ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

秋田県能代市, 仁井田白山「倫勝寺のケヤキ(舟つなぎの木)とイチョウ」です!!

2022-10-24 18:31:33 | 巨樹・大木
  仁井田白山地区は、能代市役所の南東約4kmのところ

 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線を北秋田市方面へ進みます

 約2.6kmで国道7号線の高塙信号を斜め左(東)へ、間も無く仁井田自治会館の東側に

 倫勝寺の参道が北向きに有ります

 参道東側に広い駐車場が有りますので利用させて頂きました

 白鶴山 倫勝寺です

 直角に左に参道は曲がります

 六地蔵様です

 大悲堂です

 参道右手の墓地入口のケヤキの大木です

 南側から見ました


 墓地入口のケヤキの陰に目的のケヤキです

 焼け焦げた幹の中に観音像です


 台座にケヤキの説明書きが在ります
  舟つなぎの木(ケヤキ)
 伝樹齢1500年。
 阿部比羅夫が蝦夷征伐の舟を繋いだと伝えられる。
 菅江真澄(江戸時代)が「昔はこのあたりまで潮のみち来て、二井田の寺の二本の大木、一本を舟つなぎの木として千世経たり」と記した。
 落雷と伊勢湾台風で崩れて現在の姿に。

 *菅江真澄が訪れたころには、同規模のケヤキがもう一本あったようです。

 南東側から、目通り幹囲4.9mの大木です
 
 南側から

 南西側から、幹が半分になっているのが解かります

 参道に戻ります

 本堂前の目的のイチョウです

 幹が元々二本有ったものが一本になってしまって、あまり大きく見えません

 南側から、目通り幹囲5.1mの巨木です

 本堂前から

 本堂です



 墓地南側の境内南端にもケヤキの大木が並びます

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県能代市、母体樋ノ口「太平山塔のケヤキ」です!!

2022-10-24 12:30:15 | 巨樹・大木
 母体樋ノ口地区は、能代市役所の東南東約12kmのところ

 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です

 国道7号線桧山入口信号を右(南)へ、県道4号桧山五城目線です

 秋田自動車道の高架を潜ると間も無く「檜山追分旧羽州街道松並木」を過ぎて

 桧山川の手前で左の県道294号線を仙の台方面へ、約2kmで右の旧道を戻る様に入ると


 母体バス停です 

 地区のゴミ集積所前に車を止めさせて頂きました

 集落内に目的のケヤキです

 東側から

 北東側から

 大平山塔の社殿です

 北側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

 北西側から見ました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県能代市、檜山越王下「古四王神社(桧山神社)の千年杉」(市指定)です!!

2022-10-24 06:36:38 | 巨樹・大木
 檜山越王下地区は、能代市役所の東南東約9kmのところ

 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です

 国道7号線の桧山入口信号を南へ、県道4号桧山五城目線です

 秋田自動車道の高架を潜り、「旧羽後街道松並木」を過ぎて桧山橋を渡って直ぐに右(西)へ

 「山居庵・十王堂跡のイチョウ」の前を通って西側の田圃の中の道を南へ進むと

 右手に桧山神社一の鳥居があり、参道が山裾を西に伸びています

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 山居庵・十王堂跡のイチョウが見えます

 鳥居を潜って参道を進みましょう

 一つ目の上り道は違います

 もう少し先へ進みます

 二つ目が参道です

 参道を進むと社殿の屋根が見えて来ます

 狛犬です

 拝殿です

 本殿です

 本殿右手の境内社です

 石塔や祠の並んだ境内社でしょうか

 拝殿の右手(北側)一段下がった所に目的のスギです

 南東側から

 説明版です
  市指定天然記念物
   古四王神社の杉
    指定年月日/昭和53年4月26日
    所在地/能代市檜山字越王下21番地
 通称「古四王神社の千年杉」。幹の太さは胸高周囲640cm、樹高は15m超、推定樹齢1300年とも。
 坂上田村麻呂が大内田・柏子所の蝦夷を討つ際に戦勝を祈願して神社を建立し、この杉を手植えしたと伝えられる。
 古四王は、越王、胡四王、高志王等、様々な表記で、北陸・東北地方に広く分布し、阿部比羅夫や坂上田村麻呂といった蝦夷征伐を社伝とするものが多い。なお、古四王神社は明治末期に周辺諸村の神社と合祀され、今は檜山神社となっている。
 根元付近から湧きでる清水は「亀井の水」と称し、眼病に効くという。
    能代市教育委員会


 幹の3m程のところに鏡が取付られています

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする