンの位置をGPSで紐付け目的関
数の「強靭性」を関係説明関数から算出し、ビジュアル化するという
もので、遠赤外線と可視光で表面距離と照射角度を入力、GPSから
の位置情報と障害物(草花、樹木)はデータ入力回避もしくは破棄処
理した上固有アルゴリズム演算し求める。音響探索時は専用ドローン
がホバリングし地表と接触させ地中反波特性を入力・解析する(これ
については実証実験にて確認)。このデータをもとに、「皆抜植林」
VS「部分抜植林」の相違を「強靭性独立変数」として解明する。




□ 2つの最新木質加工技術事例
すでに、このブログの「オールバイオマスシステム」として掲載して
きたが、ここでは、①木質加工技術の1つとして「最新流動成形技術」
と、②「最新木質系軽と非木質系材料接合技術」の2つの応用展開を
考えてみる。①まず、「特開2019-188648 木質流動成形用前駆体及び
その成形方法」。近年、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含浸させた木
質系材料を、プラスチックに代わる成形材料が提案されているが、熱
硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含浸させた塊状の木材が、特定の条件下
で流動化する現象を見出し、それを利用した成形技術として木質系材
料の流動成形の開発に取り組んできた。この加工法では、木材を構成
する微視的な細胞の相対的位置変化(すべり変形)の蓄積によって、
巨視的な大変形を比較的早い速度で与えることができる。これまでに
細胞間でのすべり変形と変形後の接合を制御する添加剤として、熱硬
化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いた流動成形を試み、既存技術である圧
縮加工に比べ、複雑な形状の製品や高強度な製品を、高い生産性で得
られることを示す。
しかし、このような木質系材料の流動成形の課題として、木質系材料
の変形抵抗を低下させることで成形性改善が挙げられるが、特に、熱
硬化性樹脂を用いた木質流動成形
では、樹脂硬化に伴う変形抵抗増大
や不均一変形による成形荷重の増大、成形不良、金型負荷の増大など
の問題があり、潤滑剤や離型剤を金型に塗布し、熱硬化性樹脂を用い
木質流動成形には、加熱高圧下での摩擦係数低減や平板圧縮におけ
る変形能の向上などの成果を得たものの、より大きな変形度が求めら
れる場合では、潤滑剤や離型剤の金型への塗布のみの対応では、十分
な効果が得られないことが分かってきた。この発明は、図4-1のご
とく、木質系材料に熱硬化性樹脂を含浸させた木質流動成形用前駆体
において、熱硬化性樹脂とともに、潤滑剤組成物である酸化ポリアル
キレンワックス及び酸変性ポリアルキレンワックスの少なくとも一方
を木質系材料に含浸させ、木質系材料自体を改質することにより、
硬化性樹脂を用いた木質流動成形における木質系材料の変形抵抗の低
下による成形性改善を図ることができるようにした木質系材料に熱硬
化性樹脂を含浸させた木質流動成形用前駆体を提供する。

図4-1 同成形性評価で用いた30%濃度で調製したフェノール樹
脂含浸木材の側方押出し実験におけるパンチ荷重F-パンチストロー
クS線図を示す説明図

つぎに、最新木質系軽と非木質系材料接合技術とし「特開2021-088059
接合部材および接合部材の製造方法」。木材や竹などの木質系材料と
金属などの非木質系材料とを接合した部材を製造する場合、接合方式
としては、ボルトなどの締結部品を用いる機械的方式、接着剤などを
用いる化学的方式、それらを併用した複合的方式によるものが挙げら
れ、これらの接合方式は、使用用途・環境・経済性に応じて、適宜利
用される。一方、この発明者らのグループは、膨潤状態の木質材料に
熱をかけて軟化状態とし、圧力を作用させることで塑性流動する現象
を発見、この塑性流動を利用した木質系材料の成形に関連する技術に
ついて提案(例えば、特許文献1-3)。このような木質系材料の流
動成形技術は、圧縮加工のように木質細胞の内腔の閉塞によって緻密
化させて形状変化を与える方法と比べて、木質細胞間のすべり(流動
)現象による位置変化によって変形を与えるため、より大きな変形量
を与えることができる。このような木質系材料の流動成形技術は、圧
縮加工のように木質細胞の内腔の閉塞によって緻密化させて形状変化
を与える方法と比べて、木質細胞間のすべり(流動)現象による位置
変化によって変形を与えるため、より大きな変形量を与えることがで
きるが、しかし、従来の接合方式の場合、木質系材料と非木質系材料
との接合部において木質系材料の強度が接合強度の律速になるため
木質系材料の材料強度以上の接合強度がでないこと、接着やボルト締
結などに手間やコストがかかることが問題となとなる。また、木質系
材料の膨潤収縮による寸法変化や応力緩和ならびにクリープなどによ
り、初期締結力や接着力が漸減し、部材接合強度が低下してしまうこ
とも問題とにされている。以上の通りの事情に鑑みてなされたもので、
木質系材料と非木質系材料とが強固に接合した接合部材を提供するこ
とを課題として、このような接合部材の製造方法として、従来法より
も手間やコストが抑制された製造方法を提供する。下図1のごとく、
質系材料と、表面に凹部および/または凸部を有する非木質系材料と
が接合、一体化した接合部材であって、木質系材料は、木質繊維細胞
の細胞壁が破壊されることなく、木質繊維細胞の相互の位置関係が変
化した状態で非木質系材料の凹部の内部または凸部の周囲に入り込ん
で充填、木質系材料と非木質系材料とが強固に接合した接合部材を提
供する。

図1.接合部材の製造方法の一実施形態を例示した接合部材の断面を
   示した模式 図

❏ 特開2018-196947 流動成形用前駆体並びに植物系材料の流動成形
   前処理方法及びその成形品
【特許請求の範囲】
【請求項1】 植物系材料に、圧力及び熱を加えて木質細胞相互の位置
変化を生じせしめて変形加工を行う流動成形において用いる流動成形
用前駆体であって、 前記植物系材料が本来有する繊維状木質細胞自体
の破損割合に比べて細胞界面の破損割合が高く、前記植物系材料が本
来有する繊維配向度よりも、ランダムに均質化しており、かつ、前記
植物系材料が本来有する密度よりも高密度化していることを特徴とす
る流動成形用前駆体。
【請求項2】 植物系材料に、圧力及び熱を与えて木質細胞相互の位置
変化を生じせしめて変形加工を行う流動成形において用いる植物系材
料の成形前処理方法であって、前記植物系材料に、加熱密閉空間にお
いて圧縮及びせん断力によるひずみを加えて細胞間層でのすべり変形
に起因する流動現象を生じさせることによって、植物系材料が本来有
する繊維状細胞の破損を低減した状態で繊維配向度をランダムに均質
化し、高密度化するようにしたことを特徴とする植物系材料の流動成
形前処理方法。
【請求項3】前記圧縮及びせん断力によるひずみを加える前に、前記
植物系材料には、予め、樹脂を溶媒に溶かした溶液を添加する前処理
及び/又は、予め、樹脂を溶媒に溶かした溶液に含浸する前処理が施
されていることを特徴とする請求項2に記載の植物系材料の流動成形
前処理方法。
【請求項4】請求項1に記載の流動成形用前駆体を用いて、金型温度
が100~200℃、パンチ負荷面圧10~400MPaの成形条件
で成形し、X線回折測定における配向度が 0.1となるように植物繊維
の配向がランダム状態の熱可塑性又は熱硬化性樹脂含有の植物系材料
からなることを特徴とする成形体。

□  木質系エンプラ事業惑星の創生
このブログの読者なら理解頂けるだろうが、環境リスク本位制➲身
近な森林の保護及び資源化促進➲バイオマスエネルギー普及促進の
流れに➲デジタル革命渦(AI技術惑星の誕生)➲木質系エンプ
ラ事業惑星の誕生と続く。具体的には、複合木質系による①強靭建材
化(防火・強靭・防虫/防菌・軽量化)、②日用品の代替改良(食器・
家具・織物・布・特殊ペ-パー/フィルム)、アロマ、防虫・防菌剤、
③フィルター(超純水製造用など工業用製品)、④廉価/軽量/強靭
/意匠など優れたの高付加価値部品・部材などに適用できる。例えば
木質系食器皿にアルミ、シリカ、チタンを含む陶磁器釉薬を塗布/乾
燥すれば軽くて、断熱/保温/消音の半永久使用な木質系白磁食器使
用でき、廃棄はバイオマス燃料としてカーボン供用可能。大規模市場
として、船舶・航空機・電自車・風力発電・ビルデング・道路舗装材、
情報・電良ケーブル材、太陽光発電支持材などが想定できる。


【ウイルス解体新書 78】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学


遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 
第5章 どんな未来が待ち受けているのか



風蕭々と碧い時代 
曲名:木綿のハンカチーフ   唄: 太田裕美
作詞: 松本 隆   作曲: 筒美 京平   



 話し合いの中で地方都市の歌を作ろうと。『東京育ちのきみは地
 方のことを知らないだろう』と言われたりもしたけれど、炭坑町
 になじみがある福岡県出身のレコード会社のディレクター(77)
 をモデルに書きました。コンビを組んだ筒美京平さんにとっても、
 僕にとっても、断層となる作品。旧歌謡曲から脱却し、その土俵
 自体を変えようと試みた、ある種の見えない戦争。結果、Jポップ
 の元祖になったと思う。

 京平さんがすごいのは、歌い出しの♪恋人よ ぼくは旅立つ……
 の最後の『つ』の音階を上げるところ。普通の作曲家はそこまで
 飛躍しない。天才だと思う。あと、この詞に明るい曲をつくるの
 もすごい才能。普通ならもっとしっとりした曲にするはずだから

 京平さんと出会ったとき、僕はどこの馬の骨かわからない存在だ
 った。ただ、旧歌謡曲ではなくJポップというジャンルを作って
 いくためには、僕の詞が必要だった。そこに出会いの必然性があ
 った。今も残っている曲は時代を超越していたのかもしれない。
 作詞した2100曲余りのうちの5分の1ぐらいは京平さんの曲で、最
 も多い。その次が、はっぴいえんどで一緒だった細野晴臣さんと
 大滝詠一さんの二人。

            木綿のハンカチーフの恋人は 松本隆
            氏が語る創作秘話:朝日新聞デジタル




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールと旧約聖書

2021年09月22日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん




【百名山踏破
記:大山登山準備 2012.9.22】




【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.22】
シュウメイギク(秋明菊)は漢字で書くと「秋明菊」となり、秋にピン
クの花を咲かせる宿根草。菊と名前にあるがキンポウゲ科の植物で、
花の形はアネモネに似ている。秋の風情を感じさせる優雅な花で、切
り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されている。古い時代に中国
から入り、京都の貴船地方に野生化した。これがキブネギク(Anemone
hupehensis)で、本来のシュウメイギク。ただし、現在は類似のいく
つかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼
ばれる。早春に咲くイチゲの類と同じアネモネ属の植物ですが、性質
はかなり異なり、半常緑性の大型の多年草で、地中の根は太く長く伸
びて、いたるところから不定芽を出してふえます。夏の終わりごろか
ら花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さ
らにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見え
るのは萼片で、花弁は退化しています。開花後は綿毛に包まれたタネ
が実りますが、品種によってはタネのできないものもある。

□ シュウメイギクの基本情報 
学名:Anemone hupehensis ほか(Hybridも含む) 
原産地: 中国 
開花期 9月~11月 
和名:シュウメイギク(秋明菊)その他の名前:キブネギク、
   秋牡丹
科名 / 属名:キンポウゲ科 / イチリンソウ属(アネモネ属)
花言葉:淡い思い

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊳】



約3600年前の隕石落下で大都市が壊滅
9月22日、青銅器時代中期にあたる紀元前1650年頃に栄えた都市が、
TNT換算でおよそ12メガトンもの爆発によって消滅していたことが、
米国のベリータス・インターナショナル大学らの共同研究グループが
明らかにした。のっけからなんだ、NEO(Near Earth Object)が原因
だったんだと腑に落とす。爆発の規模は1945年に広島へ投下された原
子爆弾のおよそ1000倍、史上最大級の爆発とされるツングースカ大爆
発(Tunguska explosion)----1908年6月30日7時2分(現地時間)頃、
ロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・ツン
グースカ川上流(現・ロシア連邦クラスノヤルスク地方)の上空で隕
石によって起こった爆発----をはるかにしのぐという。原因は隕石の
落下と考えられている。今回発掘された遺跡は死海の北側で、ヨルダ
ン渓谷南部の高台に位置する「トール・エル・ハマム」と呼ばれる都
市があったとされる地域で、発掘対象となった年代は紀元前1800年か
ら1550年までの青銅器時代中期。トール・エル・ハマムは紀元前4700
年頃から存在していたとされており、紀元前1650年に破壊されるまで
およそ3000年間繁栄していたといわれている。さらに、エルサレムの
10倍(以下のa(画像上)が破壊される前のトール・エル・ハマムにあっ
たと考えられる宮殿予想図で、b(画像下)が現在の姿。宮殿は52m×27
mの面積で少なくとも4階建てだったとみられ、現在はほとんどその姿
は残っていない。



宮殿は厚さ7~8mはある城壁と厚さ4mの防御壁で囲まれており、下層
の都市から33m以上高いところに建てられていたが、発掘調査では1階
上部から上はすべて失われ、レンガの破片が宮殿から北東に吹き飛ん
でいた。以下の画像で「Blow-over」と書かれている地層から上は「
トール・エル・ハマムが破壊されてから3600年間かけて風に吹かれて
堆積した部分」で、「Top of Debris」と書かれている部分から下が
「4階建ての宮殿が破壊されて1階に瓦礫(がれき)となって覆いかぶさ
った部分」。2と3は、当時の宮殿で使われていたラグやタペストリー
などが燃えてできた隙間と炭素の層だとのこと。


戦争や地震によって破壊された典型的な破片パターンの中に、「部分
的に溶けて泡立ったレンガの破片」や「高温で溶けた建物の石膏(せ
っこう)」が発見された。さらに、周辺の地層約1.5mを調査したとこ
ろ、何千もの異なる陶器の破片や泥レンガの破片、炭化した木材、焦
げた穀物、骨、石灰岩の丸石などがランダムに混ざっていたことが判
明。特に骨は「人間の関節と骨格が極度に断片化した状態」を示して
いた。以下は実際に発掘された陶片で、片面(a・c)は当時のままだが、
もう片面(b・d)は高熱を受けて焼け焦げていたり、溶解して穴が空い
ていたりするのがわかる。さらに土中の炭素を分析すると、衝撃石英
ダイアモノイドと呼ばれる炭素の結晶分子が発見された。衝撃石英
は隕石の落下を、ダイアモノイドはトール・エル・ハマムが通常では
あり得ない高温にさらされたことを意味する。以下の画像で黄色い矢
印で指し示されているのが、土壌中に含まれるダイアモノイド。他に
も溶けた石膏からプラチナ、金、銀に加えてイリジウムニッケル
ジルコンなどが発見されたことから、研究チームは「隕石の落下によ
る爆発がトール・エル・ハマムを破壊したのではないか」と論じてい
る。また、近くにあった城塞都市のエリコも一部が爆発で吹き飛んだ
と考えられる。


イメージ図:カリフォルニア大学サンタバーバラ校出所

トール・エル・ハマムを吹き飛ばした爆発のエネルギーは1945年に広
島へ投下された原子爆弾の1000倍に相当し、落下した隕石の直径はお
よそ50mと推定されるとのこと。これは1908年にシベリアの森林を吹き
飛ばしたツングースカ大爆発よりも大きな規模だったと研究チームは
主張。また研究チームは、トール・エル・ハマムが破壊された時の地
層で異常に高濃度の塩分が検出されたと発表する。トール・エル・ハ
マムがあった地域周辺には隕石落下するまでは15の都市と100を超える
小さな村があったが、 トール・エル・ハマムが吹き飛んでから300~
600年間はほぼ無人だった。基本的にヨルダンからイスラエルにかけて
は 肥沃な農地が多いにもかかわらず、ヨルダン渓谷周辺が何世紀も捨
てられたのは、高濃度の塩分により農作物が全く育たず、農業が不可
能だったからだと同研究チームは考えている。なぜ広い地域で塩分濃
度が急激に上がったのかについて、研究チームは 「高い塩分の表面堆
積物、あるいは塩湖である死海の湖水が隕石落下の爆発で巻き上げら
れて周辺にまき散らされたからではないか」と推測し、さらに、同研
究チームは「当時随一の大都市が隕石の落下によって滅んだ」「周辺
地域の土壌の塩分濃度が急激に高くなった」という結論から、旧約聖
書に書かれた「ソドムとゴモラ」のモデルであることを示唆すると。
つまりは、旧約聖書・創世記には「ソドム」と「ゴモラ」と呼ばれる
2つの街が書かれているが、ソドムとゴモラの住人は肉欲に溺れて風
紀が非常に乱れていたため、神が天から硫黄と火を振らせて、ソドム
とゴモラを滅ぼしました。また、ソドムに住んでいて神への信仰を唯
一守っていたロトの一家だけはソドムから脱出しましたが、「決して
振り返ってはならない」という神の指示を無視して振り返ってしまっ
たロトの妻は塩の柱になってしまったと言い伝えられているが、今回
の発掘結果は「トール・エル・ハマム=ソドム」説を補強する。また、
トール・エル・ハマムと共に吹き飛んだとされるエリコも、旧約聖書
のヨシュア記に「民衆がときの声を上げて角笛を吹くと、城壁が崩壊
して陥落した」という記述と、この爆発が関係している可能性もある。
実際にトール・エル・ハマムがソドムとゴモラのモデルとなった科学
的な証拠はないが、今回明らかになった爆発が口述伝承された結果、
旧約聖書の中に組み込まれたと推論できるという。
✔  それで?!と問われればそれまでだが、自然現象の大地震や火山
爆発や大規模な気候変動(これには人類の経済活動由来も含まれるが)
あるいは核熱戦争や核熱システム事故、そして、地球接近物体の衝突
により甚大な破壊をもたらす。この教訓から人類がなにを学び、これ
かも、平安楽土に生きる術に変えることができるのかと自問する。
via 2021.9.22 Gigazine

【ポストエネルギー革命序論 343: アフターコロナ時代 153】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


 




ワイヤレス給電、2031年に約1兆5500億円市場
小型電子機器が今後もけん引
2030年以降はEV用途にも期待 2021年9月、ワイヤレス給電の世界市場
(事業者売上高ベース)を調査、2031年までの用途別市場規模を予測
し発表。市場規模は2021年の4301億円に対し、2031年は1兆5496億円に
拡大見通し。今回は、装置間の距離に関係なく接点を設けない形式の
給電システムを対象とし、これに搭載する受電モジュール/機器と送
電モジュール/機器の市場規模を調べた。調査期間は2021年4〜8月。
ワイヤレス給電システムは、スマートフォンを中心にスマートウォッ
チやワイヤレスイヤホンなど小型電子機器で搭載が進む。AGVなど産
業機器でも採用が増えている。この結果、2021年の市場は、2020年に
比べ11.5%増の4301億円と予測した。数量ベースでも、15.1%増の6
億8180万個の出荷が見込まれている。用途別で、今後も2桁成長を見込
むのが小型電子機器分野。タブレットやスピーカーなどで採用が拡大
し、新たな応用機器の登場も期待されている。この結果、2021年見込
みの3565億円に対し、2031年1兆3730億円と予測する。EV用途で本格的
に市場規模が拡大するのは、2030年以降と予測する。当初は停車中の
車両を対象にしたワイヤレス給電システムが普及。その後は、走行中
の商用車に充電可能なシステムが登場するとみている。市場規模とし
ては、2021年見込みの20億円に対し、2031年は217億円と予測した。
産業機器用途は、AGVや搬送システム機器などでワイヤレス給電システ
ムの導入が進む。搬送効率の向上を目的に、こうした動きは強くなり
市場規模も、2021年見込みの144億円に対し、2031年は268億円の見通
しである。 その他の用途では、カートや電動アシスト自電車といった
モビリティ機器、医療機器などがある。市場規模は 2021年見込みの
570億円に対し、2031年は1280億円と予測。






 宝島社、広告でコロナ対策を批判
2021.9.22 共同通信 村中璃子
出版会社の宝島(東京)は、「国民は、自宅で見殺しにされようとし
ている。」と政府の新型コロナウイルス対策を批判する見開きの企業
広告を、全国紙3紙の朝刊(日本経済新聞、朝日新聞。読売新聞の22
日付朝刊。汚れて捨てられたようなクマのぬいぐるみの写真と共に「
今も、ひとりで亡くなっている人がいる。怒りと悲しみでいっぱいに
なる。この国はいつから、こんなことになってしまったのか。」と訴
え、医療現場が厳しい状況に追い込まれた対策の在り方に、疑問を投
げ掛けた。

□ ワクチン先進国・シンガポールから学ぶこと
2021.9.22 現代ビジネス:「ワクチン先進国」シンガポールで、い
ま本当に起きている「すごすぎる現実」

シンガポールは、世界的に見て最も厳しいコロナの行動制限を行って
いるが、全国民の8割以上がmRNAワクチンの2回接種が完了している。
シンガポールでのワクチン接種は、昨年末にファイザー・バイオンテ
ックのワクチンを承認して、世界の国々の中でもかなり早い2021年頭
から始まり、その後、2月にモデルナのワクチンも承認され、今に至
るまで、この2つのmRNAワクチンのみが承認されて、人口は約600万人
の内約4割が外国人構成のなか、国籍に関係なく居住者は年齢順に接
種が行われました接種
を実施。8月から接種対象の12歳以上であれば
誰でも予約なしで、国中に40ヵ所ほどある接種会場にてウォークスル
ーで接種でき、さらに8月半ばから復活した店内飲食についてもワク
チン接種者のみとし、接種へのインセンティブを高め、8月末に世界
の主要国で初めて全国民の8割がmRNAワクチンの接種が完了することに
成功しているというから日本政府や東京都などの対応早さが際だつ。

「アプリ」で一目瞭然
また、シンガポールでは、移動が難しい高齢者もカバーするために、
リクエストをすれば自宅を医療従事者が訪れて接種するなど、他国が
行っていない手段を駆使し、どの店舗や施設に入るときも、政府が準
備した行動管理アプリでQRコードをスキャンするか、スマホを持って
いない高齢者や子供はトークン(認証デバイス)でチェックインする。
この行動管理アプリがワクチンの接種歴のデータをID番号で紐づける
ことで、mRNAワクチンを2度接種して2週間が経過した人はアプリ上
に”Vaccinated (接種済み)”と表示される。このように、店内飲食
をするときは、必ずこの行動管理アプリで接種完了をチェックし、
接種対象外の子供も含めて1グループ5人まで自由に店内飲食できる
ようになっている。日本のように接種証明をわざわざ申請する必要も
ない、店舗でのチェックもスムーズでICTの利用に手慣れたシンガポー
ル政府ならではの、洗練されたワクチンパスポートの国内適用事例と
なる。

ICU入院患者は「1ケタ」

シンガポールが高いワクチン接種率にもかかわらず新規感染者が増え
ているが(新規感染者は9月半ばに800人を超える)、デルタ株に対し
ても高い重症・死亡リスクの低減効果を誇っていて、人口600万人のシ
ンガポールにおいて国全体のICU入院者は1ヵ月以上、1ケタのままで
推移。死者もここ4週間で4人にとどまっており、その4人も全員ワ
クチン接種が完了してない人たちである。9月からリスクが高い60歳
以上で、ワクチンの接種完了から半年以上経過した人たちから、3度
目のブースターショット方針として打ち出し、アフターコロナを見据
えた行動制限の解除をスローダウンさせることはあっても、後戻りさ
せないことを強調しているという。
日本政府も東京都の人口に満たない品がポールの先進的な事例を学び、
「人流行動制限」の機動的運用構築を急ぐべきであった。

「すぐ疲れ」子供に広がるコロナ後遺症

▶2021.9.21 産経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大「第5波」で、回復後も後遺症を抱え
る患者が急増している。不調は成人のみならず、幼い子供にも広がっ
ているが、周囲の理解を得られずに見逃され、悪化するケースもある。
治療法はいまだ手探りで、最前線で患者を診続ける医師は、出口の見
えない闘いに焦燥感を募らせるという。「患者が増えすぎて、全く手
が足りない。いくら頑張っても焼け石に水とさえ思える」。新型コロ
ナの後遺症外来を設置する「ヒラハタクリニック」(東京都渋谷区
の平畑光一院長はこう言って頭を抱える。 第3波だった2月ごろは、
外来患者が多くても1日90人程度だったが、感染力の強いデルタ株
が広がった7月以降は、150人を超える日もある。朝10時前から
深夜3時過ぎまで診療を続けても、希望者全てを診きれない。若年化
の傾向も顕著だ。約半数は30~40代の働き盛りだが、10代や
10歳未満も目立つようになり、3歳児もいる。小学生ぐらいまでは
「いつもより元気がない」「すぐに疲れる」といった比較的軽微な症
状が多いが、懸念材料もある。感染しても軽症や無症状で済むことが
多い子供の後遺症は、家庭内で見落とされたり、軽視されたりしがち。



後遺症は無理に心身に負荷をかけた後に悪化することがあり、介護が
必要になるケースも後を絶たない。同クリニックで寝たきりに近い状
態と判断された患者は800人を超える。部活の運動ができなくなっ
た高校生や、寝たきりに近い状態となって通信制の高校を選ばざるを
得なくなった中学生もいたという。風邪症状の後、子供の様子がいつ
もと違うなと感じたら、コロナの後遺症を疑ってみてほしい。と、平
畑氏はそう呼びかける。新型コロナ後遺症の治療は症状に応じた対症
療法が中心となる。同クリニックでも患者の体質や症状に合わせて治
療法を判断。漢方薬処方などのほか、耳鼻科で受けることが可能な「
上咽頭擦過(じょういんとうさっか)治療」をほとんどの患者に勧め
る。後遺症を抱える患者はのどの奥にある上咽頭と呼ばれる部分に炎
症が起きているケースが多く、自律神経と密接な関係があるこの部位
塩化亜鉛という成分の薬を塗ることで、炎症を抑える効果が期待で
きる。 実際に嗅覚や味覚の回復、倦怠(けんたい)感、頭痛、せき、
息苦しさ、体の痛み、思考力の低下といった多様な症状の軽減につな
がることが確認されている。ただ、治療を繰り返し受ける必要があり、
痛みも伴うため、ためらう患者も少なくない。後遺症がある人にワク
チンを接種した結果、5割超の人で倦怠感や息切れなどの症状に改善
が見られたとする海外論文があり、同クリニックにも同様の改善報告
が寄せられる一方、接種後も後遺症の症状に「変化はない」「悪化し
た」との声もあり、ワクチン接種と後遺症の改善効果の因果関係は明
らかになっていない。「ワクチン接種の目的は感染と重症化の予防。
後遺症の改善はあくまで副次的なものとして捉えるべきだ」と指摘。
その上で、「新型コロナは一度感染しても再感染の恐れがあり、後遺
症を抱えれば症状が一生続くことも考えられる。ワクチンを打てる人
には、ぜひ接種してもらいたい」と話す。

□ WHO「親中」から一転「武漢研究所漏洩説」を否定せず
▶2021.9.5 夕刊フジ zakuzak 緊急寄稿
8月27日、バイデン大統領が90日間を期限に米諜報機関に指示した調
査報告書の概要が公表されたが、確たる結論には至らなかったものの
中国が生物兵器を開発していた可能性には否定的で、諜報機関のうち
4つの国家情報会議が「自然変異説」を支持した一方、武漢ウイルス
研究所に起源を求める「研究所漏洩(ろうえい)説」を支持したのは
1つだけ、判断を保留した機関が3つだった。新しいファクトのない
ままに5月頃から過熱していた米メディアの「研究所漏洩説キャンペー
ン」に、これでいったんの終止符が打たれた。新型コロナウイルスの
起源をめぐる米国の調査報告書は、確定的な結論を導けないとした一
方、バイデン米大統領は中国の「隠蔽」を批判した。中国をじわじわ
と締め上げる手法の裏には、これまで親中だった世界保健機関(WH
O)が米国側に「寝返った」構図が浮かぶと、独ベルンハルト・ノホ
ト熱帯医学研究所研究員で医師の村中璃子氏が緊急寄稿で解き明かす。

世界保健機関(WHO)の研究所漏洩説も含めて再調査を行うべきだ
との声は、6月12日のG7サミット(先進7カ国首脳会議)で上る。
同月28日、中国共産党機関紙、人民日報系の「環球時報」は社説「
容疑者その1:なぜ新型コロナウイルスの起源を見つけるためフォー
ト・デトリックの研究所を調査しなければならないのか?」を掲載。
新型コロナウイルスは、第二次大戦前から生物兵器を開発していたこ
とで知られる米メリーランド州フォート・デトリックにある米陸軍感
染症医学研究所のBSL4ラボから漏洩した可能性があり、こちらを
調査せよという論説で、その後も中国は人民日報に社説を19日連続で
掲載するなど、「米国が問題を政治化し、中国をスケープゴートにし
ようとしている」といった米国批判を続ける。注目すべきは、7月15
日、テドロス事務局長は記者会見で、武漢ウイルス研究所の詳細調査
を含むウイルス起源の再調査が必要との見解を示す。WHOは中国に
透明性と協力を、特に流行初期の生データの共有を求め続けてきたと
明かし、「わたしもラボ(実験室)で働いた経験があるが、ラボでは
事故が起きることもある。見たこともあるし、わたし自身がミスをす
ることもあった」と個人的な経験も引きながら、研究所漏洩説が否定
できないことを強調する。これまで、WHOが公式の報告書で「極め
て可能性が低い」と評価した漏洩説を事務局長が公に否定しなかった
のも異例である。WHOウイルスの起源の調査専門家チームのメンバ
ーは8月25日に連名で「新型コロナウイルスの起源:カギとなる調査
の窓は閉じかけている」と題したコメンタリーを科学誌ネイチャーに
発表。研究所漏洩説を「極めて可能性が低い」とした理由を釈明しな
がら、残された時間は少ないとして、初期の患者群の検体や疫学デー
タの再解析など自然変異説を前提とした再調査の実施を提案する。
--------------------------------------------------------------
■  村中璃子(むらなか・りこ)医師、ジャーナリスト。現在、京都
大学医学研究科非常勤講師、ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所研
究員。世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局で、鳥インフルエ
ンザ、新型インフルエンザ対策に携わった経験を持つ。科学誌『ネイ
チャー』ほか主催のジョン・マドックス賞受賞。近著に『新型コロナ
から見えた日本の弱点 国防としての感染症』(光文社新書)。

✔  生物兵器開発説でいえば米中とも手を染めているだろうという憶
測は「是」で、「共同開発」でなく、個人的あるいは集団で恣意的に
なされていたとの憶測は「非」としえず。また、中国からの公的機関
からの漏洩説も「是」として言えようもないが、バイデン大統領だけ
は出口戦略の有無で「是/非」を図ることができるはずだ。わたし(
たち)は、中国側からの詳細な調査報告の提出がなされない限り、「
武漢海鮮市場封鎖」は陽動作戦で、武漢微生物研究所などの公的機関
からの「なんらかの事故・過失・故意による流出及び中国側の隠蔽」
説を推す。いずれにしてもボールは、バイデン大統領が握っている
と同時に、現時点で感染による世界の死者数が9月22日現在で約470
万人にも上り、中国側に賠償請求を求める裁判が各国からなされれば、
中国経済はその弁済額の大きさに押し潰されてしまうだろう。

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か

第1章 ウイルス現象学
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
【定義】ウイルスの表面にある「スパイク」と呼ばれる突起部分のた
んぱく質の設計図となる遺伝子を無害な別のウイルスに組み込み、そ
のウイルスごと投与。すると、無害なウイルスが人の細胞に感染して、
新型コロナウイルスのものと同じスパイクたんぱく質が作られるよう
になり、それを受けて免疫の働きで抗体が作られる仕組みである。

1.米国のジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
2021年2月27日に緊急使用の許可が出されていて、マイナス20度で2年
間、2度から8度で最大3か月間保管できる上、1回接種するだけでよい
ことから広く使われていて、18歳以上に対して筋肉注射で接種が行わ
れている。日本でも2021年5月24日、「ジョンソン・エンド・ジョン
ソン」のグループ企業、「ヤンセンファーマ」が厚生労働省に承認の
申請を行った。「ジョンソン・エンド・ジョンソン」は日本政府とワ
クチンの供給に関する契約を結んでいないが、承認が得られた場合、
2022年初頭に日本に供給できる可能性があるとしている。アメリカや
ブラジルなどで行われた、4万3783人が参加した臨床試験についてま
とめた論文ではワクチンを打っていた人の中で接種から14日目以降に
新型コロナウイルスの中等症以上の症状が確認されたのは116人で、
打っていなかった人では348人。中等症以上の症状を防ぐ効果は 66.9
%、軽症も含めて発症を防ぐ効果も 66.9%。 また、重症を防ぐ効果
は、接種から14日目以降で76.7%、28日目以降では85.4%だったとし
ている。会社では、国内でも 250人を対象にした臨床試験を行い、厚
生労働省に対して国内のデータも合わせて承認申請の際に提出したと
いう。主な副反応について、アメリカのCDC=疾病対策センタは 注射
部位の痛み、頭痛、けん怠感、筋肉痛、吐き気を挙げていて、ほとん
どが接種から1日から2日のうちに起きる軽症から中等度の症状で、数
日でおさまるという。一方、CDCによると、ワクチンの接種後、 まれ
に脳や腹部、脚の血管に血小板の減少を伴う血栓が起きたことが報告
されている。血栓が確認されたのは、ほとんどが18歳から49歳の女性
で、この年代の女性では100万人あたりおよそ7人の割合。また、50歳
以上の女性とすべての年代の男性ではさらに割合が低い。
血栓症が報告されたことを受け、CDCなどは2021年4月13日、各州に対
しこのワクチンの接種を一時停止するよう求めましたが、2021年 4月
23日に「ワクチンの接種による利益はリスクを上回る」として、医療
機関などに血栓症の対処法などについて周知した上で接種の再開を認
めると発表する。(2021年5月25日時点)



1-1 追加接種で予防効果75% J&J製ワクチン、抗体4~6倍に
2021.9.22 時事ドットコム
21日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、新
型コロナウイルスのワクチン接種が完了した人に追加で行う「ブース
ター接種」について、臨床試験(治験)結果を発表した。発症を防ぐ
抗体の値は4~6倍に上昇。中等度以上の症状を防ぐ有効性は75%だ
ったという。米食品医薬品局(FDA)にデータを提出した。同社の
ワクチンは1回の接種で完了する。治験では、完了から約56日後に
2回目の接種をした。追加接種から14日後の時点で、重症・重篤化
については100%の予防効果を示した。米国でのデータに限ると、
中等症以上を防ぐ効果は94%。副反応は1回目と同程度だった。

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

 

【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】

 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
新首長市の地域循環共存圏整備 ①


 風蕭々と碧い時代


曲名: お帰りなさい   唄 : クミコ
作詞: 松本 隆    作曲: 筒美 京平

木の葉たち 秋にふるえて
寒そうに色づいてるね
旅人よ 風のマントの
裏地には星が瞬 家路へと急ぐ電車が
踏切を鳴らす夜だね
呼び鈴が響く頃には
コトコト野菜も煮えるただいま おかえり
まなざしのキス
ただいま おかえり
あうんの呼吸
あったかいシチューはいかが? 生きていて孤独なんだと
知るときが冬になるとき
旅人は誰の心の
荒野にも一人はいるの 帰る場所あるってだけで
幸福がこみあげるでしょ
雪を踏む足音だけで
あなただとわかるのも愛ただいま おかえり
二言三言
ただいま おかえり
あうんの会話
あったかいシチューはいかが  ※refrain

筒美 京平(1940年5月28日 -2020年10月7日)は、日本の作曲家、編
曲家。筒美音楽事務所代表(神奈川県逗子市所在)。本名は渡辺 栄
吉(わたなべ えいきち)。弟は音楽プロデューサーの渡辺忠孝。既
婚。 東京府東京市牛込区(現:東京都新宿区)出身。青山学院大学
経済学部卒業。 2003年、紫綬褒章受章。 1960年代後半のグループ・
サウンズ、その後は歌謡曲、アイドル歌謡曲、J-POP、『サザエさん
』に代表されるアニメ主題歌等の作曲と、非常に幅広いジャンルにわ
たる多数のヒット曲を世に送り出した、昭和後期から平成期を代表す
る職業作曲家.。幼稚園からピアノを始める。青山学院初等部・青山
学院中等部・高等部、青山学院大学経済学部卒業。大学在学時はジャ
ズに打ち込み、大野雄二とも面識があった。大学卒業後の1963年に日
本グラモフォン(後のポリドールK.K.→ポリグラムK.K.→ユニバーサ
ル ミュージック ジャパン)に入社。洋楽担当ディレクターとして勤
務する傍ら、大学の先輩である作詞家の橋本淳に勧められ、すぎやま
こういちに師事し作編曲を学ぶ。1966年8月、「黄色いレモン」(藤
浩一ほか、競作)で作曲家デビュー。1967年から専業作家となる。ペ
ンネームは鼓(つづみ)が平らに響くという意味から「鼓響平」を考
えていたが、「真ん中で折った時に左右対称の名前は縁起がいい」と
いう意見があり、文字を左右対称にするために「筒美京平」とした。
1968年12月に発売されたいしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」
が、筒美の作曲では自身初のオリコン週間1位を獲得。自身が作曲・
編曲で日本レコード大賞を受賞した曲は、1971年、尾崎紀世彦の「ま
た逢う日まで」第13回日本レコード大賞と、1979年、ジュディ・オン
グの「魅せられて」第21回日本レコード大賞である。1970年代の吉田
拓郎ら、シンガー・ソングライターの出現には脅威を感じるが、ヒッ
ト曲を世に出す。匿名性が強い作曲家であり、その生前にマスメディ
アに登場することはあまりなく、プロの職人として裏方に徹するとい
うスタンスを貫いた[7]。また性格的にもあまり人前に出ることを好
まず、テレビ番組への出演も滅多になかった。ただし、新人・若手時
代はどうしても断りきれなかったため、数回テレビに出演している。

クミコ(1954年9月26日 - )は、日本の歌手。旧芸名、高橋 久美子(
たかはし くみこ)、高橋 クミコ。茨城県水戸市生まれ。埼玉県立春
日部女子高等学校、早稲田大学教育学部卒業。所属事務所はプエルタ
・デル・ソル、所属レーベルは日本コロムビア。血液型はB型。 般に
知られるようになる最初のきっかけは、2000年に発表したアルバム
『AURA』である。1996年のアルバム『世紀末の円舞曲(ワルツ)』を
聴き、ライブに足を運んだ作詞家・松本隆がクミコの歌に感動し「あ
なたの歌声には言霊がある」と、プロデュースに名乗りを上げ、アル
バム全編の作詞をした。 また、「別れた亭主の名前をいつまでも付け
ているから売れない」との助言を受けて、姓を取って現在の「クミコ
」に改名。 2002年、avex io 移籍後初のアルバム『愛の讃歌』に収
録された、バルバラのシャンソンに詩人の覚和歌子が原詞を離れて作
詞した「わが麗しき恋物語」という楽曲が口コミで評判になる。
ニッポン放送のアナウンサー(当時)・上柳昌彦が自身の冠番組『う
えやなぎまさひこのサプライズ !』でも度々取り上げ選曲するなど、
影響力の大きな業界人にもクミコのファンは多く存在する。 2007年
2月には『十年 ?70年代の歌たち ?』をリリース。イッセー尾形、江
國香織、大石静、残間里江子、椎名誠、立木義浩、筑紫哲也、弘兼憲
史、藤原美智子、吉永みち子が選出した"クミコに歌わせたい思い出
の70年代の歌たち"10曲をクミコ流の解釈で表現。また中島みゆきも
「十年」という楽曲を書き下ろした。

● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な水とペットボトルの話

2021年09月18日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」 


イメージ図:自宅の藪蘭

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.17】
今夜は、藪蘭と蘇鉄の話をしましょう。藪蘭(ヤブラン)は、南向き
庭に咲いているもので、日なたから日陰まで、ほとんど場所を選ばず、
植えっぱなしで手がかからず。野生のものは、落ち葉の積もった木陰
の傾斜地に生えていることが多い、幅広い環境に適応し、長雨でも傷
まず、乾燥にも耐える。日陰では、やや徒長気味に葉がまばらな感じ
に茂り、花も少なくなります。日当たりのよいところでは葉が密生し
て、花立ちも多くなる。その生き様は花言葉通り、忍耐強く、まるで
この庵の主みたい ^^;。しかして、誰が植えたのか(母だった?)、
茗荷、山椒、蕗の類なのか記憶がないので、彼女に聞くと「ヤブラン
よ」とのラインが返ってきた。それじゃ、台風14号が過ぎ去った後、
桔梗と一緒に坂道の法面の植栽することとした。庭植えでは、ほとん
ど水やりの必要はありません。植えつけ後は、しっかりと根づくまで、
土が乾いたら水やりすべし。鉢植えでは、用土が乾いたらたっぷりと
水を与え、かなりの乾燥に耐えるが、春の新芽の出るころと蕾ができ
る時期は、乾燥させないほうが美しく育つとものの本に書いている。
正確には、斑入りヤブラン(Liriope muscari ‘Variegata’)。
--------------------------------------------------------------
学名:Liriope muscari(L.platyphylla)
和名:ヤブラン(藪蘭)
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / ヤブラン属(リ
リオペ属
原産地:日本・台湾・中国原産
状態:多年草
花言葉:忍耐


イメージ図:庭園の蘇鉄(ソテツ)とその花

JR河瀬駅の西口の昭和電工の庭園には蘇鉄や山桃、夾竹桃などの樹
木が植栽されていで、その蘇鉄に珍しく花が咲ていると言う。その開
花周期は10~15年、里芋(サトイモ)とほぼ同じで、7月には岐阜関
市でも観音前の関牛乳本社敷地内で開花している。開花後は結実して
いれば、やがて新芽を出す(不実なら枯れる)。



ソテツ(蘇鉄)は、ヤシの木のような見た目をしている常緑低木。盆栽
仕立てにして鑑賞したり、食料にしたりと、昔から人々との関わりが
古い植物でもある。市場に出回っているほとんどが日本原産で、横へ
反り返るように葉っぱをつける。
【基本情報】
学名:Cycas revoluta
科・属名:ソテツ科・ソテツ属
英名:Japanese sago palm
Fern Palm
Sago Palm
原産地:九州南部~沖縄、中国南部~インドネシア
開花期:6~7月
花の色:黄、白、茶
別名:ソテツ(蘇鉄/粗鉄)
花言葉:雄々しい

 

学名の「Cycas(シカス)」は、「ヤシに似た植物」という意味。「ソ
テツ」という和名は、木が弱ったとき、株元へ鉄を打ち込むと元気が
戻ったことから「蘇鉄(鉄で蘇生する)」と名付けられた。また、中
国でも「鉄樹」という名前で呼ばれている。開花期は6~7月なので、
もし運がよければドーム状に膨らんだ白や黄色の花が見られるかもし
れない。花が開花すると、秋頃に赤い実をつける。ソテツは、10月頃
に赤い実をつける。この種子からはでん粉が採れることから、原産地
の沖縄や奄美諸島では、食料がないときの非常食として食べられてい
た一方、体内で分解されるとホルムアルデヒドに変化する「サイカシ
ン」という有毒物質を含んでいることから、そのまま食べると運動失
調や麻痺などの中毒症状を引き起こす可能性がある。人が食べる場合
は「毒抜き」をする必要があり、皮をはいで十分に水にさらし、1〜2
週間ほどかけて十分に発酵、乾燥させることで毒を抜く。この十分に
発酵や乾燥させる期間に耐えられず、ソテツを食べた人が中毒症状に
苦しみ、死者が出たことから「ソテツ地獄」という言い伝えが今も伝
えられている。
ソテツの仲間は、日本や中国を始め、オーストラリア、インドネシア、
グアム、フィリピンなど広い範囲の乾燥した暖かい地域に120種ほどが
自生。ソテツの仲間は、生きた化石といわれ1億年以上前から存在し
ている、とても古い植物。そのため、現在ではほとんどが稀少種とし
て扱われている。➲種類:オニソテツ・セラトザミアヒルダエ・マ
イクロサイカスカロコマ・ヒロバザミアなどがある。




【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊱】
最近は、ランチはスーパーのサンドや海苔巻き、冷凍のお好み焼き、
パスタ、なぜか、スペイン風小鉢料理(アヒィージョ)、酢飯納豆(
玉子かけ)+ご飯のおともと麦茶で済ませている。そのなかで、マ・
マー(日清フーズ)の『ザ・パスタ』が垢抜けしたおいしさがベスト・
ワンである。シリーズ全部試食していないが、完璧でないだろうか。
後は「環境配慮評価」での改善がどうかということになろう。ところ
で、最近は、酢、食用油、調味酒、調味液体(出汁・醤油・ポン酢な
ど硝子瓶がPET(ポリエチレンテレフタレート)の置き換わりつつあ
る。確かに、PET容器を劣化させるものには使用できないし、化粧品
などの高級感などの感覚品質重視のものは残るが、リサイクルあるは、
カーボンニュートラル(バイオマス)やザプライチェーンからの総二
酸化炭素排出量商品(製品)の削減につながらないものは敬遠されて
いくだろう。


Source:J4CE

地域循環共生圏概論 ㉝
Clik here!
一般社団法人 全国清涼飲料連合会が主体となって、ペットボトルの
リサイクル事業(循環経済共同体事業)が、世界でトップレベルのリ
サイクル率を誇っている。 ペットボトルは PET(ポリエチレンテレ
フタレート)という単一材でつくられ、リサイクル性に非常に優れた
素材特徴を持つ。日本では、清涼飲料業界と PET ボトル<事業者団体
が協働し、独自に制定・運用してきた「(環境配慮設計としての)自
主設計ガイドライン」により高品質なリサイクルが可能となっている。
家庭や事業所での分別収集、商業施設や自動販売機などでの回収など
も進んでおり、販売量に対するリサイクル率(熱回収含まず)は85.8
%(2019年度)と、欧米など海外に比 べても圧倒的な高さを達成。
リサイクル技術としても、高品質な繊維などの材料に利用されてきた
ことに加え、"ボトル to ボトル"のリサイクルも主流となりつつある。




出所:彦根市民の飲み水を守る会

□ ポリエチレンテレフタレート樹脂のリサイクル事業の評価
しかしながら、環境影響評価の是非には、A:①地下化燃料を原料と
して、②製造・成型・販売、③廃棄物回収・再生・製造・成型・販売
の二酸化炭素総排出量×エネルギー消費量×全物質収支量の総合的評
価側面で、B:回収・再生なくて全量高温燃焼・熱回収利用(発電・
熱温水利用)の酸化炭素総排出量×エネルギー消費量(EPT):Energy
Payback Time)×全物質収支量等の総合的評価側面の比較検証が残件
するが、ここではAのケースでのポリエチレンテレフタレート樹脂回
収事業技術を考察する。
--------------------------------------------------------------
【特許事例】
特開2021-120445 再生ポリエステル樹脂及び再生ポリエステル樹
脂の製造方法 ユニチカ株式会社 日本エステル株式会社他

【概要】
①使用済ポリエステル製品に由来するリサイクルポリエステル原料の
ほか、 ②ポリエステル製品を製造する工程で発生する未採用ポリエ
ステルに由来するリサイクルポリエステル原料を用いて製造され、異
物の混入量が少なく、バージンポリエステル樹脂と同様に各種の成形
品に加工することができる再生ポリエステル樹脂の製造方法。
①焼却する場合には高熱が発生するため、焼却炉の傷みが大きく、寿
命が短くなるが、最新の焼却炉は高温でも損傷が少なくなっている
(後ほど例示)る。一方、焼却しない場合には、腐敗分解しないため
に半永久的に残ることになる。 現在は、生分解性プラスチックスな
ど研究開発が進み、代替易分解性ポリエチレンテレフタレート樹脂が
市場に出回る可能性がある(後ほど触れる)。

さて、リサイクルポリエステル原料として、製造工程で発生したポリ
エステル屑あるいは使用済みのポリエステル製品を回収したものを用
いてリサイクルする方法としては、各種の方法が提案されている。

1.PET屑にメタノールを添加してジメチレンテレフタレートとエ
 チレングリコールに分解する方法
2.PET屑にエチレングリコールを添加して解重合した後、メタノ
 ールを添加してDMTを回収する方法
3.PET屑をエチレングリコールで解重合してオリゴマーと し、
 これ を重縮合反応に用いる方法等が提案されている。

ところで、一旦製品となったPETボトル等を再生する際に問題にな
る不純物としては、ポリエステル樹脂中に添加されている各種の添加
剤のほか、ボトル本体に付属するものとして、a)キャップ(アルミ
ニウム、ポリプロピレン、ポリエチレン)、b)中栓、c)ライナー
(ポリプロピレン、ポリエチレン)、d)ラベル(紙、ポリスチレン
等の樹脂、インク)、e)接着剤、f)印字用インク等がある。
a)使用済ポリエステル製品及びb)ポリエステル製品を製造する工
程で発生する未採用ポリエステル樹脂の少なくとも1種のリサイクル
ポリエステル原料から由来する成分を含むポリエステル樹脂であって、
(1)全グリコール成分の合計量を100モル%とするとき、ジエチ
レングリコールの含有量が4モル%以下であり、
(2)カルボキシル末端基濃度が30当量/t以下であり、
(3)平均昇圧速度が0.6MPa/h以下であることを特徴とする
再生ポリエステル樹脂に係る。

表1 解重合-重縮合等条件と再生ポリエステル組成収率

尚、詳細記載は割愛。従って、表1をクリックし特許文書を願参
照。



□ 最新ごみ焼却炉技術
ごみ処理施設では、焼却過程で発生する熱エネルギーを回収し、発電
や温水プールの熱源などに再利用することが一般的だが、発生した熱
エネルギーを再度ごみ焼却のために使えば、ごみ処理の総エネルギー
を減らすことができ、省エネルギーに繋がる。また、ごみ処理施設か
ら排出される一酸化炭素(CO)や窒素酸化物(NOx)などの 有害ガス
は大気汚染物質であり、これらの排出量を抑えることも重要である。
日本では、家庭から排出されるごみの多くは、火格子下から空気を送
り込んで火格子の上でごみを燃焼させるストーカ式焼却炉(以下、ス
トーカ炉)により処理。この炉はごみは火格子が往復運動することで
攪拌・焼却されながら出口に送られる。日本のストーカ炉は、高性能
だがが、より一層のエネルギー効率の向上や、排ガス量の削減、ごみ
処理費用の削減などが求められてきた。


【関連特許】
❏ 特許6918293 燃焼完結装置及び燃焼完結方法 日立造船株式会社他
【概要】ストーカ式焼却炉においては、通常、乾燥ストーカ、燃焼ス
トーカ及び後燃焼ストーカの三段のストーカ、又は、乾燥ストーカ及
び燃焼・後燃焼ストーカの二段のストーカによって全体の火格子が構
成されるが、ごみを燃え残りなく確実に燃焼するために、ストーカの
後段に燃焼完結装置を設けることがある。図6に、乾燥ストーカ91、
燃焼ストーカ92、後燃焼ストーカ93及び燃焼完結装置94で構成
される、従来のストーカ式焼却炉9の模式図を示す。図6に示す従来
技術においては、後燃焼ストーカ93から排出された焼却残渣を燃焼
完結装置94に堆積させ、燃焼完結装置の下方から燃焼完結用空気を
供給することで、焼却残渣を十分な温度域で十分な時間にわたって滞
留させて残渣中の未燃分を完全に燃焼させる。 燃焼完結装置94に堆
積された焼却残渣は下層側から間欠的に順次冷却水槽95に排出され
るが、後燃焼ストーカ93から供給される焼却残渣の量及び燃焼完結
装置からの排出の頻度によって、燃焼完結装置93上に堆積される焼
却残渣の堆積厚は変動する。堆積量が少ないと、燃焼完結用空気の吹
き抜けが生じ未燃分の燃焼に悪影響を及ぼす場合がある。さらに、堆
積量が少ないということは堆積層上面の位置が低くなるため、後燃焼
ストーカ93上の焼却残渣が流れ落ちて後燃焼ストーカ93の先端火
格子が露出し焼損する場合がある。一方、堆積量が多いと堆積厚が後
燃焼ストーカより高くなりストーカ91、92、93上の廃棄物が安
定して送られず、燃焼が不安定になるという問題がある。下図2のご
とく、この燃焼完結装置は、ストーカ式焼却炉から排出された焼却残
渣を堆積可能で下方から供給される燃焼完結用空気が貫流可能である
とともに所定の頻度で焼却残渣を下層側から排出する焼却残渣排出機
構と、焼却残渣排出機構の下方に位置する焼却残渣排出室と、焼却残
渣排出室から焼却残渣排出機構に燃焼完結用空気を供給する燃焼完結
用空気供給手段と、焼却残渣排出機構の排出頻度を制御する制御手段
とを備える燃焼完結装置であって、焼却残渣排出機構に堆積した焼却
残渣の堆積厚を検出する堆積厚検出手段を備え、制御手段は、堆積厚
検出手段で検出された堆積厚が所定の範囲内に収まるよう焼却残渣排
出機構の排出頻度及び/またストーカの移送速度を制御することで、
先端火格子の焼損を防止しながら、焼却残渣の堆積厚を適切な状態に
保持することが可能な燃焼完結装置を提供する。



図2 実施形態に係る燃焼完結装置を示す模式図
【符号の説明】1 ストーカ式焼却炉 10 燃焼室 11 乾燥ストー
カ 12 燃焼ストーカ 13 後燃焼ストーカ 13e 先端火格子
20 供給装置 30 燃焼完結装置 31 焼却残渣排出機構 32
焼却残渣排出室 33 燃焼完結用空気供給手段 40 冷却水槽
51 第一レベル計 52 第二レベル計 53 圧力検出器 60 制
御手段

特開2021-023862 焼却灰からの貴金属回収方法 太平洋セメント株
  式 会社他

📌 「最近の高性能な焼却炉は800度以上で燃やすから分別しなくて良
い」「炉の温度が下がるとペットボトルやプラごみを投入して燃料代
わりにしているから分別しなくて良い」との意見があるが、大阪市は
平成7年に制定された容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に
関する法律に基づき、①ペットボトルは資源ごみとして、②またプラ
スチックごみのうち、商品を消費したり商品と分離した場合に不要と
なるプラスチックごみについては「容器包装プラスチック」として分
別収集しており、燃料代わりにそのまま焼却することはない。③また、
プラスチック製の商品については「普通ごみ」として収集し、焼却処
理を行っている。①資源循環、②埋め立てごみ、③焼却処分し、分別
はそのままおこなっているが、「総合的な環境評価」を適宜、継続的
に行い是正していく必要がある。



【盛岡首長市移転構想㉞ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】
上・下水道整備、あるいは異常気象にたいする防災施設整備に共通す
る "水・氷"。今日はこのお話し。
第1回のノーベル賞受賞者のレントゲンは、1892年に「水は氷によく
似た構造と未知の構造との2つが混ざってできている」というモデル
を提唱しているが、1933年になると、ケンブリッジ大学の教授らが、
水のX線回折データをもとに、「水は正4面体の各頂点とその中心に
H2O分子が配された氷の構造が連続的にゆがんでできている」という
理論モデルを提示する。このモデルは、その後の様々な分光学的解析
や、1980年以降急速に高性能化したコンピュータによる3次元分子動
力学シミュレーションの結果、決定的とは言えないまでも、多くの研
究者から支持されるようにる。そして、2008年、理研の研究グループ
は、SPring-8の理研物理科学Ⅲビームライン(BL17SU)の高輝度軟X
線と軟X線の透過度が高く強度もある厚さ150nmの薄膜を窓材に用いた
新開発の特殊試料容器(液体フローセル)を配備した分解能世界一の
軟X線発光分光装置により水の構造解析を行う。軟X線を照射して水素
と共有結合している酸素原子の内側軌道の電子を弾き出すと、それに
より電子が空位になった正電荷部分(正孔)を補う、外側の軌道にあ
る電子1個が内側に移動し、その時に外側軌道の電子と内側軌道の電
子の保有エネルギーの差に相当するエネルギーの放出軟X線エネルギー
の分布(エネルギースペクトル)の違いを調べ、孤立電子対の様態が
わかる。このことで、水素結合の仕方の異なる2種類の状態が水の中
には同時に存在することを示唆。さらに厳密な検証(軟X線発光分光に
よる水の構造解析の原理図1及び2つの孤立電子対分離図参照)。


図1.軟X線発光分光の模式図 

図2.軟X線発光、X線小角散乱、X線ラマン散乱の想像図 


図3 水分子および共有結合の模式図 


図2.水の4つの水素結合の模式図

ところで、個々が独立し安定に存在するはずの水分子が、なぜ氷のよ
うな固体の結晶になったり、4℃で最大密度をもつ液体となったりす
るのか。その解く鍵が「水素結合」という水分子間の特殊な相互吸引
メカニズム。水分子の水素原子2個の電子が酸素との共有結合部分に
引き寄せられ、水素原子の共有結合部の反対側は弱い正電荷(プラス
の電気)を帯び、一方、酸素原子の外側電子軌道の残り4個の電子(
共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した電子対をなして負
電荷(マイナスの電気)を帯びる。一方、酸素原子の外側電子軌道の
残り4個の電子(共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した
電子対をなして負電荷(マイナスの電気)を帯び(図3)、水分子の
正電荷を帯びた2箇所の水素原子端部には他の2個の水分子の負電荷
部分(孤立電子対部分)が、また逆に負電荷を帯びた2箇所の孤立電
子対部分には他の2個の水分子の水素原子端部が引き付けられ、結合
力が共有結合の10分の1程度の水素結である。この水素結合のメカ
ニズムにより1個の水分子はその周りに4個の水分子を引き寄せ、正
4面体の各頂点とその中心とに合計5個の水分子が位置する基本構造
が規則的に重なって形成されたのが結晶体が氷である(図4)。
出所:4つの図はいずれも「SPring-8 Web Site」。

【ポストエネルギー革命序論 341: アフターコロナ時代 151】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 



AGCの太陽光発電が可能な「窓ガラス」、シンガポール工科大

9月9日、シンガポール工科大学のプンゴル新キャンパスは、シンガポ
ール建設局によって設けられたSLE(Super Low Energy)認証(従来
の建物で必要なエネルギーを省エネと創エネで40%以上を削減した建
物に与えられる認証)の取得を目指し、エネルギーの供給元を分散化
して地域の再生可能エネルギーの有効活用を可能にするマルチエネル
ギー・マイクログリッドを、東南アジアで初めて設置する予定。同キ
ャンパスのフードコート天窓部分に設置されるAGCの太陽光発電ガ
ラスは、このエネルギー源の一つとして採用され、同キャンパスの大
規模発電所への依存度低減に貢献するとともに、ガラス本来の特長で
ある自然採光も可能となり、明るい空間を演出する。



これらAGCの太陽光発電ガラスの特徴に加え、本件の受注窓口であ
るAGCアジアパシフィック社(本社:シンガポール)が、基本設計か
ら材料供給、施工までのサービスをワンストップで提供している点も
評価され、採用にいた経緯がある。



副生水素を用いた純水素型燃料電池の実証開始
株式会社トクヤマとパナソニック株式会社は、トクヤマの徳山製造所
(山口県周南市)で発生する副生水素を用いた純水素型燃料電池の実
証を開始。実証期間は、2023年3月までを予定。徳山製造所内に設置
した実証機は、パナソニックが開発する6台の純水素型燃料電池を1
つのユニットに収めたシステム構成。水素の供給配管や熱配管、電力
出力ラインなどを集約してユニットに接続し、6台の純水素型燃料電
池を1つのシステムとして稼働させる連携制御を実現。なお、純水素
型燃料電池の6台連携制御の実証は、国内で初。トクヤマは、イオン交
換膜食塩電解法で苛性ソーダを製造する時に発生する副生水素を、純
水素型燃料電池に安定供給。実証機で発電した電力は製造所内の事務
室で使用し、発電する際に生成する熱も温水にして回収し有効に利用。
副生水素の有効活用を図るとともに、水素を活用した地域貢献モデル
の検討を進めるが、本実証もその一環である。

一方、パナソニックは、副生水素を用いた場合の稼働性能に加えて、
連携制御の検証・評価を行います。実証に用いる純水素型燃料電池単
体の発電出力は700W、6台の実証機を個別に稼働および停止させるこ
とができるため、700W~4.2kWで任意の発電出力に設定することが可能。
将来的には、連携制御による大規模な電力需要への対応を想定してい
る。さらに、仮に1台が故障したとしても残りの5台は継続して稼働さ
せることができるため、順番にメンテナンスを行えばシステムとして
電力の連続供給も可能である。



700TBのデータを20Gpbsワイヤレス光通信で5km離れた場所へ転送
Googleの姉妹企業である次世代技術開発企業・Xが最大20kmの距離を
最大20Gbpsのワイヤレス光通信で結ぶ「Project Taara」で アフリカ
中部に流れるコンゴ川を挟んだ2都市間で計700TBものデータを高い精
度の通信に成功。Project Taaraは 地理的条件により通信インフラが
不十分な地域を対象に、不可視レーザー光で通信を行うシステムを配
備する。なお、コンゴ共和国の首都・ブラザヴィルとコンゴ民主共和
国の首都・キンシャサはコンゴ川を挟んで隣り合い、2都市間の距離
はわずか4.8km。光ファイバーで2都市を接続するためには 最大幅約
2kmもあるコンゴ川を迂回する必要があり、最終的に400km以上もケー
ブルを敷設しなくてはならず、高い建設コストがかかる。ブラザヴィ
ルとキンシャサの間の通信で採用されているのがProject Taaraのワ
イヤレス光通信(WOC)。 Project Taaraに使われているWOCは、光ファ
イバーケーブルやメタリックケーブルなどの物理有線ではなく、レー
ザー光を使っているので地理的条件に左右されにくいというのが特徴。
ただし、WOCは走光機と受光器の間に鳥が飛んだり霧が出たりすると
通信がさえぎられてしまうというデメリットがあり、実行可能性が低
いと考えられていが、Project Taaraでは、WOCの可用率を上げるには、
10km離れた先にあるわずか5cmのターゲットに 箸ほどの太さの光線
を当てる」という精度が求められる。そのため、送信するレーザー出
力の量やビットの処理方法を自動的に調整すると同時に、受光機には
可動式の鏡を内蔵して光学的に補正する。Xは「Project Taaraはこ
れまで合計約700TBのデータを通信。これは99.9%の可用性で20日間、
FIFAワールドカップの試合をHD画質で27万回視聴できるほどのデータ
量です」と述べ、Project TaaraのWOCがブラザヴィルとキンシャサの
住人1700万人に高速で接続できる上で重要な役割を果たすことができ
た。



Xは「何百万人もの人々が、何百キロものケーブルを地中に敷設する
ことで得られる経済的なメリットを享受できなくなるよりも、最大20
Gbpsの高速インターネットを常時提供できる方がはるかに良い選択肢
です」と語り、コンゴだけではなく世界中でより低価格に高速な通信
を可能にするために支援していくと話す。


定置用蓄電池の世界市場はコロナ禍でも成長
2020年は120億ドル規模に拡大
矢野経済研究所が定置用蓄電池の世界市場に関する調査結果を発表。
2020年の同市場はメーカー出荷容量ベースで前年比142.7%で3万3692
MWhと予測。地域別に2021年の市場をみると、日本では景気悪化によ
る家庭用需要が減少しているものの、その他の地域(米国、欧州、中
国)においては前年同様に導入が増加しており、微増になる見通しで
ある。設置(需要)先別では、携帯電話基地局・UPS用において定置
用LiBの導入は増加しているものの、定置用鉛蓄電池の需要は既存基
地局向け交換需要を含めて減少している。その他、電力系統用や企業・
業務用においては前年と同様に増加傾向にあり、電力系統用において
は特に米国で発生した異常気象や電力網の老朽化などによる停電によ
り、電力安定供給に向けたESSの導入拡大を見込む。2021年の定置用
蓄電池(ESS)世界市場規模は前年比109.0%の36,735MWhになる見込
みである。



山火事の影響で「豪州より広い範囲でプランクトンが異常発生」
Widespread phytoplankton blooms triggered by 2019~2020 Australian wildfires

2019年から2020年にかけて大規模な山火事が発生し、人間や動植物に
甚大な被害が及びました。山火事の影響は陸地にとどまらず、衛星が
記録したデータなどを基にした新たな研究で、南アメリカとニュージ
ーランドの間に広がる南極海北部で「オーストラリアより広い範囲で
植物プランクトンの異常発生が起きた」ことが判明。タスマニア大学
やCenter of Excellence for Climate Extremes(CLEX)などの研究チ
ームは、衛星データや地上での測定データを利用して、山火事の煙が
移動した経路を追跡しました。その結果、南極海北部で2019年12月~2
020年3月にかけて発生した植物プランクトンの急増が、山火事の煙に
より引き起こされたものでだと判明した。植物プランクトンの異常発
生が起きた範囲は非常に広く、豪州大陸を上回る面積にわたっていた。



【要約】干ばつと気候変動による温暖化は、より頻繁で激しい野火を
引き起こしており、間違いなく2019年から2020年の豪州の深刻な野火
が寄与。火災の環境的および生態学的影響には、生息地の喪失とかな
りの量の大気エアロゾルの放出が含まれる。山火事からのエアロゾル
放出は、主要栄養素と、それぞれ窒素や鉄などの生体必須微量金属の
大気輸送につながる可能性がある。山火事エアロゾルの海洋堆積は栄
養制限を緩和し、その結果、海洋生産性を高めることを示唆、ここで
は、衛星および自律的な生物地球化学アルゴフロートデータを使用、
植物プランクトンの生産性に対する2019~2020年のオーストラリアの
山火事エアロゾル沈着の影響を評価した。オーストラリアの南極海の
風下で、2019年12月~2020年3月にかけ異常な広範囲に広がる植物プ
ランクトンを発見。豪州の山火事に由来するエアロゾルサンプルには
高い鉄含有量が含まれており、大気の軌跡は、これらのエアロゾルが
ブルーム地域に輸送される可能性が高いことを示唆。気候モデルは、
多くの地域でより頻繁で深刻な山火事を予測。野火、発熱性エアロゾ
ル、養分循環、海洋光合成の間の関連性をより深く理解することで、
大気中のCO2と地球規模の気候システムの現代的および氷期-間氷期の
循環の理解を深めることが出来る。
via. GIGAZINE, 2021.9.17


【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



 風蕭々と碧い時代
曲名: 夏しぐれ   唄:ALFIE
作詞: 松本 隆  作曲:  筒美 京平


君の置き手紙 また読みかえし
ふと見る外の雨
さよならしるして ふるえた文字が
何故だかせつなくて
涙滲んだ文字が読みとれない
ぼくはくちびる噛んで ひとり耐える
ああ 白い便箋に 淋しいきみの
横顔眼に浮かぶ
きみの哀しい気持ち つたえるように
乱れ髪のような雨 胸にしみる
ああ< 雷鳴(かみなり)が響けば ふるえてすがる
あどけないきみだった
春夏秋冬と 暮した日々の
想い出がかけめぐる ラララ・・・・・・

● 今夜の寸評:


完全電気自動車なら即完売だね(2016年オンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次ソーラー革命時代Ⅱ

2021年09月13日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


 

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.13】

昼から、彦根市の新庁舎へ戸籍謄本を取りに二人で出かけ、帰りに屋
上から彦根城を写メールする。天井が高く、防音設計しているのか、
反響もない落ち着いた佇まいとなっている。毎月10日は月命日で、こ
こ数日は、出かけることが多くなったが日曜とあって人出も多くなっ
きている。さて、セロリ栽培計画を先日、掲載したが、それだけでは
面白くないではないかと、キャベツの栽培計画を描く(それも。日本
一美味しいキャベツをつくることをSDGsすることに)。
さて、
キャベツのふるさとは地中海沿岸地方。ヨーロッパで発展し、明治時
代初期に日本にやってきました。20℃前後の涼しい気候を好むため、
東北地方や北海道で栽培が定着し、その後、全国に広まる。暖地、中
間地では夏にタネをまき、秋に生育させ、冬に収穫する栽培が一般的。
夏に流通するキャベツのほとんどは冷涼な高原地帯で栽培される“高
原キャベツ"。ビタミン類が豊富でビタミンCや胃の働きを改善するビ
タミンU、カルシウムも豊富キャベツは夏にポットにタネをまくか、
夏の終わりか秋の初めに苗を購入して植えつる。苗は本葉5~6枚のも
のを選び、アオムシやコナガなどの害虫対策を行う。寒冷紗のトンネ
ル栽培がおすすめ。春まき、春植えも可能。



※ビタミンU:S-メチルメチオニン (S-methylmethionine), 塩化メ
チルメチオニンスルホニウム (MMSC) は、化学式が [(CH3)2S(CH2)2
CH(NH2)CO2H]+ で表されるメチオニン誘導体。水溶性の化合物であり、
熱に弱い。ビタミンUの「U」は、「ulcus(潰瘍)」の頭文字であり、
潰瘍を防ぐビタミンという意味。
Mechanisms for cytoprotection by vitamin U from ethanol-
induced gastric mucosal damage in ratsDOI: 10.1007/BF02208583      


タイのキャベツサラダ・レシピ

材料:
赤キャベツ、ニンジン、赤ピーマン、薄切りネギ、ミントリ
ーフ、キャベツリーフ、コリアンダーリーフ、バジル、ローストカ
シューナッツ(ピーマン)
ドレシング材料:ライムジュース、おろしニンニク、おろしショウ
ガ、メープルシロップ、ホットチリソース、塩、黒胡椒、フレバー
オイル

      



【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】
□ 国会議事堂
ところで、既に掲載したように国会議事堂は分解でき(百年ごとの主
長市移転使用)きるように設計するが、まずセントラルパークを位置
決定後、中核部に建設する(移転後は公園に戻す)。建築物の形状は、
ホワイト・ドームをイメージしており、硫酸カルシウム、銅バリウム
酸化チタン系のカラーマント(太陽光反射機能付与)で被覆したエッ
ジソーラーファサードを配置た電力自給自足ドーム(意匠随意)とし、
大地下都市構造を生かし、官邸、迎賓館などの政府関連施設は地上と
専用地下道で結んでいる。


Image;The New York Times

□ 道路設備整備(基本構造:含垂直移動用ポート整備)
道路も地上及び地下並びに高架の道路は多機能道路➲①環境配慮型
グリーン配置、②雨水及び融雪水排出口配置、③舗装型太陽光/熱変
換モジュール及び走行車給電モジュール配置整備、④融雪・解凍モジ
ュール配置(温熱熱水/蓄熱液/地熱発熱)、⑤使役設備配置(上/
下水配管・電気・情報通信ケーブル)、電柱レス設計(防雪・防風雨
型信号機及び道路事情案内デジタルサイネージ並びに監視・観測設備
は配置)、⑥高架道路は要所に可動式防雪・防風雨・防音フード設備
配置、⑦緊急時用除雪ポイント配置整備
--------------------------------------------------------------
□ 最新飲料水/産業用水向けイオン交換膜技術
  塩素イオンとフッ素イオンの分離しフッ素を除外
 表題|自己組織化された架橋双性イオン共重合体膜で示される
相互作用に基づくイオン選択性:Interaction-based ion selectivity
exhibited by self-assembled, cross-linked zwitterionic copolymer
membranes, https://www.pnas.org/content/118/37/e2022198118


図1.A、上)架橋可能なr-ZAC、ポリ(アリルメタクリレート-r-ス
ルホベタインメタクリレート)(P(AMA-r-SBMA))の化学構造。
(下)TFCメンブレンのFESEM断面画像。 高密度の最上層は サポート
上のクロスリンク可能なr-ZAC。(B)架橋された r-ZACナノ構造の図。
 疎水性ドメイン(赤)は 水と特定のイオンを透過する双性イオンナ
ノチャネル(青)を囲む。 疎水性ドメインは化学的に架橋され 有効
孔径を<1.0 nmに縮小する。(C)双性イオンナノチャネル内の圧力駆
動ろ過中に発生する ZI-イオン相互作用を示す概略図。良好なZI-陰
イオン相互作用により、塩の分配が強化されるため、より高い浸透率
が可能になります。これらの膜は、非常にスケーラブルな操作モード
である圧力駆動ろ過中に選択的な分離を可能にする。

【概説】イオン分離は、安全な水資源へのアクセスを提供し、水や廃
水から貴重なイオンを回収に重要。しかし、膜が同じ電荷とサイズの
イオン間で選択性を発揮できない。そこで、自己組織化双性イオン共
重合体で完璧なスケーラブル法で調製した膜は、同様サイズと電荷の
アニオン塩間で並外れた選択性を発揮する。この異常ともいえる機能
は、生物学的イオンチャネルと同様に、ナノチャネル内で発生する選
択的双性イオン-イオン相互作用に由来すること示唆。さらに、膜が
以前の研究で報告された値の2倍を超える Cl- / F-選択透過性を示し、
フッ素症を防ぐための地下水流の処理や廃水処理に応用できることを
示す。資源回収ときれいな飲料水の生産には、高度なイオン選択性を
備えた水ろ過膜が緊急に必要とされている
。作製した架橋双性イオン
共重合体膜の----サブナノメートルの双性イオンナノチャネルを備え
た自己組織化膜システムの分離能力----を調査。選択的な双性イオン
-陰イオン相互作用が塩の分配と拡散性を同時に制御し、NaClO4 ,NaI、
NaBr、NaCl、NaF、およびNa2SO4透過性が広範囲の供給濃度にわたり約
3桁に及ぶことを示す。Maxwell-Stefan方程式に基づく1次元輸送モ
デルを使用して塩フラックスをモデル化し、拡散が1:1ナトリウム塩
の主要な輸送モードであることを示。 zwitterion~Cl-とzwitterion
~F-の相互作用の違いにより、これらの膜に超高Cl- / F- 選択透過性
(PCl- / PF- = 24)が付与され、NaClと NaFの生理食塩水混合物から
でも高いフッ化物保持と高い塩化物通過が可能になる。
※ 輸送モデリング
これらの膜選択性を支配する根本的メカニズムの研究に、MS方程式(
35~37)を使用してナトリウム塩の浸透をモデル化。不可逆熱力学か
ら導出されたMS方程式は、拡散の包括的な説明を提供すると同時に、
基準座標系による対流と摩擦結合も考慮する。このフレームワークは、
逆浸透、UF、イオン交換、パーベーパレーション、ガス透過膜など、
多数の膜システムでの多成分拡散のモデル化に成功している。Paulに
より導出された統合MS方程式を利用し、さらにモデルを適応させて、
電気的中性の制約下での荷電種の輸送を記述した。仮定を単純化する
ことで、拡散と対流の寄与の観点から塩フラックスを簡潔に表現する
ことができた。
※ This article contains supporting information online at https://www.pnas.org/lookup/suppl/doi:10.1073/pnas.2022198118/
-/DCSupplemental

--------------------------------------------------------------
✔ この論文によると、高度イオン選択性膜は、世界的な資源不足の
持続可能な技術的解決策を提供する可能性がある。たとえば、利用可
能な飲料水源に含まれる危険高濃度のフッ化物は多くの地域社会に影
響を及ぼし、フッ素症などの広範囲にわたる衰弱性の病気を引き起こ
している。塩素/フッ化物の選択性が強化された膜は、飲料水の高圧
ろ過や再石灰化を必要とせずに、これらのコミュニティをフッ素症か
ら保護することが可能。リチウムとウランの限られた地質学的埋蔵量
は、それぞれ持続可能なリチウム電池の生産と原子力発電に大きな課
題となる。選択的なイオン保持が可能な膜は、水性原料を目的のイオ
ンで濃縮し、貴金属の効率的な捕捉ができる。現在の合成膜は、サイ
ズと電荷の違いによって溶質を分離し、高度イオン分離の使用が制限
され、ターゲットを絞ったイオン選択性を備えた合成メンブレンフィ
ルタの設計は、世界的な資源不足の解決手段となり得る。しかるに。
生体イオンチャネル(BIC)は、正確なイオン分離が可能な新しい膜
を刺激することができる絶妙なイオン選択性を示し、カリウムチャネ
ルは、これらの等しく帯電したイオン間のサブAサイズの 違いにもか
かわらず、ナトリウムよりも10,000倍以上速くカリウムに浸透できる。
合成膜は主にサイズと電荷の違いによりイオン分離するが、 BICはナ
ノポアの壁に並ぶ相互作用する官能基に依存する。これらの相互作用
の好感度と強さは、イオンの分配と拡散速度を制御し、同様のサイズ
のイオンを分離するための強力なメカニズムを提供する。重要なのは
BICの細孔径がターゲットイオンの水和径に匹敵するか、僅少であるこ
とで、このナノ閉じ込めにより、イオンは細孔の内側を覆う官能基と
相互作用し、選択性が大幅に向上するとである。➲『特集:黒とナ
ノの革命概論』、願参照。

【ポストエネルギー革命序論 339: アフターコロナ時代 149】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 




特集|第2次ソーラー革命時代
塗って作る、軽くて曲がる電池 ペロブスカイト太陽電池
世界初、フィルム基盤で大面積で変換効率15.1%
 9月10日、東芝は同社が開発を進めているフィルム型ペロブスカイト
太陽電池について、新たな成膜法を開発することにより「世界最高」
(同社)のエネルギー変換効率となる15.1%を実現した。これは、2
ステッププロセスから、1ステッププロセスに変えることで、効率が
大幅にアップ(14.1%→15.1%)。
同社は2018年6月にペロブスカイト太陽電池として「世界最大」(同
社)のサイズとなる703cm2のモジュールを開発しているが、今回の開
発成果では、このサイズを維持しながら成膜プロセスの高速化と変換
効率の向上に成功した。今後は2023年度までに研究開発を完了し、25
年度からの製品化と量産開始を目指す。今回新たに開発した成膜法は、
2018年6月に世界最大サイズのペロブスカイト太陽電池を発表した際
に採用していた2段階に分けて行う2ステッププロセスに替わるもの
で、1段階で行える1ステッププロセスとなる。


図1.メニスカス塗布法
2ステッププロセスでは、東芝独自のメニスカス塗布技術によりフィ
ルム上でも均一で結晶性の高い、大面積、高品質のペロブスカイト層
の形成を実現していたものの、基板上にPBI2(ヨウ化鉛)を塗布して
から、MAI(ヨウ化メチルアンモニウム)の塗布を行う.

2段階の塗布成膜となるため、Pbl2とMAIの反応を制御することが難し
く未反応物が残り、膜厚み方向も不均一で、塗布速度も低速という課
題があった。
新開発の1ステッププロセスは、従来と同様にメニスカス塗布技術を
基盤としつつ、2ステッププロセスの課題を解決するとともに、工数
も半減できるものとなっている。あらかじめPbI2とMAIを混合したMA
PbI3(ヨウ化鉛メチルアンモニウム)インクを新たに開発するととも
に、塗布プロセスと装置の開発も行い、従来の2ステッププロセスに
おける1ステップ分の塗布速度と比べて最大25倍以上となる毎分6m
の高速化を実現した。工数も、塗布と乾燥がそれぞれ1回で済むので、
塗布工程の合計時間は最大50倍以上短縮できることになる。1ステッ
ププロセスの狙いは、生産性の向上によるコスト低減だけではない。
塗布工程が1回になることで膜厚の均一性の向上も期待できる。実際
に、従来の2ステッププロセスによるエネルギー変換効率は14.1%だ
ったが、1ステッププロセスの開発により15.1%を実現。
今後の研究開発目標としては、エネルギー変換効率を18%以上に高め
るとともに、有機系太陽電池の課題である耐久性を15年以上に伸ばす
ことを挙げている。2025年度の製品化の段階では、シリコン系太陽電
池と同等クラスとなる発電コスト1kWh当たり20円を目指す。ペロブス
カイト太陽電池の研究開発や事業化は活発に進んでおり、既にポーラ
ンドのサウレ・テクノロジー(Saule Technologies)が商業生産を開
始したとアナウンスしている。また、大面積化、高効率の成果では、
パナソニックがガラス基板ではあるものの804cm2でエネルギー変換効
率17.9%を達成している。



✔ わたしもメニカス(Meniscus:曲率半径➲液体架橋)塗工など
塗工技術開発(ブラウン管テレビ----東芝は競合相手でもあった(軟
鋼搬送ウエッブ両面へのレジスト塗工の液面ドクター技術問題))---
液晶テレビ関連)を行ってきたが、韓国、欧州共同体(英国も含む)、
中国などとの競争も熾烈である。この分野でも後塵を排すことのない
ようにと願うだけである。また、ペロブスカイト太陽電池はシリコ
ンとの、あるいはワイドギャップ・ペロブスカイトとのタンデム構造
の理論変換効率に30%超の量産化の研究開発も同時進行している。こ
れが実現すれば、太陽光の直射・散乱や人工光もエネルギー変換でき
るだけでなく、腕時計だけでなく現在配置試用中の電子器機の電源と
して使用でき、完全電気自動車走行舗装道路用太陽電池を電源として
ガソリンスタンドや電気自動車用充電スタンドフリーとなる。つまり、
わたし(たち)が構想する『オールソーラーシステム』は、非接触充
電システムの街角の道路が「デジタル革命渦論」のエクスパンション
(拡張)する。これは面白いことだ。


9月10日、早稲田大学らの研究グループは、導電性高分子で被覆され
た金属製ナノチューブシートを開発し、電気を掛けることで電気浸透
が発生し、細胞膜を通過する物質の輸送速度を促進させることを発
見した。さらにこの電気浸透流現象を利用することで、安全かつ効率
良く細胞内に物質を導入できることを確認。本導入技術は、物理的に
ナノチューブを細胞に挿して利用するため導入する物質の大きさ・形
状・電荷を選ぶ必要がない。そのため、さまざまな機能性物質を細胞
内に導入することで新たな細胞の種を作り、再生医療や細胞治療に応
用できる。

【要点】
1.導電性高分子と金属から成る複合ナノチューブシートを開発
2.このシートに電気を掛けると物質輸送が3倍以上促進する電気浸
 透流ポンプ現象を発見
3.タンパク質(GFP)を導入効率84%、細胞生存率98.5%で細胞内に
 導入可能となり、再生医療や細胞治療に役立つ医療機器としての活
 用が期待できる


図 細胞用電動ナノ注射器「複合ナノチューブ電気浸透流ポンプ」原理

□ これまでの研究でわかったこと
細胞治療は、細胞を体外で加工・培養・評価した後に、ヒトなどに機
能性細胞を移植することで疾病を治療する新しい医療です。その市場
は、年々大きく拡大しており、それに伴いさまざまな新産業が創出さ
れている。一般的な再生・細胞治療の工程として、自身の細胞を採取・
搬送する工程①、届けられた細胞を加工・設計する工程②、設計され
た細胞を培養・増殖させる工程③、最後に、安全性や機能を評価する
工程④に分けられます(下図1)。現在、この各工程において、新し
い要素技術や新製品の開発が進んでいる。


図1.細胞治療における市場と関連産業

同研究グループは、工程②における細胞加工・設計に関する技術開発
を中心に取り組み、工程②では細胞内に外来性物質を導入し、細胞内
機能(プログラミング)を改変することで機能性細胞を設計すること
が主な目的とするが、細胞膜はそもそも物質の出入りを選択するため、
細胞内に物質を届けることが困難であった。既存手法には、①化学/
生物的手法(ウィルスベクター法)と②物理的手法(エレクトロポレ
ーション法)が利用されてきた。

表1.既存の物質導入技術と本手法の特徴


□ 今回の研究で新たに実現したこと、明らかになったこと
金属製ナノチューブに導電性高分子を被覆することでイオンの流れを
電気で制御することに成功したが、また、従来とことなり、複合ナノ
チューブでは、正の電圧を印加した時のみイオンが流れる整流特性(
イオン的なダイオード)を確認。このダイオード特性が、印加電圧が
わずか±100mVの 範囲で生じ(図3)、複合ナノチューブの出入口(
上面と下面)が非対称なナノ構造体でできていること、かつ、その表
面が帯電していために生じることがわかった。
さらに、複合ナノチューブを細胞に挿入するために、図4に示すよう
なスタンプシステムを構築し、HeLa細胞(➲ヒト由来のがん細胞)を
用いて生存率を確認した。従来の金属製ナノチューブを細胞に挿入す
ると、5分で約93%の生存率まで減少し、30分後にはわずか1%とな
る。一方、今回開発した複合ナノチューブを用いた場合、30分間挿入
し続けても、生存率は約95%という高い値を維持した。これは、細胞
からナノチューブに流れ込む物質の拡散を抑制できたことが主な要因
と考えている。


図3.複合ナノチューブにおけるイオン電流(整流特性)


図4.ナノチューブの細胞内挿入と生存率


最後に、開発した複合ナノチューブを用いて、カルセイン低分子とGFP
タンパク質をHeLa細胞に、DNAプラスミドをNIH3T3細胞に導入した結果
を示す(図5)。いずれの結果も±50mVの電気を印加すると、物質の
導入効率が促進することが確認できた。カルセイン低分子においては、
導入効率99%、細胞生存率96.8%を実現し、GFPタンパク質においては、
導入効率84%、細胞生存率98.5%を実現した。DNAプラスミドに関し
ては、約10%のトランスフェクション率(核酸を細胞内へ導入し、目
的の物質を発現させた割合)を実現。


図5.高分子などの細胞内導入

□ 成果と展望
研究グループは、細胞との適合性が高い新ナノ材料(複合ナノチュー
ブ)を開発し、このナノチューブを通して物質を細胞に届ける物質導
入法を実現した。これは、従来技術では導入が困難、あるいは、不可
能とされた物質(正電荷、高分子、微粒子、小器官など)を細胞に送
可能となり、ひいては、細胞治療に必要な細胞種を任意に加工・設
計可能なツールを提供
できると考えている。






via GIGAZINE
⛨ ワクチン未接種は新型コロナデルタ株の
               感染率が5倍・死亡率が11倍
米国国内の感染症対策を主導する疾病予防管理センタ(CDC)が 新型コ
ロナウイルスのデルタ株について、「ワクチン未接種の場合は感染率
が 約5倍、入院確率が約10倍、死亡率が約11倍になるという研究結果
を発表。「従来株よりも潜伏期間が短くウイルス量も1000倍以上に増
加する」という研究結果も報じられる新型コロナウイルスのデルタ株
に対し 既存のワクチンが依然として有効だという研究結果をCDCが発
表し。CDCが発表した研究は、 米国においてデルタ株が流行する前の
2021年4月4日~6月19日と、デルタ株が流行した後の6月20日~ 7月17
日の2つの期間において、各年齢層における感染率・入院確率・死亡
率を算定。感染率についてはデルタ株の流行以前では未接種者の感染
率は接種完了者に比べて約11倍になる(95%信頼区間は7.8~15.8倍)
という結果が得られていたが、デルタ株の流行以降では約4.6倍(95%
信頼区間は 2.5~8.5倍)という結果。入院確率については流行以前で
は未接種者はワクチン接種完了者に比べ13倍(95%信頼区間は11.3~
15.6倍)で、流行以降は10倍(95%信頼区間は8.1~13.3倍)。死亡率に
ついては流行以前では16.6倍(95%信頼区間13.5~20.4倍)、流行以降
は11.3倍(95%信頼区間9.1~13.9倍)であった。


【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

 風蕭々と碧い時代

曲名 : 
Most Popular Song Each Month in the 00s:
90年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 00s"


● 今夜の寸評

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塘蒿で毎日喜寿

2021年09月10日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん




育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない
夏がダメだったりセロリが好きだったりするのね

ましてや男と女だからすれ違いはしようがない
妥協してみたり多くを求めたりなっちやうね

何がきっかけでどんなタイミングで
二人は出会ったんだろ
やるせない時とか心もとない夜
できるだけ一緒にいたいのさ 
  
がんばってみるよやれるだけ
がんばってみてよ少しだけ
なんだかんだ言ってもつまりは単純に
君のこと好きなのさ......       
                 山崎 将義 『セロリの歌』

「セロリ」は、日本のシンガーソングライター・山崎まさよし----本
名:山崎 将義、1971年12月23日生まれ---の楽曲。1996年9月1日にシ
ングルとして発売。ライブでの基本はアコースティックギター、ピア
ノ弾き語り。レコーディングではマルチプレイヤーであり、作品によ
っては全ての楽器をこなしている。なお、2000年頃よりエレキギター
を始める。既婚。178㎝。 滋賀で生まれ、山口に移り、働きながらバ
ンド演奏のドラムをしながら、25歳でこの曲を自作・自演。「夏がダ
メで、セロリが好きで」のフレーズに身体が共鳴する。彼は五十を越
えている。
植物名:セロリ
和名:セロリ、オランダミツバ
学名:Apium graveolens
英名:Celery
科名:セロ科
属名:オランダミツバ属
原産国:地中海沿岸

 
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.9】
こまかなことは横に置き、セロリには「黄色種」「緑色種」「交雑種
(緑と黄色)」「東洋在来種」などあるが、「ホワイトセロリ(白色
種)」---茎が直径2㎜と細く真っ白で、三つ葉のようなスラっとした
形で柔らかく、香りも比較的控えめなので食べやすい----を選択。関
心は「用土」➲赤玉7・腐葉土2・バーミキュライト1の割合に、
石灰を用土10リットルあたり10~20g、化学肥料を用土10リットルあ
たり10~20gを混ぜ合わせる。プランタ-➲エコプランター深55
型 ブラウン。

□ ユーチューブで学習(トップ・ファーム倶楽部)





 
□ レシピ:セロリルーツのシュニッツェル

 

【盛岡首長市移転構想 ㉛ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑤ 】

【ポストエネルギー革命序論 338: アフターコロナ時代 148】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 
 


特集|第2次ソーラー革命時代
「高付加価値なオールソーラーシステム」実現迫る!



只今住宅用太陽光パネル無償回収中
 9月2日、埼玉県は、住宅用太陽光パネル導入量が全国で2番目に多
く、将来的に大量廃棄が見込まれることから、その適正かつ効率的な
処理方法を確立をいそいでおり、住宅用太陽光パネルのリユースやリ
サイクルのルートの構築に向けた検討を進めるため、環境省が本県に
おいて実施する太陽光パネルのリユース・リサイクルの実証事業に、
県内事業者と共同推進する。本事業では、不要となった太陽光パネル
を県内4箇所の回収拠点にて無償で引き取り、リユースが可能である
か否かの簡易検査の実施や効率的な運搬方法の検討等を行う。

□ 事業概要
1.太陽光パネルの回収期間:令和3年12月まで
2.回収する太陽光パネル:不要となった住宅用太陽光パネル400枚
 ➲以下の太陽光パネルは回収対象外 ・メガソーラーなど、住宅以外
 に設置されている太陽光パネル ・外観から明らかに破損しているこ
  とが分かる太陽光パネル
3.事業への参加方法:回収拠点への持込みの前に、「回収事業への
 参加申込書」を本事業窓口の「PV CYCLE JAPAN」(電話番号:0186-
 25-8813)に提出。


Image: Helmholtz Zentrum Berlin (HZB)

✺ フレームレスデザイン ファーサード
50 kWファサードのフレームレス設計は、モジュールの端で追加のエッ
ジングをなく隠されたサスペンション技術で実現。 この設備は、135
W CIGSソーラーモジュールで構築。ドイツの研究機関 HelmholtzZe-
ntrum Berlin(HZB)は、ベルリンのアドラースホーフの研究棟に50kW
のソーラーファサードを委託。ファサードは、出力がそれぞれ135Wの
360CIGS薄膜ソーラーモジュールで構築され、非公開のメーカーから
提供され、建物の西側、南側、北側に設置。インスタレーションの主
な技術的特徴がそのサスペンション技術。これにより、モジュールを
建物の金属製カーテンウォールと理想的に組み合わせることができた。
モジュールは横向き形式で取り付け、各パネルには、フレームやネジ
を必要とせずに、背面ガラスに接着された2つの水平バックレールに
固定する。これらのバックレールに2つ垂直レールを追加し取り付け
ているが、モジュールを事前設置の垂直サブコンストラクションに引
っ掛ける用の2つのロッドも含まれる。モジュールはレールシステム
を使用してクラッディングの前に吊るされているため、モジュールと
断熱材の間に小さな空間をもつ構造である。

新しいファサードは、建物に電力を供給するだけでなく、PV研究の実
際の実験室としても使用。これを完成させるため、72の温度、10の照
射、および4つの風センサーを設置。これらのデバイスは、環境要因、
気象条件、およびコンパスの方向を評価を目的とし、広範な測定技術
により、さまざまな季節や気象条件でのファサードにおけるソーラー
モジュールの実際の動作を長期間にわたって測定解析すると担当責任
者のBjornRau氏はこう話す。


  


Image: Fred Merz / SolarStratos

 世界発 成層圏に到達する太陽電池式飛行機 
この飛行機は、最大24%の効率と14kWhのリチウムイオン電池を備えた
22平方メートルの太陽電池を搭載。25,000メートルの高度を飛行でき
る。スイスの新興企業SolarXplorers社は、現在、スイスのPayerne軍
用飛行場で、世界初のPV駆動成層圏飛行機を開発。ソーラーストラト
と呼ばれるこの航空機は、長さが8.5m、翼幅が24.8m で、総重量は
450kg、合計5kWの22m2のソーラーパネルで覆われ、リチウムイオン電
池に接続された電気モータに電力供給して作動。高度25,000m到達に、
航空機は3枚羽根のプロペラと2×19kWの二重電気モータで駆動。この
モータは完全太陽エネルギー駆動。PVシステムは、22~24%の効率の
太陽電池はスイス電子工学マイクロテクノロジーセンタ(CSEM)が翼
に統合。セルは、電気絶縁の確保に、直列または並列に配置。これに
より、湿度、雨、雪、腐食、さらには機械的衝撃などの外的要因に対
する耐性が高めた。太陽電池は、合計容量が14 kWhで、21kWhまで 拡
張可能なデバイスのリチウムイオン電池に電力供給。航空機の重量制
限に、航空機は加圧せず、パイロットは本事業用に特別設計の宇宙服
を装備する必要がる。これも太陽エネルギーを使用。温度と圧力の調
整し、パイロットを太陽の放射線保護用の革新を組み合わせたスーツ
を技術開発したのはロシアのZvezda社である。胴体と翼は、航空機が
低速で飛行する大きな翼幅は炭素繊維で構成。SolarStratos社は、し
ばらく成層圏にとどまり、直接、太陽光エネルギーを使い完全クリー
ン航行----これはイカルスの夢であったが、太陽は味方になりもはや
敵ではなくなったと語る。


Image: Aerocompact

 オーストリアの屋上PV用の新しい取り付けシステム 
取り付け構造は、屋根の上にない長さ5.8mのサポートレールが支持す
るものの、セルフドリルサポートネジが下に配置された母屋に直接接
続される。オーストリアの取り付けシステムプロバイダのAerocompa-
ct社は、長さ5.8mのサポートレールをベースにした新しい取り付けシ
ステムを公表。このことで、風や雪からのすべての圧縮力と引張力を
屋根の下部構造で支持固定し、パネルに応力がかからず、損傷したり
することはない。屋根の下部構造は、薄い板金ネジでパネルの最上層
に直接ネジ止めされる。スペーサースリーブと追加のサポートで、レ
ールと屋根の間の距離が均等に保たれ、好適な換気確保される。



組み立て済みのゴム製シールは、特許取得済みの構造アルゴリズムは
Aerocompact社の計画ソフトウェアで 屋根上のサポートポイントの最
適分布調整し、隆起したビードに湿気が入るのを防ぐ。原則的に太陽
光発電システムはセルフタッピングネジで屋根の外板に直接取り付け
られ、圧縮力と引張力がパネルに作用してパネルに損傷を与える。同
社理念は、損害はほとんど不可。設置のためにメーカーからの承認や
追加の証明書は不要である明示しており、太陽光発電システムの改造
を担保する。また本システムは、さまざまなタイプのソーラーモジュ
ールを備えた屋上システムに設置することもでき、屋根の下部構造が
すべての力を吸収するため、どのパネルが取り付けられ、どの力に耐
えられるか無視できると担当責任者Rusch氏と話す。 Aerocompact 社
は、木材、鋼、アルミニウムの母屋に適した固定ソリューションを社
内の計画ツールAerotoolに統合しており、プロジェクト計画担当者は
最適な負荷分散のための自動化された機能を見つけることができる。
取り付けシステムは25年間の保証付である。


【関連特許事例】
ES2809190T3 Soporte de módulo solar
US 2020/0244213 A1 Modular Sloped Roof Solar Mounting System 
--------------------------------------------------------------


図.ペロブスカイト/ペロブスカイトおよびペロブスカイト/シリコン
タンデム太陽電池の概略図。 ペロブスカイト/ペロブスカイトおよび
ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の概略図

【要点】単一接合ペロブスカイト太陽電池(PSC)の電力変換効率(P
CE)は、わずか10年で3.8%から25.2%に著しく向上した。PCEの急速
な発展が理論効率の限界に近づいているため、サブセルを異なるバン
ドギャップと組み合わせてタンデム太陽電池を製造することは、単一
接合太陽電池のShockley-Queisser限界を超える手段を提供する。単一
接合ペロブスカイト太陽電池(PSC)の電力変換効率(PCE)は、わず
か10年で3.8%から25.2%に著しく向上した。PCEの急速な発展が理論
効率の限界に近づいているため、サブセルを異なるバンドギャップと
組み合わせてタンデム太陽電池を製造することは、単一接合太陽電池
のShockley-Queisser限界を超える手段を提供する。
【関連論文】
 Cross-linked hole transport layers for high-efficiency
perovskite tandem solar cells  高効率ペロブスカイトタンデム太
陽電池用の架橋正孔輸送層
【概要】ペロブスカイトタンデム太陽電池は、単一接合セルの限界を
超える電力変換効率(PCE)を達成することが約束されているため、
大きな注目を集めているが、 それらの性能は、 かなりの開回路電圧
(VOC)損失を示す ワイドバンドギャップペロブスカイト太陽電池に
より依然として大きく制約される。 ここでは、正孔輸送層(HTL)を
一般的に使用されるポリ(ビス(4-フェニル)(2,4,6-トリメチルフ
ェニル)アミン)(PTAA)を変更し、ワイドバンドギャップペロブス
カイト太陽電池のVOCとPCEを増加させる。その場で架橋された小分子
N4、N4'-ジ(ナフタレン-1-イル)-N4、N4'-ビス(4-ビニルフェニル
)ビフェニル-4,4'-ジアミン(VNPB)。 VNPB / ペロブスカイト界面
でのより強い相互作用とより低いトラップ密度により、ワイドバンド
ギャップペロブスカイト太陽電池のPCEと安定性が向上する。 フロン
トワイドバンドギャップサブセルに架橋 HTLを使用することで、ペロ
ブスカイト/ペロブスカイトおよびペロブスカイト/シリコンタンデム
太陽電池でそれぞれ24.9%および25.4%のPCEが達成された。結果は、
架橋可能な小分子が高効率で費用効果の高いペロブスカイトタンデム
光起電力デバイスに有望であることを示す。



健康を最新のテクノロジーで徹底管理する「スマートトイレ」

健康を最新テクノロジーで徹底管理する 「スマートトイレ」 スマー
トウォッチの登場により、現代人は自分の睡眠時間や心拍数、最大酸
素摂取量(VO2max)、走行記録など、健康にかかわる様々なバロメータ
をリアルタイムで管理できるようになる。そして、自分の健康状態を
追跡するための次のガジェットとして「スマートトイレ」の研究開発
が行われている。研究者や企業が開発を行っているスマートトイレは、
単にスマートスピーカーを埋め込まれていたり便座に暖房を内蔵した
りするだけではなく、胃腸疾患の兆候を調べたり、血圧を測定したり、
「もっと魚を食べたほうがいいですよ」とアドバイスしてくれたりす
るように設計されている。糞便や尿を採取して健康状態を調査するこ
とは昔から行われていたが、近年になって腸内細菌が人間の健康状態
にどのような影響を与えるのかが少しずつ解明されてきたことで、新
たな関心が寄せられている。例えば、新型コロナウイルスのパンデミ
ックでは、多くの自治体が下水のモニタリングを開始し、保健当局が
都市や近隣でのウイルスの初期兆候を探し、その広がりを追跡してい
る。同様に、「糞便や尿から健康情報を得る」という技術を個人レベ
ルで活用したいというアイデアから、リモートで便器の中をチェック
するスマートトイレが研究されている。こうしたスマートトイレの中
には、慢性疾患や特定の病気のリスクが高い患者を医師が監視するこ
とを目的とした医療用途のものもあれば、数万円から数十万円の価格
設定で、自分の健康状態を把握したり改善したりするためのツールと
して一般販売を計画している企業もある。健康器具メーカーのMedic.
lifeは、使用者の体重や尿中の糖分、ナトリウム濃度を測定するスマ
ートトイレ「Medic.Lav」を開発している。Medic.Lavは高性能のセン
サーで尿中のウイルスを検出することも可能だとうたっており、アメ
リカ食品医薬品局(FDA)からの認可取得を目指している。
✔ 技術的に出来るかといえば、できるだろう。売れるかといえば、
それはどうも...というこになる。それは掃除機でもいえるだろうし。
検出したいものが明確であれば、トイレを検査室志にしてもいいだけ
だ。



高感度磁気センサを活用した画像診断技術
9月6日、横浜国立大学とTDK株式会社は、高感度磁気センサ*を活用
した画像診断技術を開発。開発した技術は、腫瘍や血管に集積させた
磁気粒子を検出し、画像化する磁気粒子イメージングと呼ばれる手法
に係わるもの。磁気粒子イメージングは腫瘍や血管に集積させた磁気
粒子が発する磁化信号を体外から検出することを原理とする(図1)。
そのために微量の磁気粒子を高感度で検出することが重要であり、検
出コイルに電磁誘導される起電力を測定する手法が主流だが、今回、
横浜国立大学は、高感度磁気センサを活用。TDKが開発したこの高感度
磁気センサは、常温で微弱な磁界を検出する。すでに心磁界検出など
の実績があり、今回の開発では体外から印加する交流磁界の強度を従
来の1/10以下に低減。高感度磁気センサを活用することにより、人体
の頭部や全身まで診断範囲を広げた磁気粒子の検出が可能になると期
待されている。

図2 MR磁気センサーを活用して磁化信号を計測する方法

□ 実用化の壁は「大型化」
横浜国立大学 大学院工学研究院の竹村泰司教授は「磁化信号を高感度
に検出できれば、磁気粒子を含んだ液体を使う量が少なくて済む。そ
のため、いかに高感度に検出するかが重要になる」と語る。竹村教授
らが活用したのが、TDKの高感度磁気センサ。TDKの高感度磁気センサ
(磁気抵抗効果磁気センサ:MR磁気センサ)は、ピコテスラ級の検出
感度を実現する。地磁気の強さが約40~50μT(マイクロテスラ) ス
マートフォンに搭載されている磁気センサの感度がマイクロテスラ級
であることを考えれば、“ピコテスラ”を検出するということが、い
かに高感度である。今回発表した手法では 検出コイルに加えて2次コ
イルを用意し、その2次コイルの中にMR磁気センサーを設置。2次コイ
ルに発生する磁界をMR磁気センサーで検出する。1次コイルと2次コイ
ルがあるので、トランスとして使うようなイメージ。これにより、従
来手法では得られなかった、磁気粒子(直径3mmの サンプル)の明瞭
な画像を得ることができ、印加磁界強度は10分の1に低減する。

図3
竹村教授によれば、もう一つの手法として、磁化信号をMR磁気センサ
でダイレクトに測定するアプローチも開発中だという。この方法であ
れば検出コイルが不要となる。今後は人体の頭部や全身に適用できる
サイズを実現するための実験を進めていく。それにより臨床装置への
適用が期待される。「コイルは巻き数を上げれば感度が上がるが、当
然重く、大きくなる。その点、MR磁気センサーは小型のままで使える
ので装置の小型化に貢献できる。コイルは巻き数を上げれば感度が上
がるが、当然重く、大きくなる。その点、MR磁気センサーは小型のま
まで使えるので装置の小型化に貢献できる。






デルタ株は従来株より「発症前にウイルスを拡散させる可能

  性が高い」
▶2021.8.13 medRxiv
表題:Transmission dynamics and epidemiological characteri
stics of Delta variant infections in China:
【概要】
背景 SARS-CoV-2のデルタ変異体は世界的に優勢になっている。中国
南部での発生におけるデルタ変異体の伝播動態と疫学的特徴を評価。
方法 確認された症例とその密接な接触に関するデータは、2021年5月
~6月に中国の広東省で発生した発生から遡及的に収集された。主要な
疫学的パラメーター、ウイルス負荷の時間的傾向、および二次攻撃率
が推定され、デルタバリアントと野生型SARS-CoV-2ウイルス。また、
ワクチン接種とウイルス量および感染との関連を評価した。
結果 広東省の発生でデルタ変異体に感染した 167人の患者を特定。
潜伏期間と潜伏期間の平均推定値は、それぞれ4.0日、5.8日。デルタ
の症例では、野生型感染よりも比較的高いウイルス量が観察された。
デルタ症例の密接な接触における二次発病率は 1.4%であり、感染の
73.9%(95%信頼区間:67.2%、81.3%)が発症前に発生した。
ワクチン接種なし (OR:2.84、95%信頼区間:1.19、8.45) または
1回ワクチン接種あり(OR:6.02、95%信頼区間:2.45、18.16)の
インデックス症例は、感染を接触者に感染させる可能性が高かった。
2回のワクチン接種を受けていた。
考察 デルタ変異体に感染した患者は、より迅速に症状が現れた。生
殖数の推定では、より短く、時間とともに変化する連続間隔を考慮す
る必要がある。より高いウイルス量と発症前の感染のより高いリスク
は、デルタ変異体による感染の制御における課題を示した。

✔ 整理すると今回の研究では、「デルタ株に感染した人は症状が出
る前の2日間にわたってウイルス粒子を排出していた」「デルタ株に
感染した人は従来株に感染した人に比べて体内のウイルス粒子の濃度
が高い」「デルタ株感染の73.9%は発症前の感染者によって引き起こ
されていた」「デルタ株のR0は6.4で、従来株の推定値である2~4を大
きく上回っている➲デルタ株は従来株より動きが少し早いだけで、
感染力ははるかに高い」と集約されている。

⛨ 感染拡大でも規制緩和を模索、韓国やオーストラリアでコロナ
  撲滅戦略放棄の動き

▶2021.09.10 CNN.co.jp

【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

□ 知っていましたか
85.ジェーム・スワットとフランシス・クリックはX線解析の
データからDNAの構造を予想したが、その正しさが照明された
のは、DNA分子のB型構造(右巻き二重らせん)が結晶化され
た1982年のことだ。

遺伝子に検査の歩み
遺伝子検査は今や当たり前のものになった。警察が事件解決のために、
また医師が私たちの健康を守るために遺伝子検査を活用することは誰
もが知っている。メンデル以来、長い遺のりを歩んできた 遺伝子検査
が、ここでは節目となる出来事を年代順に並べてみた。

1959年 ダウン症は 21番染色体が3本あることにより引き起こされる
        と判明。
1965年 マーシャル・ニーレンバーグ(右写真)が 遺伝コード中の核酸
        塩基の配列を初めて解読。
1969年 ニューヨーク州ブロンクスビルのサラ・ローレンス大学で、米
    国初となる遺伝カウンセリングの修士課程が開設される。
1977年 ウォルター・ギルバートとフレデリック・サンガーが遺伝子シ
    ーケンシングを開発。 DNA塩基の特定配列が解読可能に。
1978年 鎌状赤血球症の原因遺伝子が特定される。
1978年 遺伝子組み換えにより、インスリン(ダルコースの血中濃度を
    調節するホルモン)を産生する細菌が開発される。
1983年 成人以降に運動機能と認知機能が失われる遺伝性の神経変性
    疾患、ハンチントン病の原因遺伝子が特定される。
1989年 嚢胞性腺維症を引き起こす遺伝子突然変異が発見される。
1990年 乳がんと卵巣がんの発症リスクの増大に関わる遺伝子が初め
    て発見される(のちにBRCAIとして固定)。
1995年 米議会が米国障害者法の適用範囲を拡張、個人の遺伝情報に
    基づく差別を禁止する。
2003年 AIDSを引き起こすHIVの遺伝子分析を行った結果、このウィル
        スが米国に到来したのは1968年だと判明。
2011年 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、別名ルー・ゲーリッグ病を引き起
    こす遺伝子の突然変異が特定される。
2011年 ノースウェスタン大学フェインバーグ医学部の研究チームが
    、哺乳類と昆虫に共通する精子産生遺伝子を発見。
2016年 従来にない形の遺伝性結腸がんを引き起こす遺伝子変異がMS
    H3で発見される。
2018年 網膜の病気としては特に珍しくない網膜色素変性症を引き起
    こす希少な遺伝子突然変異の発見が報告される。


風蕭々と碧い時代
曲名: 
Most Popular Song Each Month in the 90s:
90年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 90s"



映画主題曲、例えば、タイタニック(1997年)、ボディーガード(19
92年)などが強烈な歌曲として懐かしく記憶に刻まれている。

● 今夜の寸評:風車に突撃するがごとき総裁選
所詮一党派の人事などに興味がない。駆け引きでなく、政策がすべて
であり、すべて陳腐である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリと午後の紅茶

2021年09月07日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.8】

セロリには、精神を落ち着かせる効果や食欲増進効果があるといわれ
る香り成分が豊富に含まれているのか セロリが好きだ。また、β-カ
ロテンやビタミンB群、食物繊維、ビタミンC、ビタミンEなどの 栄養
素も多く含まれているが、肥料喰いで暑さ寒さや湿気にはめっぽう弱
く、誰かさんとよく似ているってか。そういえば、昨日、アップルミ
ントの挿し芽を裏庭に移植したが、これは繁殖力が強く、それでいて
控えめ。

  

さて、セロリは、セリ科オランダミツバ属に属している淡色野菜。別
名セルリー、オランダ三つ葉と呼ばれる。セロリの原産地はヨーロッ
パ、西南アジア、インドです。セロリは独特の強い香りとパリッとし
た歯ごたえを持っている野菜。加熱してもその香りは薄れない。 
それじゃ、家庭菜園の第一号とし来年度の挑戦品目。掛かりだしたら
適宜経過報告(写真入り)する。


 表題:Effect of chloroform and aqueous basic fraction of
ethanolic extract from Apium graveolens L. in experimentally-
induced hyperlipidemia in rats.
【概要】高脂肪食摂取ラットにおいて、セロリ抽出物を400mg/kg を
摂取させたところ、血中総コレステロール、トリグリセリド、LDLコ
レステロールの増加が抑制され、HDLコレステロールでは改善が見ら
れたことから、セロリが高脂血症予防効果を持つことを示唆する。
via わかさの秘密

 

【盛岡首長市移転構想 ㉛ 環境配慮型インフラ整備指針 ④ 】
先回は空気中の水蒸気から補足するする上水(飲料水)に転換し、そ
の水質は環境に支配されるが純水に近く、深紫外線で殺菌すればあと
は電気泳動・イオン交換膜などでミネラルなどの不純物は除去でるの
で、超純水も製造できるという代表的な環境配慮型クローズド・シス
テム(非開示)となる。

 世界初の下水処理水の上水道整備
下水処理水は都市金鉱である」の命題のもと、『環境配慮型下水ク
ローズ・システム』(非開示)を考えた。下水道は原則的には生活排
水・雨水を対象とする(反社会的な経済行為で薬物、工場廃液など流
入、新型コロナウイルスパンデミックに代表されるウイルス・細菌・
遺伝子編集物質、あるいは原子力発電事故からの放射性物質などの危
険物質の混入も想定される)。
技術的側面の骨子は、①前処理、生物学的処理、高度処理処理は既存
技術を適用。②処理過程から排出する物質は分別リサイクルか燃焼し
廃熱は、エネルギー・熱温水変換し、排出二酸化炭素は回収し、炭化
水素原料に、あるいは変成➲再生エネ水素添加し、メタンガスとし
てエネルギー変換する。③新技術は、燃焼灰(ash)は、アルミ・マグ
ネシウム・カルシウム・シリカなどの酸化物あるいは塩化物や金・銀・
白金・レアアース等として回収する。具体例としては下記の「流体殺
菌装置」の2例を参考掲載がある。2例目の「無機水溶物」を下水処
理からリサイクルミネラルとしてい再使用することが特徴である。な
お、生物処理の微生物には細胞表面に重金属類を取り込む(吸着)特
性があるので放射性物質はこのプロセスで除外する(要実証)。なお
安全性が確認出来れば、排出される燃焼前のスラッジを乾燥し、用途
別に同施設から排出されるミネラル成分を自動選別・混合し堆肥化も
可能である(「共通化」事業とし下水向け自動排出物質検査方法及び
装置の開発も課題)。

 特開2021-41382 流体殺菌装置

【概要】従来、内部を流れる水などの液体に紫外光を照射して殺菌を
行う流体殺菌装置が知られている(特表2016-511138)。殺菌対象で
ある液体が流れる水路と、水路の長さ方向の一端の開口部に取り付け
られた、水路内の流体に紫外光を照射するLEDを収容するLEDホ
ルダとを備える。LEDホルダにおいて、LEDは紫外光を透過する
キャップ状の窓に覆われており、その窓によって水路内の液体が流れ
る空間と隔てられている。しかしながら、LEDホルダの窓に水路内
の液体が接触するものの、紫外光を透過する材料からなる窓の熱伝導
率は高くないと考えられるため、LEDにおいて生じた熱を水路内の
液体に効率的に逃がすことができない。そのため、LEDの動作時の
温度上昇により、発光強度の低下や寿命の短縮を招くおそれがある。
下図のごとく、殺菌対象である液体を流すための流路21を有する流
路管20と、流路管20の長さ方向Lの一端に設けられた開口部24
に嵌め込まれ、流路21内に紫外線を照射する紫外光照射モジュール
10と、を備え、紫外光照射モジュール10が、金属からなる台座
11と、台座11上に設置された紫外光を発する発光素子16と、発
光素子16を覆うように台座11に取り付けられた、光取出口124
を有する金属からなるキャップ12と、光取出口124を覆う透明窓
14とを有し、発光素子16が気密封止され、台座11の一部及びキ
ャップ12が流路21内に露出する、流体殺菌装置1を提供すること
で、内部を流れる水などの液体に紫外光を照射して殺菌を行う流体殺
菌装置であって、紫外光源である発光素子において生じる熱を殺菌対
象である流体に効率的に逃がすことができる構造を有する流体殺菌装
置を提供する。

図2
特開2020-196743 殺菌剤及びその製造方法
【概要】下図1のごとく、海水を原料とする無機成分を含む無機水溶
液を用意する工程と、無機水溶液に、オゾンを混合する、オゾン混合
工程と、オゾンを混合した無機水溶液を撹拌し、バブル発生ノズルを
通過させる、撹拌工程と、を含む、殺菌剤の製造方法であって、オゾ
ン混合工程及び撹拌工程における無機水溶液の温度が、0℃~30℃
であり、オゾン混合工程及び撹拌工程で処理される無機水溶液の量を
Xリットル、オゾン混合工程及び撹拌工程の処理速度をYリットル/
分とするとき、オゾン混合工程及び撹拌工程を、A・X/Y分間(A
は、30以上)、交互に繰り返して実施することにより殺菌剤を製造
する、殺菌剤の製造方法で、微生物を殺菌するための、殺菌能力の高
い殺菌剤の製造方法を提供する。

【符号の説明】  1  殺菌剤製造装置  3  貯留槽(貯水槽)  5  
マイクロバブル発生装置  13  モータ  15  ポンプ  17  吸引
口  21  気体吸引路  23  オゾン供給手段  27  接続路  29
オゾン溶解装置  31  密閉容器  33  流入管  41  流出管 
43  流出口  43F  フランジ部材  47  接続路(接続管)
49  バブル発生ノズル  50 熱交換器 51  ノズル本体

さらに、処理水は、用途別にグレードアップし、飲料水としてリサイ
クルするが、例えば、最終クラスとして、インカレートした『ノンギ
ャップ機能性グラフェン膜装置及び超純水製造方法』(非開示)とし
リサイクルする技術の他、「丘育ちサーモン」の実例のように、『畜
養向け用水製造』(非開示)もオプションとしてあり、新新市長全体
が「地産地消」であり「地域循環型共生圏」でもある最先端首長都市
的側面をもっている。

【ポストエネルギー革命序論 337: アフターコロナ時代 147】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く 




植物の乾燥耐性とバイオマス生産性を高める化合物
農作物を乾燥に強くする肥料や技術の開発に貢献

地球温暖化などの環境変動による干ばつの発生や砂漠化の進行は、作
物の成長・収量の低下などをもたらすため、人類が持続可能な生活を
行う上で地球規模の深刻な課題になりつつある。また、世界の人口は
2050年までに100億人に達すると予想され、より多くの作物の生産性
を上げることが必要になると予測されている。このような状況の下、
乾燥などの環境ストレスに対して強い植物の創出技術の開発が、食糧
問題、人口問題、環境問題などの面からも緊急に取り組むべき重要課
題の一つ。環境ストレス耐性植物の創出技術の開発研究は、国内外の
研究グループによって精力的に進められているが、従来の技術では、
乾燥ストレス耐性は強化されるものの、バイオマス生産性が減少する
という課題があり、その両方を達成する新たな戦略が必要とされてい
た。

9月3日、理化学研究所らの研究グループは、「ニコチン酸」が植物
の乾燥ストレス耐性とバイオマス生産性を高めることを発見した。同
研究グループは、生体内の電子伝達反応を担うNADという化合物の生
合成経路(NAD生合成サルベージ経路)に含まれる遺伝子の機能を解
析。その結果、ニコチンアミダーゼ3(NIC3)の遺伝子を過剰発現さ
せること、またはNIC3の代謝物であるニコチン酸を植物に与えること
で、植物の乾燥ストレス耐性が強化され、バイオマス生産性が向上す
ることを明らかにした。

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は生体内の電子伝達
反応を担う化合物。植物におけるNADの生合成経路には、アスパラギ
ン酸を出発材料としたde novo経路とニコチンアミドを利用するサル
ベージ経路の二つがあります。今回、共同研究グループは、NAD生合
成サルベージ経路に含まれるニコチンアミドの加水分解酵素の一つの
ニコチンアミダーゼ3(NIC3)の遺伝子に着目し、その機能を調べま
した。その結果、シロイヌナズナを用いて、NIC3遺伝子を過剰発現さ
せると、乾燥ストレス耐性が強化され、かつバイオマス生産性が向上
することが分かりました(図上段)。さらに、NIC3の代謝物である「
ニコチン酸」を植物に与えることでも同様の効果が得られることを明
らかにした(図下段)。


図1. NIC3遺伝子過剰発現またはニコチン酸を用いた乾燥耐性
実験とバイオマス生産性評価


図2.乾燥耐性強化・バイオマス生産性向上の分子メカニズム
NAD生合成サルベージ経路に含まれるNIC3遺伝子の過剰発現、または
NIC3の代謝物であるニコチン酸を植物に与えると、NADサルベージ経
路の代謝や環境ストレス耐性・成長などに関与する遺伝子や代謝物の
リプログラミングおよび根におけるNADH/NAD比の減少などが起こる。
これらを介して、乾燥ストレス耐性が強化され、バイオマス生産性が
向上する。
AD生合成サルベージ経路の代謝物であるニコチン酸を高蓄積させるこ
とにより、植物の乾燥耐性およびバイオマス生産性を高められること
を発見。この成果を応用すれば、将来的に農作物を乾燥ストレスに強
くする肥料や農薬の開発、それに伴う収量増産などに貢献できる。
 
今回の研究は、国際連合が2016年に定めた17項目の「持続可能な開発
目標(SDGs)」のうち「2. 飢餓をゼロに」への貢献が期待できる。



⛨ 新型コロナウイルス抗体を「その場」で測定
ワクチンの効果を30分で自動評価する高感度・定量技術

図1.現在の新型コロナウイルス抗体の検査法
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチン接種が世界中で進めら
れ、ウイルスに感染しているか、もしくはワクチン接種により抗体が
できたかどうかを調べる抗体検査は、医療現場で指先から採血し、免
疫クロマトグラフィー法によって行われているが、肉眼に基づく検査
のため定性的であり、感度も十分でない。一方、検査センターに検体
を送って精密な定量検査を行うには、腕などからの採血によるより多
くの血液量を要するだけでなく、相応の時間もかかります(図1)。
9月3日、理化学研究所の研究グループは、ヒトの血液中にある新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗体の量(抗体価)を、迅速
に高感度で測定できる「ウイルス・マイクロアレイ検出システム」を
開発。SARS-CoV-2を構成するヌクレオカプシドタンパク質とスパイク
タンパク質をマイクロアレイチップ上に固定化し、それら複数のタン
パク質に対する抗体量を完全自動で測定する、ウイルス・マイクロア
レイ検出システムを開発しました。この検出システムでは、医療現場
で採取した1滴の血液から30分程度で抗体量の定量測定が可能であり、
感度は免疫クロマトグラフィー法の約500倍と鋭敏となる。


図2 光架橋によるタンパク質固定化マイクロアレイチップ作製法
光反応性高分子を被覆したチップに、ウイルスに含まれるタンパク質
試料液を吐き出し、乾燥後に紫外線を照射すると、光架橋によりタン
パク質がチップに固定されたマイクロアレイチップが作製

【研究手法と成果】
この手法では、まず、光反応性高分子をチップ基板)上に被覆し、そ
こへウイルスに含まれるタンパク質を含む試料液をスポット状に吐き
出します。乾燥後、紫外線を照射すると、光架橋によりタンパク質が
チップに固定化されたマイクロアレイチップが作製され(図2)➲
この方法を用いて、SARS-CoV-2の内部にあるヌクレオカプシドタンパ
ク質、表面にあるスパイクタンパク質の三つのセグメント(S1、S2、
RBD)をそれぞれ固定化したマイクロアレイチップを作製(図3左)。
このマイクロアレイチップを利用したウイルス・マイクロアレイ検出
システムでは、検体血清中に各ウイルスタンパク質に対する抗体があ
ると結合して発光し、その発光像をCCDカメラで撮影することで、抗
体の多寡を判定する(図3右)。1滴(20マイクロリットル)の血液
により、約30分で抗体量の測定が可能であり、感度は免疫クロマトグ
ラフィー法の約500倍。また、この検出システムでは、ヒト血清をチ
ップに滴下してスイッチを押すだけで、反応、洗浄、検出という一連
の工程を完全自動で行うことができる。


図3 SARS-CoV-2タンパク質を固定化したマイクロアレイチップによる
抗体検出システム
左)SARS-CoV-2は主にヌクレオカプシドタンパク質(青)とスパイク
タンパク質から構成される。スパイクタンパク質はS1領域とS2領域(
黄)からなり、S1領域には、RBD(レセプター結合ドメイン、赤)が
含まれる。
右)左の4種類のタンパク質をそれぞれ固定したマイクロチップをカ
セットに装填する。検体血清中にウイルスタンパク質に対する抗体が
あると結合する。結合した抗体を酵素修飾抗体で検出して化学発光さ
せ、その化学発光シグナルをCCDカメラで撮影し、発光量を定量する
ことで、それぞれの抗体の多寡を測定する。
図4に、マイクロアレイチップによるSARS-CoV-2タンパク質に対する
ウサギの抗体(免疫グロブリンG、IgG)での検出確認と、感染回復患
者4人の抗体(IgG)の検出例を示す。抗S2-ウサギIgGはS2が固定化
されたスポットに、抗RBD-ウサギIgGはRBDとRBDを含むS1のスポット
に、各々結合しました。これにより、固定化されたタンパク質が特異
的に抗体を認識できることを確認し、その後、感染回復患者のIgGを
定量した。

図4 マイクロアレイチップによるウサギIgGの検出確認と感染回復患
者検体のIgG定量 左)4種類のタンパク質を固定したマイクロチップ。
中)特異的ウサギIgGを用いた化学発光の検出例。右)感染回復患者4
人の血清検体中のヌクレオカプシドタンパク質に対するヒトIgGの定
量例。

さらに、2019年末から流行しているSARS-CoV-2のスパイクタンパク質
のRBDへの抗体が、2003年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)
のコロナウイルス(SARS-CoV)のスパイクタンパク質のRBDを認識し
ないことが最近報告されたが、これは本検出システムを用いても確認
できた。この結果は、両RBDのアミノ酸配列の違いは全体の約30%で、
それにより免疫応答に大きな違いが現れたことを示しす。本検出シス
テムは、今後、ワクチン接種で得られる抗体がSARS-CoV-2異型[7](30
%の中のアミノ酸の一部が変異)に対してどの程度効果を持つかを見
極める手段になると考えている。
--------------------------------------------------------------
【関連論文】
1."SARS-CoV-2 proteins microarray by photoimmobilization for
serodiagnosis of the antibodies", Bulletin of the Chemical
Society of Japan
, 10.1246/bcsj.2021021
.新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重
症化に関与する可能性―➲“An infectivity-enhancing site on
the SARS-CoV-2 spike protein targeted by antibodies”「新型コ
ロナウイルスのスパイクタンパク質の感染増強部位が抗体の標的にな
る」,2021.6.24

✔ 斜め読みでおわったが、概略了解できるのも40年の開発研究経験
のたまもの。

【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送

2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 
ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代

 

 

 

遺伝遺伝子の謎 ⑳
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

□ 知っていましたか
83.全人類20万年前に生きた1人の女性-いわゆる「ミトコン
      ドリア・イブ」から遺伝物質を受け継いでいる。

84.英国の研究チームは、抗がん剤成分の入った卵を産む遺伝子
      組み換えニワトリをつくり出した。




遺伝カウンセラーに相談すべきか
遺伝学の発達は、病気の根絶や予防に努める科学者や医者に新しい武
器を与えた。おかげて、私たちはどんな遺伝子異常が自分の体にひそ
んでいるか分かるようになり、そのうちのどれに気をつけ、どれを気
にしなくてよいかの区別がつけられるようになった。さまざまな問題
に対処するその結果、家族歴を調べるうちに自分や自分の子供たちも
遺伝子異常の有無を確かめるための検査を受けたほうがよいのではと
思うかもしれない。
あるいぱ、今どんな遺伝子治療が受けられるのかとか、生まれてくる
子供が特定の遺伝疾患を患いやすくなるかどうかといったことに関し
て、いろいろと疑問が浮かぶかもしれない。

でも大丈夫。遺伝学が社会に根をおろすにつれ、遺伝カウンセラーの
数も増えているから。遺伝カウンセラーは、相談者が自分の遺伝子に
まつわるさまざまな問題(それらが相談者自身やその家族の健康にど
のような影響を及ぼすか、またぱ及ぼさないか)を理解し、うまく対
処できるように手引きをする訓練を積んだ人たち。診療所や病院に勤
務し、一対一で患者の相談に乗るカウンセラーもいれば、遺伝子検査
会社に勤め、患者や医師や同業者からの問い合わせに応じるカウンセ
ラーもいる。

特に生まれてくる子供に先天性異常があったらどうしようとか、遺伝
病の血筋だから妊娠すること自体ためらわれるとか、そういう心配や
悩みを相談者が抱えている場合、遺伝カウンセラーは重要な情報を提
供することができる。また、最新のがん治療について意見を述べたり、
遺伝子検査のメリットとデメリットを吟味したりといったこともでき
るし、遺伝病とそれが患者本人と家族にどのような影響を与えるかに
ついて話し合うこともできる。

遺伝カウンセラーは遺伝子検査を受けることが妥当かどうかの判断を
助けてもくれるし、検査を受けることで生じる精神的・経済的問題(
例えば、検査の結果は障害保険や生命保険を含むいくつかの保険の加
入資格に影響する可能性がある)に備えることにも協力してくれる。
また、検査を受けることや検査結果が原因で不安や気持ちの落ち込み
を感じた場合も、遺伝カウンセラーは力になってくれる。

米国遺伝カウンセラー協会によると、現在米国では4000人を超える遺
伝カウンセラーが働いているという。ほとんどが米国遺伝カウンセラ
ー認定協議会の認定を受けているが、地域によってはこの資格が不要な
ところもある。
今は遺伝カウンセラーを自分の健康管理チームに組み
入れている人も多い。遺伝カウンセラーを志す人は、生物学、社会科
学、心理学、圭たは関連分野の学士号を取ったあと、正式認可を受け
た遺伝カウンセリングの修士課程に進む。そうした課程でぱ座学だけ
でなく、臨床現場での実地研修も行う。カウンセリングの学位取得に
は、人類遺伝学、
遺伝カウンセリング、遺伝医学の履修が義務づけら
れている場合もある。



□ 検査を受けるかどうかは慎重に
妊娠中の女性などが遺伝子検査を受ける場合は、さまざまな気持ちの
変化に見舞われることを覚悟しておかなければならない。
遺伝カウン
セラー下の写真は相談者と遺伝子検査の意義について話し合う産科遺
伝カウンセラー。

 ミトコンドリア・イブ
ミトコンドリア・イブ理論によれば、女性は誰しも現生人類の祖先の
ミトコンドリアDNAを自分の子供に伝えるという。


出所:PRESIDENT Online

い臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" 
すい臓は胃や腸の陰に隠れ、がんの発見が極めて難しいことから「暗
黒の臓器」とも呼ばれている。中山富雄国立がん研究センター検診研
究部部長は「超音波検査前にある飲み物で胃を満たすことで、これま
でとても発見できなかった小さなすい臓がんを見つけられるようにな
った」。がんは、早期発見・早期治療で治る病気になったと、よくい
われるが、治療するにしても絶対に入院が必要というわけでない、働
きながら通院治療という方もたくさんいる 1981年以降、2020年に至
るまで日本人の死因のトップであったがんが、「早期発見・早期治療
で治る病気になった」という情報は、多くの人に安堵をもたらしたが、
①ただし、早期発見をしても慌てて治療する必要がないがんもある。
②ただし、早期発見できないがんもある 「がんは治療ができる」「
がんは治る」といわれる一方、治療が難しく再発しやすいがんもある。
こうしたがんを「難治がん」といい、膵臓がんは難治がんのひとつに
数えられている。由は膵臓の位置する場所。 膵臓はお腹の奥のほ
うにある
。胃袋の後ろにあり、十二指腸に囲まれているうえ、一部が
脾臓に接している。



出所:中山富雄『知らないと怖いがん検診の真実』(青春新書)

ほかの臓器や血管に取り囲まれているため、なかなかその状態を確認
できない。また、がんになっても症状があらわれにくいので、ますま
す発見が遅れる。膵臓がんの症状としては、お腹が張る、食欲が落ち
る、腹痛・腰痛のほか、糖尿病を発症することもありますが、こうし
た症状があらわれたときにはがんはかなり進行して大きくなる。仮に
小さくても、膵臓の周囲にある動脈にまでがんが広がっていると手術
できない。超音波検査で調べようにも、胃や十二指腸のなかの空気や
お腹の脂肪がじゃまをしてなかなか様子がわからない。臓器が位置す
る場所といい、症状のあらわれ方といい、進行の早さといい、これで
もかというほど悪条件が揃っている。おまけに予後も悪いのです。よ
ほど悪くならないと症状が出ない肝臓のことを「沈黙の臓器」とうが、
膵臓は「暗黒の臓器」と恐れられている。

しかし、そんな膵臓がんにも、今ひとつの光明が見えてきた。膵臓が
んの早期発見の突破口を開いたのは「午後の紅茶 ミルクティー」。
膵臓の超音波検査(エラストグラフィ)の精度が上がれば、膵臓をし
っかりと診ることができる。画像処理をする際に胃の部分がハレーシ
ョンを起こして画像が白く飛んでしまう。そこで、ハレーションを防
ぐために液体で胃を満たすが、問題は「どんな液体で満たすか」とな
り、いろいろな飲み物を試したところ、行き着いたのが「午後の紅茶 
ミルクティー」(「午後の紅茶 ストレート」「午後の紅茶 レモン
ティー」でない)。「午後の紅茶 ミルクティー」。ペットボトルを
1本程度飲んでもらってから超音波検査をすると、膵臓がしっかりク
リアに映るようになった。従って、カギを握るのは乳脂肪分だろう。
その比率が絶妙なのが「午後の紅茶 ミルクティー」である。超音波
検査は絶食でおこうので、検査前にペットボトルを渡された患者は、
おいしいとごくごく飲み干す。検査の結果、従来ではも不可能だった
小さな膵臓がんを見つけることができるようになった。さらに、外科
医をはじめ精鋭揃いのチームが組まれ、難しい手術をどんどん成功さ
せている。膵臓がんの手術の5年生存率は一般的に30パーセント、そ
こでは現在50パーセントという驚異的な数字を上げているとのこと。
✔ 詳しい論文が欲しいですね(残件扱い)。

風蕭々と碧い時代
曲名Most Popular Song Each Month in the 80s:
80年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 80s"



● 今夜の寸評:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の変革に歩みだす。

2021年08月23日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.8.23】
上を見ると眼が飛び出すというので、台所に人感センサライトをつけ
スタジオジブリのフィギアがついた蛍光灯スイッチ導線が操作できる
ように変更した翌日に、今度は、トイレの入り口上の生前父親がつく
ったロールペーパー置きを背筋の矯正に懸垂し壊れてというアクシデ
ントで棚を修理して欲しいと彼女が突然いうので、近くの綾羽ホーム
センタに出けた。その帰り、蒸し暑さはあるものの天候がよく、「ニ
チニチソウ バリアント」を2株購入し、壊れた棚の修理後、裏庭と
道路法面に植栽する(対にするのは比較栽培し育成状態を観察するた
め)。電動工具類など最新の工具は取りそろえてなく、一苦労だが、
そこは手先の器用さは(いまは目が悪いのだめだけれど(時計修理用
拡大レンズキャップを着用し作業している)、衰えたといえども、頭
と手先でカバーしている(これは自慢でいっていないが)。



 基本情報
学名:Catharanthus roseus 和名:ニチニチソウ(日々草):その他
の名前:ビンカ 科名 / 属名:キョウチクトウ科 / ニチニチソウ属
ニチニチソウには矮性、高性、這い性の3タイプがある。近年は花形
の改良が進み、風車咲きやフリンジ咲きなども流通。いずれもあまり
土質を選ばず、高温と日照を好む乾燥に強い丈夫な植物なので、夏の
花壇には欠かせない。ただし、濃度の高い肥料を施すと根が傷みやす
いので、1回に大量の肥料を施さないようにします。過湿や蒸れには
弱いので、水を与えすぎないことが、上手に育てるコツ。ニチニチソ
ウ属の植物は8種が知られており、それらのうちの7種が、アフリカの
マダガスカルに分布。現在の品種群は、マダガスカル原産のロゼウス
(Catharanthus roseus)を中心に改良したもの。ニチニチソウは、
ビンカと呼ばれることもあるが、じつはビンカは別属のツルニチニチ
ソウ属の学名です。これらはニチニチソウ属の植物とよく似た花を咲
かせるつる植物で、ビンカ・ミノール(Vinca minor)、ビンカ・マ
ヨール(V. major)といった種が栽培。



尚、種類(原種、園芸品種)には4つあり、①「パシフィカ」シリー
ズ(Catharanthus Pacifica series):花が大きく、花色も豊富な矮
性のシリーズ。摘心しなくても、よく分枝する。②メディタレニアン
(Catharanthus roseus ‘Meditterenian):這い性品種。枝垂れる
性質を生かして、ハンギングバスケットに適する。草丈は10〜15cmと
非常に低く育つので、花壇では前列に植えつけるとよい。③「チュチ
ュ」シリーズ (Catharanthus roseus Tutu series):花びらの縁に
フリルが入るシリーズ。タネがつきにくく、切り花にしても長く楽し
める。④ 「トコナツ」シリーズ(Catharanthus roseus Tokonatsu
series):草丈は70cm以上となり、非常に大きく育つ丈夫なシリーズ。
タネがつきやすいので、摘心を兼ねてこまめに花がらを取り除くと、
長期間開花する。(via ニチニチソウ(ビンカ)とは - 育て方図鑑 ,
みんなの趣味の園芸 NHK出版)
 
   
ニチニチソウ バリアント オーキド(赤紫色)
□ 

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㉝】
即席シジミ汁がいろいろ販売されているが、その中でも殻付きシジミ
汁の販売は2社ほど(精査していないが)。ところでその原産地とい
うと怪しい。一社の原材料に、殻付き蜆(中国産)の表示がついたの
びっくり!セタシジメ(瀬田蜆)ではないのかと。ところで、「毒食
品」は中国だけでないことは下記の3冊の右端の本ではアメリカ産が
調査対象国となっている。

  

『日本人を脅かす中国毒食品』
内容説明 知らずに食べていた!百貨店・スーパーの惣菜、ファミレ
ス、ファストフード、加工食品、健康食品…中国の水銀、カドミウム、
抗生剤、細菌がここまで入っている!危険な食品118品目リスト公
開!

目次
第1章 知らずに食べてる「中国産」(野菜・魚介類・冷凍食品…食
卓の定番から検出された毒物―厚生労働省が摘発した危険食品118
品目全リスト;野菜から冷凍食品まで!大手プライベートブランドは
要注意―スーパー&コンビニに並び「激安食品」の危険な原材料;フ
ァミレスからファストフード、回転寿司まで―外食チェーン店のメニ
ューは、まるで「中国産」の博覧会;「消費者問題研究所」代表・垣
田達哉氏に聞く―中国産はこうして見抜け!垣田流「汚染食品」防衛
術;パンケーキ、チョコレート、ゼリーにも紛れ込んでいる―劇薬メ
ラミン混入も!子供が好むお菓子に潜む危険性)
第2章 健康食品・サプリに潜むワナ(世界中のメーカーが中国に依
存―サプリメント・健康食品の原料は中国産だらけ;化学薬品にもニ
セモノ・残留農薬・粗悪品が―汚染された医薬品原料・生薬が世界の
人々を蝕む;「発がん物質」が日本人の口や肌に接している―100
円ショップの毒入りプラスチック製品
第3章 「危険な30品目」対策マニュアル
第4章 忍び寄る海・水・大地の汚染(BHCなど使用禁止農薬、カ
ドミウムなどの重金属が…禁止農薬、カドミウム、ヒ素…農地の7割
が汚染された中国;危険すぎる中国産のウナギ、アナゴ、海老、クラ
ゲ―想像を絶する中国近海の水質汚染 漁民の6人に1人から高濃度
の水銀を検出;「日本国内」の産地偽装だけじゃない―「中国産」が
「欧州産」に!進化する産地ロンダリングの実態;カビの発生や残留
農薬違反だけではない―検査されない重金属の脅威!輸入量が倍増し
た中国汚染米)
第5章 日本に飛来する「PM2・5」の正体(子供や高齢者への影
響は計り知れず―毎年飛来するPM2・5!あなたの健康はどうなっ
てしまうのか?;沖縄から千葉の沿岸部に飛来―日本に蓄積するPM
2・5の汚染MAP;年間100トンも飛んでくる有害物質付着の砂
塵―いまだに解明されない「黄砂」の日本飛来ルート;中国では規制
なし!PM2・5からも検出―大気を介した第二の脅威!高濃度「ア
スベスト」が飛んでくる)

著者等紹介 椎名玲[シイナレイ]
北海道生まれ。ジャーナリスト。食の安全や環境など生活に身近な問
題を手がけている。海外取材の実績も多く、中国をはじめとするアジ
ア諸国や米国などの問題にも詳しい。元早稲田大学総合研究機構客員
研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレー
タなどの紹介情報。
---------------------------------------------------------------
2020.07.15「理解不能|上海蟹や魚が大量死した中国・洪沢湖
のしじみが日本へ初輸出 | Select Japan Closet

□ 中国・洪沢湖のしじみが日本へ

中国江蘇省(Jiangsu)の宿遷(Suqian)税関は12日、同省北西部の
洪沢湖産のシジミがこのほど、日本へ初めて輸出されたと明らかにし
た。韓国市場に続く海外進出で、今後も輸出量の拡大が見込まれる。
日本への輸出は、貝類の養殖や水産品の加工販売などを手掛ける蘇州
泰進食品の泗洪分公司が中心となり進めた。日本での通関も2日に完
了したという。洪沢湖ではシジミの輸出が最盛期を迎えており、同税
関で通関したシジミは8日時点で13ロット、164トン余りに達している。
(c)Xinhua News/AFPBB News2020.7.13 14:02



貝の注意点
貝は美味しいが、食中毒菌の汚染や貝毒への注意が必要。貝の注意と
いえば「貝毒」。しかし貝毒は日本でもよく発生しており、貝の獲れ
る場所では常に監視をしている。過去に毒性が高いしじみがあり注意
喚起として取り上げたこともある。ちなみに貝毒は4月から5月ごろに
発生しやすく、その原因は、有毒なプランクトンを貝が食べた結果「
毒性」を持つようになるからです。その「毒性」は加熱でも消えない
ので、食べないことが肝要。特に冬場に猛威を振るうのはノロウイル。
そしてその騒ぎを起こす代表の貝といえば牡蠣。しかし二枚貝である
牡蠣はノロウイルスを体内に蓄積しやすく、完全に防ぐことはできな
い。ノロウイルスによる食中毒を起こさないためには、なるべく綺麗
な環境で育った牡蠣を「加熱して」食べることが一番安全。 しかし
「なるべく綺麗な環境」というのが、中国や韓国では難しい。かつて
量を水増しするために化学物質や水を魚に入れて輸出していた事件も
あった。今も続けているかもしれない。こんな国からの輸入、信用で
きるはずもないとつづける。
原因不明の汚染で上海蟹が大量死した洪沢湖 洪沢湖の養殖地が汚染さ
れる 汚染源は不明 江蘇省泗洪県臨淮鎮党委員会書記の王志明氏は
8月29日午前、上流からの汚水により、同鎮の数万ムーに及ぶ養殖地が
被害を受け、うち勝利村の1万2600ムーのカニ養殖地はほぼ無収穫とな
っていると明かした。中国網日本語版(2018.8.31
さて、この報告では「重要の貝の育つ環境」で、上下水道の整備がろ
くに整っていない国では肝炎患者が多くいる。そしてその患者がろく
に手を洗わずに貝を処理すれば、当然肝炎ウイルスに汚染されてしま
い、韓国で中国産の貝の塩辛でA型患者が発生していったことを挙てい
る(2019年)。さらに、韓国でしじみから水銀が検出されたこと、海
水由来のコレラの発生していたことを伝えている(2019年)。



以上のような背景があるにもかかわらず、何故中国産のあるいは産地
不明の殻付きしじみや、むき身あるいはエキスが出回るのかわからな
い。むき身やエキスは処理工程中で死滅分解していかもしれないが、
これを販売する企業責任(最近は「組織罰」の導入及び検討国が増え
ている)としてのトレーサビリティと結果報告は不可欠であると思う
とともに、環境配慮経済(グローバルSDGs)時代に逆行・反動し利潤
追求を求めるグローバル社会階層(既得権益者たち)に消費者は厳し
く環視・告発を続けるほかないだろう(本当はこんなやりたくないの
だが)。瀬田シジメ愛のわたし(たち)は、産地明記とその追従結果
報告を担保する製品を購入することで、地場産業の保護・育成と先進
国家に住む住民の「環境配慮型不買運動」を全国・全世界に展開でき
ればと、厨房から願う次第。
□ わたしの構想にはご承知ののように「コリーナ・瀬田クラム」養
殖事業であり、医療サプリメント・プラス・食品加工品の生産の第6
次産業化へのアプローチである。


【ポストエネルギー革命序論 332: アフターコロナ時代 142】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く

 

 

❏ 世界最小、指先サイズの波長掃引量子カスケードレーザ
8月17日、NEDOが進める「IoT社会実現のための革新的センシング技
術開発」において、浜松ホトニクス(株)は、独自の微小電気機械シ
ステム(MEMS)技術と光学実装技術を活用し、従来製品の約150分の1
となる世界最小サイズの波長掃引量子カスケードレーザ(QC:Quantum
Cascade Laser)を開発。これを産業技術総合研究所が開発した駆動
システムと組み合わせることで、高速動作と周辺回路の簡略化が実現
でき、光源として分析装置などに搭載することが可能となる。これに
より、分析装置を持ち運びできるサイズまで小型化できる。


図1 波長掃引QCLの仕組み

本プロジェクトではさらに二酸化硫黄(SO2)と硫化水素(H2S)の検
出感度やメンテナンス性を高め、火口付近で火山ガスの成分を長期間、
安定的にモニタリングする用途への展開を目指す。また、化学プラン
トや下水道における有毒ガスの漏えい検出や、大気計測などへの応用
も期待できる。


図2 従来比約150分の1となる世界最小サイズの波長掃引QCL

【背景】火山の噴火予知では、噴火の数カ月前から濃度が上昇する火
山ガス中の二酸化硫黄(SO2)や硫化水素(H2S)などをモニタリング
する手法が一般的です。このため、現在多くの研究機関では電極でガ
スを検知する電気化学式センサーによる分析装置を火口付近に設置し、
火山ガスの成分をリアルタイムで分析。しかしこの電極は火山ガスと
接するため寿命が短く性能が劣化しやすいことから、部品交換などの
メンテナンスが欠かせないほか、長期間の安定的なモニタリングが難
しいという課題がありました。一方、寿命が長い光源や光検出器を用
いる全光学式の分析装置はメンテナンスの手間が少なく、また高い感
度で長期にわたり安定して成分を分析することができるものの、光源
のサイズが大きく装置が大型となるため、火口付近への設置が難しい
という問題があった。
注1.量子構造設計技術:量子構造設計技術ナノレベルの超薄膜半導
体を積層させることで生じる量子効果を利用したデバイス設計技術。
本開発では、浜松ホトニクス(株)独自の結合二重上位準位構造(
AnticrossDAUTM)をQCL素子の発光層に採用する。


 

【ウイルス解体新書 70】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
感染症法に基づく医師の届出により、疑似症患者を把握し、医師が診
断上必要と認める場合に PCR検査を実施し、患者を把握している。患
者が確認された場合には、感染症法に基づき、積極的疫学調査を実施
し、濃厚接触者を把握する。濃厚接触者に対しては、感染症法に基づ
く健康観察や外出自粛等により感染拡大防止を図っている。
1.PCR検査:PCRは新型コロナウイルスに特徴的な一部分の「遺伝子
 の配列」を検出。鼻や咽頭を拭って細胞を採取し、検査を行い。感
 染してから発症する数日前より検出可能とされる。主に体内にウイ
 ルスが検査時点で存在するかを調べるときに用いる。
2.抗原検査:検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特
 有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法。PCR検査に比べ検出率
 は劣るが、少ない時間で結果が出る、特別な検査機器を必要としな
 いことから速やかに判断が必要な場合等に用いられることが多い。
3.抗体検査:過去にそのウイルスに感染していたかを調べる検査。
 ウイルスに感染すると形成されるタンパク質(抗体)が血液中に存
 在するかを調べる。体内に抗体ができるまでには時間がかかり、現
 在そのウイルスに感染していないことの検査に用いることは難しい
 とされている。ウイルスに感染した場合だけでなく、ワクチンを打
 ったことによって抗体ができた場合にも陽性となる。コチラの検査
 は自治体の公表する新型コロナウイルスの検査実施数にカウントさ
 れない。
 2020.12.9 現在

9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
9-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症
化する人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑱
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

【知っていましたか】 
78.成熟細胞もプログラミングによって幹細胞のように振る舞わ
      せることができる。
79.10年も経たないうちに、個人の全ゲノムの配列解析が数時間
   でできるようになるだろう。

第1節 DNA指紋法


写真 アレックス・ジェフリーズ教授:DNA指紋法の名づけ親@自宅
の研究室にて。

DNA指紋法は偶然に発見された。1980年代初頭、英国の研究者アレツ
ク・ジエフリーズは、生物種による遺伝的な差異を研究するうちに奇
妙なことに気づいた。DNAのなかに何度も繰り返し現れる短い断片が
あるのである。それらは現れるたびに微妙に違うものの、約15個のヌ
クレオチド(DNAの基本構成単位)が同じ順番で並んでいる点は変わら
なかった。

さまざまな応用から得られるのが、人によって異なる「DNA指紋」、
いわゆるマイクロサテライトであると結論づけた。これを利用すれば、
個人の識別ができる。「指紋」という言葉を使ったのは、マイクロサ
テライトにぱ本来の指紋同様、個人を特定する力があるからだった。
現在、DNA鑑定とも呼ばれるDNA指紋法は、さ圭ざまな形で活用
されている。たんに犯人を特定できるだけでなく、識別不能な遺体の
身元を明らかにするのにも使えるし、駐車場の地下から見つかった中
世の遺骨がリチャード3世のものだと断定するのにも使えるからだ。
また、DNA鑑定を用いれば、誰が自分の親兄弟や親戚かもぱっきり
するし、容疑者リストから犯人でない者を除外したり、冤罪で投獄さ
れている人を釈放したりすることもできる。DNA指紋法は医療目的
にも使える。医療への応用としては、臓器移植でドナーとレシピエン
ト開の組織適合性を試験したり、親から子に受け織がれる遺伝病を鑑
別したりすることなどが挙げられる。
DNAプロファイルぱ細胞さえあれば作成できる。技術者は細胞から
拍出したDNAを細かく切り分け、塩基対が反復している部分を取り
出す。こうして作成したプロファイルを別なプロファイルと突合する
ことで、高度な特異性と信輯既をもって問いに答えることができる。

CIS:バイオメトリクス
惨劇の劇の現場を思い浮かべて惨ほしい床にぱ血まみれの死体。死体
のそばにはナイフ。被害者は喉をかき切られている。家具、カーテン、
キッチンの床……どこもかしこも血で汚れている。倒れた椅子。割れ
たグラス。びっくり返ったテーブル。どうやら被害者は激しく抵抗し
たようだ。
--------------------------------------------------------------
新技術
新たなDNA技術によって、科学捜査班は加害者や被害者の外見を推定
した高解像度の画像を作成できるようになってきている。
--------------------------------------------------------------
やがて警察の科学捜査班が到着し、現場検証を始める。被害者のもの
ではない血痕が見つかる。捜査班はこの重要証拠を採取し、ただちに
ラボヘ送る。ラボでは技師が血液のDNAを解析する。果たして何か
事件解決の糸目が見つかるだろうか? いや、見つかるのはたんなる
糸目以上のものだ。警察はすぐに高解像度の3D写真を手に入れる。遺
伝学的に犯人の外見を推定したマグショット(顔写真)だ。
これぱテレビドラマや映画の話でぱない。警察その他の捜査機関の仕
事の進めかたを一変させうるバイオメトリクス技術の飛躍的進歩なの
だ。バイオメトリクスは、その人が誰であるかを科学的に認証する手
法の1つである。バイオメトリクスが指紋や声、顔の特徴、虹彩、静
脈、掌の形によって個人を識別できることは、ほとんどの人が知って
いる。「iPhone」のロックを解除したり、オフィスの出入口を開錠した
り、飛行機の搭乗手続きで本人確認したりと、私たちは日々、バイオ
メトリクスを使っている。

成熟細胞もマトリクスという、遺伝物質によって個人を特定する技術
である。たった1液の血液から人物像を浮かびあがらせるというのは
その一側面に過ぎないが、そんなことが可能になるとぱ、かの名探偵
シヤーロツク・ホームズも想像できなかっただろう。血液や唾液、精
液といったものに含まれる遺伝子マーカーを使って、犯人や被害者の
コンピユーター画像を作成しようという発想はシンプノレだ。この手
法により、その人の目や肌や髪の毛の色、顔立ち、その他の目立った
特徴を推定することができる。



人物像を浮かびあがらせるのに使うアルゴリズムは精度が高く、年齢、
身長、体重はもちろん、 BMI(体格指数)までモデリングする。この手
法は殺人事件の容疑者を見つけるだけでなく、焼損その他で識別不能
なほど損なわれた遺体の身元を明らかにするのにも活用できる。
また、DNAさえ手に入るなら、迷宮入りしていた事件の解決にも役
立てることが可能だ。
2015年、サウスカロライナ州コロンビアの警察は、4年前の母子殺害
事件の手がかりを求めてDNAバイオメトリクスを導入した。目撃者
不在の事件ながら、犯人がDNAを現場に残していたからだ。民間研
究所のスタッフは持ち込まれたDNAを基に殺人音の3Dイメージを作
成したが、まだ犯人遺捕にぱ至っていない。また、カナダのアルバー
タ州の都市カノレガリーでぱ、大型ゴミ容器のそばで身元不明の女児
の遺体が見つかった事件で、母親の人相書きを作成するのにDNAバ
イオメトリクス技術が使われた。さらに2018年、ワシントン州の警察
は、DNAバイオメトリクス技術を使って作成した30年前の殺人事件
の容疑者のモンタージュ写真を公開している。
DNAバイオメトリクスがほかの生体認証技術よりもはるかに優れて
いるのぱ、誰かを識別・特定する方法として、より信頼性が高いからだ。
個人の遺伝子から集めたデータを極々微細なレベルで正確に定義する
ことができるうえ、そうした情報は一生どころか、当人の死後も変わ
らない。


風蕭々と碧い時代
曲名: J.Boy  唄: 浜田 省吾
作詞・作曲: 浜田省吾



仕事終りのベルに
とらわれの心と体取り返す夕暮れ時
家路たどる人波
おれはネクタイほどき
時に理由もなく叫びたくなる怒りに
J.Boy掲げてた理想も今は遠く
J.Boy守るべき誇りも見失いJ.Boy
J.Boy
果てしなく続く生存競争走り疲れ
家庭も仕事も投げ出し逝った友人
そしておれは心の空白埋めようと
山のような仕事抱えこんで凌いでる
J.Boy頼りなく豊かなこの国に
J.Boy何を賭け何を夢見よう
J.Boy‥.rmaJ.Boy・
J.Boy…
J.Boy…

『J.BOY』(ジェイ・ボーイ)は、浜田省吾が、今から35年前の1986
年9月4日に発売された同名アルバム『J.BOY』に収録されている楽曲。
作詞・作曲は浜田省吾、編曲はバックバンドであるTHE FUSEの板倉
雅一と、江澤宏明が手掛けている。発売当時プロモーション盤以外は
シングルカットされていない。バブル経済に浮かれていた当時の日本
社会を否定的な視点で捉え、「資源のない国で、これだけ人口が多く
て、狭い国土の中にこれだけ豊かな暮らしをしてる人がいるというこ
と自体、これは凄く異常なことだ」ととらえ、「頼りなく豊かなこの
国」と歌う。本作発売4年後である1990年に発表した楽曲「詩人の鐘」
に於いても同様の観点で歌う。このメッセージ・ソングの楽曲を、浜
田は「たとえば、『J.BOY』の中で"日常を吹き飛ばせ"と歌ったら、
それは自分自身に向け歌う部分もある」といっている。

浜田 省吾(1952年12月29日 - )は、日本のシンガーソングライター。
広島県竹原市生まれ。広島県立呉三津田高校(野球部・出版部所属)
卒業、神奈川大学法学部中退。1975年、愛奴のメンバー(ドラムス・
パーカッション)としてプロデビューし、1976年にシングル「路地裏
の少年」とアルバム『生まれたところを遠く離れて』でソロデビュー。
マスコミや一部のファン等から「浜省」(ハマショー)という愛称が
使われる。2018年からは自身の音楽をもう一度見直し、そして見つけ
て大切にしてくれたファンに聞いてもらいたい、かつ、浜田自身が若
い頃夢中になったビートルズやカーペンターズのようにメンバーが故
人となっているミュージシャンはもう聞くことができないという寂し
さから、自身の過去作品を年代別で披露するファンクラブ限定ツアー
を毎年開催、それに先行しセルフカバーシングルを毎年リリース。
2018年は自身の1970年代に作った曲、2019年には1980年代前半に作っ
た曲のみで構成したコンサートを行う(2020年にも1980年代後半がテ
ーマのツアーが予定されていたが新型コロナウイルスの影響で開催中
止)。 
via Wikipedia[jp]

● 今夜の寸評:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪しきを遠ざけ快適を得る。

2021年08月06日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.8.5



【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑱】
「レンジ時短そうめん」を取り上げたが、ネットで画像入りで掲載され
ていた。そてによると、①つくりかた ➲市販のレンジ用パスタ容器
(下画像)そうめんを入れて水をパスタより少し少なめに入れる。少な
めにすることで加熱時間の短縮になる。やはり、レンジ用パスタ容器を
使っている。水加減は、パスタより少し少ないとある。②1kWで3分前
後加熱。③茹で上がったら、数回、容器に水で冷却。このとき冷水で絞
めると時間短縮はキープできる。
【要点】①安物のそうめんを使用しない。揖保乃糸なら問題なし。最初
に水に入れたときに、白い粉で水が濁るようなそうめんはレンジでは無
理とある。②なるべく追加過熱しない(体験すること)。③2把以上作
る時も、1把ずつ過熱したほうが出来が良い。(1把=50グラム、一人
前2把が目安)。ここは要工夫・改良だね。



男やもめ生活がはじまり、買い物が増えたが、このときが一番しんど
いとは、多くの共稼ぎの主婦らから聞かされていたが、改めて、苦手
だと実感する。また作り置きの商品の廃棄容器の、日本人は細やかな
のでその多さに愕然とする。偉そうに人前で「3Rから5Rへ」と喋
っていたのだが、自然由来の包装成形容器の開発を急がなければと考
える(➲当然、日本で開発されたものは世界を席巻するだろう)。

 

【盛岡首長市移転構想 ㉕ 盛岡市の文化的基盤考 ⑬ 】
【ポストエネルギー革命序論 328: アフターコロナ時代 138】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

 環境リスク本位制時代を切り拓く




悪質なデマ "石油や天然ガスも地球温暖化対策になり得る"
"Climate Change and Digital Advertising - The Oil & Gas
Industry's Digital Advertising Strategy,influenceMap Re-
port,2021.7


気候変動を専門とするシンクタンクのInfluenceMapが「エクソン
モービルや米国石油協会などの石油関連企業がFacebookで『石油
や天然ガスも地球温暖化に有効』という科学的に誤った情報を宣
伝している」と警告。
2021年7月30日時点で月間アクティブユーザー数が27億人に達す
というFacebookに広告を出すことは、非常に多数の人間に対し
てメッセージを送信する手法の1つ。新たにInfluenceMapが公開
した報告書によると、2020年に石油関連企業がFacebookに費やし
た広告費は959万7376ドル(約10億5000万円)。掲載された広告は
2万5147種類で、総閲覧回数は4億3100万回に達した。その特徴は、
石油関連企業が打ち出す広告の問題点が、「石油・天然ガスは気
候変動の解決策の1つである」というメッセージが含まれるもの
が多いということ。InfluenceMapによると、「石油・天然ガス産
業は気候変動に対する解決策の1つ」「石油・産業は気候変動に
対するクリーンな取り組みを促進している」という内容を含む広
告は全体の48%。「石油・天然ガスはエネルギー源として人々の
生活に貢献する」という内容を含むものは全体の31%、「石油・
天然ガス産業は地域社会や経済全体に貢献している」という内容
を含むものは全体の約22%で、「石油・天然ガスはアメリカのエ
ネルギー独立に貢献し、エネルギーにおける世界のリーダーシッ
プを執る上で重要です」という内容を含むものは全体の12%であ
った。
尚、Facebookの広告事業に対する石油関連企業の攻勢は、2020年
の米国大統領選を前にジョー・バイデン候補(当時)が「気候変動
対策に4年間で2兆ドル(約214兆円)を注ぎ込む」と発表した(バ
イデン氏、気候変動対策を発表 4年間で2兆ドル規模, WSJ, 20
20.7.15)とをきっかけに激化しているという。「いまだけ」「
わたしだけ」の刹那主義を動機とした悪しきグローバリズムとの
決別の闘いが開始されたということに。
via GIGAZINE,「石油や天然ガスも地球温暖化対策になり得る」と
する広告を石油関連企業がFacebookに出しまくっているという報
告2021.8.6



千円の安物と異なるソニーの高級ワイヤレスイヤフォン
6月25日、ソニーのノイズキャンセル機能付きワイヤレスヘッドフォ
ン「WF-1000XM4」を発売。現在ワイヤレスヘッドフォンは多数販売さ
れているが、マイピーシー派のわたしのスマートフォーンはいまだワ
イヤード。現在ワイヤレスヘッドフォンは多数販売され、大型家電量
販店やホームセンタ、ドラッグストア、 100円均一ショップなどでも
売られるほどに日常化している。安価なものは1000円を切る(サンド
ラッグでは998円:本体価格)。ワイヤレスイヤフォンは1,000円の時
代。 

一方でソニーやApple、BOSE、ヤマハなどは数万円の高級機のワイヤ
レスイヤフォンを販売。高級機は価格に見合う高い音質を備え、ワイ
ヤレス性能も格段に高い。ソニーはオーバーヘッド型、イヤフォン型
など多数のワイヤレスオーディオを発売、ノイズキャンセルにも定評
がある。最新のWF-1000XM4は、前機種の「WF-1000XM3」に比べて2回
りほど小型化され、さらにソニーは独自のオーディオプロセッサ「V1」
を採用。





図1(上)ソニーのハイエンドワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」
内部は2つの基板(フレキシブル配線含む)とドライバーによって構
成されている。ドライバー側の基板には、MEMSモーションセンサーと
ドライバーの音をキャッチしてバック処理を行うためのMEMSマイクロ
フォンが1個設置。もう一方の基板には、Bluetoothやオーディオ処理
を行うV1プロセッサや、外部の音声をキャッチするフォワード処理用
のMEMSマイクロフォンが2個設置。その他、バッテリー充電用ICやフ
ラッシュメモリなども搭載。 
(下)「WF-1000XM4のオーディオドライバー :ドライバーの分解の
様子である。ドライバーは直径6mm。1000円のワイヤレスイヤフォン
とは全くの別物。頑強な金属で覆われており、さらにその外側も、ド
ライバー全体が強固なプラスチックで固定。ドライバー部を2重3重に
保護しているわけだ。千円のワイヤレスイヤフォンは筐体だけでドラ
イバーを覆っており、取り出しは1工程で済むが、WF-1000XM4ではプ
ラスチップから取り出し、金属フレームを取り外して、ようやくドラ
イバーにたどり着く。密閉ドーム型のしっかりした作り。ドライバー
の内部はネオジム磁石が使われ、コイルを円形に取り囲んでいる。
               (後略)


図3.WF-1000XM4に搭載されているチップの接続関係を示す。メモリ
はビットセルまでカウントすると数千万トランジスタで構成される。
またプロセッサにはメガビット級の大容量SRAMが搭載される。イヤフ
ォン片側にはトランジスタ1億個級の機能が搭載されている。千円ワ
イヤレスイヤフォンとは全くの別世界である。
【関連関連特許】
WO2018/079139 音響出力装置、音響出力装置の機能実行方法及び
プログラム ソニー株式会社

via. ソニーの高級ワイヤレスイヤフォンを分解:この10年で起こっ
たこと、次の10年で起こること、EE Times Japan


図1.開発したエポキシ樹脂のリサイクルシステム

熱硬化性プラスチックのリサイクル ペプチド水溶液に浸すだけ
7月29日、NIMSと新構造材料技術研究組合 (ISMA) は、接着剤や塗料、
複合材料をはじめ、身近な構造部材として使われている熱硬化性樹脂
の一つであるエポキシ樹脂を、天然由来のペプチド水溶液に浸すだけ
で分解できるように改良し、再生樹脂を得やすくする、新しい熱硬化
性プラスチックの資源循環システムを開発した。
【要点】
1.本システムにより、炭素繊維をエポキシ樹脂で固めた炭素繊維強
化プラスチック (CFRP) の再利用をはじめ、リサイクル問題が顕在化
している幅広い産業分野において再生プラスチック利用の促進する。
2.プラスチックの資源循環は、海洋プラスチックなど新たな問題の
顕在化し、地球規模で対応が急がれている環境問題。容器包装などに
使われる熱可塑性樹脂については、熱や化学分解によるリサイクル方
法が確立しており、処理プラントによる実証試験も進んでいる一方で、
エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂については、熱による溶融や溶媒
への溶解が困難なため、リサイクルへの道筋がついていない。
3.天然由来のペプチド「グルタチオン」の水溶液につけるだけで分
解できるエポキシ樹脂のリサイクル法を新たに開発。グルタチオンは
生体内で毒物を解毒する際に使われるが、その反応を参考に、エポキ
シ樹脂の構造にジスルフィド (-S-S-) 基の導入で、グルタチオンが
持つチオール (-SH) 基を用い切断が可能となる。実際にグルタチオ
ンの水溶液にエポキシ樹脂を浸すと、固形成分がなくなるまで分解さ
れた。さらに、得られた分解物から再生した樹脂は、貯蔵弾性率 (硬
さの指標の一つ) が、分解前とほぼ同じで、リサイクルの回数を増や
しても、性能の低下はほとんど見られない一方、グルタチオンは外界
にはほとんど存在しないため、自然環境下で使用する際には勝手に分
解せず、必要なタイミングでリサイクルできる。
4.本成果は、炭素繊維と樹脂を分離・回収する技術が確立しておら
ず、しかも燃えにくいCFRPの新たなリサイクル手法としての活用が期
待できる。さらに今回開発したシステムは、エポキシ樹脂に限らず、
さまざまな樹脂・複合材料に適用可能であり、今後、さまざまな実用
材料に応用することで、プラスチックのサーキュラーエコノミーを実
現できる。


図3.エポキシ樹脂のリサイクルシステムを利用した炭素繊維強化プラ
スチック (CFRP) の再利用
【関連論文】
❏Full article: Environmentally friendly recycling system for
epoxy resin with dynamic covalent bonding, Science and Techno-
logy of Advanced Materials, 2021.7.16
DOI : 10.1080/14686996.2021.1897480



❏ 畳み込みニューラルネットワークとは何か
What Are Convolutional Neural Networks?
https://serokell.io/blog/introduction-to-convolutional-neur
al-networks

--------------------------------------------------------------
AI・機械学習・ニューラルネットワークといった言葉を目にする機会
が多くなったが、理解するのは難しい。臨床心理士でありながらプロ
グラム開発も行うYulia Gavrilova氏が、画像・動画認識で広く使われ
ている畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の仕組みについて、わか
りやすく解説している。(この項つづく)



❏  太古の地球は1日は6時間しかなかった
光合成で酸素を生み出している植物や微生物も、酸素を吸って二酸化
炭素を吐き出す呼吸をして生きているが、地球上に息づく生命を支え
る酸素が現在のように豊富になったのは、「地球の自転が遅くなった
ため」との研究結果がNatureに掲載される。
□ そう想えば、人類を後数十年で滅亡させるのも惜しい。
via GIGZINE jp 2021.8.4




 





コロナ、武漢でなく米研究所から流出 中国が反撃
2021.8.7 中央日報日本語版
ラムダ株を空港検疫で初めて確認 感染力など不明
▶2021.8.6 朝日新聞デジタル

【ウイルス解体新書 66】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室

5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
すでに新型コロナウイルス感染症にかかったことがある人も、ワクチ
ン接種を受ける必要があるのだろうか? 新型コロナウイルスワクチ
ンの接種が鈍化しているなか、感染者がまた増え始めた米国で、くす
ぶり続けてきたこの疑問が再浮上している。自然免疫は水痘(水ぼう
そう)、麻疹(はしか)などの病気に対して強い力を発揮する。
麻疹に感染して回復すれば、ワクチン接種に匹敵するか、場合によっ
ては、それ以上の免疫を獲得できると、米ジョンズ・ホプキンス大学
ブルームバーグ公衆衛生大学院の小児科医ルース・カロン教授は話す。
だが当然ながら、患者はまず生き延びなければならない。

また、新型コロナにかかって獲得した免疫が、ワクチン接種によって
得た免疫と同じくらい強力かどうかはまだはっきりしていない。今の
ところ、現行のワクチンはデルタ株のような感染力の強い変異株に対
しても、重症化や死亡を防ぐ効果が高いことが明らかになっている。
さらに、新型コロナにかかったことがある人は、米モデルナ製や米フ
ァイザー製のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを1度接種するだ
けでも免疫が強化されるという研究結果もある。「まだワクチン接種
を受けていない人は全員、できるだけ早く受けることをおすすめす」
と米フレッド・ハッチンソンがん研究センターの研究者アリソン・グ
リーニー氏は呼び掛け、ワクチンは「とても危険なウイルスから私た
ちを守ってくれます」と言い添えた。

ワクチンの抗体は変異にも強い 大学院生のグリーニー氏が率いる研究
チームは、ワクチンが自然感染よりも優れた免疫をもたらすと示唆す
る論文を6月30日付けで学術誌「Science Translational Medicine」に
発表。研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回
復した人々と、モデルナの第1相臨床試験で同社のmRNAワクチンを2
回接種した人々の抗体を調べた。その結果、どちらのグループも新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の「受容体結合部位(RBD)」を標的と
する抗体を持っていた。RBDはウイルスのスパイクたんぱく質に存在し、
ヒトの細胞表面にある受容体たんぱく質(ACE2)と結合するところ。
両者が結合するとウイルスはヒトの細胞に侵入し、感染を引き起こす。
もし抗体がRBDに付着すれば、ウイルスを無力化できる。COVID-19から
回復した人の抗体は主に、RBDのなかでもE484という部位の周辺に結合
していることが判明した。一方、ワクチンを接種した人の抗体はRBDの
より広い範囲に付着していた。つまり、E484に変異をもつベータ株(
南アフリカで初確認)やガンマ株(ブラジルで初確認)、近くのL452
に変異をもつデルタ株(インドで初確認)などで、変異のない領域も
ターゲットにできるという。SARS-CoV-2にとってRBDは最も弱い部分な
ので、分子に細工を施し、抗体に見つからないようにしているのだと、
感染症と微生物学を専門とする米ピッツバーグ大学のエイミー・ハー
トマン准教授は説明するが、mRNAワクチンは、RBDを標的とする強力な
抗体を誘導するようにつくられている。さらに、mRNAワクチンの免疫
は「多くの場合、自然免疫より強固」であることを今回の発見は示唆
しているとグリーニー氏は述べる。新型コロナウイルスワクチンが重
症のCOVID-19から回復した人と同等またはそれ以上の「抗体レベルを
確実に誘導」することはすでにわかっていたとカロン氏は言う。なお、
氏は今回の研究には関わっていない。グリーニー氏らの研究は、ワク
チン接種によって「より多くの、より良い抗体が得られる」ことを示
唆しているとカロン氏は分析。つまり、量と質の両方。

目標は感染防止ではなく重症化の阻止
ただし、COVID-19の自然免疫は強固だと主張する研究結果もある。7月
14日付けで学術誌「Cell Reports Medicine」に発表された研究では、
COVID-19から回復して最大8カ月後の254人を評価し、「持続的で広範
な免疫反応」が確認された。軽症で済んだ人も例外ではなかったとい
う。一度かかれば長く持続する免疫が得られる病気は他にもある。例
えば、水痘に感染した人は多くの場合、生涯にわたる免疫を獲得し、
かゆみを伴い死に至ることもあるこの病気と無縁になる(編注:ただ
しウイルスは治癒後も体内に潜伏し、のちに帯状疱疹として再発する
ことがある)。ワクチンで同様の免疫を得るには、数年の間隔を置い
て2度接種する必要がある。 水痘ワクチンが開発される前、米国では
毎年約1万人の子どもと大人が入院し、肺炎やウイルス血症などの合併
症で苦しんでいた。 米マウントサイナイ医科大学のシャーロット・カ
ニンガム・ランドルズ教授はSARS-CoV-2について、「この特定のウイ
ルスに関する手持ちの知識からは、(ワクチン接種と自然免疫の)ど
ちらが優れているかを断言することができません」と述べている。た
だし、次のように補足した。「このウイルスに感染した人はワクチン
接種を受ける必要はない、と言えるだけのデータを集めた人もいない
と思います」またカロン氏は、SARS-CoV-2の「大きな未解決の謎」と
して、なぜ無症状や軽症で済む人がいる一方で、重い症状に苦しむ人
がいるのかという点を挙げている。同様に、一部の人々ではなぜ、ど
んな場合に他の人々より強い免疫反応が起きるのかについて、科学者
たちはいまだに解明できずにいる。例えば、ハートマン氏によれば、
回復者のなかにはCOVID-19に対する有効な免疫を獲得する人がいる一
方で、抗体レベルが急速に低下する人もいることを示唆する研究結果
がある。科学者たちはこの他にも、ワクチンや自然免疫の効果はどれ
くらい持続するかといった重要な疑問の答えを求め、今もデータを集
めている。

目標は重症化や死亡の防止
ワクチンを接種すれば、大半の人には確実に強い免疫反応が起こ
る。すでにCOVID-19にかかったことがある人も例外ではない。回
復者はmRNAワクチンを1回接種するだけで、感染したことがない
人が2回接種した場合と同等の抗体レベルに高まることが、4月
1日付けの学術誌「Nature Medicine」や4月15日付けの学術誌「
Science Immunology」に発表された論文など、複数の研究によっ
て示されている。米国では現在、COVID-19で入院した人の97%以
上はワクチン接種を受けていない。ワクチン接種済みで感染した
人も少しはいるものの、いずれも症状は圧倒的に軽い。サウスカ
ロライナ州選出のリンジー・グレアム上院議員(共和党)は2020
年12月にワクチン接種を受けたが、2021年8月2日、検査で陽性反
応が出たことを発表した。検査前の症状は軽かったという。グレ
アム氏は声明で、「ワクチンを接種していて本当に良かったです」
と述べる。「もしワクチン接種を受けていなかったら、今のよう
な体調ではいられなかったはずです。症状ははるかに重かったで
しょう」「多くの病原体にとって、私たちはどちらかと言えば弱
い存在です」とカロン氏は話す。エイズやマラリアなど、「一度
たりとも感染したくない」病気もある。「しかし多くの病原体、
特に新型コロナウイルスのような呼吸器病原体については、私た
ちの目標はもう少し控えめです。私たちの目標は(感染しないこ
とではなく)重症化や死亡を防ぐことです」

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の 男性に多い通常の心筋炎より早く回

9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とは
ワクチン接種を完了した人でもコロナに感染する「ブレークスルー感
染」
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待

9-7-4 COVID-19の簡易診断の感度を劇的に向上させる濃縮・精製法
2021.08.05国立研究開発法人 物質・材料研究機構
1.エジプト肝臓病センター (ELRIAH) と共同で、COVID-19の簡易診断
の感度を劇的に向上させる材料 (以下、Smart Cov) を開発し、COVID
-19の簡易抗原検査の感度を従来法に比べて約10倍に向上させることに
成功。Smart Covを用いることで、これまでの簡易抗原検査では見逃し
ていた抗原量の少ない陽性患者も迅速に検出でき、COVID-19の早期収
束への貢献が期待される

2.COVID-19の検査には現在PCR法などの遺伝子検出法が行われている
が、感染してからの日数、採取の仕方、用いる検査薬などの違いによ
るばらつきも大きいため偽陰性が出やすく、感度も60-70%程度と低い
また、PCR検査用の装置が高価なため必ずしも途上国などで簡便に検査
を行えない一方、抗原検査は簡便かつ迅速 (15-30分) に検査結果がわ
かるため世界中どこでも誰でも利用可能、特に鼻腔や咽頭の拭い液を
用いる場合にはその低い抗原濃度 (ng/mL以下 ; ng =10億分の1g) ゆ
えの検出感度の低さが問題。したがって、発生したクラスターの拡大
を早期に収束させるためには迅速診断により偽陰性患者による感染拡
大を最小限にとどめることが重要。
3.低濃度の抗原を、目視の抗原検査で陽性が判断できるレベルまで
濃縮・精製できる手法。用いたのはスマートポリマーと呼ばれる特殊
な高分子材料で、温度に応答して水への溶解性が劇的に変化する性質を
有しております。このスマートポリマーをSARS-CoV-2の抗体に結合さ
せた複合体 (Smart Cov) を開発。Smart CovはSARS-CoV-2の抗原を捕
捉した後、温めると水に不溶化して沈殿。これによって誤診断の要因
となる夾雑物質を取り除くと同時に抗原を濃縮できる。これにより最
低50pg/mL抗原濃度でも陽性ラインを目視できるレベルまで濃縮・精製
することに成功した。
4.現在、共同研究機関であるELRIAHにてCOVID-19患者のサンプルを
用いたSmart Cov法の検証を計画。
5.将来的には偽陰性患者を大幅に減らし感染拡大と重症化を未然に
防ぐ新たな診断ツールとして実用化を目指す。

図 :スマートポリマーを用いてSARS-CoV-2の抗原を濃縮し、COVID-1
9の簡易診断の感度を向上

9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.
14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等  

9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
②中和試験 (この項つづく)   
                 
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子

風蕭々と碧い時代

● 今夜の寸評:悪しきを遠ざけ快適を得る。
東照宮の三猿の箴言を辿り、人類の予言を求めてみてこの言葉が降り
てきた。
                            


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルアート事業②

2021年08月04日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」



 谷翔平、6勝目 2か月負けなし、防御率2点台に     

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.8.5





【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑱】
レンジならキッチンが暑くならないので、熱中症予防になる。そして、
速いの素麺をゆでられないだろうか。パスタは専用の容器が市販され
ているので問題がない。そこでネットサーフするがすぐにみつかる。
専用容器方式ではないが記録しておく。①2人前:素麺(乾めん)200
グラム、水700ml、②作りかた:1.耐熱ボウルに水を700ml入れ、ラ
ップなしで600wの電子レンジで8~9分加熱する。2.レンジの扉を開
け、そうめん200gを入れ菜箸でかき混ぜ湯に沈める。3.そうめんの
袋に記載のゆで時間+2分、ラップなしで600wの電子レンジで加熱する。
4.手袋またはふきんを使って取り出しザルにあけ流水をかけ、冷や
してできあがり。
尚、電気ケトルを使って沸かしたお湯を使っても作れる。沸騰した湯
を耐熱ボウルに注ぎ、そうめんを入れ菜箸でかき混ぜ湯に沈め、レン
ジで加熱します。お湯の量と加熱時間は上記と同じ。
-------------------------------------------------------------
出所:8月6日めざましテレビで紹介!電子レンジでそうめんを茹でる
方法。つくりおき食堂まりえ、つくりおき食堂


  

【盛岡首長市移転構想 ㉕ 盛岡市の文化的基盤考 ⑬ 】
【ポストエネルギー革命序論 327: アフターコロナ時代 137】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 環境リスク本位制時代を切り拓く







■ 世界最強の潮力発電稼働
Orbital O2社は、それぞれ1メガワット(MW)の定格の2つの水中ナ
セル支持浮体式潮/干潮双方向発電装置を今週、スコットランド沖で
発電を開始。680トンのデバイスは、オークニー諸島の一部であるフ
ォール・オブ・ウォーネスに固定されており、海底ケーブルでローカ
ルの陸上グリッドに接続されている。合計2MWの出力で、タービンは
年間2,000世帯のゼロカーボン電力を生成でき、2,200トンのCO2排出
量を削減する。



この装置はまた、陸上電解槽に電力を供給してグリーン水素を製造。
少なくとも今後15年間は稼働予定。「これはO2の主要なマイルストー
ンであり、この先駆的な再生可能エネルギープロジェクトを安全かつ
成功裏に提供するため、Orbitalチーム全体とサプライチェーンを称
賛したい。このプロジェクトは、世界中の潮流資源を利用し、新しい
低炭素産業セクタを創出しながら、気候変動に取り組む役割を果たす
きっかけになる」とOrbital Marine PowerLtd社CEOのAndrewScottは
このように話すしている。



今週の立ち上げは、英国での15年以上にわたる研究開発の集大成。公
的投資貸機関のアバンダンスインベストメントを通じて事業建設を実
現。また、Saltire Tidal Energy ChallengeFundを通し、スコットラ
ンド政府から支援を受託。また、欧州連合の Horizon2020研究革新プ
ログラムと欧州地域開発基金から資金提供を受託。  Orbital Marine
Power社は現在、数メガワットのアレイの展開を通じて その技術の商
業化を図る。業界が成熟するにつれ、テクノロジー展開によりコスト
が大幅に下落すると目論む。これは、沿岸地域社会に長期的な雇用機
会をもたらし、クリーンエネルギーの移行を支援だけでなく、実利を
もたらす可能性がある O2の建造は、英国内で80以上の雇用を支えて
きました。その配備は、造船が40年以上前に終了して以来、ダンディ
ーからの最初の船舶の進水となる。英国は海岸線周辺に豊富な潮力エ
ネルギーを持っており、潮力発電容量が太陽光や風力と同様の成長傾
向をたどれば、2050年までにこの資源から10GWの電力を生成する可能
性があるという。



■ 世界初  常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成
7月27日、大阪市立大学らの研究グループは、脱水剤を用いずに、常
圧二酸化炭素とジオールから脂肪族ポリカーボネートジオールの直接
合成を行う触媒プロセスの開発に世界で初めて成功、酸化セリウム触
媒を組み合わせることで、高収率かつ高選択率で脂肪族ポリカーボネ
ートジオールを合成できることを学会誌「Green Chemistry」上で発表。



ポリカーボネートジオールは、プラスチックに代表されるポリウレタ
ン合成の重要中間体であり、現在、ホスゲンや一酸化炭素を原料にし
て合成されていますが、これら原料は有毒なため、グリーンケミスト
リーの観点から原料を代替する技術の開発が求められている。代替原
料に二酸化炭素を用い、ジオールと反応させてポリカーボネートジオ
ールを合成する手法は、水のみを副生するグリーンな反応系として注
目されているものの、高収率を得るには、高圧二酸化炭素や脱水剤を
用いる必要があった。本研究で見出した手法はこれら課題を克服する
もので、酸化セリウム触媒を用い、ジオールに常圧の二酸化炭素を吹
き込むことにより、生成した水を反応系外に除去することが可能にな
り、目的のポリカーボネートジオールを高選択率かつ高収率で得るこ
とに成功した。論文は、2021 年 7 月 26日(月)に『Green Chemistry
(IF=10.18)』にオンライン掲載。  
【概要】  
二酸化炭素とジオールからのポリカーボネートジオール合成では、水
が副生し、収率の向上には水の除去が必須となる。脱水剤を用いない
水除去手法として、生成物やジオールと水の沸点差に着目し、常圧の
二酸化炭素を吹き込み、水を蒸発除去することで目的のカーボネート
合成が進行すると予想。結果、様々な金属酸化物触媒の中で、酸化セ
リウム触媒のみで高い活性を示すことが明らかとなり、脱水剤を用い
ることなく、また、高圧二酸化炭素を必要としない、非常にシンプル
な触媒反応系の開発に成功。

❏論文:Direct synthesis of polycarbonate diols from atmospheric
flow CO2 and diols without using dehydrating agents,
Green Chemistry,doi.org/10.1039/d1gc01172c  20217.7.26

        

 



【デジタルアート事業 ② 】
ネット空間を制御する論理=プロトコルは、いまや現実世界をも深く
貫いている。その作動方式を技術面から精緻に捉え、大胆に概念化す
ることで、現代社会論、権力論、メディア論など人文諸学を全面的に
更新した、新時代のマグナム・オーパス(Magnum opus, The Great
Work:大なる業)。『“帝国”』論を過去のものにし、『資本論』を
生命論として読み替え、アート論にまで飛翔する。思想界を掻き立て
る鬼才が20代で著しい話題作が2017年8月より発売される。著者の
アレクサンダー・ギャロウェイ(Alexander R. Galloway, 1974年- )
は、著述家、ニューヨーク大学メディア・文化・コミュニケーション
学部准教授。ブラウン大学から近代文化・メディア学の学士号を、
2001年にデューク大学から文学の博士号を授与された。哲学、メディ
ア理論、現代アート、映像、ビデオゲームについての著作がある。 



ギャロウェイの処女作『Protocol: How Control Exists After Dece-
ntralization』は、情報ネットワークとそれがもたらす政治的・計算
論的な影響についての研究である。他の著作では、フィルム・ノワー
ル、ビデオゲーム、ソフトウェアアート、ハクティビズム、デジタル
美学を論じている。ギャロウェイはパブリックスクール NYUで何度か
セミナーを開いており、「今日のフレンチ・セオリー」[1]はその中の
一つである。また、フランソワ・ラリュエルやTiqqunの翻訳も手がけ
ている[2]。ギャロウェイはプログラマー、そしてアーティストとして
も活躍している。ラディカル・ソフトウェア・グループ(RSG)の 創
立メンバーであり、自らのアート・プロジェクトとして Carnivore(
2002年、アルス・エレクトロニカのゴールデン・ニカ賞を受賞)、
Kriegspiel(ギー・ドゥボールがデザインした戦争ゲームにインスパ
イアされた作品)がある。 

2020.5.2 7:00:48

ところで、コンピュータがテキストで成立しているのは、コンピュー
タがコード・プログラムで作動するからであり。テキストは機械語に
よるソースコードで綴られる。デジタル・コンピュータは0と1のバ
イナリーなソースコードで決定され、機械語としては何種類ものプロ
グラミング言語が用意されている(2008年の時点で8.152種)。機械
語は自然言語にくらべ、もっぱらシンタックス(syntax:構文)の整
合性を重視して、セマンティクス(semantic:意味論)やコンテキス
ト(context:文脈)をほぼ配慮しない。プログラミング言語は機械に
作業指示を言い聞かせるものだから、チューリング完全(チューリン
グ・マシンの要請に忠実)であること、それだけが最大の規則になっ
ている。それはソースコードが参照する標準ライブラリにも適用され
る。☈

 
【デジタルアート入門】

 松岡正剛

☈プログラミング言語によって綴られたプログラムの役割はコンピュ
ータに計算をさせ、アルゴリズムを実行させる。そのための言葉がソ
ースコードで、ソースコード自体は自分を理解はできない(自己言及
しない)。そのかわりアセンブラ、コンパイラ、インタプリタなどが
プログラミング言語の処理系として控えることで、互いの一貫性を補
助する。コンピュータのテキスト性は万能ではないが、それなりにき
わめて雄弁な体系をつくっていく。その成り立ち方を見て、かつて『
グラモフォン・フィルム・タイプライター』(ちくま学芸文庫)で話
題を撒いたフリードリッヒ・キットラーは、「今日の社会文化を把握
するには、少なくとも一つの自然言語と一つのコンピュータ言語とを
理解しなければならない」と書き、まさに現実となったと書く(『プ
ロトコル』アレクサンダー・R・ギャロウェイ』、松岡正剛の千夜千
冊 1756夜, 2020.11.06)。1964年8月、ランド研究所のポール・バラ
ンはコンピュータをネットワーク化するアイディアを思いついた。パ
ケット・スイッチング(パケット交換方式)という技術によるもので、
5年後にアメリカ国防省の高等研究局(ARPA)のアーパネットと
して共用された。そのための識別符号はスタンフォード研究所で一括
管理され、83年にはポール・モカペトリスが識別符号の脱中心化を
試みたドメインネーム・システムを考案した。DNSという。これに
よって、それぞれのコンピュータがゲートウェイと呼ばれたパケット
交換のためのコンピュータでつながっていった。DNSはすこぶる有
能で、雄弁だった。ネットワークがしだいに広がるにつれ、コンピュ
ータ・マシンのほうも画期的な改良がすすんでパーソナル化が可能に
なり、そこへカリフォルニア大学バークレーの技術研究者たちによっ
てBSD(Berkeley Software Distribution)が工夫されると、これ
がUNIXのOSに組み込まれて一挙に人気をえた...と、ここま
で打ち込んできたが、後を略す。



■ デジタルアート論Ⅰ
1960年代にデジタルコンピュータが実用化されて以降、デジタル技術
は創造的活動に用いられるようになり、次々に登場する新しい技術や
メディアはその様式を変えてきた。また、インターネットが全世界を
被った現代、人間知性は個人の脳機能に限定されたものではなく、そ
れぞれの知性はネットワーク化されたコネクテッド・インテリジェン
ス(結合知)として機能する。私たちは新たな知性のステージへと向
かっている(ドゥ・ケルコフ,デリック著『ポスト・ポストメディア
論―結合知に向けて』(1999年、NTT出版)。件の松岡正剛氏はこ
の著書をとりあげ、博識を展開し、テレビは、人間に編集とは何かを
知らせないための技法、「編集」(エディティング)ではなくて「変
調」(モジュレーション)を迫るが、PCやインターネットやケータ
イなどの電子機器が個人ユースに向かっているのか。トロント大学の
マクルーハン・プログラムのディレクターだったケルコフ著者のケル
コフは、電子技術に対する一方におけるテクノ・フェティシズムと、
他方における感覚麻痺的ナルシズムの発症が始まり、テレビはといえ
ば、大半はそういうことすら無視して勝手にジョルトを高速発射しつ
づけるもので、「文化の皮膚」としてのメディアを俎上させ、「コレ
クティブよりもコネクティブを」(集合より結合を)と、あるいは、
「コネクティブ・インテリジェンス」(結合知)としてのメディアの
将来を見据えようと試みていると述べる。
--------------------------------------------------------------


今日、メディア・テクノロジーほどに
貧欲なものはなくなった。
思い出よりもブログ、ドローイングよりもCG。
変異よりも脱皮。理解よりも認知。
間のある対話から瞬間的双方向へ。
編集から変調へ。
でも、それって何かが逆行していない?
ここはもう一度、コレクティブからコネクティブへ。
--------------------------------------------------------------
例えば、たとえば会話や読書では、刺激反応はそれなりにちょっとず
つのクロージャー(閉包)をおこす。知覚がいったん短く完結しなが
ら切れ切れに進む。それがテレビでは、それを許さないようなスピー
ドで適応でも防衛でもない状態をつくっていく。いわば「間合の崩壊」
が強制されていく。バクモンの番組でも、実際の現場(編集工学研究
所で撮影した)の間合は、ほとんど構成後は切り捨てられていた。と
いうことは、ぼくが喋った言葉は語尾が切り捨てにふさわしいところ
だけ、残されたということになる。そのかわり、セイゴオ猿が別のテ
レビ的間合の芸をしたと述べ、ヘルザ・シュトルムが命名した「半秒
症」をして、人間が複雑な情報に対応するには少なくとも半秒(0・
5秒)かかるのだが、それをテレビが容赦なく破ってくるためにおこ
る「半秒に遅れまい」とする症状のことをいう。テレビはテレビで、
わざと半秒以下で画像か音声かの刺激をガンガン送ってくる。これは
さしずめジョルト(衝撃)とでもいうべき新知覚単位だ。これでは認
知クロージャーは成立しないと解説する。また、昔なつかしい聴き語
りの想起には、必ず触知も味覚も匂いも伴ったのであるが、あまりに
メディア・テクノロジーによる見聞中心主義に慣れすぎると、かつて
そのことを「知っていることは思い出せることだけ」という退化を招
き連想力や類推力がいちじるしく落とす。。いくら「いや、私はイン
テグレーションができそうだから大丈夫。PC上で何とでもできます」
と言っても、だ。なぜなら、もともとは「インテグレーション」(統
合)
という言葉はラテン語の「タンジェレ」から派生したはず、それ
は「触る」という意味だ。それも「内側から触る」という感覚であり、
世の中は「情報猟犬」(インフォメーション・ハウンド)時代に席巻
され、グーグル検索の力は侮れないけれども、その検索感覚がいくら
高速で、クリックボタン・ムーブがいくら柔らかくてカジュアルにな
っていても、そこにいくら田園や人体の擬似餌がついていても、それ
をもって、そこに「タッチイン」や「フィールイン」の感覚や、まし
てや「ガットフィール」(内臓感覚)が感じられると思ってしまうの
は、いささかやばいと述べる。

そもそも言語や文字や画像というものは、その社会のその出来事の連
続と変転の、その風土のなかで示された「興」と、そこに属している
民族や部族の「体」が対応したものとが、一種の“抜き型”になって
発生し、確立してきたものだった。だから数学的数式がヨーロッパで
発達したのは、アルファベット民族が左から右に向かって、上から下
に向かって、主語から述語と目的語に向かって、コンテキストを作っ
てきた名残りなのである。これがITデジタル社会に変じたときに、
そこに身体を感じるより、むしろ人工的サイバー感覚の極致をこそ感
じたほうが、レプリカントになったと思ったほうが正しい。それをむ
りやりユーザーフレンドリーで、環境にやさしいコンピュータ・ネッ
トワークがありうるなどと思うのは、本末転倒というより、事実誤認
もはなはだしいと手厳しい、ここから一気に松岡流の集約に拍車がか
る。①「暗示」の研究、②「結合の知」(コネクティブ・インテリジ
ェンス)を発見・開発、③ハイパーテクスチュアリティ(間テキスト
性)の創出、④組み替えのアルゴリズムに挑戦、⑤文字と図像を分け
ないで表示するシステムの開発、⑥「視点」(ポイント・オブ・ビュ
ー)に対するに、「在点」(ポイント・オブ・ビーイング)とでもい
うべきしくみを創出するとなる(出所:1240夜『ポスト・メディア論
』デリ
ク・ドゥ・ケルコフ著、松岡正剛の千夜千冊』)。

【参考文献】
1.Digital Arts: An Introduction to New Media。(Cat Hope and
John Ryan、2017.11: DOI:10.12801/1947-5403.2017.09.01.09

✔ 書き出し後悔するも、この考察は長くなる。

 

 








⛨ 【国内感染】新型コロナ 全国で初めて1万5000人超える
▶2021年8月5日 18時28分 NHK News
⛨ レムデシビルが保険適用 コロナ治療、患者負担なし
▶2021.8.4 12:23 KYODO
⛨ 世界の感染者2億人超 デルタ株、東南アジアで猛威
▶2021.8.5 6:25 米ジョンズ・ホプキンス大

【ウイルス解体新書 66】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の 男性に多い通常の心筋炎より早く回

9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とは
ワクチン接種を完了した人でもコロナに感染する「ブレークスルー感
染」
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.
14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等    
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子

風蕭々と碧い時代

曲名  未来の瞳  作曲  姫神

未来の瞳 マキシ・シングル・バージョン 2021 Remastaring



姫神(ひめかみ)は、日本のミュージシャン。 ユニット名は、岩手
県盛岡市にある姫神山に由来する。岩手県を活動拠点とし、東北地方
の民謡や民族音楽に影響を受けた楽曲を作り続けている。こぶし(メ
リスマ)を織り込んだメロディーラインが大きな特徴。シンセサイザ
ーを用いたインストゥルメンタルを中心に製作していたが、1990年代
後半以降は、姫神ヴォイスなどの歌声や生楽器を取り入れた楽曲も多
く作られている。
メンバー:
初代(1980~2004年):星吉昭、二代(2004年~):星吉紀 星吉昭
の長男で、1978年生まれ。1994年以降、作曲も含め姫神のアルバム制
作に参加。また、コンサートにもシンセサイザーとパーカッションの
奏者として出演。2004年10月1日の星吉昭の死去に伴い、姫神を継承
した。2008年には新体制となって初のアルバム「天∴日高見乃國」を
リリース。一関コミュニティFM「エフエムあすも」の番組「姫神・星吉
紀の北天幻想」でパーソナリティを務めている。平泉町観光大使。岩
手県文化特使。 
姫神ヴォイス:
中島和子・志和純子・西風沢里絵 姫神(初代)がブルガリアン・ヴ
ォイスにヒントを得て結成した、女性の地声合唱団。 姫神はシンセ
サイザー奏者の星吉昭(現在は星吉紀)のソロユニットなので、厳密
には姫神ヴォイスはメンバーではないが、90年代後半以降の楽曲の多
くに参加、コンサートにも出演している。
慨歴:
1971年 星吉昭、ビクター電子音楽コンクールでグランプリを受賞し、
シンセサイザー・ミュージックの先駆者としての歩みを始める。
1980年 星吉昭(キーボード)、佐藤将展(ドラム)、大久保正人(ギ
ター)、伊藤英彦(ベース)の4名で、「姫神せんせいしょん」結成。
1981年 シングル「奥の細道」で、キャニオン・レコード(現・ポニ
ーキャニオン)からデビュー。
1984年 姫神せんせいしょん解散。ユニット名を「姫神」と改め、星
吉昭のソロユニットとなる。岩手県和賀郡東和町(現在の花巻市)を
活動の拠点とする。一貫して東北の地から「北人霊歌」とも呼ばれる
音楽を発信し続け、やがて世界的に注目されていく。
1985年 NHKの紀行番組「ぐるっと海道3万キロ」の音楽を担当。
1990年10月10日 伊勢神宮内宮の神域内にて「悠久のもりはるか 伊勢
神宮 姫神 シンセサイザー コンサート」を実施。星吉紀と星悦子が
演奏。
1994年 アルバム「東日流(つがる)」で、星吉昭の長男である星吉
紀が作曲した楽曲が加わる。この頃より、星吉紀がシンセサイザー奏
者として参加するようになる。
1997年 TBSテレビのドキュメント番組「神々の詩」のテーマ曲を担当
し、大きな反響を呼ぶ。この頃より、ヴォイスを取り入れる曲が多く
なる。2011年 姫神史上初めてレーベルをまたいで選曲されたベスト
盤「姫神ゴールデン☆ベスト」発売(「水火の天弓」初CD化)。
2014年 11月29日、中国・上海でコンサート。会場で新曲「虹橋」を
収録したCDを限定販売。
未来の瞳 (2000年) - TBS系「未来の瞳」テーマ曲

● 今夜の寸評:コロナ禍で手術
彼女が加齢黄斑の手術で大津の赤十字病に入院する。この猛暑でコロ
ナ禍でのことで見舞いなどの付き添いは不可。不安な気持ちでこれを
打ち込んでいる。当分やもめ暮らしだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルアート事業①

2021年08月02日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」

        
 ヒバウッドオーガニック           青森ヒバ 脇野沢 
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.8.3
先回もとりあげた害虫忌避剤について、4つの事業開発アイテムを考
えてみた。1つは自然由来忌避剤の新製品、2つめはハーブ由来系オ
ーデコロン(自家試作品)、3つめは先回も特許事例を紹介した人造
忌避剤の各販戦略。最後は、ハンディ除草装置構想。
1つめは、株式会社宮崎化学製の「ヒバウッドオーガニック」。これ
も先回、特許事例掲載している。ヒバ・ヒノキなどのチーオールを組
み込んだ住環境改善材の特許事例を掲載する。2つめは植物由来蒸留
エチルアルコール(85~99%)に自家園芸栽培したハーブや樹木の花
・葉・種・実を漬け込んでつくるオーデコロン(化粧品・害虫忌避液・
除菌液)の試作。3つめは例えば、富士フイルム和光純薬(株)などで
既販されているヒノキチオール製造にかんする特許事例(特開2021-0
31407 株式会社チェリッシュライフジャパンなど)から、消費先・用
途・加工法が開発アイテムで、安全性を担保の上、コスト合理性が課
題となることが分かった。4つめは、すでに、雑草対策の温水高圧洗
浄機の除草用ノズル(ケルヒャー社)などから販売さている(下図像)。
従って、ホースフリー、電源ケーブルレスの可搬型除草(害虫殺虫兼
用)と専用の取替え水タンクやノズルの開発・販売がゴールの基本構
想はできているが、1つめも事業規模は大きいが、4つめ
の事業が「
環境リスク本位制」事業規模が大きいだろう。
尚、農業・畜産
用は移動体により構造は変化する。


【関連特許事例】
特開2011-074056 住環境改善材の製造方法
【概要】珪藻土などの多孔質体をもつ表面積の大きいのを特徴とし、
チオールの持ち合わせた素材の有用性を、その住環境改善材に提供し、
チオールを含有した水溶液を抽出し、抽出した水溶液を多孔質の珪藻
土、ゼオライト等に含有する液体を保持し住環境改善材に使用する。

出典:需給調整市場、事業概要、関西電力

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑱】


 

【盛岡首長市移転構想 ㉕ 盛岡市の文化的基盤考 ⑬ 】


【ポストエネルギー革命序論 327: アフターコロナ時代 137】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 環境リスク本位制時代を切り拓く



 バッテリーシンギュラリティ時代 ②

【仮想発電所事業】
太陽光や蓄電池による再生可能エネルギーを使ったサステナブル社会。
その実現の鍵の一つを握っているのが、VPP(バーチャル・パワー・プ
ラント)という----これまで1方向だったエネルギーを、必要な施設
や場所へご家庭や会社からも送る。エネルギーをみんなで自由にやり
とりして、暮らしや仕事を支えあう----新たな構想だ。



2021年4月、「電力需給調整市場」が誕生した。それに伴い、大きく
拡大すると見込まれるのが「VPP(仮想発電所)」。さまざまな再生
可能エネルギーや蓄電池、自家発電装置などの電源を束ね、その地域
にまるで大きな1つの発電所があるかのように電力を安定的に供給で
きる仕組みである。電力供給を平準化・安定化する「調整」分野では、
IoT、5G/6G、ブロックチェーン、AIなど最新のICTが威力を発揮。

調査会社シード・プランニングが2020年4月に発表した「2020年版 地
方自治体・47都道府県 再生可能エネルギー導入の現況分析」による
と、国の再エネ設備導入支援、水素社会実現への投資、研究開発・再
エネ開発投資、自治体施策予算、民間投資をひっくるめた予算規模は、
2019年度の5,151億円から2023年度の7,280億円へ、4年間で41.3%

予測する。発電所が起こした電気は「発電事業者 →   一般送配電事
業者 → 小売電気事業者」のルートをたどり、送電網で小売電気事業
者に送られ、エンドユーザーに供給される。小売電気事業者は、一般
送配電事業者(もともとは大手電力会社)に依頼して発電所からの電
気を「託送」してもらい、手数料を支払うが、再エネ自体、天候気象
条件に左右され不安定な電源。そこで「電力需給調整」する機能(市
場/仮想発電所)が生まれる。その特徴は、個別の発電事業者だけで
なく、同じエリア内の複数の発電事業者がまとまった1つの「パッケ
ージ」からも電力を調達できるようになることである。 2021年4月に
発足した需給調整市場では、発電会社だけでなく需要家も、その両者
の中間の業者も参加し、関東や九州のような地域ブロックの大きな単
位で電力の需給を細かく調整し合い、代価として金銭を受け渡す。
全国的に価格競争が促進され、調整力が発揮され、電力需給はより安
定することになる。



パッケージの参加者は発電事業者の発電機だけではない。工場やビル
の自家発電装置も、燃料電池などのコージェネレーションシステムも、
停電に備えて設置された蓄電池も、参加して収入を得ることができる。
需要家が余った電力を返す「逆潮流」も供給側に立てる。そのように、
仮想的(バーチャル)に同一エリア内の電力供給をコントロールする
パッケージを「 VPP(仮想発電所/バーチャルパワープラント)」と
呼び、従来の大規模発電所にとって代わる次世代の電力インフラとし
て今、注目されている。 
注1.付対象区分等の決定及び入札を実施する交付対象区分等の指定

経産省「エネルギー供給強靱化法に盛り込まれた再エネ特措法改正法
に係る詳細設計(案)」2021.2 から抜粋

注2 電力システムが目指すべき方向.


経団連「Society 5.0 with Carbon Neutral 実現に向けた電力政策」
電力システムの再構築に関する第二次提言(2021.3.16)より抜粋



■ 仮想発電所市場は2027年まで21.3%のCAGRで成長
世界の仮想発電所市場は2019年に13億ドルと評価され、2027年までに5
9億ドルに達すると予測されており、2020年から2027年にかけて21.3%
のCAGR(年平均成長率;compound average growth rate).。

市場の推進要因と抑制要因
電力網の集中型から分散型へのシフト傾向と相まって、発電部門にお
ける再生可能エネルギーの浸透の拡大は、市場の成長を促進すると予
想されます。エネルギーコストのさらなる削減とエネルギー貯蔵への
容易なアクセスは、市場の需要を後押し。たとえば、テスラは最近の
仮想発電所事業でグリッド消費量が70%減少したと報告したが、請求
額は最大30%削減した。さらに、VPPは、従来の発電所のセットアップ
と比較して、ピーク負荷時に短期間で電力を供給するための非常に効
率的で柔軟性があり、価格の変動による仮想発電所との取引の柔軟性
は、新しい参加者が参入。顧客は、市場で余剰エネルギー販売するだ
けでなく、より低価格でエネルギーの購入が可能となる。バーチャル
パワープラントのこのような機能は、需要をさらに刺激すると予想さ
れてる。しかし、高周波の電磁波や電波は乳幼児や高齢者の健康への
懸念につながり、この成長を妨げる可能性があるす。それにもかかわ
らず、環境に優しい発電に関する厳しい政府規制は、再生可能エネル
ギーの市場をさらに強化し、仮想発電所市場の需要を刺激する。
Source; PR TIMES 2021.1.7

■ 仮想発電単価がバッテリーの量産で加速する逓減
国内の総バッテリー容量があがれば電力が安定供給体制をキープしな
がら、『ネオコンバーテック』の進歩で高性能や製造単価下落、長寿
命化が進展する。このブログ『デクスマニの返礼』(2017.2.26)の下
表のリチウムイオン二次電池が性能やコストなどの開発アイテム2017
年度比較し2023年のように下記の目標値を設定し、毎年その推移を掲
げてみた。今後その数字を緻密に観測することとする。

              2017年   2027年
①コンパクト化(Wf/kg)    200         400
②コスト(¥/kg)      20万円   10万円
③大容量化         1Mw以上     2Mg以上
④充電状態計測        △     ◎
⑤安全性           △     ◎
⑥資源            ○     ◎
⑦運転中の加温       なし    なし
⑧寿命(サイクル数)    8年     20年


以下、参考に「蓄電池システムをめぐる現状認識」経産省 定置用蓄
電池システム普及拡大検討会(第1回)、蓄電システムをめぐる現状
認識、2020.11.19 付資料を掲載する。

□ 家庭用蓄電システムの目標価格設定(2016年度)
需要家の経済的メリットとして既設PVの自家消費による電気料金削減
を想定し家庭用蓄電システムの2020年度目標価格を9万円/kWhと設定


出所)資源エネルギー庁「定置用蓄電池の普及拡大及びアグリゲーシ
ョンサービスへの活用に関する調査」<閲覧日:2020.11.9 > https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000479.pd

□ 業務・産業用蓄電システムの目標価格設定(2016年度)
需要家の経済的メリットとしてピークカットによる契約電力削減を
想定し、業務・産業用蓄電システムの2020 年度目標価格を15万円/kW
と設定


(出所)資源エネルギー庁「定置用蓄電池の普及拡大及びアグリゲーシ
ョンサービスへの活用に関する調査」 <閲覧日:2020.11.9> https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000479.pdfを基に
一部修正

□ 蓄電池市場全体
蓄電池セルという観点では、 xEV用、民生用が市場をけん引。
xEV用の市場が拡大し、全体の半分以上を占める。


□ 蓄電池の生産能力(地域別)の比較
各国に立地している主要蓄電池メーカー注の蓄電池工場の生産能力の
見通しは以下の通り。中国は、CATL(時代新能源)やBYD(比亜迪)
の工場増設により生産量はほかの地域に比べてけた違い。日本は、大
型の設備投資を予定しておらず生産能力は他地域に比べて小さい。


✔ エネルギー貯蔵方式は規模・形態に合わせて選択する。これが第
一である。また、変動調節(バッファー)なくして電力網はなく、そ
の中心に電磁波や地震などの天災・火災から保護された強靱なAI(
artificial intelligence:人工知能)が適宜・適時配置される事が
要件で、ワイヤレス・ポーターブル・セフテイ-なスマート・ストレ
ージな全固体型二次電池技術開発競争が繰り広げられている。その意
味では、電磁波障害をとり除いたシステムは、従来の液天然ガスや石
油、原子力燃料などの大規模ストレージ方式は経済的にも国民の健康・
安全的側面から好ましくなく、"最適な分散方式"を基本とし技術開発
をサーキュラル(循環経済的)にすすめて行くべきである。それを解
く鍵をにぎるのが日本というわけで、その鍵語が『ネオコンバーテッ
ク』『新錬金術』に集約される。

 

【デジタルアート事業① 】

いま、「デジタルアート」の市場が、沸騰しています。作品の取引価
格は高騰し、75億円もの高値で落札された作品もある。かぎを握るの
「NFT」と呼ばれる技術。作品が正真正銘の本物、コピーではない
ことを示す、いわば”証明書”のようなものだという(ビジネス特集
デジタルアートが熱い! コレクターに聞いてみると、NHKニュース、
2021.7.28 20:28)。今回、取材に応じた国内有数のコレクターLev氏
は、2年前はNFTが購入できる場所も限られ、当時は全く見向きもさ
れていなかった。デジタルデータはいくらでも世の中にあふれている
が、唯一無二のホンモノの証明ができるというところが画期的だと思
って、あくまで趣味の範囲で収集を始めた。



□ 作品の価値を高める新技術
デジタル上で制作された作品はコピーが可能で、簡単に複製をつくる
ことができました。NFT は、作品につけられた証明書のようなもので
これは コピーすることができないという。 暗号資産でも使われるブ
ロックチェーンの技術が活用されていて、NFT によって特定の作品を
唯一無二の「オリジナル」として取り引きすることができ、価値が認
められるようになる。ウェブサイト上には、NFTのデジタルアートを
売買するための「取引所」があり、現金ではなく、ブロックチェーン
の技術を活用したイーサリアムなどの暗号資産を通して購入すること
ができる。 Levさんが収集を始めた2019年ごろには、数十ドル相当で
作品を買えましたが、特にことしに入ってからはみるみるうちに価格
が上がっていった。例えば、Levさんが数多くの作品を保有する「XCO
PY」というイギリス在住のアーティストの作品。かつては100ドル以
下相当で購入できたが、最近では100万ドル=日本円で1億円以上に相
当する価格で落札された作品もある。とりわけ初期から活動するアー
ティストは作品の価値も高くなり、多くの人が容易に買える金額では
なくなったという。また、買った作品と同じアーティストの作品が数
百倍から数千倍の価格で取り引きされる今のような状況は、全く想像
していなかった。最近の取り引きでは、お金のにおいをかぎつけて投
機目的で購入をする人が増えてきている印象がある。例えば、発売さ
れたばかりの作品が、わずか数秒後に転売されることもたびたび見か
けるようになったが、コレクターとして言わせてもらうと、出品の背
景を理解して作品の適正な価値を見極めることは簡単ではない。



□ ブームのその先は
アートの分野で一躍注目が集まったNFTですが、デジタルデータが形
あるものと同じように価値を持つということは、アート以外でもさま
ざまなビジネスの可能性を秘めている、すでにスポーツやイベントな
どのチケットにNFTを 付与して、新たな付加価値をつけるサービスな
どの検討が始まっている。また、国内のIT大手が取引所を始めること
を発表するなど、NFTビジネスを 拡大しようという動きも相次いでい
NFT が、バブルのような一過性の高騰で終わるのか、それとも社
会のデジタル化に伴って広く浸透していくのか、今のブームのその先
が注目されている。



ところで、 デジタルアート(Digital art)とは、デジタルコンピュ
ータを使い芸術作品を作ること。デジタル芸術、デジ絵などと呼ばれ
ることもある。デジタルアートには、完全にコンピュータで生成する
もの(フラクタルを使ったものなど)から、写真を取り込むなどして
元の素材を用意したもの、マウスやペンタブレットを使ってベクトル
画像ソフトウェアで描いたものなどが含まれる。また技術的には、そ
れ以外の作品でも、何らかの計算処理(コンピュータプログラムやマ
イクロコントローラを内蔵した機器など)によって修正を施したもの
をデジタルアートに含むのが一般的である。テキストや画像や音声を
コンピュータに取り込み素材として利用することはあるが、出版の際
の色調整や印字、デジタルカメラでの撮影、遠隔地での鑑賞のための
通信などの為にコンピュータに取り込まれた物はデジタルアートとは
呼ばないという(via Wikipedia.jp)。

✔ デジタルアートとイメージして思い出すのが、顔料で手足や顔が
汚れない!ということと、音楽・映像(動画)のシームレだねという
ことで、時間軸の裁量(=自由)を手(自由)にしたということにな
る。次回はその意味を考える
                         この項つづく

 


滋賀で過去最多の79人感染、中等症2人 新型コロナ・3日夜発表、
  デルタ株疑い26人検出,2021.8.3(火)21:31
東京電力福島第一原発勤務の社員1人と協力企業作業員2人が感染
   82021.8.3(火) 21:01
特措法改正「議論すべき時期」小池都知事 2021.8.3(火) 22:11
米CDC、PCR検査の取りやめを決定 2021.8.3. 09時17分 
米疾病管理予防センター(CDC)は7月21日、新型コロナウイルス(中
共ウイルス)について、「PCR 検査を推奨しない」とする新たなガイ
ドラインを発表。今後は新型コロナウイルスとインフルエンザを区別
できる「マルチプレックスアッセイ」という検査法を推奨するとして
いる。PCR 検査を巡っては、その正確性を疑問視する声もあった。ウ
イルスの検出に必要なサイクル数(Ct値)に国際的な標準はなく、値
が高ければウイルスが少なくても陽性と診断されるからだ。また、死
んだウイルスの断片と生きた感染性ウイルスを区別できない場合もあ
り、偽陽性のリスクが高まるという懸念もあった。CDCは 昨年11月、
PCR検査の基準値について、「患者のウイルス量や感染力、 隔離期間
を判断するために使用すべきではない」と説明。世界保健機関(WHO)
も今年1月20日に、新型コロナウイルスの診断についてはPCR検査と並
行して患者の既往歴や疫学的な危険因子も考慮すべきであると伝え、
「ほとんどの PCR検査は診断の補助である」とするガイドラインを発
表。米CDCは 新たな検査法「マルチプレックスアッセイ」について、
感染症の急性期にある人から採取した「上気道または下気道の検体か
ら、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)、インフルエンザウイルスA
型、B型のRNAを検出し、識別できる」と説明している。米CDCは2021
年12月31日以降、PCR検査の「緊急使用許可申請」を取り下げ、マル
チプレックスアッセイを含む新たな検査法に移行するとしている。

【ウイルス解体新書 65】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
▶2021.8.1  Yahoo!ニュース
ペルーで最初に見つかった「ラムダ型」と呼ばれる変異ウイルスが南
米を中心に徐々に拡大している。ラムダ型変異ウイルスについて現時
点でどんなことが分かっているか。



ラムダ型変異ウイルス(C.37)は 2020年8月にペルーで最初に見つか
った。その後、南米を中心に拡大し、 7月31日時点で31カ国で見つか
っている。中でもペルー、チリ、エクアドル、アルゼンチンなどの南
米の多くの国で見つかっており、特にペルーでは 新規感染者の9割以
上がラムダ型によるものと言われている。

特徴
これまでの変異ウイルスには、感染性が強くなると考えられている「
N501Y」、 ワクチン効果の低下や再感染のリスクが高くなると考えら
れている「E484K」などの変異が知られている。 ラムダ型変異ウイル
スにはこれらの変異はありませんが、スパイク蛋白の特徴的な変異と
して、G75V、T76I、del247/253、L452Q, F490S, D614G, T859Nという
7つの遺伝子変異がある<。しかし、これらの変異がウイルスにどのよ
うな変化をもたらすのか、現時点では情報が限られている。

ラムダ型の感染力は
武漢から世界中に広がった従来のウイルスと比べると、感染力が増強
しているのではないか、という実験室レベルの研究が報告されている
が、まだデータは限られている。 日本の研究チームからは、 前述の
7つの遺伝子変異のうち 「T76I」「L452Q」という2つの変異によっ
て感染力が強くなっている
、とする査読前の研究が掲載されている。
ペルーの隣国であるチリでは、2021年1月頃からラムダ型変異ウイルス
が侵入し、拡大しており2021年7月現在チリ国内で報告されている 新
型コロナウイルスの約3割を占めています。なお、残りの約7割は同様
に2021年 1月頃からチリ国内で拡大してきたブラジル由来のガンマ型
変異ウイルスとなっています。これまでのところ、感染力が非常に強
いことが分かっているデルタ型がすでに広がっている国や地域にラム
ダ型が侵入し広がった事例は確認されていない。

7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の 男性に多い通常の心筋炎より早く回

9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とは
ワクチン接種を完了した人でもコロナに感染する「ブレークスルー感
染」
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.
14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等    
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子

風蕭々と碧い時代

曲名  アルバム「ファンタージ」  唄  岩崎宏美
(作詞:阿久悠、ちあき哲也)(作曲/編集:筒美京平・穂口雄右)



ジャパン・シティ・ポップスと耳にし浮かぶのがこのアルバム--『フ
ァンタジー』は、岩崎宏美の2枚目のオリジナルアルバム。1976年2月
10日発売。発売元は、ビクター音楽産業---である。シングル曲「フ
ァンタジー」「センチメンタル」を含む全10曲を収録し、曲間を糸居
五郎と岩崎のDJで繋ぐ構成となっている。2007年に発売された紙ジャ
ケット復刻盤では、ボーナストラックとしてそのDJを抜いたものが併
せて収録された。「愛よ、おやすみ」は香坂みゆきによりカヴァーさ
れている。「グッド・ナイト」はヴァン・マッコイの「グッド・ナイ
ト・ベイビー」からメロディー・コード進行共に大胆な引用が行われ、
楽曲で、コンサートのアンコールの最後によく歌われる。
ディレクター 笹井一臣、レコーディング・エンジニア 梅津達男、
作曲・編曲 筒美京平 穂口雄右、作詞 阿久悠 筒美京平、ナレー
ション 糸井五郎 岩崎宏美、ドラム 田中清司、ベース 武部秀明
キーボード&シンセサイザー 羽田健太郎 栗林稔、リードギター 
水谷公生セカンドギター M.Yajima、パーカッション R.Sunada 穴井
忠臣、ブラス・セクション 村岡健(サックス) 羽鳥幸次(トラン
ペット) E.Asaiコーラス ニュー・シンガーズ・スリー、録音日:
1975年9月1日~1976年1月16日。
Side-A ➲1.パピヨン、2.キャンパス・ガール、3.ファンタジー、
4.愛よ、おやすみ 作詞:ちあき哲也 .5.感傷的
Side-B ➲1.おしゃれな感情 作詞: ちあき哲也2.ひとりぼっちの部
屋 作曲・編曲: 穂口雄右 3.グッド・ナイト 作曲・編曲: 穂口雄右。
4.月のしずくで、5.センチメンタル

● 今夜の寸評:民放の金太郎飴化
チャンネルを切ることができるが、オリンピック一色もね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーシンギュラリティ時代

2021年08月01日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」


①Alyssum, ②Almeria, ③Bridal Wreath, ④Ekmea
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.30 】
①アリッサムの育て方:花言葉:美しさを超えた価値➲春先に白や
ピンク、黄や紫といった美しい花がじゅうたんを敷いたように咲き広
がり、甘い香りを放つことからつけられた。学名:Alyssum、科名 /
属名:アブラナ科 / アレチナズナ属。正真正銘のアリッサム(Alyssu
m
)の一つとしては、明るい黄色の花を咲かせるアリッサム・モンタナ
ム(Alyssum montanum)が知られており、ロックガーデンに適し。同
じく明るい黄色の花を咲かせ、モンタナム種よりも少し立ち上がって
育つ植物に、アウリニア・サクサティリス(Aurinia saxatilis)があ
り、以前はアレチナズナ(アリッサム)属に分類された。また、白か
ら薄ピンクの花を咲かせるアリッサム・スピノサム(A. spinosum)も
、ごくまれに流通します。なお、本種はプティロトリクム(Ptilotric
hum)属とされることもあります。
 
 
①アリッサム                   

②アルメリアの育て方:花言葉;心づかい。学名:Armeria、和名:
ハマカンザシ(浜簪)、オオハマカンザシ、科名/属名:イソマツ科
/ハマカンザシ属(アルメリア属)。アルメリアは、細長い茎の先端
に丸いボール状に花が咲き、かんざしのような個性的な姿が魅力。常
緑性で細長い葉がこんもりと密に茂り、その間から多数の花が次々と
伸びて咲きます。春の花壇やコンテナを彩る花として多く利用される。
アルメリア属には50種ほどがあり、低地の海岸の岩場から2000m以上
の高山まで分布し、草丈もさまざま。最も一般的なのはアルメリア・
マリチマ(Armeria maritima)で、園芸品種も多く育成される。高性
のシュードアルメリア種(A. pseudarmeria)は葉も大きく大輪でボリ
ュームがあり、切り花としても利用されます。小型のジュニペリフォ
リア種(A. juniperifolia)は、山野草として栽培され、ロックガー
デンやトラフに向きます。アルメリアは、冬の寒さにあうと春に咲く
多年草、低温をあまり必要としない品種も育成されているので開花期
間も長くなり、また、タネからも容易に育てられるので、一年草のよ
うに栽培されることもある。  

 
②アルメリア               ③ウツギ

③ウツギの育て方:花言葉:秘密」「古風」、学名:Deutzia crenata
和名:ウツギ(空木) その他の名前:ウノハナ、ウノハナウツギ、
科名 / 属名:アジサイ科 / ウツギ属。ウツギは北海道から九州、奄
美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木として
よく植えられてきた。幹は木釘に加工されて利用される。和名のウツ
ギは、幹が中空であること「空木(ウツギ)」に由来。別名のウノハ
ナはウノハナウツギの略称。ちなみに、まったく科や属の異なる種で
も幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがある。落葉性,耐寒性}
が強い,生け垣向き,初心者でも育てやすい。

 ④エクメア
④エクメアの育て方:花言葉:「他人を思う気持ち」「思慕の情」、
学名:Aechmea の名前:シマサンゴアナナス、科名 / 属名:パイナッ
プル科 / サンゴアナナス属、エクメア属(Aechmea)は熱帯アメリカ
に182種が分布している着生植物。株はロゼット状で基部は筒状とな
り、葉の縁にとげがあることが特徴です。花苞のきれいな種類が多い
観葉植物。よく栽培されているシマサンゴアナナス(エクメア・ファ
スキアタ A. fasciata)はブラジル原産で、ロゼット状の葉は高さ約
60cmとなり、葉は濃緑色、葉に白色の横縞模様が入ります。花は紫色
で数日でしおれますが、苞は桃色で長く楽しめる。園芸品種が多くあ
り、葉縁にとげのない‘プリメラ’(A. fasciata‘Primera’)、苞
の色が白い‘クララ’(A. fasciata‘Clara’)、葉の縁に黄斑が入
る‘マルギナタ’(A. fasciata‘Marginata’)、葉の中央に黄色の
縦縞斑が入る‘バリエガタ’(A. fasciata‘Variegata’)などがあ
る。エクメア・チャンティニー(A. chantinii)はベネズエラからペ
ルーにかけて分布し、ロゼット状の葉は高さ約60cmとなり、葉は濃緑
色で灰白色の横縞斑が入ります。葉の縁に黄斑が入る‘ショウグン’
A. chantinii‘Shogun’)、葉の中央に黄色の縦縞模様が入り、海
外では‘サムライ’(A. chantinii‘Samurai’)と呼ばれる‘ヤマモ
ト’(A. chantinii‘Yamamoto’)は、いずれも日本で作出された園
芸品種。エクメア・ガモセパラ(A. gamosepala)はブラジル原産、葉
は緑色で、冬に赤から桃色の萼に青紫色の花をつけます。苞は緑色の
線形でごく小さく、目立たない。園芸品種に、葉に淡黄色の覆輪斑
が入る‘ラッキー・ストライプス’(A. gamosepala‘Lucky Stripes’
)がある。観葉植物,熱帯植物、常緑性,日陰でも育つ。
注.via みんなの趣味の園芸 NHK出版
--------------------------------------------------------------
猛暑が続いており、琵琶湖の水位はマイナス20センチメートル。こ
の暑い最中で件の県道の法面の河川の雑木林や県道法面・除草刈りは
町内や個人で行われているが、しかし、衣服についたダニなどの害虫
はどうしても持ち込んでしまうので閉口する。対策として、家の中で
害虫忌避剤、殺虫・殺菌剤の散布をおこなったりしている(下図)。
さあ、明日は、午前中に法面の草刈りだ。
注1.『ダニの生態・種類』


有効成分:フェノトリン(ピレスロイド系)0.666w/v%、成分:N-(
2-エチルヘキシル)-ビシクロ[2,2,1]-ヘプタ-5エン-2,3-ジカルボキ
シイミド(MGK-264)、無水エタノール、香料。効果・効能:屋内塵性
ダニ類の増殖抑制及び駆除、イエダニ、マダニ及びノミの駆除
1.定められた用法・用量を守ること
2.皮膚、飲食物、食器、子供のおもちゃ、観賞魚、小鳥などのペッ
 ト類、飼料、観賞植物にかからないようにすること。
3.噴霧中は室内を開放して、噴霧する人以外の入室を避け、噴霧後
 は室内をじゅうぶん換気してから、入室すること。
4.薬剤が皮膚についたときは、石けんを用いてよく洗うこと。
5.処理後は乳幼児が薬剤をなめないように注意し、薬剤が乾くまで
 這わないように注意すること。また、ふとん、まくら、ぬいぐるみ、
 クッションについても処理面がじゅうぶん乾いてから使用すること。
6.アレルギーやかぶれなどを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れ
 たり、吸い込んだりしないようにすること。
7.目に入らないように注意し入った場合は直ちに水でよく洗うこと。
9.ワックス加工面・塗装面、プラスチック、革製品(ソファなど)
 にかからないようにすること。


特定原材料7品目:卵・乳・小麦
熱量:67kcal、たんぱく質:2.9g、脂質:4.1g、炭水化物:4.8g(糖
質:4.4g、食物繊維:0.4g)、食塩相当量:0.3g

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑰】

コンビニあるいはスパ-マーケツトで冷凍食品はランチとして頂く。
この間、近くのセブンイレブンで肉焼売(レンジ加熱)をかって頂く
が結構美味くてリクエストする。そこで閃いたのだが、竹輪風にし、
「惣菜餡」を詰め込み、穀物・魚肉・野菜・果実種などの外皮素材は
自由も選択し、第一次加工し冷凍するが、この時1口サイズに切れ目
を入れておく包装出荷、各家庭で解凍加熱し第二次加工処理(アレン
ジ料理素材)すれば、個食、鍋、弁当、野外料理、家庭料理、グルー
プ料理として使えそうで新しいアレンジが可能だ。と、同時に食品用
機能包装紙の「環境リスクレス」は「カーボンニュートラル型包装紙」
」を残件扱いアイテムに追加えた。

  Wikipedia

 
【盛岡首長市移転構想 ㉔ 盛岡市の文化的基盤考 Ⅻ】
❐ 岩手県の人口
平成27年国勢調査における前回調査からの人口増減率は3.80%の
減少で、全国の0.75%を3%以上下回った。47都道府県中では41
位(首位は沖縄県の2.93%増加、最下位は秋田県の5.79%減少)
だった。県内市町村では上位が滝沢市の2.98%増加、矢巾町の
1.74%増加、北上市の0.40%増加、盛岡市の0.24%減少。下位が
大槌町の23.02%減少、陸前高田市の15.20%減少、山田町の14.
99%減少となっており、内陸部への集積、沿岸部の減少が顕著と
なっている。この動向によって県の人口重心も前回調査の花巻市
内川目から西北西へ686メートルと大きく移動し、紫波郡紫波町
佐比内字砥ケ崎にある。

2016年10月1日現在の推計人口は1,268千人であり、日本の総人口
126,933千人の1%を割り込んだ。また47都道府県では32位だった。

❐ 岩手県の政治
1995年(平成7年)以降、細川内閣(当時)の打ち出した大規模
景気対策に乗って公共投資を拡大させ、その後1997年(平成9年)
まで、積極投資を拡大させた。当時県知事を務めていた増田寛也
は、退任後の取材に「国の財政的限界で、いずれ予算が回らなく
なるのは分かっていた(中略)…東北新幹線や花巻空港、釜石自
動車道など(骨格的な事業)は、先にやってしまおうと思った」
と答えている。結果的には彼の読み通り、小泉内閣が発足した
2001年(平成13年)以降、公共投資予算は年10%以上の割合で急
速に縮減され、財政再建に大きく舵を切った。 県自らも、県議
会での質問に答える形で、財政悪化の原因について自己分析して
いる。 
                         この項つづく

【ポストエネルギー革命序論 327: アフターコロナ時代 137】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 環境リスク本位制時代を切り拓く

 

 バッテリーシンギュラリティ時代 ①
マグネシウム蓄電池用正極複合材料開発
蓄電容量や充放電速度、サイクル特性などで高い性能を実現

  へーリオス(舳離雄)のアバター

 まず 「ソーラーシンギュラリティ」とは米国の作家で弁護士のタ
 ム・ハントが唱えている考え方ですが、太陽光が著しく世界に普
 及し、太陽光だけでなく蓄電池をはじめ電気自動車、自動運転な
 どが密接に結びつき、世界規模でエネルギーシステムの変革が起
 こることを説明しています。これは30数年前に前に、アルマテ
 ィ先生が言っておられた第五次産業革命の「デジタル革命渦論」
 と同じなのですが、グリッドパリティ、つまり、再生可能エネル
 ギーによる発電コストが既存の電力のコスト(電気料金発電コス
 ト等)と同等かそれより安価になることですが、同じように、ス
 トレージパリティ、これは蓄電池などの設備コストが逓減してい
 き、世界的規模で達成している現況をさしています。太陽光エネ
 ルギーを中心とした社会コミニティ構築は、ここ数年での電気自
 動車や IoTの技術進化、そして、太陽光発電システムや蓄電池を
  はじめとする再エネ設備の著しいコスト逓減を考えると、ソーラ
 ーシンギュラリティが将来実現します。1キロワットアワー4.5
  セントに逓減し、石油などの化石燃料と核燃料を必要としない社
  会になると主張しています。
          「RE100倶楽部:ソーラーシンギラリティ時代」


https://doi.org/10.1039/D1TA03464B

7月27日、東北大学金属材料研究所らの研究グループは、電気化学反
応を利用したトップダウン的手法により、マグネシウム蓄電池正極に
適した高性能な硫黄/硫化物複合材料の作製に成功したことを公表。
この硫黄系複合材料は、マグネシウム蓄電池用正極材料として蓄電容
量、充放電速度、サイクル特性などの点において高い性能を有するこ
とが示す。また、充電直後の硫黄の非平衡状態(高いエネルギー状態
)を利用することで、熱力学的に想定される電位よりも高電位で放電
できることも示す。これは硫黄の新しい利用法を示し、今後の硫黄系
正極材料の開発に貢献すると期待する。
【要点】
1.中温イオン液体中で、硫化鉄などの硫化物から金属成分を電気化
 学的に脱離することにより、液体硫黄/硫化物複合材が作製可能で
 あることを示した。
2.マグネシウム電池系において,従来型酸化物系正極材料の充放電
 速度のおよそ100倍に迫る高速充放電が可能であることを実証した。
3.硫化物からの金属成分脱離により生成した液体硫黄は非平衡状態
 にあり、未緩和状態における放電では通常より高い起電力を示した。


図 化物粉末の電気化学的酸化により液体硫黄/硫化物複合材料を作
製するコンセプト(断面)

実験では、出発材料として二硫化鉄を用い、電気化学的酸化によって
液体硫黄(S)/二硫化鉄(FeS2)複合材料を作製し、その充放電特性
を評価した。充放電機構についても調べた。 FeS2の粉末が付着した電
極を用い、150℃のイオン液体中で電気化学試験を行った。この結果、
生成した硫黄(活物質)基準において、1246mA/gという極めて高い電
流密度で、約900mAh/gの充放電が可能になることを明らかにした。通
常の酸化物正極では10~20mA/gが一般的な電流値だという。ここで、
初回充電は二硫化鉄からの鉄脱離反応に対応する。その後の放電時に
は、マグネシウム基準で約2Vの電位が保たれている。これは液体反応
により高速放電していることを示すものだという。その後の充電反応
でも実容量が保たれており、高効率で活物質の再充電が可能となる。

充放電前後における電極の結晶構造や電子状態を分析すると、充放電
時の可逆性は極めて高いことが判明。しかも、生成した液体硫黄が、
放電時にマグネシウムと反応し、正極材料として機能していることも
確認した。

図 S/FeS2複合材料の150℃における充放電
特性研究グループは、放電後の電極断面を観察。鉄脱離により二硫化
鉄粒子の表面近傍には細孔が形成され、残った液体硫黄が充放電反応
に寄与していることが明らかにする。また、鉄に代わりマグネシウム
が検出されたことで、生成した硫黄がマグネシウムと反応している
ことも分にする。

また、高速充電後、直ちに放電を始めれば、従来に比べ約1Vも高い電
位で放電反応が進行することが判明した。1時間放置して放電すると、
高電位での反応は観測できなかった。このことから、高速充電によっ
て生成された液体硫黄は、高いエネルギー状態であることが初めて分
かった。

図 非平衡状態(高いエネルギー状態)からの放電により、平衡状態
より高い電位で放電反応が生じることを示す実験結果

同研究グループは、今回提案した正極材料のサイクル特性を評価した。
高耐熱性の結着剤を用いた電極を作製し、充放電試験を行った。この
結果、硫黄系正極でも50回以上の充放電サイクルが安定して行えるこ
とを確認した。この要因として研究グループは、「液体状態の硫黄を
利用することで構造変化の可逆性が向上」「硫黄の溶解度が低いマグ
ネシウム系イオン液体を電解液に用いることで溶出を低減」「液体硫
黄が付着したポーラス状の硫化物が、導電性を担保するフレームとし
て機能し、硫黄利用率の低下を抑制できた」ことを挙げた。


図 S/FeS2複合材料の150℃におけるサイクル特性

今回の実験では、FeS2の他に、二硫化コバルト(CoS2)や二硫化チタ
ン(TiS2)を用いて評価したが、いずれも良好な充放電特性が得られ
た。これらの結果から、研究成果は多くの硫化物に適用可能であるこ
とが分かった。
via EE Times Japan

■ 既存のグリッド(電送網)にも超伝導配線や埋設配線及びマイク
ロ(無線)配線化、ピークカット(ブラックアウト)対策
などの技術
課題は残されているが、こと「オールソーラーシステム」においては、
次世代型蓄電池の技術革新➲が電極材料(構造組成)が昂進をつづい
ている(ブログ『デクサマニー降臨』2014.10.10から7年)。目的材
料ザイズも「ナノから原子」にダウンサイジングし、事業分野の研究
開発対象も拡がっており、量産化目前の変換効率30%のペロブスカ
イト型ハイブリッドタンデムソーラー系も見えてきており、これにバ
ッテリ、燃料電池、電解水素生成装置が加わるかの様相を呈しており、
「高付加価値なオールソーラーシステム」の実現間近である。
尚、ストレージ量(1kWh)に対する原単価の推移については残件扱
い。。





■ 亀裂が広がる速度を決めるメカニズムを解明
ゴム製品の強靭化・薄型化による省資源化・軽量化へ動き出す

7月30日、東京大学生産技術研究所らの研究グループは、ゴム材料の
亀裂進展速度が急激に変化する「速度ジャンプ現象」のメカニズムを
明らかにした。速度ジャンプは古くから知られた現象であり、そのメ
カニズムに関してはいくつかの仮説が提案されていたが、完全な解決
には至っていなかった。この研究では、近年提案された2種類の仮説
が本質的に等価であることを示し、さらにそれらの仮説から導かれる
予測が実験と良く整合することを実証。このようにシミュレーション・
理論・実験の協奏によって、亀裂先端でのガラス転移により速度ジャ
ンプが引き起こされるということが明らかになった(図1)。速度ジ
ャンプ現象はゴム材料の耐久性と強い相関関係があることが知られて
おり、そのメカニズムが明らかになったことで、ゴム材料を強靭化・
高耐久化するための材料設計指針が得られると期待している。
【要点】
1.ゴム材料に加える外力が一定値を超えると、亀裂が広がる速度が
 急激に上がることが知られている。この現象が、亀裂先端でゴムか
 らガラスへと状態が変わることによって生じることを明らかにした。
2.数値シミュレーション、理論モデル解析、実験を組み合わせて多
 角的に検証を行い、近年提案された2つの仮説が等価であり、実験
 結果とも整合することを示した。
3.本成果がゴムや関連材料を強靭化するための材料設計指針につな
 がり、製品の薄型化と、それによる省資源化・軽量化に貢献しうる
 と期待される。
📄  Dynamic glass transition dramatically accelerates crack
propagation in rubberlike solids Phys. Rev. Materials 5,
073608 (2021) 
DOI:https://doi.org/10.1103/PhysRevMaterials.5.073608







⛨ 東京都 新型コロナ 4058人感染確認 過去最多 初の4000人超
東京都は、31日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせ
て4058人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表。
これまでで最も多かった29日の3865人を上回って初めて4000人を超え、
過去最多。31日までの7日間平均は2920人。増加比がさらに上昇して、
前の週の2倍以上となる217%となり、拡大のスピードがさらにあがっ
ている。これで都内で感染が確認されたのは、21万7968人。一方、都
の基準で集計した31日時点の重症の患者は30日より7人増えて95人でし
た。90人を超えるのはことし2月16日以来。また、都は感染が確認され
た60代と70代の男性合わせて3人が死亡したことを明らかにした。これ
で都内で感染して死亡した人は2293人になった。

都幹部「ワクチンのほかに策がない」
東京都の幹部の1人は取材に対して「対策はやっているがそれを大きく
上回ってデルタ株が広がっているということだ。ワクチンを早く普及
させるほかになかなか策がないのが現状だ。特に、若い世代への接種
が重要だ。ずっと辛抱してくれている飲食店のみなさんのことを考え
ると複雑だ。医療機関や保健所への負荷も心配と話す。via NHK WEB

【ウイルス解体新書 63】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-
CoV-2 variants: challenges to and new design strategies of
COVID-19vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
7-2-6 デルタプラス株 
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」
 のさらなる進化形「デルタプラス株」
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン

9-2-7 ブレークスルー感染とは
ワクチン接種を完了した人でもコロナに感染する「ブレークスルー感染」
▶2021.7.30 GIGAZINE
CDCはブレークスルー感染を「FDAに認可されたワクチンの接種を完了
した人の呼吸器検体中から、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のRNA
または抗原が検出された事例」と定義づけている。なお、CDCはワク
チン接種を完了した人々のためのガイダンス
の中で、「ワクチン接
種の完了」の定義を「ファイザー&BioNTech、およびモデルナが開発
した2つのワクチンを、2回接種してから2週間以上経過したタイミング
」「ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンは、1回目の
接種から2週間が経過したタイミング」としている。

CDCは同じガイダンスの中で「ワクチン接種を完了した人は、SARS-CoV
-2への感染、重症化、および死亡のリスクは減少する」と述べていま
す。しかし、「軽度である傾向があるが、ブレークスルー感染がごく
一部でのみ発生する」「仮に感染力が強いデルタ株(B.1.617.2)に感
染した場合、他の人に感染させる可能性がある」とし、ワクチン接種
を完了した人に対し「感染率の高い地域では屋内であってもマスクを
付けること」「COVID-19の症状が表れた場合は検査を受けること」な
どを推奨している。

症状はどのようなものなのか
メハリー医科大学の微生物学および免疫学の准教授であるドナルド・
アルセンドール氏は「ブレークスルー感染の症状は完全に無症候性の
ものから重度なものまで広範囲に及び、入院または死亡につながる可
能性がある」「併存症のない65歳未満の人々にとって、ブレークスル
ー感染は無症候性または軽度である可能性が高い」と述る。また、
CDCも「ワクチン接種を受けていない人々よりも、入院・死亡の可能性
ははるかに低い」と述べている。

ブレークスルー感染で子どもにウイルス感染させることはあるか
日本やアメリカでは、11歳未満の子どもはファイザー&BioNTechおよ
びモデルナのワクチン接種を受けることが出来ません。ワクチン接種
を完了した人であっても、ウイルス、特にデルタ株を子どもに感染さ
せてしまう可能性はあるとのこと。アルセンドール氏は「SARS-CoV-2
やデルタ株以外の変異株については、約15分の密接な接触の後に感染
が起こると考えられていたが、デルタ株ではほんの一瞬で感染が起こ
る。密接に接触し合う親子間で、デルタ株が感染することは非常に現
実的。しかし、11歳未満の子どもが大人よりも重症になる可能性はは
るかに低い」と述べている。
感染力が強いとされているデルタ株の感染力については、海外紙のワ
シントン・ポストが報じたCDCの(PDFファイル)内部文書により、CDC
が「水痘(水ぼうそう)と同様」と考えていることが明らかにされた。
以下の表の縦軸が死亡率、横軸が1人の感染者が何人の二次感染者を
発生させるかを表す。


なお、感染力については、「ある感染症に対してまったく免疫を持た
ない集団の中で、1人の感染者が平均して何人の二次感染者を発生させ
るかを示す「基本再生産数」、あるいは「既に集団に感染が広がって
いる状態で、ある時間において1人の感染者が平均して何人の二次感染
者を発生させるか」を示す指標「実効再生産数」が参考になる。
COVID-19については、2020年11月に公開された複数の国を対象とした
研究
では、基本再生産数は2.4~3.4。ロンドン大学衛生熱帯医学大学
院を拠点とする感染症数理モデルセンタの統計によると、米国国内で
の実効再生産数は、2021年7月27日時点で1.1~1.6。
尚、デルタ株の基本再生産数はCDCの資料の通り5~9.5、はしかの基本
再生産数は6~7、2009年型のインフルエンザウイルスの基本再生産数
は1.3~2.0とされている。

9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.
14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等    
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代




遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子

風蕭々と碧い時代

● 今夜の寸評:崖っぷちの日本政府
このままでは、新型肺炎後遺症列島になりかねないか....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする