2008.4.12(土) 曇り ホールインワン
福知山東ゴルフクラブの例会日、カフェ開業後もこの日(第2土曜日)は休業にする予定だ。いそいそと出かける。山ちゃんにもらったクラブの試打もあり、緊張する。前半31でまずまず、後半12番でOBとなり、以後ガタガタになる。ブービー狙いに変更した16番、思い切りよく打った球がホールに吸い込まれホールインワン。ショートコースとはいえ中々出るものではない、私はこのコース2回目である。すっかり気分を良くし、夜は島田やさんに飲みに行く。歩いたら結構あるのかなと思ったら、10分で着いた。近所では夜桜のライティングも行われていてなかなかおつなもんである。
2008.4.13(日) 晴れ 山仕事
佃の沢田さんの山に薪材の切り倒しに行く。橋立さんと五十嵐君が9時頃来じょん、軽トラ2台で山に向かう。沢田さんの山は車で15分ぐらいか、整備されたいかにも里山という感じの良いところである。橋立さんも素晴らしい山だと言っている。櫟の大木があるが、枯れて立っている木があり、充分薪に使えそうなのでそれを2本切り倒す。後で解ったのだがそれは櫟ではなくて栗だそうだ。道理で堅いと思った。軽トラ2台に満載で帰るがこれで1ヶ月持つだろうか。来冬は薪を買う必要があるかも知れない。
筍を数本掘って帰る、まだ見つけにくいがイノシシはしっかり掘って食べている。木の整理をしていると橋立さんがタラの芽を発見、森井さんの林だ。よく見るともう一本大きいのがある。森井さんに言って採らせてもらおう。長年山に行きながら、タラの芽やウド、食べられる山菜についてまるで知らないのだから情けない。
沢田さんの山、下の方は竹がはびこっているが中はいい山だ。初物の筍と五十嵐君
2008.4.14(月) 曇り 散髪
丸刈りにしてから散髪は家で電気バリカンを使ってやってきたが、狭い風呂場で散髪するのは窮屈だし、刈り取った毛の始末が大変である。広い野っ原で気兼ねなくやりたいなという願望があった。ついにそれが叶うときが来て、丸太に腰掛けてなんの気遣いもなく散髪をする。髪の毛を燃やすのは縁起が悪いとか言うのだが、そんなの関係ねえとばかりドラム缶で燃やしてしまう。先日橋立さんに教えてもらったチエンソーの目立て用のガイドを探しにホームセンターを廻るが、目当ての物はなくやたら高い物ばかりであった。その代わりジュンテンドーで超破格の脚立があり、今日までのバーゲンだったので買ってしまう。(180cm、3,950円)倉庫の大型物入れ完成、余り物もらい物だけで完成し、ご満悦。ただし大工仕事の基本は真っ直ぐ切ることを痛感、中々真っ直ぐには切れない。
左:散髪してすっきり 中、右は我が家の周囲で採れる食べ物、筍とタラの芽