goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

株屋~

2006年01月29日 | たわいのない話

  

リエ先生のブログに株の事でコメントしたら、「NAOさんちってどんなお宅?」
・・・と質問されたので、ちょいとここで実家の歴史?なんぞをお話します。

私の実家は、今は普通の家庭ですが、昔は「株式店」(今の証券会社)でした。
検索したら、なんと資料がありました!ビックリです。
こんな資料、初めて見ました。
父もたぶん知らないでしょう。思わず見入ってしまいました~。

第2次世界大戦で、3代目が戦死。(私の祖父)
戦後、実家の会社はI証券に吸収合併され、父もそのままそこに就職。
家の敷地内に、店を構えてましたが、そのままI証券の彦根支店となって、
かなり長くそこでやってました。(今は、移転してます。)
その場所は、今度は私のレッスン室に変身!しました。^^;
3代目までは、名前は襲名だったそうで。
父からは違いましたが。こんなところで時代を感じます。。。。

今は、パソコンで全て取引が行われてますが、当時は電話などで、売買。
壁一面に巨大な黒板があり、そこに株銘柄がずらっ!とチョークで書かれてました。
前日より値段が上がったの下がったのは、赤とか黄色などの札がぶら下がっていました。
取引が午後3時に終了するので、夕方その黒板は、
私たち子どものらくがき場と変身~~~~!^^;
巨大黒板は、もぅパラダイスでしたね。

昔は、証券取引場の映像といえば、みんな右手挙げてなにかやってました。
あれを子供の頃、父に聞いたら「株数字」だそうで。
株特有の数字の数え方だったそうで、いわゆる専門的なものです。
教えてもらったけど、もぅ忘れちゃった~。

家には当然、「四季報」なんかがドン!とあり、
お菓子頬張りながら、訳もわからず読んでいた小・中学生時代。
かなり変わった子だったかも?? 

『そうそう、家は「株屋」だったんだ~。』
連日の株関係のニュースを見て、ふとそう思いました。^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする