スズキ目ニザダイ科のニジハギ。

見た目どおりのstriped surgeonfish。
ほかにもLined surgeonfish、Blue banded surgeonfish、Blue-lined surgeonfish、Zebra surgeonfish…。
しましまを表す名まえのデパート。
Clown surgeonfishなんてもある。
浅瀬、だいたいは4m程度をうろうろ、6m以深にはめったにいないとか。
性質はテリトリー意識が強くて攻撃的だそうで(そのわりには、この写真は完全に私から逃げてる…)、それでなくてもニザダイは尾びれのつけ根にトゲがあるのに、さらにそのトゲには毒がある。
顔立ちがヌボーッとしているわりには侮れない。
アクアリストの間では、人気のようだけれど、ダイビングしていると、狙ってみるような魚ではなく…
たまたま近づいたら撮る系、かつ、活発に泳ぎ回る種なので、写真はどれも中途半端。


見た目どおりのstriped surgeonfish。
ほかにもLined surgeonfish、Blue banded surgeonfish、Blue-lined surgeonfish、Zebra surgeonfish…。
しましまを表す名まえのデパート。
Clown surgeonfishなんてもある。
浅瀬、だいたいは4m程度をうろうろ、6m以深にはめったにいないとか。
性質はテリトリー意識が強くて攻撃的だそうで(そのわりには、この写真は完全に私から逃げてる…)、それでなくてもニザダイは尾びれのつけ根にトゲがあるのに、さらにそのトゲには毒がある。
顔立ちがヌボーッとしているわりには侮れない。
アクアリストの間では、人気のようだけれど、ダイビングしていると、狙ってみるような魚ではなく…
たまたま近づいたら撮る系、かつ、活発に泳ぎ回る種なので、写真はどれも中途半端。
