goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

KALDIで買い物

2005年11月11日 | 美味しいもの
先日の件で、どうもむしゃくしゃしている私。当然、娘も同じ。
こういう時は、ついつい食べ物に行ってしまうんだよねぇ~。

で、気分転換にKALDIで買い物してきました!
どうせ買うなら、普段絶対!食べない高価な?お菓子を・・・と思い、
子供に元気つけてもらおうと(無理やりな理由^^;)、買ったのがこの2点。


左:ダールマンズ社の「キャラメルワッフル」
右:ダッチーオリジナル社の「チョコレートオレンジビスケット」

ダールマンズ「キャラメルワッフル」
原産国:オランダ。
「温かい飲み物を注いだカップの上に乗せて、しばらく置くと、中のキャラメルフィリングが
とろけて更においしくなります。電子レンジで温めてもOK。」
・・・と書いてありました。

温めたのと、そうでないのと両方のパターンで食べてみました。
温めると、ワッフルの生地がフワフワになり、キャラメルの味が濃厚。
一つで、満足できる味です。
キャラメル大好き!!な方は、こっちがお勧め。
そうでない方は、そのままのパリパリで食べたほうが、キャラメルの味も
そんなにかんじなく食べられます。
私はどっちでもOKでした。紅茶が合います。
ちなみに、キャラメル好きの息子は、「温めた方が好き!」
キャラメルが嫌いな娘は、「そのままの方が好き!」でした。

ダッチーオリジナル「チョコレートオレンジビスケット」
原産国:イギリス
ダッチーオリジナル社は、チャールズ皇太子が1990年に創設したブランド。
「原料にこだわり、洗練されたレシピで作られるお菓子は、英国の誇りと
 滋味にあふれています。
 バターとオレンジピールの風味豊かなビスケットは、たっぷりの
 ダークオレンジチョコレートで包みました。
 チョコの滑らかな口どけと、さっくりしたビスケットの絶妙な味わいをお楽しみ頂けます。」
・・・と書いてます。

息子のコメント。
「チョコは少し苦くて、オレンジがかなり利いてるよ。
 大人の味だなぁ~~。オレは、気に入った!」

君の意見、いいねぇ~~。GOODだ!
コーティングのチョコは、甘くないです。
チョコの自体にもオレンジが含まれてるので、かなりオレンジ利いてます。
全体的に大人の味ですね。コーヒーにも紅茶にもいけます。
息子は、けっこう気に入って食べてましたが、娘はこれはいまいちだったみたい。
(チョコの苦味がだめだったようです)

子供の味ではないですね。大人好みのお菓子ですね。
甘いお菓子が苦手な方は、気に入ってくれると思います。

しかし、値段を聞いて驚くなかれ
ワッフルが、8枚入りで462円
チョコビスケットが、10枚で630円!!

子供にはもったいなさすぎ!!!!
こんな高いお菓子を食べさせた私の胸中、お察し下さい。

子供は、私の気持ち分かってくれてんのかなぁ・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のフラワーアレンジメント

2005年11月10日 | 日々の徒然
毎月あるフラワーアレンジメント。
今日も行ってきました。

今月は、フラワーボックス。
ギフト用のアレンジメントです。
お花を小さくまとめるのに、かなり苦労。
茎も細いし、力入れすぎちゃうと「ポキッ」と折れちゃうし・・。^^;
簡単なようで、ちょっと難しかったです。
「センス」も問われるし・・・・。(自慢じゃないがセンスはゼロに等しい私


こんなかんじ。
大きいサイズの写真は、私のボロが見えるので小さいサイズでの公開。
ギフト用なので、ケースに入れての出来上がり写真です。
誰かに贈る時、こんなケースに入れてプレゼントするとお洒落ですよね。

「12月はクリスマスのアレンジメントをします」ですって!
楽しみですね~。(終わった後のティータイムも楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達からの手紙その2

2005年11月10日 | ピアノ
先日、小2息子のクラスからコンサートのお礼の手紙を頂きましたが、
今度は、2年3組の子供達から素敵なお手紙を頂きました。

かわいいイラストが書いてあって、ほのぼのします。(^0^)
いろんな感想が書いてありました。
「今度、先生の弾いたメヌエットを発表会でひくんだけど、
 あんなに上手くひけません!ぼくもあんなふうに弾けるようになりたいです。」

「ショパンの曲がよかった。理由は、早い曲が好きだから」

「亜麻色の髪の乙女は知っている・・と思ったのに、聞いたら全然しらない曲でした」

「5曲も弾くなんて、すごいと思った」

なかなかユニークな感想が多かったです。
「亜麻色の髪の乙女」は、島谷ひとみさんの曲のイメージがあったようですね。

これも大事に、保管したいと思います。

ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ通信

2005年11月09日 | ピアノ
うちの教室では、不定期ですがこうやって「お便り」を出しています。

教室のことをなるべく知っていただこうと、去年から始めました。
お母さん対象に書いています。
内容は書く月によってまちまちですが、教室の様子・私の活動報告
お母様方から時々聞く質問の回答・・・などを書いています。

よく、「まめねぇ~NAOさん」と言われますが、
私、こういうちまちました作業がけっこう好きで。
書いて、プリンター使ったり・・とめんどっちぃのですが、
けっこう楽しんでやってます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして学級崩壊??

2005年11月08日 | 子育て
先日の4人組の件から発展して本日、小5娘のクラスは先生交えての座談会があった。

事前に、役員のお母様が先生に「これだけの話がお母さん方から回答
求められてますので」と伝えてあったので、どのお母さんもその回答を
聞きに、16名ほど集まった。
予想外に多かったので、この問題に関心のあるお母さんは多いのね・・と感じた私。

うちの娘のクラスの何が問題か?
それは、先生がクラスで問題が起こったときに適切に対処していないこと
この不満は、5~6月時点ですでに娘は私に訴えていた。
「要望をいっても話を先延ばしさせられる」
「ありきたりのことばかりでつまらない」
「クラスの問題があっても大きく取り上げない・・」など。

その時は「先生にも都合があるんじゃないのぉ~」なんてのほほんと答えていた私。
ところが、ある時点からうちの娘は見限ったようで、
「早く6年にならないかなぁ~、残りの5年生活はめだたず穏便にすごす~」
なんて言い出したから「ん??これはおかしい」と思い始めた。
その矢先にAちゃんのお母さんから電話があり、事態をだいぶ把握したのだが。

問題は、いろんなことが複合的にからんでいるが、根本的には
先生の対処が甘いから子供がつけあがる(例の4人組)から始まり~
誰も彼女達を止められる者がいない~暴走~授業も進まない~学力の低下~
学級崩壊・・・の経路をたどりつつある

学力のひどいのは、5年の中でもうちのクラスはあぶないらしい。

今日は、かなりの時間をさいて話したつもりだったが、
ついに先生の方から具体的な話が出ないまま終わってしまった

その後、娘が帰宅したら顔がさえない。
娘:  「今日、ママたち話し合いしたんでしょ?」
NAO: 「うん」
娘:  「あれから学級会が2時間もあり、また授業がつぶれた」
NAO: 「へっ?」
娘:  「もぅ最悪!あんなクラス嫌だ!
おいおい・・・何がどうなってるんだ?

その後の会話。
娘: 「先生が、今日親たちと話したことを学級会で話して、もぅみんな
   泣き喚くし大変だった。あの4人組の事も出た!」
NAO: 「で、どうなったの?」
娘: 「嫌な気持ちになるから話したくない!」
NAO: 「ちょっと待った!この話は親にも聞く義務あるから嫌な気持ちがあるのは
    分かるがちゃんと話なさい。」
娘: 「いろいろ私たちにも言い分あるっていってたよ。でも、こっちにも
    あるんだよ。それを言えないようにしているのはあんたたちだろうが!
    と、思うんだけど、みんな怖くて言えないんだよ。
    私は、あと半年静かにくらして、あの4人組みとはとっととおさらば
    して、明るい6年生活を待つよ。
    私は、あの4人組みとはケンカは一度もないけど、あの開きなおった
    態度を毎日見ているのは、不愉快だ」
NAO: 「でさぁ、あの4人組みは謝ったの?」
娘: 「謝るわけないじゃん!開き直りだよ。ママ、親の懇談会はもう1度ある?」
NAO: 「う~~ん、たぶんあると思うけど・・。あなたはどうなの?」
娘: 「私は親同士の懇談会やってほしいね。問題は親にもある!

娘曰く、今のクラスの状況は危機的なようだ
あんなさえない顔の娘もはじめて見た。
学校が(というか担任か)、もう少し受け皿になってくれればいいのだが、
残念ながら、なっていないようだ。

この問題は、しばらく長引く模様。
こうやって書くことで、私たち親子は心の整理をしています。
宜しくお付き合い下さい。
この続きは、またUPします。。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!動画♪

2005年11月07日 | コーギー(モモ♀)
初めて動画にチャレンジしたのだが、どんなもんかな??
めるめるさんが教えてくれたこの簡単動画、良かったです!

携帯で撮ったので、画像は少し見苦しいです。^^;
ダーリンが夜ビールを飲んだので、いそいそとおこぼれをもらいに来たモモです。

動画は→こちら
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7の鎌倉レッスン

2005年11月07日 | ピアノ
週1のはるみ先生宅でのレッスン。
はるみ先生が、「私、PTNAの指導者検定上級に合格しました。」の報告が!
先生、良かったですねぇ~~~。
この試験難しいんですよね。。。さすが、はるみ先生です!
おめでとうございます!!

さてさて、本日のレッスン内容。
ショパン:「ワルツ14番 遺作」
       だいぶ、音が横に流れてきました。
       今日は細かい箇所をチェック!
       真ん中の部分が、大きな課題です。
       どうも展開が変わるつなぎがぎこちない。
       それと、右手と左手の力の入れ方が、難しい。
       右が出来れば左が出来ず・・・という具合で悪戦苦闘してました。
       来週までの課題は、フレーズの終わりのまとめ方。
       ひきっぱなし~~っという感じになっているので、
       フレーズの入り終わりをとにかく丁寧に!でした。
       「技術的には問題ないの。あとは音楽的にもっと魅せるように
       「魅せる」・・・私の大きな課題です。

グラナドス:「スペイン舞曲より‘アンダルーサ’」
       今日は、譜読み段階で持っていきました。
       これも、譜読みはそう難しくなかったのだけど、弾きにくい。
       左手がねぇ~~~。こういう弾き方は初めてだから、
       よくつっかえました。
       「分割練習」を言われました。
       これは、まだまだですね。音楽的に魅せる課題もてんこ盛り!です。

今日は、セルフでコーヒーを飲み、お菓子もしっかり頂きました。
「車の中で食べてね~~」と、チョコレートもいっぱい頂きました。
帰りの車の中で、チョコレートを頬張りながら帰ったのでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火ポスター展

2005年11月05日 | 子育て
小5娘が友達から、娘の作成したポスターがショッピングセンターの
「防火ポスター展」に展示してある・・・ということを聞いてきました。
で、親子で早速見に行って来ました。

公の場所で作品が展示されるのは初めてなので、娘は少し嬉しそうでした。
1階に展示されてあり、すぐに娘の作品は見つけましたが、親子で絶句
名前の漢字が間違っとる!( ̄⊥ ̄lll)
本人、怒る怒る・・。

すぐに、店員に話して訂正してもらうようお願いしました!

「嬉しいのが半減だよぉ~~」・・・とぼやきまくってました。

私的には、あんな手抜き作品が(2~3時間でやった代物^^;)
よく展示されたなぁ・・・・という感じですが、まぁいいか。

「防火ポスター展」は、明日まで展示されているようです。
お近くの方は、親バカですが見てやってください。
個性的な作品なので、すぐに分かるでしょう。
その頃には、名前も訂正されていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしいなぁ~

2005年11月04日 | コーギー(モモ♀)
今日は、ダーリンが会社の研修の為、お家にいません。

普段はラフな格好の出勤ですが、今日はスーツ姿で行きました。
格好で分かるんでしょうか?モモは朝から落ち着きなかったです。
こういう日は、人恋しさ倍増するようで、私の後を金魚のフンみたいに
くっついてましたわ。

私を見つめる目もどこか寂しげ・・・に見えてしまいます。
モモは、ダーリンのこと好きだからねぇ~~。

というわけで、夕食はワンディッシュメニュー。
ダーリンのいない時は、いつもこんなかんじなので、子供にバレバレ。
「ママ、今日パパいないんだろ?献立ですぐ分かるよっ」


                     カルボナーラ&サラダ
          
                  モモはいつものドッグフードです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんからのお土産

2005年11月04日 | ピアノ
先日、2泊3日の日程でディズニーリゾートに行ってきたAちゃんYちゃん姉妹。
「先生、これおみやげ!」と、ディスにーランドのお菓子を頂きました。

私が、プーさん好きなの知ってたのかな??^^;
プーさんのメイプルクッキーでした。
「そうか、もぅクリスマスのパッケージなんだ・・・」

包装紙は、すっかりクリスマスになっていました。
このプーさんの模様も可愛いです。
食べるのがなんだかもったいないので、しばらくピアノの上に
飾っておくことにしました。
(来年の2月までクッキー大丈夫みたいだし

どうもありがとうね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする