針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

ピザ用の石板をゲット。

2024-01-14 19:43:45 | 針でも出来る簡単料理・食い物の話し。

もっとピザの出来上がりを充実しようと考えて、ピザ用の石板買いました。値段も大差ないので、どうせなら40×40の日本製をゲットです。うたい文句はピザ生地が引っ付きにくい事です。

          

完成度を高めるのにどうしても恰好から入る針外しの悪い癖です。ちょっと重いけど、どうせ山で持ち運びしないので、妥協の範囲です。ピザ生地を捏ねるのに、良く円盤を空中でくるくる回すなんて言う芸当はできっこありませんがせめて丸くしたのを引っ張ってそれを右手に持って行って、石板にパンっと叩きつけるようにして伸ばすやり方をマスターしたいですね。

         

 

         

 写真じゃ上手く伝わらないのでYouTubeで探して見てね。とやってみたがやはり上手くいかないね。またピザ生地の大きさが24cmと20cmとでは粉の量が大きく左右します。いつもは強力粉140g、薄力粉140gでやって、24cmの円盤を作りますが、先日東京のオーブンが24で作ると入らないので、20で止めたら生地が厚くなってしまったね。あまり厚いと美味しさが感じられない。やはり120g/120g位に粉の量を調整したいですね。

この動作の理屈(どこが伸びているのかとか)が今一良く分からないですね。

ピザ道もなかなか奥が深いと感じましたぞ。トッピングはお店で売っているので調達するので「サラミ」一つとってもおいしいので味は左右されません。やはり生地が良く出来ないと見た目、味ともよろしくありません。所詮、ど素人の域を越えられないのでこのあたりで妥協です。

今回はシーフードでも挑戦ですので、ホワイトソースは簡単に出来ますが具材のシーフードミックスをキッチンペーパーで拭いてからフライパンで水気を飛ばさないと良く焼けませんね。これをすると塩気が足りなくなってしまうので、クレージーソルトとかで調整します。(普通の塩でもOKです)
あとピザ窯は立ち上がりに時間が掛かるので却下です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする