2013/04/09
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>のんびり春休み2013春(6)東京楽友協会第94回コンサート
春休み最後の行楽。7日日曜日は、恒例の「東京楽友協会交響楽団春期コンサート」に出かけました。午前中まで強風がごうごうと吹き渡っており、テレビの天気予報では「無用な外出は避けて下さい」と注意報が出ていたので、ぎりぎりまで迷っていました。お昼近くにはお日様も出てきたので、天気も収まったかと思って錦糸町のすみだトリフォニーホールへ出かけました。コンサート開演の13:30に2分遅れて、1曲めのウェーバー:「オベロン」序曲は会場に入れず、ロビー待機になってしまいました。
東京楽友協会ずっとコンサートを聞いてきて、私にははじめてのピアノコンチェルト。会場は1階席2階席とも満員。空いているのは3階だけというので、私は3階バルコニー席の一番前を選びました。オーケストラのすぐわきの上の席で、音のバランスは中央のほうがよく響くのでしょうが、なんと言っても、指揮者の顔が見える位置なのです。
指揮者は橘直貴さん。
橘直貴さんサイト
http://www.naotakatachibana.com/
2曲目のベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」。客演のピアニスト、イリーナ・メジューエワさんの演奏を聞いたのははじめてでしたが、とてもすばらしいピアノの響きでした。真っ赤なロングドレスがよく似合う美人ピアニストで、ほっそりしたスタイルですが、演奏は明晰華麗。オーケストラとも相性がよかったです。
イリーナさんは、1975年生まれ。ロシアのゴーリキー(現在はニジニ・ノヴゴロド)出身。1997年、日本人プロデューサーとの結婚を機に日本を本拠地に活躍してきました。2012年から京都市立芸術大学講師として後進の指導を行っているそうです。
満員の会場の大拍手で、イリーナさんは、アンコール独奏をサービス。ベートーベンの「エコセーズécossaise」。
かわいらしい曲で、ピアノの発表会などでよく聞く曲です。フランス語の「エコセーズ」とは、「アイルランド風の舞曲」という意味で、タンゴとかワルツというのと同じ、踊りの種類。シューベルトやショパンもエコセーズを作曲しています。
ベートーベンのエコセーズは、こんな曲。イリーナさんの演奏ではありませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=igprZiKpnHs
休憩後は、エルガー「交響曲第2番」。私は、初めて聞きました。
エルガーのひいき筋エドワード7世への献呈曲として企画されたけれど、曲の完成前に王は崩御。エドワード7世追悼曲として演奏されました。
普段、あまり演奏されない曲ですし、アマチュアオーケストラにはちょっと難しい選曲なんだそうですが、指揮者の橘直貴さんの指導よろしきを得て、4楽章まですばらしい演奏でした。
アマチュアオーケストラのコンサート。無料で聞かせてもらって、とても有り難いですから、せいいっぱいの拍手をおくりました。満員の会場からのいつもより盛大な拍手だったせいか、定期コンサートではこのところ演じられなかったアンコール曲演奏があって、ますますお得。おなじみの、エルガー「威風堂々」でした。
約100年前に作曲されたこの曲、初演から16年後に、エルガー自身の指揮による初期電気録音のレコードが残されているというので、聞いて見ました。
70歳のエルガー指揮、ロンドン交響楽団の演奏。
第一楽章 http://www.youtube.com/watch?v=sNenHUtHVwU
第二楽章 http://www.youtube.com/watch?v=9xE-n00Y78g
第三楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Fv7XqdVfnKI
第四楽章 http://www.youtube.com/watch?v=iY3L-IcSv9E
これまでクラシックコンサートでバルコニー席にすわったことがなかったので、はじめての経験で、テレビ画面のように顔を見ながらの指揮ぶりをとくと見ることができました。ピアニストは中央上手に顔を向けて演奏するのが一般的なので、通常の席だと右手の動きはよく見えるけれど、左手は見えない。でも、バルコニー席からは左手のうごきがよく見えました。
3階バルコニー席からはこんなふうに見える。演奏が終わったところです。
第1パイオリンは、身を乗り出さないと見えないのが難点ですが、指揮者の顔はよく見えた。
コンサート終了後、指揮者は会場外に出て、プログラムへのサインとか、握手とかファンサービスにつとめていました。
気さくにファンからの「サインして!」に応じる橘さん、すてきでした。
よい音楽にひたって、美人ピアニスト見てハンサムな指揮者見て目の保養もできたので、さあ、8日からは新学期。がんばります。
<おわり>