高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

Readyfor 苦戦中、ご支援をよろしくお願い致します。

2014-04-01 22:18:53 | お知らせ

Readyforに「コミュニティファーム」プロジェクトを登録しています。 これはインターネットを使った募金プロジェクトです。  下記のアドレスを開いていただくと私達が考えている「コミュニティファームづくり」という企画書がご覧いただけます。

これに対して、期限を決めて募金支援目標額を設定します。 ご支援をいただける方はクレジット決済となりますが、目標日に目標金額に到達していないと決済はされない、つまり募金は完了しないという仕組みです。 なかなかよくできた仕組みで、募金してくださった方々とは、Readyforを通じた双方向のやりとり、進捗報告などができます。 ご本名でも匿名でも双方向のやりとりができるというのも特徴です。

さて、私達の企画は、順調に滑り出したものの、ここのところちょっと停滞気味です。

  コミュニティファームは、作物を生産する人だけでなく、地域福祉として地域のお年寄りから子ども達とのコミュ二ティともなる農場、子どもたちの体験ができる教育農場としての機能、消費者と生産地をつなげる交流機能が備わった農場です。

 障がいある方や精神が疲労した方もやってきて、元気を自然から地域からももらえるような農場、ソーシャルファーム、コミュニティファームがこれまでつながりが薄かった人と人をつなげる役割も担ってゆきたいと考えています。

初期にはボランテイアの方々も募集します。多少の資金も必要です・・・。

皆様のご支援を頂けるとありがたいです。 ぜひとも、プロジェクト概要をお読みくださると幸いです。

→ https://readyfor.jp/projects/comufarm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度がスタート

2014-04-01 21:28:20 | いろいろシゴト

2014年4月1日 新年度がスタートしました。 NPOねおすは2015年へ向けて脱皮します。現在は活動拠点・札幌、苫小牧、東川、黒松内の4つの拠点があります。これまで、道南大沼、登別には地域に独立したNPOを設立分離してきました。また、道東弟子屈方面は拠点組織化はしませんでしたが、6名の出身者(キャンプネーム、のびぃ、はぎぃ、かなっぺ、えんます、こばみ、とびぃ)が移住し地元で結婚、子育てもしています。

黒松内ぶなの森自然学校は運営協議会方式で独立会計をしていますが、苫小牧(いぶり自然学校)、東川(大雪山自然学校)もNPO法人化させます。拠点化をより明確にし独立準備を始めます。 これにより各事業の責任体制を地元地域に明確に配し、地域対応をより迅速に自己判断できるようにします。 

また、ねおす本体は、事業協働体として変容させる予定です。 未来に向けてフットワークをより良くしたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(月)のつぶやき

2014-04-01 05:01:32 | 日記

全国廃校利用フォーラムに参加しました。農山村でのコミュニティファームづくりへの動機付けアップにもなりました。皆様、コミュニティファームづくりにご支援くださいま2せ。readyfor.jp/projects/comuf…

1 件 リツイートされました
from web
 
****
ちょっとサボったわけではありませんが、ブログアクセス数が激減1/3になってしまった2日間でしたが、昨日は回復。 皆さん、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする