NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

「雪の花 -ともに在りて-」

2025年01月30日 | 邦画

~無名の町医者は、どのように日本を救ったのか?~

2024年  日本映画  (2025.01.24公開)
配給:松竹  上映時間:117分
監督:小泉堯史
原作:吉村昭 「雪の花」(新潮文庫刊)
脚本:小泉堯史/齋藤雄仁
音楽:加古隆
衣装デザイン:黒澤秀之/黒澤爽
出演:松坂桃李/芳根京子/三浦貴大/宇野祥平/沖原一生/坂東龍汰/三木理紗子
   新井美羽/串田和美/矢島健一/渡辺哲/益岡徹/山本學/吉岡秀隆/役所広司

<見どころ>
吉村昭の原作「雪の花」を実写化した時代劇。江戸時代末期を舞台に、大流行する
天然痘から人々を守ろうと奔走した町医者とさまざまな人々との出会い、そして
妻との絆を描く。メガホンを取るのは『峠 最後のサムライ』などの小泉堯史。
『孤狼の血』シリーズなどの松坂桃李、小泉監督作『峠 最後のサムライ』などの
芳根京子、『シサム』などの三浦貴大のほか、宇野祥平、吉岡秀隆、役所広司らが
出演する。

<ストーリー>
天然痘の大流行によって多くの人が命を落としていた江戸時代末期。福井藩の
町医者・笠原良策(松坂桃李)は、天然痘から人々を救う方法を見つけようと、
京都の蘭方医・日野鼎哉(役所広司)を訪ねて教えを請う。日野から異国では
疫病の予防法として種痘が広まっていると聞かされた笠原は、妻・千穂(芳根京子)
に支えられながら、予防に必要な種痘の苗を入手しようと奔走するが、さまざまな
困難が立ちはだかる。

<感想>
松坂桃李主演ということで鑑賞。


福井藩の町医者・笠原良策が天然痘の予防策・種痘を広める為に
様々な苦難を乗り越えていくお話。全体にとても真面目なつくりで
文部省推薦になってもおかしくないような印象。
松坂桃李をはじめ、俳優陣は好演。芳根京子さんの太鼓シーンは良かったし
三浦貴大さんは、年々いい役者さんになってきたなぁと感じます。


疱瘡(天然痘)の予防策である種痘を広めたのが町医者だというのは初耳。
免疫というものが全く知られていない時代に、西洋医学を取り入れることは
映画で描かれた以上の反発があったことでしょう。
コロナの時もワクチン問題でかなり揉めてたことを思い出します。

役所広司演じる日野鼎哉が「学んだことを検討して間違いを正す。
清らかな心で努めなさい。名を立てず利を求めず、清らかな心で臨みなさい」
この言葉は、現代にも通じるところがありますね。

疱瘡(天然痘)は、人類史上唯一根絶に成功した病。
そういう意味でも観ておくべき映画かなと思います。

点数:7点/10


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SixTONES LIVE TOUR 2025 「... | トップ | クニャーネの店 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cyazさんへ (NAO)
2025-02-04 00:36:27
こんにちは~cyazさん☆

派手さはないですがいい映画でしたね。
松坂桃李君は、私は前から推していたのですが
だんだんいい役者さんになってきて嬉しいです。

「御上先生」も欠かさす観ています^^

三浦貴大さん、お父様と同じように息の長い
役者さんになってほしいですね^^
返信する
じんわりと~ (cyaz)
2025-02-03 11:11:12
NAOさん、こんにちは^^

良い映画でしたね~♪
じんわりと心温まる映画でした。
今まであまり上手いとは思っていなかった
松阪桃李クンですが、ぐーんと成長しましたね!

>三浦貴大さんは、年々いい役者さんになってきたなぁと感じます。
これは僕は感じていましたし、この作品でも出番は多くなかったですが、
しっかり立ち位置は把握して演じられていたと感じました!
役所さん、ノーマルでしたね(笑)
返信する

コメントを投稿

邦画」カテゴリの最新記事