<5月の鑑賞予定映画>
6日から、ピアノ教室も仕事再開。
冬休みの間、サボってた子・頑張っていた子
・レッスン日すら忘れていた子
・・・・とまぁいろいろでしたが、なんとか2011年も、無事スタートしました。
で、冬休みが終わる前に、「学校の宿題」ということで、今年も職業インタビューをお引き受け
することになりました。今回は、教室の生徒Mちゃんと、うちの娘からです。
中学のは、何回はありますが、まさか高校までこれがあるとは思いもしませんでした。
娘によると「総合」の授業で使うそうで。
中学のは、質問が5つほどありましたが、高校のは自分で質問を10個考えて回答する・・という
娘からしてみれば、少々めんどっちぃものでした。
質問をみてみると、「この仕事に就こうと決めた理由」「やってよかったと思うことは?」
「辛いと思うことは?」「何歳までやりたいか?」「長く続けるには、何が大切か?」など。
なかなか考えさせられる質問ばかりで、年の初めには、実にふさわしい宿題でした。
書いていて、自分の過去を振り返る、いいフィードバックになりました。
娘とMちゃんには感謝ですね。初心忘れるべからず。うん、頑張ろう。
それと同時に、今週からはるみ先生のレッスンも再開します。
実は、急きょ2台ピアノを弾く機会が出来まして、冬休みは、その譜読み作業に明け暮れていました。
ソロの勉強は、ショパン:ポロネーズ4番。 ポロネーズは相性がいいので、もうしばらく勉強することに。
2台ピアノは、ランゲ:花の歌。 発表会でおなじみの曲の2台ピアノバージョンです。
一緒に弾く方が、ふつ~のお母さんなので、その方のレベルに合わせた形の選曲となりました。
プリモがNAOさんです。この曲を2台で弾くとは思ってなかったので、違った意味で新鮮。
3月が2台ピアノの本番なので、時間がないので焦っちゃいますが、がんばります。
うーん、こうしてみると、2011年も、なんだか慌しいですね。
とにかく、目の前にある課題をきちんとこなしていきたいと思います。