真夏の久米島でBWD(ブラックウォーターダイブ)がしたい。
熱帯夜続きで寝苦しい夜に、水中で浮遊していたい。
はじめてのBWDだったさきおととしの10月、楽しかったけれど寒すぎて、今度は絶対真夏!と決めていた。
さっそく翌年から真夏のBWDにエントリーするも…。
おととし8月→久米島に行ってから、台風接近でBWD中止。
去年の8月→羽田へ向かう途中、やはり台風接近でBWD中止となり、モノレールに乗ろうとしていた浜松町駅で引き返し。
もしかしたら私、真夏の久米島に縁ない?、とうっすら感じはじめていた。
特に今年は、6月から台風が発生し続けているからと、みたび中止の覚悟をしていたけれど、台風は引かなかった。
これで、3年越しの念願かなって(というと大げさだけど)、3度目の正直で、やっと8月の久米島ブラックウォーターが実現。
久米島滞在48時間弱の、ダイビングを伴う離島への旅としては弾丸である。
8/3(金) JTA91 羽田0655 久米島0930
夏休みならではの、JTA直行便で、久米島へ。
早起きと早朝羽田への移動がたいへんだけれど、それでも、1日を最大限有効に使えるのが魅力。
それに、運航発表になってすぐにチケットの手配をしたので、クラスJがお得に買えた。
ゲートに向かう途中、目に飛び込んできたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/bf0a725cad622b1cc9b72677cbad900f.jpg)
ジン子(正確にはサクラジンベエ)!
きっと宮古島行きあたりかな?と思って、サクラジンベエの微笑みの方に歩いてゆくと、久米島ゆきゲートじゃん。
前々から、ジンベエに似てねぇ~、と思いながらも、いざ自分が乗るとなると、うれしかったりするわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8ab2d4efc6b7a1daa06bf05f1b22162d.jpg)
さて、乗ってしまえば、ジンベエ感もない機内。
EVA AIRのぐでたまジェットぐらい気合を入れてほしいもんだ。
と思いきや、「お飲み物のサービス」は、ジンベエ紙コップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a5e7d8362d3693b14ef3d0e6916aed5b.jpg)
沖縄限定パックンチョ紅芋味つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/28b30589f4b391bd79a999baf006c832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/b5bbd28d034b26399b1be47f42c7a93d.jpg)
真夏の富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/5818b4e9c8a067f56918a62e6f431481.jpg)
伊江島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/cd96b99c67020b9e55d83e1542917d09.jpg)
水納島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/4a7646c4eb0ff9232823a0338a682fa2.jpg)
慶良間諸島の眺めも期待していたけれど、視界がいまいち、と思っているうちに、久米島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/19405c0cb0b7076ec866369acee921e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/bd4f0ded62f313d5910606a6d147799c.jpg)
エスティバンのスタッフと会い、ダイビングのピックアップまで何分あるのかどきどきしたら、12時半とのことで、なんか拍子抜け。
愛用の民宿「なんくるないさぁ」に送ってもらい、クジラ船のときでは考えられない、超ゆとりで準備。
なかなかオープンしているときにあたらない、久米アイランド向かいの「スリーピース」でランチもできた。
店内、11時台でも、観光客に地元の人、にぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/950242b4e9edecbad7ee6124218d2544.jpg)
タコライスも麺も、焼きそばもおいしそう。
きっと、ご一緒させていただいた、コアなエスティバンのリピーターの方がオーダーしていたピリ辛味噌そばが良いんだろうな…。
ガテン系のおにいさんたちも、ほぼ辛味噌そばだし…
でも、暑いから、辛味噌だと、ますます暑くなりそうで、野菜そばにしてみた。
暑いときに食べる熱いものはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/a2d827a7130cf182171b8b771779cf37.jpg)
まあ、結局、大汗。
そして、昼のダイビング。
残念ながら、薄曇りとなり、真夏のギラギラ感がない。
1本目はリュウグウで、TG-5をもってエントリーしたら、プロテクタ内に水滴。
えーーー!?
一眼買ったから、TG、すねたか?
船に戻って、TG置いて、手ぶらで入りなおす。
エキジットしたら、プロテクタ洗って乾かしてくれてあった。
2本目、アンマーテンブス。
再度TG-5をもって入ったら、水中でまたまたプロテクタ内が泣きだした。
大事にはいたらなかったけれど、曇るハウジングで紗のかかった写真ばかりになった。
夜、気をとりなおして、一眼もってブラックウォーターダイブへ。
会場はウーマガイで2ダイブ。
目にピンはこない、全体的にピンの甘い写真ばかり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/1cbe97eebe899373f9241a622a34f0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/e339ebdba8d31c20060932f20ad2e9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/12afce23860f8f252074d03ec3341a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/5194c343de684959b24fe56ca4b38080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/cbc12a59292999bcf7dba4f75d7cc521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/211bc22f31ceaaba2768f121245361b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/b873ed28e8faf306877c396e8b5afcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/1c8fc88456eefe8f4c698b35fc299cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/c4d465736a30a22a559baa7f2b892426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/0542e580eeaf325c345be4fab1759fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/854cb249241926b8cee0a381a40e19fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/09f3b1a73fe09927d2f4a0a0ca9e53ad.jpg)
昼間泣かれたTG、BWDならプロテクタなしで入れる深度で完結するだろうからと、BCにつけて入ってみたら、無事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/e9468d138afc4c3f547e3add4ee80562.jpg)
2本潜ってエキジットしたのが23時半すぎ。
午前4時起きだったので、とにかく眠らないと。
うまく撮れなかったクダリボウズギスの仲間を追いかけて、気づいたら深場に落ちていたりと、やっちゃった系もあり…、。
あんなに望んだ真夏の久米島の青い海なのに、あっさり「あしたの昼間はパスさせてください!」。
ところが、昼のダイビングがなく、いくらでも寝ていられると思うと気楽なもので、真夜中のなんくるないさぁで、静か~にプシュッとオリオンで乾杯したのであった。
熱帯夜続きで寝苦しい夜に、水中で浮遊していたい。
はじめてのBWDだったさきおととしの10月、楽しかったけれど寒すぎて、今度は絶対真夏!と決めていた。
さっそく翌年から真夏のBWDにエントリーするも…。
おととし8月→久米島に行ってから、台風接近でBWD中止。
去年の8月→羽田へ向かう途中、やはり台風接近でBWD中止となり、モノレールに乗ろうとしていた浜松町駅で引き返し。
もしかしたら私、真夏の久米島に縁ない?、とうっすら感じはじめていた。
特に今年は、6月から台風が発生し続けているからと、みたび中止の覚悟をしていたけれど、台風は引かなかった。
これで、3年越しの念願かなって(というと大げさだけど)、3度目の正直で、やっと8月の久米島ブラックウォーターが実現。
久米島滞在48時間弱の、ダイビングを伴う離島への旅としては弾丸である。
8/3(金) JTA91 羽田0655 久米島0930
夏休みならではの、JTA直行便で、久米島へ。
早起きと早朝羽田への移動がたいへんだけれど、それでも、1日を最大限有効に使えるのが魅力。
それに、運航発表になってすぐにチケットの手配をしたので、クラスJがお得に買えた。
ゲートに向かう途中、目に飛び込んできたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/bf0a725cad622b1cc9b72677cbad900f.jpg)
ジン子(正確にはサクラジンベエ)!
きっと宮古島行きあたりかな?と思って、サクラジンベエの微笑みの方に歩いてゆくと、久米島ゆきゲートじゃん。
前々から、ジンベエに似てねぇ~、と思いながらも、いざ自分が乗るとなると、うれしかったりするわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8ab2d4efc6b7a1daa06bf05f1b22162d.jpg)
さて、乗ってしまえば、ジンベエ感もない機内。
EVA AIRのぐでたまジェットぐらい気合を入れてほしいもんだ。
と思いきや、「お飲み物のサービス」は、ジンベエ紙コップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a5e7d8362d3693b14ef3d0e6916aed5b.jpg)
沖縄限定パックンチョ紅芋味つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/28b30589f4b391bd79a999baf006c832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/b5bbd28d034b26399b1be47f42c7a93d.jpg)
真夏の富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/5818b4e9c8a067f56918a62e6f431481.jpg)
伊江島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/cd96b99c67020b9e55d83e1542917d09.jpg)
水納島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/4a7646c4eb0ff9232823a0338a682fa2.jpg)
慶良間諸島の眺めも期待していたけれど、視界がいまいち、と思っているうちに、久米島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/19405c0cb0b7076ec866369acee921e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/bd4f0ded62f313d5910606a6d147799c.jpg)
エスティバンのスタッフと会い、ダイビングのピックアップまで何分あるのかどきどきしたら、12時半とのことで、なんか拍子抜け。
愛用の民宿「なんくるないさぁ」に送ってもらい、クジラ船のときでは考えられない、超ゆとりで準備。
なかなかオープンしているときにあたらない、久米アイランド向かいの「スリーピース」でランチもできた。
店内、11時台でも、観光客に地元の人、にぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/950242b4e9edecbad7ee6124218d2544.jpg)
タコライスも麺も、焼きそばもおいしそう。
きっと、ご一緒させていただいた、コアなエスティバンのリピーターの方がオーダーしていたピリ辛味噌そばが良いんだろうな…。
ガテン系のおにいさんたちも、ほぼ辛味噌そばだし…
でも、暑いから、辛味噌だと、ますます暑くなりそうで、野菜そばにしてみた。
暑いときに食べる熱いものはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/a2d827a7130cf182171b8b771779cf37.jpg)
まあ、結局、大汗。
そして、昼のダイビング。
残念ながら、薄曇りとなり、真夏のギラギラ感がない。
1本目はリュウグウで、TG-5をもってエントリーしたら、プロテクタ内に水滴。
えーーー!?
一眼買ったから、TG、すねたか?
船に戻って、TG置いて、手ぶらで入りなおす。
エキジットしたら、プロテクタ洗って乾かしてくれてあった。
2本目、アンマーテンブス。
再度TG-5をもって入ったら、水中でまたまたプロテクタ内が泣きだした。
大事にはいたらなかったけれど、曇るハウジングで紗のかかった写真ばかりになった。
夜、気をとりなおして、一眼もってブラックウォーターダイブへ。
会場はウーマガイで2ダイブ。
目にピンはこない、全体的にピンの甘い写真ばかり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/1cbe97eebe899373f9241a622a34f0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/e339ebdba8d31c20060932f20ad2e9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/12afce23860f8f252074d03ec3341a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/5194c343de684959b24fe56ca4b38080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/cbc12a59292999bcf7dba4f75d7cc521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/211bc22f31ceaaba2768f121245361b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/b873ed28e8faf306877c396e8b5afcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/1c8fc88456eefe8f4c698b35fc299cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/c4d465736a30a22a559baa7f2b892426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/0542e580eeaf325c345be4fab1759fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/854cb249241926b8cee0a381a40e19fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/09f3b1a73fe09927d2f4a0a0ca9e53ad.jpg)
昼間泣かれたTG、BWDならプロテクタなしで入れる深度で完結するだろうからと、BCにつけて入ってみたら、無事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/e9468d138afc4c3f547e3add4ee80562.jpg)
2本潜ってエキジットしたのが23時半すぎ。
午前4時起きだったので、とにかく眠らないと。
うまく撮れなかったクダリボウズギスの仲間を追いかけて、気づいたら深場に落ちていたりと、やっちゃった系もあり…、。
あんなに望んだ真夏の久米島の青い海なのに、あっさり「あしたの昼間はパスさせてください!」。
ところが、昼のダイビングがなく、いくらでも寝ていられると思うと気楽なもので、真夜中のなんくるないさぁで、静か~にプシュッとオリオンで乾杯したのであった。