晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

ガーデニング大作戦6日目 5/1

2008-05-09 | 日記・エッセイ・コラム

2008.5.1(木)曇り、快晴 ガーデニング大作戦6日目

  余った芝でじょんのびの木の根元を芝張りする。まず周りの竹の根起こしをして出てきた土を木の根元に積んでゆく。出てきた石は芝の周りを囲むようにする。盛った土をエンピで整形する。その上に真砂土を乗せ再度整形する。少し水をやって芝を張る。目土の広がる部分は芝を切って張り足す。真砂土を振りかけ、目を埋める。水を打って出来上がり。Img_0573_2   Img_0575

土を盛って真砂土を乗せる。

Img_0577_2Img_0576   

芝を張って水をやる。使った竹串。

 今回の工夫は斜面の芝に使う竹串、三井君の作業を見ていて竹串を打つのは解っているが、どのような形状なのか解らない。抜いてくればすぐ解るのだが、それもしゃくである。材料の竹と道具の竹鋸、鉈があるというのはとても素晴らしいことだ。無ければ車で一時間かけて買ってこなければならない。実際には写真の物の半分の長さで良かった。じょんのびの木の周りはやがて芝のキャンプ場とする予定だ。スタートとしては上出来の芝張りである。
 それでも芝が余ったので芝桜の横に肉球の芝生を張る。これはなかなか良いアイデアなんだが、こんどは少し芝が足りなくなった。後日買い足すことにし、とりあえずの肉球張りをする。Img_0579

肉球に少し不足。



 10tダンプで搬入された真砂土が沢山余った。もったいないので土嚢袋に詰めて保管する。10袋ぐらいになったろうか、暗くなるまで運び続けて、今日もくたくた。

2008.5.2(金)晴れ ガーデニング大作戦7日目

 定休日の木曜に働いたので今日は休養のつもり。店で使う食器等を買い出しに福知山、綾部に軽トラで行く。丹の国祭の出店でさつき3株を買う。1000円は安い。

 厨房器具の前原、ジャスコ、コメリ、アスポ等で買い物をし、ちっとも休養にならない。さつき、芝桜などの植え付けの仕事も増え、ガーデニング大作戦は延々と続く。夕方、まだ帰らない間に橋立さんが来じょんし、桜の木になめたけ菌を打ち込んでくれた。これは椎茸より早く食べられそうだ。
 今日は57回目の誕生日で、ビールがのどごし生から一番搾りとなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング大作戦4日目 4/29

2008-05-09 | 日記・エッセイ・コラム

2008.4.29(火)快晴 ガーデニング大作戦4日目

 綾部丹の国祭の一環として花壇展が開催されている。昨年コスモス祭があった会場だ。花壇展は学校や自治会、企業などの多くの団体が作製されて、美しさを競うものである。個人で出展されている凄い花壇もある。アトラクションとして綾高の合唱とか工業高校のジャズバンドの演奏などがあり楽しい。出店やフリーマーケットもあるが、メインはやはり園芸品である。花や野菜の苗やいろんな樹木の苗も売られていて、普段より安い。いつもこの行事をあてにしている市民も多いようだ。さつきやレモンの苗、草花の苗を買い、メインの園芸品のオークションに臨む。Img_0552 Img_0553_2 Img_0555

綾部温泉の出展、オリンピックにちなんだ作品、出店も盛況

昨秋コスモス祭で知り合った京都グリーンさんの出品の観葉植物がお目当てである。今日は客も多く安くは落札できないが、それでも市価の1/3ぐらいでは手に入りそうだ。帰りに京都グリーンの社長さんにいろいろと手入れ方法などを聞いたが、すぐに忘れてしまった。Img_0619 Img_0621

落札した観葉植物。

 
 
 次に森林組合の出店に行く。チエンソーの目立て(500円)や刈払い機の修理調整などやってもらったり、堆肥や苗、農耕森林作業用具の販売などを行っている。チエンソーの目立てと刈払い機の調整をしてもらったのだが、刈払い機は部品が無くて修理不能ということでがっかりする。中古品を買って1、2度使ったきりだが回転が上がらなくて困っていたところだ。中古品は当たりはずれがあり、高い買い物となってしまった。少し足りなかった芝も買ってきたので、明日からの植え付けや芝張りが大変だ。
 今日は珍しい人の来じょんがあった。出かけている間に増田さんと和泉さんの訪問があり、帰ってきたところに谷村さん夫妻の訪問があった。どちらもアポ無しのいきなりの来じょんだったが、谷村さんは丁度帰ってきたところに出合い、幸いであった。増田さんには申し訳ないこととなった。谷村さんちのモモちゃんは紀州犬の血のはいった白いワンちゃんでじょんのび村中楽しそうに走り回っている。早くドッグランを作ってあげたい。Img_0558

谷村さん夫妻とモモと

2008.4.30(水)快晴 ガーデニング大作戦5日目

 芝10枚を樫の木あたりに張る。トンボや篩といった用具が無いのでうまく貼れず、三井君の貼った芝には見劣りがする。でも育ってしまえば変わらないだろう。今後もこんな調子で何百枚も貼っていかねばならない。もっとも何年かかるか解らないが。Img_0564Img_0568

Img_0580

 

左:砕石をどけ、畑土を入れた上に真砂土を入れる。
中:芝を並べる。 右:真砂土を掛け目地を埋める。

 作業の途中で鍛冶師村上くんが来じょん、頼んでいた入口ドアのサインができあがったのだ。入口付近は愛想が無くて、会社の事務室のような雰囲気だったのだが、芝生とサインで一気に店らしくなった。Img_0562

完成したドアと未完成の芝生の前で記念撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする