goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

悪戦苦闘

2008年06月05日 | 社会人息子

小学5年生になり、新しく「家庭科」の授業が加わることになりました。

4月に裁縫箱を購入し、早速家庭科の授業が始まったわけですが
息子、苦労しています。

私に似て不器用なようで、家庭科のあった日は必ず和室でちまちまとやってます。

この日は、「並縫い」の復習。
息子は左利きだから、やることなすこと右利きの私とは反対なので
教えるほうも一苦労。
というか、私も超不器用なので、親子で悪戦苦闘しています。

挙句の果てには、「お姉ちゃんに任せた!」と、娘に丸投げする始末。

親としては、ひじょ~に情けないのですが、なんせ「並縫い」と聞かれて
「はて?どんなでしたっけ?」と言ってるぐらいですから、
ひどいにも程があります。

そんな、ダメダメ母を持った息子に不憫さえ感じますが
「ママは不器用だから、なんにも期待していないけど、そばで見てて」
といって、黙々と並縫いの練習をしていました。
  
えらいぞ、息子。

だが、いかんせん、私のDNAを受け継いでいるから、かなりの時間が
かかってしまいました。

「オレがこんなことするなんて思ってもみなかったよ」

おかげでぼやきまくりの息子です。

まだまだ試練は続きますが、気長に頑張ってほしいですね。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする