goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

1/23の鎌倉レッスン

2006年01月23日 | ピアノ

    

ダーリンは結局インフルエンザが治らず、会社をお休み。
寝ている間、いつもどおり鎌倉までレッスンに伺いました。

私の家は海側なので、もぅ雪がだいぶ溶けましたが、
はるみ先生のお宅は小高い山の所なので、少し雪が道にも残ってました。

グラナドス:「アンダルーサ」
          リズムのとり方が出来てる箇所・そうでない箇所を指摘。
          指の力の加減を細かく指導されました。
          特に親指の弾き方には、細心の注意!・・・・・今日のPointでした。

プロコフィエフ:ロミオとジュリエットより 「情景」
          音質的には、私と合っているようです。 (はるみ先生談)
          これもリズムの捉え方ですね。
          左手がPOINTなので、細かく分割しての練習を指摘されました。

PTNAのフリーステップが、5月5日と判明。
もう少ししたら、申込書送らないといけないなぁ~~。
「何とかなりますよ!」とはるみ先生のお言葉。
頑張るべし!ですね。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーリンがインフルエンザ

2006年01月22日 | 日々の徒然



困りました~。ダーリンがインフルエンザになってしまいました。

昨日から「喉が痛い」「寒気がする」
と言って早々に就寝。
ところが!
今朝になったら、「体が痛い」と弱弱しい声。
熱は微熱だが、どう見てもインフルエンザの症状。

病院へ連れて行ったら、
「インフルエンザですね」とあっさり言われました。

A型インフルエンザでした。
A型の予防ワクチン打ったのに・・・。
まぁうったおかげで症状はましですが・・・・。

今、ダーリンは爆睡中。
年末年始のハードな仕事の疲れが一気に来たんだと思います。

明日は会社休ませて、休養&栄養とらなくちゃね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東にも雪!

2006年01月22日 | 日々の徒然

21日(土)、関東にも雪が降りました。

この週末は大学のセンター試験。
いつもセンター試験の日って、雪とか雨とか多いですね。
そういや、はるみ先生のお嬢さんS美さんもセンター試験受けてるんでしたね。
悪天候にめげず、乗り切って欲しいと思います。

さて・・我が家では。

いつも遅くまで寝ている子供が、今日は早起き!
「わ~い雪だ!」と大はしゃぎ!
寒い中、雪遊びしていました。

 
雪遊びに夢中の息子       雪が少ないので小さな雪だるま

親は床暖房でぬくぬく。

勝手に遊んでたので助かりました。^^;

そうそう、今日のおやつはこれ。↓

焼き芋屋さんが通ったので、買いに走りました。

寒い日に焼き芋!

格別でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ調律♪

2006年01月21日 | ピアノ

 今日はピアノの調律でした。

9時半から始まり、午前中はどこも行けず、半日つぶれました。^^;

その間はパソコン作業。

調律の後の音色はGOODでした。

グランドが来て、まだ1年ちょい。

音が馴染むまで3年程かかるので、

それまでは半年後との調律になります。

さて、私のピアノ練習は悪戦苦闘してます。

先日練習の様子を娘が撮りました。

いっぱい撮ったが、あら?姿勢が悪いとおばちゃんに見える・・・。

いかん!

姿勢って大事にね~~。痛感しました。

これは、姿勢のいい写真です。^^;

プロコフィエフの曲を弾いている写真。

うわっ!余裕のない弾き方です。

頑張らなきゃ・・・・・ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子との会話

2006年01月20日 | 子育て

夕方のTVを息子と見ていた時の事。

新米パパの奮闘ぶりの様子が映っていた
初めての立会い出産に、腰が引けている様子。
「なんでこわがってるの?」と聞く息子。

そのうち、この若い夫婦が「出来ちゃった婚」であることが判明。

「出来ちゃった婚?」・・・首をひねる息子。

で、私にこう聞いた。
「ねぇ、出来ちゃった婚ってなあに?」・・・言うと思った~。

「結婚する前に、赤ちゃんが出来て、それから結婚式すること言うのよ」

しばし沈黙の息子。

と、突然
「じゃあ何で結婚する前に赤ちゃんできるの?
結婚してから赤ちゃんが
生まれてくるんじゃないの?
ねぇ、ママどうしてどうして!?」


知らん!!!( ̄⊥ ̄lll)

コウノトリも間違えるんだよ!!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きもの

2006年01月20日 | 美味しいもの

知り合いのSさんから頂きました。

ギリアンのチョコレート(ベルギー)とクローバー形のマカロニ

息子の着れなくなった洋服は、大体Sさんちの息子さんに譲ってます。

そのお礼に・・と頂きました。

チョコはヘーゼルナッツが練りこまれていて美味。

クローバーの形をしたマカロニ。

グリーンも入っていて、何だか食べるのがもったいないです。

チョコはあっという間に私のお腹に入りました。

マカロニは近いうちにお料理に使います。

でもかわいくてもったいないなぁ~。

Sさん、ありがとう!

ごちそうさま!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のフェイシャルエステ

2006年01月19日 | お気に入り
今年最初のフェイシャルエステに行って来ました。

私が毎月行っているのは、ソニーCPサロン。(ソニー化粧品)

ここで、ほぼ毎月お手入れしています。
「主婦だって、贅沢したい!」という訳で、
ささやかなプチ贅沢のひと時を過ごしています。

今日は、コスメ化粧品が全てラインナップが変わるそうで、
もうすぐ発売される新しい化粧品で、エステの後メイクしてもらいました。

びっくりしたのが、リキッドファンデーション。
専用の筆で、刷毛のように顔をぬっていくのですが、ものすごい密着度。
出来上がりは、フイットしててちょい女優顔?でした。

リップは、普段あんまり使わないベージュ系を選択。
これけっこう気に入ったので、予約してしまいました。
色々試した結果、この色が一番しっくりきたので。

リップなんて、久々に買います。
来月に入荷されるみたいなので、今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プライドと偏見」

2006年01月19日 | な~は行の映画

前から気になっていたこの映画。1人でじっくり観て来ました。

2005年 イギリス映画   配給 : UIP映画  127分
監督 :  ジョー・ライト
出演 :  キーラ・ナイトレイ(エリザベス)
      マシュー・マクファディン (ダーシー)
      ドナルド・サザーランド  (Mr. ベネット=エリザベスの父)
      ブレンダ・ブレッシン    (ベネット夫人=エリザベスの母)

<ストーリー>
18世紀末のイギリス。5人姉妹がいるベネット家の隣に大富豪の独身男性
ビングリーが引っ越してきた。
美しく慎み深い長女ジェーンとビングリーが互いに惹かれ合う一方で、
快活な次女エリザベスは、ビングリーの親友ダーシーの気位の高さに
強い反発を抱いていた。
様々な噂を耳にし、ますますダーシーに嫌悪感を募らせていくエリザベスだったが、
なぜか彼の存在が気になって仕方がなく・・・。


<解説>
イギリスを代表する女流作家ジェーン・オースティンの「高慢と偏見」の映画化
イギリス人に最も愛されているこの物語のテーマは、ズバリ「結婚」。
お金持ちと結婚して、セレブ生活を……というのは今も昔も女性たちの憧れだが、
財産相続の権利がない18世紀の女性たちにとって、結婚はまさに死活問題。
そんな中にあって、キーラ・ナイトレイ扮するエリザベスの凛とした佇まいは
どこまでも清々しく美しい。
格調高きイギリスの風景をバックに、反発しながらも惹かれあう男女、
結婚を急かす母親など、思わず「ある!ある!」と頷いてしまう共感度大の恋物語。
音楽は、ベルリン映画祭で金熊賞に輝いた『イン・ディス・ワールド』の
ダリオ・マリアネッリが担当。
娘たちの快活さ、華やかな舞踏会、恋の波乱など各場面を
クラシック調の曲で盛り上げている。

ここから感想

キーラ・ナイトレイ見たさに行って来ました。^^;
まず目にいってしまったのが、キーラの胸のなさ
いや、私も人の事はまったく言えませんが洗濯板に近い胸のなさ
「パイレーツ・オブ・カリビアン」で、胸があるかのように見せてたのは、
特殊メイクのせいという説は、これで事実だと分かりました。

もう一つ、気になったのが、お相手のマシュー・マクファディン!
イギリスでは、かなり有名な俳優さんだそうですね。なかなか良かったです。
でも見ながら誰かに似ている・・・・・?
そう、肖像画でよく見る「ナポレオン」・・・。

そうそう、ウィッカムという将校の役をやった、ルパート・フレンド。
一瞬、「あれ?オーランドくん出てたの?」と間違うほど、よく似てました。

作品全体の感想は、まず音楽がピアノ中心でまとめられていて良かったです。
派手な音楽もいいが、たまにはこぅしっとりとした感じもいいですね。
ピアノの効果大!だったと思います。
映像も、なかなかきれいでした。

お母さんが、しゃしゃり出てくるシーンも「あ~こんなお母さんいるいる」
なんて見てましたし、そんなお母さんに気恥ずかしさを感じるエリザベスの
気持ちも~く分かります。
女性の為の映画かもしれません。
余計なところに出てくるお母さんを見て「あんたじゃま!」と思ったり、
男性の積極性がいまいち出て行かないところに「あ~~じれったい!」
と感じながら、見てましたね~。

主人公の二人は、タイトルどおり「プライド・偏見」が邪魔して、
なかなか恋の進展が進まない。
エリザベスももっと素直に言えば、早くハッピーになれたのに・・・。
やはり、素直な心を持った方がいいのかな?

エリザベスを見てると、若かりし頃の自分を見ているようでした。
つんけんしてて、思ったことバッサリ言い、素直な感情を男の人に言わない。
ひどいこと言った・・・と後悔したらもぅあとのまつり。
親には「お前みたいな性格の子を嫁にする相手がいるのかね?」と言われる始末。

エリザベスも似たようなこと言われてましたね。
顔はまったく違うが、自分の過去とだぶってしまいました。

キスシーンすらない、どちらかといえばプラトニックなラブストーリー。
ラスト近くの、朝霧の中からダーシーがエリザベスの前に現れるシーン。
胸にグッと来てしまいました。
女心くすぐられたなぁ~~。こういうのに私は弱いっ!
だから、最後ぐらいキスシーンあってもいいのに・・・と、この辺がいまいち
消化不良でしたが、素直に観られる映画でした 

女性の方にお勧め、男性は意見分かれるかも?

点数:7.5点 (10点満点)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬(^^)

2006年01月18日 | 子育て


娘のお友達に、Mちゃんという子がいます。
念願の犬がやっと飼えることになったそうで、娘も自分のように喜んでいました。

本当は、うちと同じコーギーを飼いたかったそうですが、Mちゃんのお宅は
ご両親が共働き、散歩を要するコーギーは無理!と判断し、
キャバリエを飼う事にされました。

先日、Mちゃんのお宅へ遊びに行くことになり、
「ママ!デジカメ貸して!子犬撮ってくる!」と言って出かけた娘。

      で、かわいい子犬を撮ってきました。

       キャバリエのAloha(アロハ)くん 

キャバリエの子犬って初めて見ました。
ぬいぐるみみたいにかわいいんですね。

撮りまくって帰ってきました。^^;
娘が帰宅したら、モモはくんくんと子犬の残り香を嗅いでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16の鎌倉レッスン

2006年01月18日 | ピアノ


今年最初のはるみ先生宅でのレッスン。
帰省ですっかり調子が狂い、元のもくあみ状態に。
また一からやり直しです。
年のせいか、指が忘れる速度が早くなってきたみたい・・・。

グラナドス:「アンダルーサ」
          拍子感が今一歩。
          これがネックとなって全てに影響が。
          中間部は、「もっと出していいのよ~」とはるみ先生。
          全く逆の弾き方をしていた私。
          これはクリアできそう。

プロコフィエフ:「モンタギュー家とキャピュレット家」
          3分の2まで見れました。^^;
          5ページ目は、ちゃんと弾かないと訳がわからなくなるので、
          「とにかく片手練習!」とはるみ先生。
          ここ、最大の難関になりそう・・・・。

帰宅してから、PTNAのHPでフリーステップの日程を確認。
あら?今年は、ゴールデンウィークの真っ只中にあるみたい。
ということは、あと5ヶ月あるかないか・・・・?

グラナドスは、本腰入れて頑張らねば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする