![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/14999298142e412ac11726f0a84cdd50.jpg)
『禁断の企画』番外編、仕事で錦糸町駅まで来たが、12時過ぎで店はどこもいっぱい。コロナの5類化というのはこういうところまで影響がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/137b77134fab8e8be1ac28e67e0f3403.jpg?1684939059)
『風が吹けば桶屋が儲かる』という話があるが、『コロナによる飲食店閉店』→『ランチの店が減少』→『コロナ5類化』→『企業在宅勤務を縮小』→『サラリーマンの出勤率上昇』→『外訪の増加』→『昼食は外食』→『ランチ難民発生』という構造である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/93b8e90866c9e250ad85624ada246785.jpg?1684939115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/6a36971b466334d4ee529a56244ff45e.jpg?1684939115)
そんな時に東京メトロの駅横に『メトロ庵』があったことを思い出し、行ってみるとまだ営業をしていて、空いている席がある。そこで券売機でついつい『カツ丼セット』の食券を購入してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/03d9703ef6605271d73f1913c6df003f.jpg?1684939145)
カウンターに食券を出すと『蕎麦は温かいのか、冷たいのか?』と聞かれて『温かいの』と答えた。その日が寒かったこともあるが、かけそばにはツユがあるための選択である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c0/a6c66a5f84673a60d2d63fb9749d608e.jpg?1684939187)
少し待つと『カツ丼セット、かけそばの方。』と呼ばれてトレイを持って席へ。他の人と間違えてないのか、やや緊張。
席に座り、七味を振ってかけそばから頂く。もちろん茹で蕎麦だが、意外にこの安っぽい蕎麦は好きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/94385f3a21e8a719668ab0c90590c67a.jpg?1684939221)
ネギ以外は何にも入っていないが、十分楽しめる。もちろん、阪神百貨店の地下の蕎麦屋みたいに揚げ玉が置いてあればそれに越したことはないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/22fe071eccf458a6836cb4b42252bca2.jpg?1684939244)
麺を食べ終わるとカツ丼へ、小諸そばと同じ木鉢風(プラスチック製)の容器に入っている。これは有田焼の丼のように底が深くないから、ご飯は少ない。カツは4切れ、上に三つ葉が散らしてあるのは嬉しい。さらにきゅうりの漬物もある。この量のカツ丼は本当に僅かな時間で完食できるが、じっくりと味わうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/b3e59e4ce0157e7d57566faa3d98b1d8.jpg?1684939280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/f207e3ca2fa49a816c280eab6e42494e.jpg?1684939281)
もちろん豚肉は薄いが、綴じている玉子の硬さが丁度よく、美味い。蕎麦のツユを味噌汁がわりに頂くのもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/1ce9716272dccbd02753e5aaef5b4aa9.jpg?1684939318)
(朝そばもあります。)
とはいえあっという間に完食、腹も十分膨れた。採点は5段階で3.1くらいか、値段の割にはレベルが高く、満足した。先日の新木場店の揚げシュウマイ蕎麦も良かったが、定番も外さないメトロ庵さんである。ご馳走さまでした。
メトロ庵錦糸町店
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅構内
0336262092