<2月の鑑賞予定映画>
モモは家の中にいる時は、大人しいです。
夜になると、子供のされるがまま・・・。^^;
でも、歯磨きジェルを見せると豹変します。
うわっ!こわっ!
歯磨きジェルは、娘の仕事。
これを持った瞬間、威嚇しながら逃げるモモ。
毎回格闘しながらやってます。
でも、こんな顔しながらでも
噛みはしないので、それだけが救い?です。
娘、がんばれ~~。
さて、昨日の記事にも書きましたが、私たち夫婦は見合い結婚です。
でも、結婚に至るまでは、見合いの割には長かったんですよね~。
91年の2月にお見合いして、式挙げたのが92年の4月。
1年2ヶ月付き合った形になります。
では、今日はお付き合いの詳細を述べたいと思います。
滋賀~神奈川の遠距離だったので、会うのは月2回。
それ以外は、電話が唯一のコミュニケーションでした。
ほぼ、毎日ダーリンの方からかかってきましたね。^^;
電話代は、結婚してから分かったことですが
月平均7~8万円かかっていたそうです。
この頃は、携帯 もパソコン
も普及してなかったし。
あ~~、つくづく今の時代がうらやましい・・・・。
会う時は、ダーリンが親から車を借りて、わたしんちまでお迎え。
それでデートしてました。
ラクなのは、親公認なので堂々と遅く帰ってこれること!
午前様になってもちっとも文句言われません。
お見合いの特権ですなっ!( ̄m ̄)ププッ
デートは、いろいろ。
映画は洋画主体。映画を観終わった後は、二人で論評してましたよ~。
美術館にもよく足を運んでました。
デパートの画廊売り場なんかもよく行ってたな~。
この頃、パトリック・ナゲルの絵にはまってた私は
「私、この画家好きなのよね~」と何の気なしに話してたのをダーリン覚えてたらしく
誕生日プレゼントは、ナゲルの絵をプレゼントしてくれました。
その絵がこれ。↓
ナゲルの代表作の一つ、「ブラックサングラス」です。
今は、寝室に飾ってます。
なんでこの画家が好きなのか?
デュランデュランが好きだった私は、アルバムのこの絵で一目ぼれ。
デュランデュランの2枚目「RIO」のジャケットがナゲルの作品だったんです。
これを見た高校生当時は、かなり衝撃受けました。
ちゃんとダーリン、覚えてたんですね。(^m^)
ちなみに「ブラックサングラス」のお値段、8万円ほどでした。
バブル時期とはいえ、今考えると高価なものを買って頂きました。
当時は「これぐらいもらって当然よね」と
白鳥麗子のような振る舞いをしてた私。ヾ(  ̄▽)ゞホーホッホッ
重ね重ね、バチ当たりな女だったわ・・・・・。(T▽T)
デートといえば、当然お食事はつきもの。
この頃からよく食べていた私は、質より量。
「食べられるんだったら、どこでもいいです!」ってなかんじなので、
ダーリンとしては、助かったみたいです。
だって、「あれ嫌いこれ嫌い」な女の子だったら、「どこ連れて行こう?」
となるけど、私の場合は「何でもOK!」でしたからね。
だから、おっしゃれ~~なレストランは少なかったかも??
「鍋・寿司・焼肉」が多かったです。
一番高価なお食事は、私の誕生日のディナー。
ホテルでのディナーだったので、1人お値段1万8千円!でした。
後にも先にもこんなディナーはもぅないです。
結婚の決め手?
う~~ん、なんだったんでしょう??
今から思うと、束縛しないという点と、ダーリンの知的な所。(^m^)ウフッ
あと、私のこのオタク的な要素を容認してくれた点だと思いますね。( ̄▽ ̄;)ゞ
だって、過去お付き合いした男性、みんなヒキましたもの!!( ̄□ ̄;)
くわえて、ダーリンもアニメ少々オタク気味と言うことも発見!
こんなしょうもないことで一生の相手を決めたのか!と言われそう。^^;;;
ちゃんと重要なことも考えてますって。(^m^)
何はともあれ、出会って15年。仲良くやってます。
ケンカの種は、モモが拾ってくれるし。(^-^)
4月は、結婚記念日があるので、その時にまたお話します。
またお付き合いくださいませ。
今週の「夜王」第6話。
子供を叱り飛ばしていたので、最初の方見逃してしまいました!
<今週のあらすじ>
麗美(かたせ梨乃)の命が残り僅かなことを知った遼介(松岡昌宏)は、
今まで以上に奮闘し、ついに売上5位にまで踊り出た。
一方麗美も、生きた証を残そうと仕事に没頭する。
そんな中、ファッションブランド社長の岡崎(岩城滉一)が来店し、遼介を指名。
岡崎は遼介に麗美に会わせろと財布から札束を取り出す。
かつての仕事仲間だった麗美に助けを求めるも、拒絶されていた岡崎は、
遼介を使って麗美に接触を図ろうとしていたのだ。
遼介に断られた岡崎は、クラブのママ・揚羽(佐田真由美)を使い、
ロミオを窮地に陥れる作戦を開始する・・・。
<個人的感想>
今週は、ホステスさんがいっぱい・・・なので、女優さんワサワサ!の回でした。
佐田真由美さん、きれいですね。
←佐田真由美さん(揚羽)
前回の「花より男子」でも出てましたが、きれいな方はどんな役でも
それなりに決まりますね。
岩城さんは・・・・スルーします。^^;
わたしゃ、どうもああいう貧乏くさい顔は好かんので。
あと、何でホステスさんの名前がみんな昆虫だったのでしょうか??
分からん・・・。
あ~~、それとやっぱり聖也さん(北村一輝)かっこよすぎ!!
原作は思いっきり遼介が良かったのに、TV版はどう見ても
北村さんの方が、よく見えてしまいますぅ~~~。(≧▽≦)キャ~
今週も北村さんに見惚れてしまった私でした。
あんな口説き文句言われたら、私イチコロ!です。
何の日か?と申しますと
私とダーリンがお見合いした日です!
(何だつまらん・・・・・っていう声多し?^^;)
事の発端は、双方の共通の友人が見合いの話を持ってきたことから。
私の両親は「お見合い至上主義」!
鼻から恋愛で・・・とは、期待してませんでした、私。
この話は、私が友達とハワイ旅行に出発する10分前に
親が持ってきて、「こんな条件のいい人が出た!」
となぜか母親が興奮。
(あんたが結婚するんとちゃうやろ!)
私は、ハワイで頭が一杯!
「帰ってから決めるから、ちょっと保留にしといて」と出発。
ところが!
帰国したら、すでにお見合いの日取りがセッティングされてました。
15年前の今日、この日は小雪がちらついてました。
仕方なく指定されたホテルのロビーに行ったら
すでにダーリンと、紹介人のおっちゃんが待機。
そこからおっちゃんの独演会が30分も。。。。。(T▽T)
ひたすら耐える、私とダーリン。
顔にすぐ出る私なので、おっちゃん気づいたんでしょうね。
「まぁここからは若い者に任せて・・・」と退散。
(言い方古すぎるっつーの!)
さて、二人きりになったら、今度は私の独演会に!
ここでもダーリンじっと聞く。
一息ついたらダーリンがぽつり。
「ランチもしたことだし、どこか出かけましょう」
という訳で、ドライブすることに。
ダーリンは、大学からずっと東京なので
車で関西方面はほとんど走ったことないんですよね。
当時は、ナビなんてないから
私がナビ代わりに道を教えてました。
私こう見えても土地カンは、女性の割にはかなりいいんです。(エッヘン!)
目的はなぜか「東映太秦村」!
(なんでここになったのか思いだせん・・・)
ここから、私の軽い意地悪が入ります。
行き方知っているくせに
「車で行ったことがなくて、私もよくわからへん」
・・と大嘘つきまして。
実は、この前に「マニュアル男」と1回デートして
えらい目にあったことがあるので
ダーリンはどうするのかな?
と試したわけです。
(ゲッ!なんていやな女なんだ!)
案の定、道に迷いましてね。
京都の碁盤の目の道をグルグルグル・・・・。
「う~~ん、困ったなぁ」とダーリン。
「さて、どうするのかしらね?」と高目の見物の私。
(あんたって人はぁ~~~ の声が聞えます~~
)
そうしたらダーリン、ガソリンスタンドに立ち寄りまして
「ちょっと待っててね」と言いながら車から降り
店員さんに道を聞き地図をもらって戻ってきました!
「地図もらったから、これで君が横で誘導してね」 POINTアップ!
「この人は機転がきく人に違いない!」
確信しましたね。(これで?^^;)
そこから何となく私のトゲトゲしさもなくなり
晩ご飯まで食べて帰宅。
そこからダーリンのまめさが発揮!
すでに神奈川に住んでいたダーリンは
それから毎日わたしんちに電話。
携帯ない時代なので苦労しました。^^;
ほぼ毎日だったので、電話代がおそろしく高くて!
ダーリンからほとんどかかってきてました。
またダーリンの実家は、けっこう裕福そうに見えたので
「きっと電話代とか親が半分負担してくれてるんだろうな~」
なんて思い込んでいた私たち家族。
あとで知りましたが、電話代も月2回会うために
帰省していた移動費もすべて彼負担。
親は一銭も出していなかったそうです。
お給料のほとんどを私の交際費?にあてていたそうで。
だから、結婚して14年になりますが
未だに私はダーリンに頭が上がりません。
そんな当時の写真です
さすがに若いですね。^^;
こんな短いヘアスタイルの時あったんだ~私。
ダーリン、細いなぁ~~~~~。
でも今は・・・・・。
私は初めてのお見合い
ダーリンは3回目のお見合いでした。
見合いといっても親はついてこないし
私ら夫婦は「紹介してもらった」という意識ですが。
なにはともあれ、出会って15年たった今でも
みんなから
「ホント、仲がいいよね~」と言われるラブラブ?夫婦です。
男子フィギュアのフリーが終わりました。
<試合結果>金:プルシェンコ選手(ロシア)
銀:ランビール選手(スイス)
銅:バトル選手(カナダ)
おめでとうございます!
ごひいきのウィアー選手は5位でした。
フリーは守りに入った感じをうけました。
コンビネーションジャンプも少なかったし
4回転もなかったし。
この辺が響いたようです。
逆に3位に入ったバトル選手は
果敢に攻めた演技。
4回転は失敗しましたが後は、完璧。
評価も高くフリーは2位の演技で総合3位。
見事銅メダルを手にしたわけです。
惜しかったのが8位入賞の高橋大輔選手。
4回転失敗しましたがあとは見事に立ち直ってました。
世界トップともいわれるステップもよかった。
ただ細かなミスが重なり得点伸びず。
まだ19歳だもの、次のバンクーバーで頑張れ!!
今大会は王子様系の選手が大活躍でした。
私としては、キャンデロロ選手のような
色っぽいスケーターがもう少し出てきてもいいな~
なんて思うのですが、どうでしょう?
(キャンデロロ選手は長野五輪銅メダリスト)
余談ですが、3位に入った
ジェフリー・バトル選手って
伊藤英明さんにそっくりだと思いません?
もぅ気になって気になって・・・。(^m^)ウフッ
トリノオリンピック、注目競技の一つ、男子フィギュア。
ロシアのプルシェンコ選手の圧倒的強さが目立ちます。
彼は前回ソルトレークシティーではまさかの転倒で銀メダル。
今回は、まさに悲願の優勝になる訳です。
世界選手権で3度優勝(2001年、2003年、2004年)、
その他数多くのタイトルを獲得して、まさに王者。
世界で初めて公式試合で4-3-3のコンビネーションジャンプを成功させ
男子では珍しいビールマンスピンを得意とする選手です。 SPの曲は、プッチーニ作曲の「トスカ」。
イタリアを意識してますね。
ちゃんとイタリアの曲をもってきました。
SP終わった時点で、ダントツの1位。
1人だけ90点台でした。
よほどのことがない限り、彼の金メダルは間違いなしです。
他の選手は、2・3位争いですね。
日本は高橋大輔選手が5位と好位置。
2位以下は混戦なので、十分狙えます!
高橋選手は一番最後なので、
思い切って演技して、是非いい結果を残して欲しいです。
そうそう、プルシェンコのほかにもいい選手います!ジョニー・ウィアー選手!(アメリカ)
彼は現在2位にいます。
彼は、プルシェンコ選手よりももっとバレエ要素の強い選手。
とても繊細な動きに注目してください!
プルシェンコの次は、彼!と勝手に思っている私です。^^;
深夜行われる男子フリー。
是非お見逃しなく!
プルシェンコ・ウィアー・高橋君の順番だといいですね!!
V6の岡田准一くんが、7月公開のスタジオジブリ最新作「ゲド戦記」
(宮崎吾朗監督)で声優デビューすることに!
若き王子アレンと大賢人ゲドが、異変が起きた世界の謎を解き明かす旅に出る物語。
「ゲド戦記」は、「指輪物語」「ナルニア国物語」とともに、
世界3大ファンタジーといわれる傑作。
米女性作家、アーシュラ・K・ル=グウィンの5巻からなる小説。
太古の言葉が魔法の力を発揮する多島海世界・アースシーが舞台。
国を捨てた王子・アレンと並外れた魔力を持つ魔法使いゲドが
異変が起こり始めた世界の謎を解き明かす旅に出る姿を描いた物語だ。
主人公のアレン(岡田君が担当!)
宮崎監督の息子さんが今回、監督デビューするのですが。
「ハウル」に続き、今回も海外原作の話ですか。。。。
はっきり言って不満!です。
オリジナリティ出してほしいなぁ・・・。
アイデアが思いつかないのか??う~ん、不満不満・・・。
おまけに声優は、また素人ですか。
私は岡田君好きですが、やっぱアニメはプロの声優さんがやってほしい派です。
ジブリ作品、ここ最近必ず有名人を起用していますね。
(ディズニー作品もそうですが)
あれは、はっきり言って嫌!です。
この傾向、多すぎ!
何とかならないのかしら??
ジブリ作品は好きですが今回の「ゲド戦記」、いまいちテンション上がらん私です。
はるみ先生宅でのレッスン。
6月にはるみ先生主催の発表会が行われるが、ソロの他に連弾もやる!
・・・・・・ということをすっかり忘れていた私。
12月の勉強会で組んだ、M子さんと再び連弾。
問題は、曲決め!
なんてったって、プロコで精一杯の私。
余裕がないよぅ~~。
一応候補はフォーレの組曲「ドリー」。(有名だよね~)
まだ時間があるので、はるみ先生が探してくれるそうです。
さて、本日のレッスン内容。
グラナドス: 「アンダルーサ」
この部分が難儀しました。↓
ffの前は、pです。 この変わり目がうまく弾けない。
とってつけたような弾き方になってしまう私。
来週までに、ここをなんとかクリアしたいです。
プロコフィエフ: 「モンタギュー家とキャピュレット家」
中間部が難しいです。↓
左手にメロディーが移行。
音は飛ぶし、左と右のバランスのとり方がちぐはぐに。
左の最初のEmの音質に難儀してます。
また困ったことに、勉強しようと音源探してるんですが、
ピアノ版なかなか見つかりません。
管弦楽版はあるんですが・・・・・。
地道にCDショップをはしごするしかないですねぇ・・・・。
2月14日は、バレンタインデー。
我が家のバレンタインの様子を紹介します。
まず、今年は自分の為のマイチョコを購入。
だって、人にあげてばっかってつまんないだもん!
「マキシムドパリ」のビターアソート。
甘さ控えめのプラリネチョコ&トリュフ。
コーヒーによく合います!
小2の息子にはこのチョコを↓
ポケモンチョコは、私から。
詰め放題チョコは、娘から。
義理チョコも一ついただきました!
(shuさんのお嬢さん、Kちゃんから。同じクラスなので^^;)
でも、すでに息子のお腹の中に入ってしまい、写真とれず。
肝心のダーリンには、これをプレゼント。
国産メーカー「ウブリエ」のトリュフ。
ベルギーチョコを使用・・・というのに惹かれ購入。
「コクがあって美味しい」とダーリンに好評でした。
おいしいものは、あっという間ですね。^^;
マイチョコは、もぅ完食してしまいました。
次は、ホワイトデーか・・・。
なんか企業側の戦略に乗せられてるが・・・・・まぁいいか。
6年の沈黙を破り、ついにTRFが動きます!
6年ぶりのシングル「Where to begin」!
これぞTRF、といったダンス・ナンバー。
風格を感じさせてもブランクは感じさせない仕上がりはさすが。
踊りだしたくなること間違いなしの1曲。
すでに音楽番組で歌っていますが
親子でノリノリ!です。
以前は、あんまり好かないグループだったが
先日音楽番組を見て、その考えを改めました。
以前よりパワーと風格が出たように感じます。(^-^)v
2月15日発売のアルバム『Lif-e-Motion』
買います。
TRF最新アルバムの試聴は こちら!