![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/97d63ceef7b497f17977dcb68e92de4f.jpg?1594676190)
『エスカロップ』というメニューを知っていますか?唐突な質問ではあるが、もう30年以上前になるが、エスカロップを釧路だったか、根室だったかの喫茶店で食べたことがある。あまり記憶は定かではないが、当時はケチャップライスの上にトンカツを乗せ、上にドミグラスソースを掛けたランチだったように覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/e0c53e4eb25686647a90b718204f28c5.jpg?1594676232)
エスカロップがなんと人形町で食べられるとす知り、早速お邪魔した。店の名前は『ふうれん』、根室近くの風連沼から取った名前だろう。店は根室料理の居酒屋でランチメニューはザンギ、鮮魚のミックスフライ、焼き魚などと共に『エスカロップ』(980円、税込)もあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/ce4b2b0348c5202d01a82ad68c8872bd.jpg?1594676248)
11時45分頃だったが先客はおらず、カウンターの端に陣取る。短髪のおじさんが『今日の焼き魚は鯖だよ』と教えてくれたが、すぐに『エスカロップ』というと厨房にそれを伝える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/4c060f056caab953e3ecccb6427f67d1.jpg?1594676257)
すぐに揚げ油の音が聞こえ、5分ほどでエスカロップ登場。ほかに味噌汁、漬物、ドミソースが付いてくる。ドミソースを揚げたてのトンカツにかけて食べ始める。カリッと揚がったカツに本格的なドミソースがよく合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/41efe94fbbaf79d0450e8253690ef817.jpg?1594676271)
ライスは竹の子入りのバターライス。ケチャップライスではないが、さっぱりした味に濃い目のカツがよく合う。サラダも千切りキャベツ、トマト、きゅうりがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/0900af2d58c6202275008f9b031b22e7.jpg?1594676291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/ccbb856690230ed08b5d5aea10c8d7e6.jpg?1594676291)
ボリュームは十分、私の次のお客さんもエスカロップにビールを注文、なるほどビールにもよく合う味である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/aa380330802947c4b3f8da08092c4577.jpg?1594676304)
日本の最東端にある根室発祥のエスカロップ、フランス語で『薄切り肉』の意味らしい。同じように日本の最西端・長崎には『トルコライス』、これもよく似た食べ物のように感じる。こんな事を言うと地元の人には叱られるかな?ご馳走さまでした。(因みにトルコライスはチャーハン、パスタ、トンカツ、つまり中国、イタリア、日本の名物を同居させたため、欧州とアジアを繋ぐとの意味でトルコライスとなったようですが。まあ、ワンプレートという意味では私には同じように感じます。)
ふうれん
中央区日本橋人形町2ー30ー5
0356416667