高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

やや眠し・・・

2005-07-09 23:15:54 | 日記
 寒い一日でした。玄関先の温度計は18度ですが、とってもそうだとは感じられない・・・。
それでも、子ども達と海へ行き、雨具と救命胴衣をつけて、ビーチ鬼ごっこやリレー、さらには海水浴。 
2,3年前はすべて率先してやってましたが、
いやー体が・・からだが・・・
ついてこない・・・。

帰り来て、うつらうつらとしていると・・・
子どもから
「校長が また居眠りしてる」と言われてしまった!

「あのな、俺は、ウルトラマンだからな、
3分寝ると、元気になるんや!」

と、意味不明に強がっているのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・

2005-07-09 01:04:54 | 日記
 うー寒い・・・。
Tシャツに短パンはいて、深夜の事務所にいるのですが・・、耐えられないくらいに寒くなってきた。やばい・・、風邪をひいてしまう・・・。

子どものキャンプ開始。 自然学校常勤スタッフが 明日のプログラムの打ち合わせを続けています。 大丈夫かなあ・・・。 私は もう 寝ますぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格闘技

2005-07-08 00:28:30 | 日記
昨夜は大人しく格闘技をTVで観戦してました。わかり易い目標(相手を打ち負かす)をすさまじい戦いで達成する姿は、見る者(私)に感動を与える。自分の中の闘争心を観戦という擬似体験を通して満足させているのか・・・。 

 環境省が設置をめざしている、環境パートナーシッププラザの検討委員会に出席。今求められるのは、行政間、市民間、企業間、それらの相互間の真のパートナーづくり、それが作られる場づくり。それを推進できる人材の雇用、そして各セクターで組織・地域内外のコーディネイトができるマネージメント能力を持つ中堅の育成。これらを大きなテーマとすべきと持論を述べる。

 STVテレビと取材の打ち合わせをしてから黒松内へ。 4日間だったが、いろいろあって、1週間分以上の時間的密度があったなあ。途中、40分もお昼ねして、4時間近くかけて帰宅。

 TYSさんが来校。研修生達に森のお花のフィールドワークをしてもらう。夜は、懇親おしゃべり会。
明日は、お礼に、新品のダッキーカヌーの進水をし、海までお乗せしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフのコツ

2005-07-07 08:24:35 | 日記
昨夜は二時とは思えない快調なスタート。
本部事務所に顔を出し、KSCからサハリンツアーの土産話を聞く。夏にはNGJがより北上し、情報が集まるので、来年はロシアブームか?

なおMRKは昨夜が響いたのかいなかった。HGTは健在。NEOSグループのおじさん達はタフなのであります。

午後の面談複数も夢を広げるような話で元気を吸収。タフになるコツは、
なるべく大きな目標をもつことと、
なるべく適量な困難に出会うこと、
なるべくたくさんの笑顔をみることと、
なるべく自分を無邪気にしてあげること。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーすごいなあ

2005-07-06 15:59:32 | 日記
 札幌駅前のインターネットカフェにいます。入るのがはずかしながら、初めてなのですが、自分のデスクや椅子より立派で、なおかつフリードリンク、めちゃくちゃ動きの早いパソコン、コミック類は読まないけど、これもたんとある、食事もできる・・これもこんな快適なのかあ・・・、と感心することしきりです。

 ここを使い出したら、もっと札幌事務所に行かなくなってしまうんじゃあないか。 大通りにゆくと、利用が無料のプロバイダーが経営しているカフェもあって・・、いやー都会はすごいもんだあなあ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日

2005-07-06 07:33:39 | 日記
雨の札幌の晩です。
釧路からの朝の飛行機はずっと雲の中。晴れていると大雪も日高山脈も見渡せて絶景なのですが残念。

丘珠空港から市役所のある部署へ。楽しい仕事を一緒に創りましょうと打ち合わせしてから、午後は五時間かけて、ねおすの常任理事経営会議。楽しいだけの仲良しクラブ作ってたゃあだめよと、いろいろ議論。

後は飲みに行って、一次二次会。カウンターで眠るHさんとMRを起こして、今帰宿。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かあ

2005-07-04 21:54:21 | 日記
釧路の晩です。

朝は、昨日山へ行ったらしい研修生の車がなくて心配するも、○○帰り。ホッとして、移動開始。

仕事は世界遺産になる知床の利用適正化会議。様々な立場のいろいろな人の思惑が渦巻いて、緊張感溢れる時間を過ごす。
釧路行き着けの居酒屋で夕食中、忘れ物に気づく。福司の地酒ケーキのお土産。慌てて探しに飛び出して・・・ゲット!

更に災難というか、私のインターネット予約ミスが先ほど発覚!
明日の朝の飛行機の予約便が、なんと札幌発釧路行き!!

まいったなあー、と今日も更け行く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力いっぱい

2005-07-03 23:52:26 | 日記
昨夜は遅くまで起きていたので、朝がすっきりとしなかった。
それでも、きっちりと朝食を食べてから、作業着で事務所へ・・・行ってしまったので、机に張り付いてしまいました。

 昼過ぎより、Mさんとデート。行き先は、船頭さんの店とEママ経由ホームセンター。 漁師のかあさん達からおまけをいっぱいもらう。Eママへのようかんがホタテの稚貝数百枚になった。 かあちゃん達が元気であれば、世の中は平和かもしれん。

Mさんは、本当は、もっと遠くに行きたがっていたのだけど・・・、ごめんなさい。

 帰り着て・・、ハウスと土手の草取り。猛烈に成長度合いが早まった彼らを討伐するには、相当のエネルギーを消耗する。腰が痛いぞ・・・。 冬は、真っ白で あんなにも なーんにもなかったのに・・・、今は、一面に次から次へと植物達が地面から顔を出してくる。その生命力に驚く。 ある先住民族が、冬は「エネルギーを蓄える季節」と言っているが、この様子を見ていると納得できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜は更けゆく

2005-07-03 02:11:48 | 日記
研修生達は、小雨の黒松内岳に一泊野宿し後、登頂して無事帰って来ました。 

本日は、夏休みの長期自然体験村のスタッフ心得づくり、エコツアーの会員へのアンケート、長期参加の親御さんとのやりとり、コラム原稿、夏の消防計画づくり、来週の仕事のアポ取りなどなど 雑多に猛烈に、私の頭の中はどんな構造をしているのかと 思いつつ精を出して・・・、もうこんな時間。誰もほめてくれないので、とりあえず、我ながら感心。

 それでも、町の商店街の商人一揆というバーゲンにもでかけました。 田中商店の鮮魚やたらこ、寒干が安かったなあ。 夜は、豪華刺身盛りと握り寿司でありました。
で・・・、 
部屋には、鮭一本姿のままの寒干が飾りとなり、ぶら下がっております。 ちょっと不気味だなあ。
不気味といえば・・・、
とある集合写真に映る、背後霊みたいなものを見つけちゃった・・・深夜なのに・・・、
あー恐わ・・・ 
あした、その時の人員調べて検証しよっと・・・

しかし、明日は週末なのに・・・、ゲストがいない・・・。シーズン中だというのに・・・。
と、夜は更けてゆく。 おやすみなさい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 ビバーク中

2005-07-02 00:17:51 | プログラム 研修、講演等
 研修スタッフは、今晩、ヒグマも歩き回っている黒松内林道で、ひとりひとり離れ離れになって、ビバーク(野宿)訓練中。 ブルーシートを一枚だけもって、転がっているはず・・・。

おっとお・・・・、ヒグマがいるってこと 教えてなかった。 

週末は、ゲストがいない・・・。庭仕事とたまったデスクワークを一生懸命にしよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする