お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

花粉症薬、危険で医師も飲まない?脳出血、不整脈、内蔵機能抑制、感染症の恐れ

2015年03月29日 09時41分54秒 | お役立ち情報
 花粉症患者数は増加の一途をたどり、スギ花粉症だけで1500万人以上、日本の花粉症総人口は2000万人以上、5人に1人は花粉症ともいわれ、今後も増加することが予想されています。

 実はこの花粉症、古代エジプトの文献にも登場するため、まったく新しい病気というわけではありませんが、日本においては、1961年にブタクサ花粉症、64年にスギ花粉症、ついでイネ科の花粉症などの報告がされ、その後はスギを中心に猛烈な勢いで花粉症患者が増え続けています。

 花粉症は、花粉によって引き起こされるアレルギー疾患で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり等のアレルギー性鼻炎や目のかゆみ、流涙などのアレルギー性結膜炎が最も多く見られます。また、まれに喘息やアトピー の症状を併発することがあります。花粉症は日常生活に与える影響などによる社会的損失も大きい疾患です。

 花粉症に関連する費用も膨大な額に上ることが推測され、患者にかかる年間医療費は約2860億円、仕事がはかどらないなどの労働損失は年間約650億円と試算されています。

 花粉症に一度罹患すると、自然治癒はほとんど望めません。体質を改善して症状を和らげるか、花粉のない地域に引っ越す、または薬を服用しつつ花粉症と付き合っていくしかないでしょう。鼻の粘膜を焼いて、鼻水や鼻づまりの症状を出なくする手術が広まっていますが、効果は半年~2年ほどで切れてしまうため、根本的な解決になりません。最近は、減感作療法という根治を目指す治療も登場し、花粉症治療に明るい兆しが見えてきましたが、治療が終わるまでに数年かかるなど、気軽にできる治療法とはなっていません。

 このように見てくると、花粉症患者は当面の間、花粉とうまく付き合っていく方法を模索しなければならないようです。

 数多くの花粉症患者は、薬を常用して花粉飛散のシーズンを乗り切っていることと思いますが、実は安易に花粉症薬を服用すると、大変危険な副作用をもたらすことがあります。

 複数の医師に花粉症薬について意見を聞いたところ、ほとんどの薬は、自分では飲みたくないものだと口をそろえます。しかし、薬について「効果が期待できない」「副作用の可能性が高いからやめたほうがいい」といったアドバイスをしても、「先生は冷たい」「やぶ医者だ」などと長々と文句を言われたり、「自分で薬については調べるから」と言って自ら薬剤を指定する人もいるので、それに合わせて処方することもあるといいます。

 花粉症薬を飲みたくない理由は、効果が薄いものが多いばかりか、深刻な副作用をもたらす可能性があるからです。いくつかの種類を試せば、自分の体質に合う薬が見つかる可能性があり、その場合には効果的に症状を抑えられるので、花粉症薬をまったく否定するわけではありませんが、なるべくなら飲みたくないというのが医師たちの本音のようです。

 花粉症に処方される薬剤のうち、特にアレルギー性鼻炎用薬は、抗ヒスタミン剤、クロモグリク酸、ステロイド剤、その他の抗アレルギー剤、血管収縮剤の5つに大別できます。

 抗ヒスタミン剤は、鼻水を抑えるには即効性があり、強力な作用があります。しかし、その一方、服用すると眠気を生じさせ、口が渇く、排尿が困難になるなどの副作用があります。子どもが服用すると、けいれんを起こす危険があります。最近は、眠気が出にくいタイプもありますが、思い不整脈の報告事例があるほか、薬価は眠気を伴うタイプの10倍以上するので、あまりオススメできません。

 クロモグリク酸(インタール)は、効果が弱めなので症状がひどい人には向きませんが、副作用の心配もあまりありません。

 ステロイド剤は、効果は強力ですが、長期間使い続けると感染症や依存症、副腎機能の抑制、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの危険が高まります。花粉症は、数カ月におよんで服用する場合が多いので、使わないほうがいいといえます。内服のステロイド剤はあまり処方されませんが、ステロイド剤と抗ヒスタミン剤を混合したセレスタミンを処方する医師が時々います。おそらく単に抗ヒスタミン剤だと考えているのだと思いますが、セレスタミンの長期服用は避けましょう。

 その他の抗アレルギー剤としては、非抗ヒスタミン剤、非ステロイド剤などがありますが、感染症や依存症になりやすく、効果よりも危険のほうが大きいとして、欧米ではアレルギー性鼻炎への処方は禁止されています。

 最後に、血管収縮剤は点鼻薬として処方されることが多いですが、内服薬の場合はとても危険です。鼻に限らず、全身の血管が収縮する可能性があり、高血圧や脳出血の可能性が指摘されています。漢方製剤の小青竜湯も同様の危険があります。

 花粉症は、症状が出ている間は非情につらいですが、マスクなどを着用して極力花粉を吸い込まないようにし、どうしても症状を抑えなければならない時に薬を使用するのをオススメします。花粉が飛び始める前から、ゴールデンウィーク頃まで薬を常用している人も多いと思いますが、あらゆる薬には副作用がありますので、自分の体質と薬の効果・副作用を十分に検討して上手に薬と付き合ってください。
(文=ピカケ/薬剤師)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンの皮とヨーグルトで「花粉症和らぐ」

2015年03月29日 09時28分41秒 | 健康
 ミカンの皮とヨーグルトに含まれる成分を同時に摂取すると、花粉症が和らぐとの研究結果を、愛媛大の菅原卓也教授(食品機能学)らが28日、岡山県で開催中の日本農芸化学会で発表した。




 研究チームは、花粉症への抵抗力を高める食品の開発につながる成果としている。

 チームは、温州ミカンの皮に含まれるポリフェノールの一種「ノビレチン」と、牛乳成分のたんぱく質「βラクトグロブリン」が、それぞれ花粉症に関わる炎症反応を抑える働きを持つことに着目。26人のスギ花粉症患者の同意を得て、牛乳成分を含む飲むタイプのヨーグルト(150ミリ・リットル)に、すり潰した皮を混ぜたものを、1日1回飲んでもらった。

 飲み始める前と2週間後に、花粉症の原因物質を両目に点眼し、点眼30分後の症状を比べたところ、飲んだ後は全員、かゆみなどの自覚症状が大きく低下。結膜炎の指標になる眼球表面の温度上昇も、約半分に抑えられた。

 花粉症は体内の花粉に免疫細胞が反応、ヒスタミンなどの化学物質が放出されるのが原因とされる。チームは、ミカンの皮と牛乳の成分の相乗効果が免疫細胞の反応を弱め、化学物質の放出を抑えるとみている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のマス富裕層3300万人(英エコノミスト調査)

2015年03月28日 08時38分54秒 | 経済
 資産総額10万ドル~200万ドルのマス富裕層(日本では中間層も含め)の実態で、日本の総資産額は世界3位の11兆2000億ドルだが、2020年までには1.2%の低成長に陥ることが英エコノミストの調査「New Wealth Builders(NWB)」によって明らかになった。マス富裕層は中国が世界最大となり、日本、香港、シンガポールなどアジアの富裕層国家の伸びは弱くなっている。



マス富裕層

 この調査では10万ドル~200万ドルの世帯をマス富裕層と規定しており、100万ドル以上を富裕層と規定する調査もあるために住み分けが難しいが、日本の場合はサラリーマンの場合でも生涯賃金は2億円近いために、この調査規定どおりに200万ドルまでを中間層的な存在である、マス富裕層として話を進めていく。

 現在、日本のマス富裕層世帯数は3297万世帯。ただ、2020年までには年率1.2%の増加にとどまり、これは調査対象32カ国中でワースト5位に入った。世帯数、資産額ともに2020年ま世界3位の座はキープしているものの、レポートでは「日本はすでに成熟した経済環境にあり、すでにNWBの割合が大きい」と指摘されている。

 ちなみに、日本は2010年の3635万世帯から、2014年には3297万世帯と減少しており、中間層の減少が起きているという見方もできる。

◆国別マス富裕層世帯数(2014年、2020年)
1 中国 7875万 1億6605万 
2 米国 4902万 5498万
3 日本 3297万 3551万
4 独  1762万 2125万
5 英国 1535万 1694万

◆国別マス富裕層総資産(2014)
1 米国 23兆ドル
2 中国 19兆5000億ドル
3 日本 11兆2000億ドル
4 英国 5兆9000億ドル
5 独  5兆2000億ドル
 
◆国別マス富裕層総資産(2020)
1 中国 53兆ドル
2 米国 27兆ドル
3 日本 14兆5000億ドル
4 独  7兆2000億ドル
5 英国 7兆ドル

 独立行政法人 社会保障・人口問題研究所が発表している、2020年の日本の総人口予測は、1億1661万人(生産人口率58.1%)。まだ、緩やかな減少でしかないために、資産額は増加しているが、この後は増加は保証できないだろう。

 2020年にマス富裕層の伸びがストップする国は、日本、英国、香港さらにはシンガポールも挙がっている。日本の総資産は14兆5038億ドルとなる見通し。また、それら1世帯あたりの平均資産額は40万ドルとなる。

 マス富裕層の富を築く手段としては、専門職34%、投資29%、不動産投資15%、相続3%で、レポートでは、NWBは自分自身を豊かとは呼ばないまでも、自己研さんに励み向上意欲が高いとしており、仕事、投資で富を増やしていくと見られる。また、今後の投資先については次のように答えている。中国は投資対象として考えられるように存在感が上がってきている。

◆投資先として魅力的な国
1米国
2インド
3英国
4豪
5シンガポール

◆将来的に投資したいと思う国
1米国
2インド
3英国
4中国
5シンガポール

◆将来的に経済見通しが最も明るい国は
1中国
2米国
3英国
4インド
5シンガポール

 また、超富裕層やマスとの階層別の資産総額の伸びを比べた場合でも、NWBの存在感は2020年にはさらに大きくなっており、7.3%と伸び率も超富裕層よりも高い。 

◆資産階層別の資産総額(2014⇒2020、年率)
・HNW(200万ドル以上) 43兆2914億ドル ⇒ 71兆9736億ドル 7.1%
・NWB(10万~200万以下)88兆3520億ドル ⇒ 145兆1401億ドル 7.3%
・マス(10万ドル以下)   2兆2325億ドル ⇒ 2兆4806億ドル  2.5%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロイドにまた脆弱性 スマホ乗っ取られる恐れ

2015年03月28日 07時49分20秒 | お役立ち情報
 情報処理推進機構(IPA)などは27日、スマートフォン(スマホ)などの基本ソフト(OS)「アンドロイド」に、セキュリティー上の欠陥(脆弱性)があると発表した。悪用されれば、ウイルスに感染した公衆の無線LANに接続した際にスマホが乗っ取られるという。別のサイバー攻撃の「踏み台」になる可能性もあり、ソフトの更新などが必要となる。

 日本レジストリサービス(東京・千代田)が「アンドロイド4.3」以前の古いソフトに脆弱性を見つけた。スマホを通じて別の端末をネットにつなぐ「テザリング」機能と無線LANの受信機能に影響が出る。

 対象のソフトを使う端末の利用者は全体の56%とみられる。利用者はOSの最新版への更新やウイルス対策ソフトの活用、不用意に公衆無線LANに接続しないなどの対策が必要だ。該当機種は情報公開サイト「JVN」で確認できる。アンドロイドでは24日にも別の脆弱性が見つかった。米グーグルの日本法人(東京・港)は「専門チームがメーカーと協力し対策ソフトを公開している」という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらってうれしい“食べモノ”優待 「伊藤園」など注目3銘柄を紹介

2015年03月27日 08時27分56秒 | お役立ち情報
 年間で最多の670銘柄以上が権利確定を迎える3月と違い、4月は20銘柄ほどとやや少なめだが、東証1部上場銘柄や、日常生活でなじみ深い企業も多い。今回は、もらってうれしい“食べモノ”優待のなかから、注目3銘柄をピックアップ。自社製品詰め合わせセットなどを扱う企業を紹介する。

“優待の達人”桐谷さんが語る「銘柄選びの条件」 お米優待減少の理由も紹介

【注目銘柄】その1
アイ・ケイ・ケイ(東証1部/2198)

 地方都市を中心に、全国13都市で15店舗のゲストハウスやウエディング施設を展開。株主優待は自社特選の菓子で、100株以上で1500円相当、1000株以上で3000円相当、5000株で5000円相当と、保有数に応じて異なる。さらに、100株以上保有している場合は、運営するレストラン「ラ・ロシェル」などで利用できる食事優待券が、一律で3枚受け取れる。

 購入金額の目安は12万円台、権利確定は4月末。

【注目銘柄】その2
伊藤園(東証1部/2593)

 『お~いお茶』などの茶葉製品を中心とした飲料の製造・販売をメーンに、コーヒーチェーン店「タリーズコーヒー」の経営、自動販売機の設置・管理なども手がける。株式は、“普通株式”と“伊藤園第一種優先株式”(東証1部/25935)の2種類があり、優先株式は普通株式と比較して株価が安い、配当が少し多いが、株主総会での議決権がないという特徴がある。

 株主優待は、普通株式と優先株式それぞれ、株数に応じた自社製品詰め合わせセット。100株以上保有で1500円相当、1000株以上で3000円相当がもらえる。普通株式、優先株式ともに100株ずつ保有した場合は、2つ受け取ることができる。さらに全株主を対象に、通信販売パンフレット掲載の商品を優待割引価格で購入できる特典も付いている。

 購入金額の目安は25万円台、権利確定は4月末。

【注目銘柄】その3
正栄食品工業(東証2部/8079)

 乳製品や製菓材料、チョコレートを主な商品として、フルーツ加工品や業務用食材などを取り扱う食品専門商社。株主優待は、1000株以上保有で(1)自社製品詰め合わせセット、(2)通販カタログ掲載商品が50%割引になる優待券が届く。

 権利確定が年2回あり、(1)の場合、4月末権利確定分は1000株以上保有が条件だか、10月末権利確定分は100株以上保有でも受け取ることができる。ただし、商品内容異なる。(2)は1000株以上で1枚、3000株以上で2枚、5000株以上で3枚、1万株以上で5枚と、保有数に応じて枚数が異なる。

 購入金額の目安は10万円台、権利確定は4月末と10月末。

 ネット証券各社が提供する便利な情報・分析ツールを使うと、各銘柄の優待内容や最新株価を簡単に調べられるので、銘柄検索の際に上手く活用したいところ。口座開設は各社無料なので、複数のネット証券で使い勝手を比較・検討してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする