2021年4月。
ギンガメシーズン到来の粟国で、ダイビング。
沖縄へ出発する前日の4月14日朝のテレビで、「台風2号が、カロリン諸島沖で発生」と気象予報士。
予報では、日本については、もしかしたら、小笠原に影響が出るかも、程度のレベル。
時期も時期だし、まだ遠くだし、少しうねりが入るかも、くらいの気持ちで出発。
そして、4月16日から3泊4日、筆ん崎11本勝負!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/93592c416905ee67f388b8e23d535d4f.jpg)
ダイナミックな地形の中を、ダイビングハウス粟国の、ナスDに酷似したガイドの服部さんのあとを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/9f6005457e867565697d914268b426f6.jpg)
ひたすらギンガメ求めて泳ぎ回り・・・
しっかり、ギンガメ玉GET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/2a219b70c10ed9b519602a38e7ba0f02.jpg)
まだギンガメの警戒心が強いシーズン初め、おまけに、ダイビングの大半は、流れに逆らって泳ぐ感じで、初日は、思うように寄りつけず。
2日目には、だんだん寄れるようになって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/0314f67f74c9015a46f5bd37d39b049e.jpg)
みんなガン見してくるのがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/9c90edef27232f1e814ca36e6e6d229f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/f75df97c16bdb89e70d3450286b6f0f0.jpg)
最後は、お互い、ぐいぐい寄る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/a09f76bd92d6b6c15836fa46c19cae1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/675db25a74763044a1af1dc515f61856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/4df0c09f067da2213913281aa2b7df64.jpg)
この旅、ギンガメ遭遇は、6勝5敗。
その他のアジの群れも登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/c8386005b82508383c1e44059cca90c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/7c8af8ef526e92bc620107e63341b304.jpg)
カマスもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/8c543fe607528dc4a04e8a0fa64cd3fa.jpg)
水中写真は、ワイコンもストロボもつけていないTG-6だから、ヒカリものの群れは、すべて青かぶりー。
いつかワイド引っさげて来たいけれど、流れがあると、ワイドのハウジングの取り回しは、相当大変そうだ。
ナポレオンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/a093122a5f1a0326a8fb57aebf8dbe4d.jpg)
カンムリブダイも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/2aaca5078329964114855e7aeaff4591.jpg)
ハナダイ系も密。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/b4e90b0d3df2f0b65bd05c501f6fee7a.jpg)
そして、あちらこちらでドリドリしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/d7ad26968d3ccd2e041f015c03729ac0.jpg)
粟国って、今まで潜ったどの海よりも、ナンヨウハギ率が高い印象。
水温は22度しかないけれど、外洋かつ南洋系のいきものたちに再会できて、なんか懐かしかった。
ところで、4月17日時点では、まだまだ彼方にあるはずの台風2号だけれど、影響大で、もう海は時化ぎみ。
見上げれば、水面は何やらざわついていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/2618a2f529439b5452673af5fb1494a1.jpg)
エキジットたいへん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/ee6fbb455d57983474e34538f2028b86.jpg)
なんと!島を出る19日の朝2ダイブ終え船を降りると、船長さんが船をスロープの方に回していた。
そして、ソッコー船上げ・・・。
台風2号、4月としては、観測史上最強だとか。
話が違うーーー!!!
東京にいた時点での天気予報は、まだ日本近海の水温が低く、台風は水温を高いところ通って来るみたいに言ってたのにー!
さて、今回は、初めての粟国島滞在。
フェリーで、午前9時55分にとまりん出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/1bb61c3fec96591eacb18795bccc1fd0.jpg)
2時間ほどの航路で、デイトリップの早起きを思えば、超楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/0b28afc4bd4ee39fc69b802e0f6bb0e6.jpg)
粟国港の堤防のペインティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/139ef4918ecc236e6458212eeb3b602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/d1e9db640f0cd9b4da896c7f7327cd0f.jpg)
泊まった民宿「若月」の部屋はオーシャンビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/f43afc4dfc290842259d211da9551b15.jpg)
遠くに渡名喜が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/a3033f94e1ab2cd18b2d3caee162ba90.jpg)
島のダイナミックな地形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/43f693393fb8d78842d8c0aeb0abaa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/cc5882b3a8754552434739923356854f.jpg)
なんの飾りっけもない、誰もいないビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/7ef84d415f626782194c6bdaffe6be88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/89a3155016892368da9c238bcf0cd846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/1d2b261590affe9ed9c240d695653598.jpg)
サンゴでできた石垣も多くみられ、古き良き佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/3e51035f77ed4c725b97d641aa59d92e.jpg)
シーサーいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/3e127632908ff5b392c7b2ca253469cc.jpg)
アダン鈴なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/a33debad72d016dda69d62ad4031eb54.jpg)
粟国のマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/434bb10784faf8b89f6f548644a3c998.jpg)
ユキちゃん!がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/a05efa88a1790eed7f707085ace6bca2.jpg)
ヤギの目つきが苦手だけれど、Kidsはかわいい。
夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/cbc0e3a0dff34a56a1d0ef202bbb6aa2.jpg)
過去、チャータークルーズと、那覇からのデイトリップでの粟国体験しかない私にとっては、同じ粟国ダイビングでも、本島ベースとは全く趣のちがう、離島感あふれる環境に、新鮮な感覚で過ごせた4日間だった。
ギンガメシーズン到来の粟国で、ダイビング。
沖縄へ出発する前日の4月14日朝のテレビで、「台風2号が、カロリン諸島沖で発生」と気象予報士。
予報では、日本については、もしかしたら、小笠原に影響が出るかも、程度のレベル。
時期も時期だし、まだ遠くだし、少しうねりが入るかも、くらいの気持ちで出発。
そして、4月16日から3泊4日、筆ん崎11本勝負!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/93592c416905ee67f388b8e23d535d4f.jpg)
ダイナミックな地形の中を、ダイビングハウス粟国の、ナスDに酷似したガイドの服部さんのあとを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/9f6005457e867565697d914268b426f6.jpg)
ひたすらギンガメ求めて泳ぎ回り・・・
しっかり、ギンガメ玉GET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/2a219b70c10ed9b519602a38e7ba0f02.jpg)
まだギンガメの警戒心が強いシーズン初め、おまけに、ダイビングの大半は、流れに逆らって泳ぐ感じで、初日は、思うように寄りつけず。
2日目には、だんだん寄れるようになって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/0314f67f74c9015a46f5bd37d39b049e.jpg)
みんなガン見してくるのがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/9c90edef27232f1e814ca36e6e6d229f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/f75df97c16bdb89e70d3450286b6f0f0.jpg)
最後は、お互い、ぐいぐい寄る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/a09f76bd92d6b6c15836fa46c19cae1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/675db25a74763044a1af1dc515f61856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/4df0c09f067da2213913281aa2b7df64.jpg)
この旅、ギンガメ遭遇は、6勝5敗。
その他のアジの群れも登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/c8386005b82508383c1e44059cca90c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/7c8af8ef526e92bc620107e63341b304.jpg)
カマスもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/8c543fe607528dc4a04e8a0fa64cd3fa.jpg)
水中写真は、ワイコンもストロボもつけていないTG-6だから、ヒカリものの群れは、すべて青かぶりー。
いつかワイド引っさげて来たいけれど、流れがあると、ワイドのハウジングの取り回しは、相当大変そうだ。
ナポレオンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/a093122a5f1a0326a8fb57aebf8dbe4d.jpg)
カンムリブダイも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/2aaca5078329964114855e7aeaff4591.jpg)
ハナダイ系も密。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/b4e90b0d3df2f0b65bd05c501f6fee7a.jpg)
そして、あちらこちらでドリドリしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/d7ad26968d3ccd2e041f015c03729ac0.jpg)
粟国って、今まで潜ったどの海よりも、ナンヨウハギ率が高い印象。
水温は22度しかないけれど、外洋かつ南洋系のいきものたちに再会できて、なんか懐かしかった。
ところで、4月17日時点では、まだまだ彼方にあるはずの台風2号だけれど、影響大で、もう海は時化ぎみ。
見上げれば、水面は何やらざわついていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/2618a2f529439b5452673af5fb1494a1.jpg)
エキジットたいへん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/ee6fbb455d57983474e34538f2028b86.jpg)
なんと!島を出る19日の朝2ダイブ終え船を降りると、船長さんが船をスロープの方に回していた。
そして、ソッコー船上げ・・・。
台風2号、4月としては、観測史上最強だとか。
話が違うーーー!!!
東京にいた時点での天気予報は、まだ日本近海の水温が低く、台風は水温を高いところ通って来るみたいに言ってたのにー!
さて、今回は、初めての粟国島滞在。
フェリーで、午前9時55分にとまりん出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/1bb61c3fec96591eacb18795bccc1fd0.jpg)
2時間ほどの航路で、デイトリップの早起きを思えば、超楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/0b28afc4bd4ee39fc69b802e0f6bb0e6.jpg)
粟国港の堤防のペインティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/139ef4918ecc236e6458212eeb3b602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/d1e9db640f0cd9b4da896c7f7327cd0f.jpg)
泊まった民宿「若月」の部屋はオーシャンビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/f43afc4dfc290842259d211da9551b15.jpg)
遠くに渡名喜が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/a3033f94e1ab2cd18b2d3caee162ba90.jpg)
島のダイナミックな地形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/43f693393fb8d78842d8c0aeb0abaa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/cc5882b3a8754552434739923356854f.jpg)
なんの飾りっけもない、誰もいないビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/7ef84d415f626782194c6bdaffe6be88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/89a3155016892368da9c238bcf0cd846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/1d2b261590affe9ed9c240d695653598.jpg)
サンゴでできた石垣も多くみられ、古き良き佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/3e51035f77ed4c725b97d641aa59d92e.jpg)
シーサーいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/3e127632908ff5b392c7b2ca253469cc.jpg)
アダン鈴なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/a33debad72d016dda69d62ad4031eb54.jpg)
粟国のマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/434bb10784faf8b89f6f548644a3c998.jpg)
ユキちゃん!がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/a05efa88a1790eed7f707085ace6bca2.jpg)
ヤギの目つきが苦手だけれど、Kidsはかわいい。
夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/cbc0e3a0dff34a56a1d0ef202bbb6aa2.jpg)
過去、チャータークルーズと、那覇からのデイトリップでの粟国体験しかない私にとっては、同じ粟国ダイビングでも、本島ベースとは全く趣のちがう、離島感あふれる環境に、新鮮な感覚で過ごせた4日間だった。