![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/d0ae7b534af2bcec8a6e124235c57e1d.jpg)
『鉄道シリーズ』その206。東京メトロ全駅スタンプラリーは昨年9月よりスタート、約8ヶ月で9路線144駅を遂に達成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/499506c4f2a8b9367f1bf01711f3bb19.jpg?1684912664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/1e83dab535cd4de12f8884b8568d4ea0.jpg?1684912664)
スタートは半蔵門線(渋谷〜押上、14駅)。通勤路でもあり、全駅降りたこともあるため、スムーズに終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/492c7587a1a6c13764780edcd0dbf657.jpg?1684912743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/effb10a5436b6731987b9a133f08de0a.jpg?1684912744)
日比谷線(中目黒〜北千住、22駅)、中目黒駅は恵比寿駅あるなど楽な面もあったが、虎ノ門ヒルズ駅のようにまだ完成していない駅でポスターを探すのに手間取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/a75bf7d1099dd5767503f05d4afb8ad9.jpg?1684912791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/113257b5610687cd97d807f2f37a6b2d.jpg?1684912792)
銀座線(渋谷〜浅草、19駅)、半蔵門線との重複もあり、4駅少ない15駅で全線走破。日本最初の地下鉄路線ということもあり、浅いところを通っているため、階段は楽だったが、A線B線を地下道で繋いでいない駅もあり、一旦外に出てから道路を渡ることもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/80b54a7f1d553d43eabe66c0bc8db168.jpg?1684912824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/8561549b21f6a82118370cb952366629.jpg?1684912824)
千代田線(代々木上原〜綾瀬・北綾瀬、20駅)、初めての支線のある路線。表参道・日比谷・大手町・北千住が重複していたので15駅で完乗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/eebf9e8fede37a43ed604a11b8172244.jpg?1684912880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/9be6f62b851d3f8049964e5519ca01c2.jpg?1684912880)
東西線(西船橋〜中野、23駅)、東京メトロでは最も長い路線(30.8km)であり、千葉県船橋市が起点となっている。快速運転されているため、乗り継ぎに苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/4c567a4428365118be2010216113a9e2.jpg?1684913577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/7d15532767f6ea0185567bca7ac6b8ac.jpg?1684913577)
丸の内線(池袋〜荻窪・方南町、23駅)、2番目に古い路線で渡り通路がかなり遠い駅もあるため、ポスター探しに苦労。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/b4492d75052bf004538413d4d83ece2a.jpg?1684913639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/5e16570962d031a57f9fcd32df8091e9.jpg?1684913639)
有楽町線(和光市〜新木場、24駅)、駅数が最も多い。都内8区を経由している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/f2763a27788c64abd0353cade39f8c95.jpg?1684913673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/ffa46a8e43459489a673c81ddab68f1e.jpg?1684913673)
副都心線(和光市〜渋谷、16駅)、路線は最も新しく、最も短い。さらに和光市〜池袋は有楽町線と並走、新宿3丁目、明治神宮前、渋谷は他線と重複しており、スタンプを押した駅は4駅のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/610b1c264368c21d302fd6b687fd1b49.jpg?1684914396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/9e29d81bc9cf659238b5e7f23464aa51.jpg?1684914397)
南北線(赤羽岩淵〜目黒、19駅)、新しいだけあって全駅にホームドア完備であった。
ようやく全駅を回った訳だが、最後に踏破証も獲得した。