goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

年末年始の帰省~実家編~

2006年01月06日 | 帰省
夏にも紹介しましたが、うちの実家は築90年以上のふる~~いお家です。
正月は、あまりの寒さで外に出る意欲が全くわかなく、久々におうち探検をしました。


              実家の玄関

友達が家に来ると、必ず「あんたんち寺?」とよく言われてましたよ。


               本庭(一部)

正面がわたしの家。
周りが全て廊下に囲まれています。典型的な昔の家!^^;
昔は、この庭でよく鬼ごっこしてましたよ。(おばあちゃんに怒られてだけど^^;)


            庭にあるサンシュの実

鮮やかな赤色の実をつけていました。
きれいだったので、カメラにおさめました。
春になると、今度は黄色の花を咲かせます。(^-^)


             「元」私の部屋

今は、一応客間となり、帰省中は家族3人ここで寝てました。
ご覧のように大正期の香る部屋です。^^;(建てたのが大正時代!)
写真では分かりにくいですが、この部屋めっちゃ天井が高い
3m50cmほどあります。
だから、電灯付け替えるの至難の業です。
壁は、土壁です。
天井高いうえに、窓がでかい。
ちっとも暖まりません。 だから、この冬は本当に辛かった。

 
      洋間にあったたんす                   自家製みそ
蔵から出して、きれいに再生して使用。        母の手作りです。
なかなか感じよかったです。               みそ好きなので2㌔持って帰りました。


こうしてカメラにおさめると、改めて実家の再発見をしますね。
また違う角度で、夏は撮ってみようと思います。

そうそう、実家では悲しいことも体験。
ダーリンの実家では、なんともなかったのに、私のうちに着いた途端、
くしゃみ・鼻水がとまらず。
朝方も、鼻づまりでおきてしまうという、花粉症のような状態に!

娘は、毎年こうなっていて、よもや私もか!
おかげで、私と娘2人で、ティッシュを激減させていました。

これが神奈川に帰ると、ピタッ!と止まるから不思議。

原因?
おそらく、こたつや敷きカーペットのダニかと思います。

と、いうことは・・・?
私は、スギ以外にもアレルギーが増えた!
                   ということなのね~~


悲しすぎる、新年の始まりだ・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の帰省~子供編~

2006年01月06日 | 帰省
さて、今回はダーリンの実家に3泊・私の実家に2泊でした。

ダーリンの実家には、中3・中2・小4の子供がおり、
中3の子は、受験生なので遊んではもらえなかったが、4人で遊んでいました。

元旦には、ダーリンを除く10人が集まり、おせち料理を頂きました。
子供達には、恒例のお年玉配り。

ここで、事件?勃発。
娘のぞく、3人がお年玉全て持って、行く先言わずトンズラ。
お目当てのおもちゃを買いに行きました。

親になんも言わず、しかも大金もって行くなんてもってのほか!
正月早々申し訳ないが、私、噴火!です
そちらの息子2人は、義姉にまかせ、わが息子には、当然ビンタと口で威嚇の攻撃

息子は、怒られるの分かっていたらしく、大泣きで「ごめんなさい」を連発。

その様子を見ていた義理姉と中3の姪は、私の怒りにビックリ!
「NAOさんて怒るとすごいと自分で言ってたけど、
本当に怖いのね・・^^;」

「NAOおばさんの怒り方に比べると、うちの母なんてたいしたことないなぁ・・
めっちゃこわい・・・」という感想を。

後日、ダーリンが帰宅した時、義理母も「NAOさんて、怖くて気が強い」
・・と感想を述べてたそうで。(-_-;)

でもさぁ~、やっぱ怒るよ。
正月だから大目に見る。。じゃなく、正月だからこそ、きちんと言わなくちゃ!

ダーリンの実家では、私の気の強さが露呈してしまった正月でした。

===========================================================
2・3日は私の実家。
子供は、私の実家では、これが楽しみらしいです。


「こたつ」です。
到着すると、こたつに直行!
二人とも、「やどかり状態」になります。顔しか出しません。

それと、私側のいとこも今年は初お目見えです。


ケンちゃんです。
3ヶ月半の男の子。私の弟夫婦の子供です。(^-^)
写真でしか見てなかったので、今回が初対面。
人見知りもせず、カワイイ赤ちゃんでした。


そうそう、正月といえば、うちの実家の3大遊びは
「百人一首」・「花札」・「マージャン」
今回は、久しぶりにこれをやりました。

 
「坊主めくり」です。                    「花札」
百人一首は、子供に嫌がられました。^^;      子供に「どこが面白いの?」
ママが強すぎる!と・・。                と、バッサリ言われてしまい
                               大人だけで寂しくやってました。  

結局、子供は「坊主めくり」しか、乗ってくれませんでした。
「花札」面白いのに・・・・。

                 子供が楽しみの食べ物。
           
                   「ぶうらんじぇ」のパン

ここのパンは、滋賀県がメインであと大阪・兵庫に何軒かあるパンや。
なんで好きなのかというと、全て105円だから!
サンドイッチもハンバーガーもソーセージの入ったパンでも、
もぅどれでも105円均一!
この日は、10個買いました。
それでも1050円!破格です!
この値段、毎日ですよ。もぅ早く関東に来てくれ!って思います。
  
                 あとはずせないのがこれ。
           
                 関西といえば、お好み焼き!

いつも行くお好み焼き屋さんで、3日は夕食をとりました。
子供のリクエストに、じいじとばあばが応えた形。(^-^)
おせち料理は、あんまり子供は好きじゃないみたいですね。^^;
「鍋もおせち飽きた!」と今年も言ってましたわ。( ̄▽ ̄;)ゞ

滋賀では、近江牛をたらふく食べ、お年玉もいっぱいもらい、食べたいものは
じいじにおねだりして食べさせてもらい・・・と、子供には満足のお正月だったと
思います。

<余談>
お正月なのに、なぜおせち関係の写真がないの?と思ってる方。
うちの両親も義理母も私がブログやってるなんて、よく知りません。
変に料理物をカシャカシャ撮ってると、「嫌味」を言われそうなので、
今回はパスしました。^^;
来年は、もう少しうまくわからないように撮りたいと思います。^^;
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする