gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

芸術の秋から、寒い時は温泉とイルミネーションだねー

2009-11-18 21:51:00 | 雑事つれづれ

▲渋谷駅にある岡本太郎の幻の壁画「明日の神話」。昨年秋に設置されてからなかなか見に行く機会がなかったのだが、やっと目にすることができた~。
 ここを通勤路線にしている人は毎日見ているんだろうけれど、最近渋谷に行くこと事態がめったにないので…。
 公式HP http://www.1101.com/asunoshinwa/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日は完全オフ!
 まずは六本木の新国立美術館へ、ハプスブルグ展を見に行く。



 朝一で滑り込んだが、平日だというのに盛況だこと! 「老老」男女がわらわらわらわら。新国立美術館に大量にあるデザイン椅子のすべてが、彼らによって埋まっている(笑)。
 展示内容は、さすが一流どころは正統だねーって感じ。今回は、絵画を中心に、工芸品も展示されているが、そのすべてが見事なこと。中には明治2年に明治天皇から贈られた日本の画帖と金蒔絵の戸棚の初めての里帰りもあり、かなり広い展示となっている。個人的には真珠貝で作られた肖像画に惹きつけられた。これって、明らかに日本の螺鈿細工の影響だよねぇ~。

 込み合う会場をさっさと後にし、吉祥寺へ向かう。
 途中、渋谷の井の頭線乗換え口で、待望の岡本太郎の壁画を目にする。こういうのが無料で見られるというのは実にありがたい。
 しばし、太郎のパワーを吸収する。

 吉祥寺からバスに乗って、温泉へ。
 平日だけあって、かなり空いている。茶褐色の温泉はかなりしょっぱい。塩分濃度が高いから、体が浮きそうになる。まぁ、加温も循環も塩素も使っているけれど、ちゃんとした温泉だものね~。
 温泉で温まった後は岩盤浴でデロデロに汗を流す。またお風呂にザブンと入って、今度はマッサージへ。ゴッドハンドには出会えず、若い男性が力任せに揉んだおかげで、早々に肩が痛い。
 少しひと休みして、三度温泉に入ってきた。



 バスで吉祥寺まで戻ると、駅前のイルミネーションが始まっていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿