NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

ペダリングって難しい

2005年09月27日 | ピアノ
「ペダリング」、すなわちピアノ演奏において必要なペダルの踏み方の事を
こういいます。

今日も西鎌倉のはるみ先生宅でのレッスンでした。
先生宅のピアノはヤマハのグランドピアノ。
そのピアノには、「ピアノプレーヤ」というのが装備されてます。

「ピアノプレーヤ」とは、自動演奏機能を備えたピアノのこと。
録音・再生機能を使うことで、自分の演奏や先生の模範演奏を
そのままに再現してくれます。
CDやMDなどとちがって演奏情報を記録するので、再生したときには
鍵盤やペダルが動き、ピアノそのものから音が流れます。ピアノの動きを見ることで学ぶ。
ピアノの響きを聴くことで学ぶ。
自分の弾いたのが、自動演奏ですぐさま聴ける・・すごいっです!
初めてこれを使った時は、正直びっくりしました。

で、今日はこの「ピアノプレーヤ」を使って、ショパンの「幻想即興曲」を
演奏してみました。
自分で自分の演奏を聴く、なかなか興味深いレッスンです。

ここで、気がついたのが「ペダリング」の難しさ。
ペダルってただ踏めばいい!だけじゃないんですね。
注意しないでやってたので、ペダルを踏みかえるときに、どうも音が
パコパコした感じに・・・。
心なしか、音の流れも硬い感じになってました。

以前PTNAのステップで、国谷尊之先生から、「ペダルの踏み方を研究すると
もっと音楽的に広がりますよ」・・というアドバイスを頂いたのを思い出しました。

確かに、注意して弾いてみると「ずいぶん良くなった!」
とはるみ先生のお言葉が!

録音時はドキドキしますが、「ピアノプレーヤ」を使ってのレッスン。
私にとっては、なかなか刺激的なレッスンプログラムだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い^^;

2005年09月27日 | お気に入り
先日の「嬉しい知らせ」 に書きましたように、弟夫婦に男の子誕生!

大阪に住んでいるので、出産祝いを贈るのに手紙を書こう・・と思ったら、
あらら・・・便箋が残り少なっ!
ジャスコに行き便箋を探していたら、ふと目に留まったリラックマのレターセット
2種類の便箋・封筒で、50枚も入ってました。
・・・気がついたら、レジに並んでました、私

いい歳して何やってるんだ?と思いつつも、リラクマに最近弱い私なんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする