20210314
ぽかぽか春庭ニッポニアにっぽん語教師日誌>日本語教師養成講座(6)他動詞自動詞
さらに、中国人母語話者に多い間違いは、自動詞他動詞の間違いです。
中国語では「门打开。 門が開く」も「我打开门。 わたしは門を開ける」も「开」は同じ形で使われます。 (英語も I open the door.私はドアを開ける。と、The door open.ドアが開いた。は、同じopenが他動詞としても自動詞としても用いられます)。
しかし、日本語では「私は門を開ける」他動詞「あける(2グループ動詞・2段動詞)」と「門が開く」、自動詞「あく(1グループ動詞・5段動詞)」のふたつの動詞を使い分けます。
学習者に、自動ドアから入る動画と、自分でノブを回してドアを開ける動画を見せ、さらに絵カードで示して、自動詞~が 他動詞~を を付け加えた絵カードを準備して自動詞他動詞セットを練習させています。
(私は)「ドアを開けます。
ドアが開きます。
- クイズ2-3 自動詞と他動詞を 書いてください。
1. 水が( 流 ) 水を( )
2. 肉が( 焼 ) 肉を( )
3. あかちゃんが( 生 ) 母があかちゃんを( )
4. 車から( 降 ) 車から荷物を( )
5. 風で木の枝が( 折 ) 父が木の枝を ( )
絵カードで、人の力が加わっているかいないかの区別に留意させて、~を他動詞、~が自動詞の文をセットで練習します。
作文を書かせてみると「昨日の夜、地震がありました。地震のあと水道が流しませんでした。トイレが流しませんでした」というような自他が身についていない文があります。
初級後半で登場する自動詞他動詞の区別をきちんと覚えておかないと中級上級へ進んでからも、「昨日の夜、電気をきえないで寝ました」などになってしまいます。
<つづく>