![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/d68180b9dc1d29e1844239d0ceb3303a.jpg)
事務所の近くにおじいさんとおばあさんが2人でやっていり長崎料理の店がある。時折行くのだが、やはりメインはチャンポンと皿うどん、店に行く時はどちらにしようかを考えながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/0a1ced81f85c172f757d0d80cd35d3bd.jpg?1618668136)
以前は12時を過ぎると席がないほどだったが、コロナ禍の今は半分くらいだろうか。今日は12時10分前に店に入ったが、先客は女性2名のみ。チャンポンをたべている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/22ccc6670e37ac461597ffaf5b4f23c8.jpg?1618668153)
私は今日は皿うどん、長崎料理店だけあって『太麺』『細麺』から選べる。私は長崎に仕事に行った時に太麺を覚えて以来太麺派。細麺が一般的で揚げた細い麺、店で作るところは少なく、ほぼ既製品である。それを皿に乗せて上から餡を掛けるため待たずに食べられる。しかし、太麺はチャンポン麺を炒め、その上に餡を掛けるため、やや時間と手間がかかる。そのため、太麺を出さない店も多い。(リンガーハットも数年前まではメニューになかった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/ea27784a6841f624299afb27f480f314.jpg?1618668180)
少し待ってお待ちかねの太麺皿うどん登場。まずは胡椒を振り、食べ始める。存在感のある太麺は餡によく絡み、味が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/1c8a04711b75bdf747fc3e7916e1a42d.jpg?1618668203)
さらに細麺のように急いで食べなくとも味が落ちない。次いで辛子を取り、加えながら頂くが玉ねぎなどから出る甘みによく合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/2d86e01c0551daba72fe6dc4304799f2.jpg?1618668220)
こうして半分くらい食べ進めると徐にソースを取り、場所を決めて掛け、食べる。長崎では皿うどん専用の金蝶ソースがあるほどポピュラーな食べ方。味がかなり変わり、これも美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/5750ffb20e4dad374e5334cfd6c3be54.jpg?1618668239)
今日はこれで完食したが、別の部分には酢をかけてもいい。本場の味を堪能しました。ご馳走さま。因みに店の名前は入口の玄関マットにしかありません。
ばってん亭
中央区日本橋本町1ー6ー3
0362020525
中央区日本橋本町1ー6ー3
0362020525